JP2010277737A - リチウム電池の処理方法 - Google Patents

リチウム電池の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010277737A
JP2010277737A JP2009127087A JP2009127087A JP2010277737A JP 2010277737 A JP2010277737 A JP 2010277737A JP 2009127087 A JP2009127087 A JP 2009127087A JP 2009127087 A JP2009127087 A JP 2009127087A JP 2010277737 A JP2010277737 A JP 2010277737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium battery
solution
lithium
mass
treatment method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009127087A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shimizu
浩 清水
Tamefumi Ebihara
為文 海老原
Masahiro Muroya
正廣 室屋
Takamasa Takahashi
隆昌 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Kankyo Corp
Original Assignee
JFE Kankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Kankyo Corp filed Critical JFE Kankyo Corp
Priority to JP2009127087A priority Critical patent/JP2010277737A/ja
Publication of JP2010277737A publication Critical patent/JP2010277737A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】使用済みリチウム電池の放電を容易かつ安価に行い、リチウム電池を不活性化する、リチウム電池の処理方法を提供すること。
【解決手段】リチウム電池3を溶液1中に侵漬して、放電させて不活性化することを特徴とするリチウム電池の処理方法を用いる。塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、塩化カリウムの中から選択される少なくとも1つを電解質とする水溶液を用いること、水溶液の濃度が0.5〜5mass%であること、溶液1として海水を用いることが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、使用済みリチウム電池を安全に放電させて不活性化するリチウム電池の処理方法に関する。
リチウム電池はリチウムの優れた特性を活用しており、金属のうち最大のイオン化傾向を持ち、非常に低い電位を持つ為、これを負極として用いると、正極との電位差が開き、高い電圧が得られる。用いる有機溶媒に水よりも融点の低い溶媒を選んで用いる為、低温でも使用可能である。最も使用の多い二酸化マンガンリチウム電池は、正極に二酸化マンガン、負極に金属リチウム、電解液には、有機溶媒にリチウム塩を溶解させたものを用いている。
電解液に有機溶媒を使うのは、リチウムは水分と速やかに反応して水素を発生するからである。プロピレンカーボネートやγ-ブチロラクトン、ジメトキシエタン等が多く用いられるがいずれも可燃性であるため、ショートによる異常放電により火災発生の要因の一つである。また、リチウムはアルカリ金属の一つであり、乾いた空気中ではほとんど変化しないが、水分があると常温でも窒素と反応し窒化リチウム(Li3N)を生ずる。また、熱すると燃焼して酸化リチウム(Li2O)になる特性を持つため、リチウムの露出による火災発生の可能性があり、取り扱いに注意が必要とされる。
以上のような特徴をもつため、使用済みリチウム電池の保管、搬送を行う場合は、使用済みであっても完全に放電されていない場合にはショートによる火災発生の危険性が多大である。
このため、日本電池工業会マニュアルでは、使用済みリチウム電池には、下記(a)〜(c)等の指摘があり、ハンドリングする際の注意が必要とされている。
(a)ショートさせないこと(重なり合って、ごちゃ混ぜ状態にしないこと)。
(b)使用済み電池でも、+/−極が接触しないようにビニールテープ等で絶縁すること。
(c)水の侵入防止のためポリ袋で梱包すること。
このようなリチウム電池について、開口後に溶液中に侵漬させるまたは溶液中で開口させることにより電池中の電解質を含む有機溶媒を溶液中に浸出させることで不活性化する、使用済みリチウム−コバルト二次電池の不活性化方法、使用済みリチウム−コバルト二次電池からのコバルト回収法が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平10−223264号公報
しかしながら、特許文献1のような方法でリチウム電池を不活性化するにしても、使用済みリチウム電池を回収して、その不活性化処理を行う場所まで搬送し、保管する必要がある。使用済みとして廃棄される電池の中には、放電が完了しておらず、充電状態の電池も含まれている。このため、使用済み電池を、重なりあって、ごちゃ混ぜに保管した状態で、ショートによる火災発生の危険性を常に抱えていることが現状である。また、リチウム電池の容器が損傷されて、リチウムの露出があると水分と反応して発火にいたる可能性は否定できない。一方で、上記の日本電池工業会マニュアルに示すように+/−極が接触しないようにビニールテープ等で絶縁処理を行うことは、労力が多大にかかり、そのための労務費が必要となるためコスト高である。
これらの問題を回避するためには、使用済みリチウム電池の放電を完了させ不活性化を図ることが必要である。
したがって本発明の目的は、このような従来技術の課題を解決し、使用済みリチウム電池の放電を容易かつ安価に行い、リチウム電池を不活性化する、リチウム電池の処理方法を提供することにある。
このような課題を解決するための本発明の特徴は以下の通りである。
(1)リチウム電池を溶液中に侵漬して、放電させて不活性化することを特徴とするリチウム電池の処理方法。
(2)塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、塩化カリウムの中から選択される少なくとも1つを電解質とする水溶液を用いることを特徴とする(1)に記載のリチウム電池の処理方法。
(3)水溶液の濃度が0.5〜5mass%であることを特徴とする(2)に記載のリチウム電池の処理方法。
(4)リチウム電池を浸漬する溶液として海水を用いることを特徴とする(1)ないし(3)のいずれかに記載のリチウム電池の処理方法。
本発明によれば、リチウム電池の放電が安価な方法ですみやかに可能となる。これにより、リチウム電池を放電後の不活性化された状態で保管・搬送でき、ショートによる火災発生の危険度を大幅に低減できる。
本発明の一実施形態を示す概略図である。 リチウム電池の電圧と海水浸漬後経過日数との関係を示すグラフである。(実施例1) リチウム電池の電圧と塩化ナトリウム水溶液浸漬後経過日数との関係を示すグラフである。(実施例2)
本発明では、使用済みリチウム電池を溶液中に侵漬することにより、すみやかに放電を完了させ、これによりリチウム電池を不活性化することを特徴とする
リチウム電池を侵漬する溶液としては、電流を通すものである必要があり、電解質溶液を用いることが好ましい。
電解質としては、塩化ナトリウム(NaCl)、塩化マグネシウム(MgCl2)、硫酸マグネシウム(MgSO4)、硫酸カルシウム(CaSO4)、塩化カリウム(KCl)の中から選択される少なくとも1つ以上を用いることが好ましい。これらの電解質は安価で入手が容易であるため、廃棄物の処理に好適である。
塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、塩化カリウムの中から選択される少なくとも1つ以上を電解質とする水溶液の濃度は、0.5〜5mass%であることが好ましい。したがってリチウム電池を浸漬する溶液としては、たとえば、塩化ナトリウムを0.5mass%〜5mass%添加した水溶液を用いることができる。水溶液の濃度が0.5mass%未満であると、リチウム電池の放電完了までに時間を要する。水溶液の濃度が増加すると、放電に要する時間は短縮するが、水溶液の濃度が5mass%を超えても、放電時間にあまり変化は無く、その効果は飽和する。
リチウム電池を浸漬する溶液には、海水を使用することが特に好ましい。海水の構成成分は、水:96.6mass%、塩分:3.4mass%であり、この内、塩分は塩化ナトリウム:77.9mass%、塩化マグネシウム:9.6mass%、硫酸マグネシウム:6.1mass%、硫酸カルシウム:4mass%、塩化カリウム:2.1mass%であり、臨海地域等では容易に安価に入手できるため、放電を行うための溶液として好適である。
図1を用いて本発明の一実施形態を説明する。ドラム缶等の大型の容器2に溶液1を満たし、この中に回収された使用済みのリチウム電池3を浸漬して所定期間放置する。容器2にリチウム電池3を投入し、容器2に溶液1を満たすことでリチウム電池3を浸漬することも可能である。リチウム電池3の浸漬時間は、処理するリチウム電池について、規格電圧まで充電されている場合に完全に放電するまでにかかる時間を目安とすることが好ましい。これによりリチウム電池の放電は完了し、不活性化される。その後、リチウム電池3を容器2から取り出し、乾燥させた後、安全に保管等を行なうことができる。乾燥方法としては、例えばブロワによる発生気流を、放電した電池に当てることにより行うことができる。
図1に示すものと同様の試験装置を用いて、リチウム電池の処理試験を行った。予め180Lの海水1を満たしたドラム缶2に、廃棄物として入手した使用済みリチウム電池3を10kg投入し、海水1に侵漬させて、浸漬後の電圧の変化を測定した。リチウム電池3としてはNo.1〜3の3種類を用いた。No.1は型式CR2025、規格電圧3.00Vであり、No.2は型式DL1/3N、規格電圧3.00V、No.3は型式TL−2200、規格電圧3.60Vである。各リチウム電池の電圧の測定結果を表1および図2に示す。
Figure 2010277737
表1、図2に示すように、廃棄物として入手したにもかかわらずNo.1〜3のリチウム電池の初期の電圧は規格値とほぼ同等の電圧で、充電状態であり、このような充電状態のまま、多数の電池をショートさせた(重なり合って、ごちゃ混ぜ)状態で、すなわち過大な電流が流れた状態で保管、運搬等を行うと、発熱、発火の危険が多大である。
侵積後の日数の経過に従い電圧は低下し、浸漬後6日〜7日後には放電完了となり安全に保管、運搬が可能となったことが分かる。
実施例1と同様にして、海水の替わりに塩化ナトリウム水溶液を用い、塩化ナトリウム水溶液の濃度を変化させてリチウム電池の処理試験を行った。塩化ナトリウム水溶液の濃度は5〜70g/L(0.5〜6.5mass%)の範囲で変化させた。リチウム電池としては型式CR123A、規格電圧3.0Vのものを用いた。それぞれの場合について、リチウム電池の電圧の測定結果を表2および図3に示す。
Figure 2010277737
表2、図3に示すように、侵積後経過日数に従いリチウム電池の電圧は低下するが、水溶液の濃度が増加すると、放電に要する時間も短縮する。一方で、水溶液の濃度が5mass%を超えても、放電時間にあまり変化は無く、放電時間の短縮効果は飽和することが分かる。
1 溶液(海水)
2 容器(ドラム缶)
3 使用済みリチウム電池

Claims (4)

  1. リチウム電池を溶液中に侵漬して、放電させて不活性化することを特徴とするリチウム電池の処理方法。
  2. 塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、塩化カリウムの中から選択される少なくとも1つを電解質とする水溶液を用いることを特徴とする請求項1に記載のリチウム電池の処理方法。
  3. 水溶液の濃度が0.5〜5mass%であることを特徴とする請求項2に記載のリチウム電池の処理方法。
  4. リチウム電池を浸漬する溶液として海水を用いることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のリチウム電池の処理方法。
JP2009127087A 2009-05-27 2009-05-27 リチウム電池の処理方法 Withdrawn JP2010277737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009127087A JP2010277737A (ja) 2009-05-27 2009-05-27 リチウム電池の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009127087A JP2010277737A (ja) 2009-05-27 2009-05-27 リチウム電池の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010277737A true JP2010277737A (ja) 2010-12-09

Family

ID=43424542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009127087A Withdrawn JP2010277737A (ja) 2009-05-27 2009-05-27 リチウム電池の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010277737A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013084335A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 住友金属鉱山株式会社 廃電池の放電終了の判断方法及び判断装置
US20130175998A1 (en) * 2011-12-08 2013-07-11 GM Global Technology Operations LLC Battery depower for automobile batteries
WO2013172271A1 (ja) 2012-05-15 2013-11-21 三菱自動車工業株式会社 電池のエネルギ放出装置
WO2014017085A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 三洋電機株式会社 組電池の処理装置
WO2014017086A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 三洋電機株式会社 組電池の処理方法
KR101675482B1 (ko) * 2016-05-13 2016-11-11 울산과학기술원 코인형 이차 전지 충방전 장치
WO2016190659A1 (ko) * 2015-05-26 2016-12-01 울산과학기술원 코인형 이차 전지와 이의 제조 방법, 및 코인형 이차 전지 충방전 장치
CN107921876A (zh) * 2016-03-03 2018-04-17 株式会社Lg化学 用于车辆的电池系统
JP2020054961A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池廃棄物の取扱い方法
CN112382801A (zh) * 2020-10-29 2021-02-19 银隆新能源股份有限公司 废旧电池前处理的方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013084335A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 住友金属鉱山株式会社 廃電池の放電終了の判断方法及び判断装置
US20130175998A1 (en) * 2011-12-08 2013-07-11 GM Global Technology Operations LLC Battery depower for automobile batteries
US9312702B2 (en) * 2011-12-08 2016-04-12 GM Global Technology Operations LLC System and methods for controlled depowering of automobile batteries
US9599677B2 (en) 2011-12-08 2017-03-21 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Method for determining completion of discharge of a waste battery and determination device
WO2013172271A1 (ja) 2012-05-15 2013-11-21 三菱自動車工業株式会社 電池のエネルギ放出装置
WO2014017085A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 三洋電機株式会社 組電池の処理装置
WO2014017086A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 三洋電機株式会社 組電池の処理方法
JPWO2014017086A1 (ja) * 2012-07-25 2016-07-07 三洋電機株式会社 組電池の処理方法
WO2016190659A1 (ko) * 2015-05-26 2016-12-01 울산과학기술원 코인형 이차 전지와 이의 제조 방법, 및 코인형 이차 전지 충방전 장치
US11088387B2 (en) 2015-05-26 2021-08-10 Unist (Ulsan National Institute Of Science And Technology) Coin-type secondary battery, manufacturing method therefor, and apparatus for charging/discharging coin-type secondary battery
US11196077B2 (en) 2015-05-26 2021-12-07 Unist(Ulsan National Institute Of Science And Technology) Coin-type secondary battery, manufacturing method therefor, and apparatus for charging/discharging coin-type secondary battery
US11211633B2 (en) 2015-05-26 2021-12-28 Unist(Ulsan National Institute Of Science And Technology) Coin-type secondary battery, manufacturing method therefor, and apparatus for charging/discharging coin-type secondary battery
CN107921876A (zh) * 2016-03-03 2018-04-17 株式会社Lg化学 用于车辆的电池系统
EP3308994A4 (en) * 2016-03-03 2018-06-13 LG Chem, Ltd. Vehicular battery system
US10680298B2 (en) 2016-03-03 2020-06-09 Lg Chem, Ltd. Battery system for vehicle
CN107921876B (zh) * 2016-03-03 2021-02-19 株式会社Lg化学 用于车辆的电池系统
KR101675482B1 (ko) * 2016-05-13 2016-11-11 울산과학기술원 코인형 이차 전지 충방전 장치
JP2020054961A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池廃棄物の取扱い方法
CN112382801A (zh) * 2020-10-29 2021-02-19 银隆新能源股份有限公司 废旧电池前处理的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010277737A (ja) リチウム電池の処理方法
Held et al. Thermal runaway and fire of electric vehicle lithium-ion battery and contamination of infrastructure facility
JP2014518001A5 (ja)
JP2011519122A5 (ja)
SE7608450L (sv) Elektrokemisk cell
EP4318719A3 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
JPS60501730A (ja) 非水性電池
JPS6093757A (ja) 二酸化マンガン含有非水性電池用の炭酸マンガン添加剤
JPH08306394A (ja) 使用済み電池の処理方法
Xu et al. Paving the way for using Li2S batteries
JP6847716B2 (ja) 廃リチウムイオン電池の放電方法及び処理方法
Kakeya et al. Enhanced zinc electrode rechargeability in alkaline electrolytes containing hydrophilic organic materials with positive electrode compatibility
JP2018022669A (ja) 使用済みリチウムイオン電池の電解質除去方法
CN103050718B (zh) 一种用于延长锌银电池干态贮存寿命的极片保护方法
JP7038285B2 (ja) マグネシウム空気電池
JP2005347162A (ja) 廃棄電池の放電方法
JPS6086771A (ja) 非水性電池の有機電解質
JPS59112573A (ja) 二酸化マンガン含有非水性電池用アルカリ土類金属添加剤
JP7133688B2 (ja) リチウムイオン電池スクラップの処理方法
KR20180043745A (ko) 물 공급이 필요 없는 금속공기 연료전지
JPH0340467B2 (ja)
CN106785161B (zh) 一种环保的石墨负极的再生处理方法
RU2008116153A (ru) Химический источник электрической энергии
Saharan et al. Moisture-uptake by the positive active material from the casting solvent and the ambient environment
JP4493059B2 (ja) アルカリ電池

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120322

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120328

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120807