JP2010275701A - Electronic key - Google Patents
Electronic key Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010275701A JP2010275701A JP2009126516A JP2009126516A JP2010275701A JP 2010275701 A JP2010275701 A JP 2010275701A JP 2009126516 A JP2009126516 A JP 2009126516A JP 2009126516 A JP2009126516 A JP 2009126516A JP 2010275701 A JP2010275701 A JP 2010275701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic key
- user
- vehicle
- communication area
- hitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
Description
この発明は、電子キーに関する。 The present invention relates to an electronic key.
従来、車両側との無線通信を通じて車両ドアの施解錠、エンジン始動許可等を行う電子キーが知られている。電子キーには、車両ドアの施錠及び解錠を行うロックスイッチ及びアンロックスイッチ、車両のウィンドウを電動で開閉する窓開スイッチ及び窓閉スイッチ等の各種スイッチが設けられる。ユーザは車両から離れた位置においても、電子キーの各スイッチを操作することで、上記の各種制御が可能となる(例えば、特許文献1参照。)。 2. Description of the Related Art Conventionally, an electronic key that performs locking / unlocking of a vehicle door, permission to start an engine, and the like through wireless communication with the vehicle side is known. The electronic key is provided with various switches such as a lock switch and an unlock switch for locking and unlocking the vehicle door, and a window opening switch and a window closing switch for electrically opening and closing the vehicle window. The user can perform the above-described various controls by operating each switch of the electronic key even at a position away from the vehicle (see, for example, Patent Document 1).
ところで、上記特許文献1に記載の電子キーにおいて、各スイッチを操作する際には、ユーザは自身の衣服のポケット等に収納される電子キーを取り出して所望のスイッチを視認した後に押下せねばならず、こうした作業はユーザにとって面倒であった。
By the way, when operating each switch in the electronic key described in
この発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、より操作性を向上させた電子キーを提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide an electronic key with improved operability.
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について説明する。
請求項1に記載の発明は、ユーザの操作に応じて自身の識別コードを含む制御を要求する旨の要求信号を制御対象側に送信するユーザに携帯される電子キーにおいて、前記電子キーに生じる衝撃を検出する加速度検出手段と、前記加速度検出手段の検出結果に基づき前記ユーザの操作として前記電子キーに対する叩き操作の有無及び叩き操作の回数を判断し、前記叩き操作の回数に応じた制御を要求する旨を含む前記要求信号を前記制御対象側に送信する電子キー側制御装置と、を備えたことをその要旨としている。
Hereinafter, means for achieving the above-described object and its operation and effects will be described.
The invention according to
同構成によれば、電子キーを叩くことで同電子キーの操作が可能となる。詳しくは、電子キー側制御装置は電子キーへの叩き操作の回数を加速度検出手段の検出結果に基づき判断する。そして、電子キー側制御装置は叩き操作の回数に応じて異なる制御を要求する旨を含む前記要求信号を送信する。これにより、ユーザは例えば電子キーをポケット、カバン等に収納した状態で叩き操作することができ、電子キーの操作性を向上させることができる。 According to the configuration, the electronic key can be operated by hitting the electronic key. Specifically, the electronic key side control device determines the number of hit operations on the electronic key based on the detection result of the acceleration detecting means. Then, the electronic key side control device transmits the request signal including a request for different control depending on the number of hit operations. Thereby, the user can hit and operate the electronic key in a state where the electronic key is stored in a pocket, a bag or the like, for example, and the operability of the electronic key can be improved.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の電子キーにおいて、前記電子キー側制御装置は、前記叩き操作が所定回数だけされた旨判断されるときドアの施錠を要求する旨を含む前記要求信号を送信し、前記叩き操作が当該所定回数より多い回数だけされた旨判断されるとき前記ドアの解錠を要求する旨を含む前記要求信号を送信することをその要旨としている。 According to a second aspect of the present invention, in the electronic key according to the first aspect, the electronic key side control device requests that the door be locked when it is determined that the hit operation has been performed a predetermined number of times. The gist is to transmit the request signal and transmit the request signal including a request to unlock the door when it is determined that the hit operation has been performed more than the predetermined number of times.
同構成によれば、ドアを解錠するために要する叩き操作回数は、施錠するために要する叩き操作回数より多く設定されている。このように、解錠するために要する叩き操作回数を多くすることで、ユーザが意図せず、解錠するために要する叩き操作回数が検出される可能性は低くなる。これにより、ドアの解錠にあたる電子キーの誤操作を抑制できる。また、施錠しようとして叩き操作をする際に、解錠するために要する叩き操作回数を経ることはない。このため、例えば、施錠しようとして叩き操作をして、1回の叩き操作が検出されなかった場合でも解錠するために要する叩き回数に達することはない。従って、ユーザが意図せず、解錠するために要する叩き操作回数が検出されることを防止でき、ひいては不用意なドアの解錠を抑制できる。これにより、制御対象側のセキュリティ性が向上する。 According to this configuration, the number of hitting operations required to unlock the door is set to be larger than the number of hitting operations required to lock the door. Thus, by increasing the number of hitting operations required for unlocking, the possibility of detecting the number of hitting operations required for unlocking unintentionally by the user is reduced. Thereby, the erroneous operation of the electronic key which unlocks the door can be suppressed. In addition, when performing a hitting operation for locking, the number of hitting operations required for unlocking does not pass. For this reason, for example, even when a hit operation is attempted to lock and a single hit operation is not detected, the hit count required for unlocking is not reached. Therefore, it is possible to prevent the user from unintentionally detecting the number of times of tapping operations required for unlocking, and thus to prevent inadvertent unlocking of the door. This improves the security on the control target side.
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の電子キーにおいて、前記制御対象の周辺には無線信号が送信される通信エリアが形成され、前記電子キー側制御装置は前記無線信号の受信の有無に基づき前記電子キーが前記通信エリアの内に位置する旨検出したとき、及び前記通信エリアの外に位置する旨検出した場合に前記加速度検出手段の検出結果に基づき検出されるユーザの歩数が一定歩数以内のときには叩き操作を有効とし、ユーザの歩数が一定歩数を超えた時点からの叩き操作を無効とすることをその要旨としている。 According to a third aspect of the present invention, in the electronic key according to the first or second aspect, a communication area in which a radio signal is transmitted is formed around the control target, and the electronic key side controller is configured to transmit the radio signal. Detected based on the detection result of the acceleration detecting means when it is detected that the electronic key is located within the communication area based on the presence or absence of reception and when it is detected that the electronic key is located outside the communication area The gist is to make the hitting operation valid when the number of steps is within a certain number of steps and to invalidate the tapping operation from when the user's number of steps exceeds the certain number of steps.
同構成によれば、制御対象から遠ざかるユーザによる電子キーの叩き操作が有効とされる位置を通信エリア内に加えて同通信エリアを出てから一定歩数までの位置に制限する。従って、適度に制御対象から離れた位置での電子キーの叩き操作を可能としてユーザの利便性を確保しつつ、制御対象から遠く離れた位置における電子キーの誤叩き操作によって電子キーから要求信号が制御対象側に送信されることを防止できる。これにより、例えばドアの解錠等のユーザの意図しない制御が防止されるため、制御対象側のセキュリティ性を向上させることができる。 According to this configuration, the position at which the electronic key tapping operation by the user moving away from the control target is validated is added to the communication area, and the position is limited to a certain number of steps after leaving the communication area. Therefore, the electronic key can be operated at a position that is reasonably distant from the control target, and the convenience of the user is ensured. Transmission to the control target side can be prevented. Thereby, since the control which a user does not intend, such as unlocking of a door, for example, is prevented, the security nature of the controlled object side can be improved.
請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載の電子キーにおいて、前記制御対象の周辺には無線信号が送信される通信エリアが形成され、前記電子キー側制御装置は前記無線信号の受信の有無に基づき前記電子キーが前記通信エリアの内に位置する旨検出したとき、及び前記通信エリアの外に位置する旨検出した時点から一定時間以内のときには叩き操作を有効とし、一定時間を経過したときの叩き操作を無効とすることをその要旨としている。 According to a fourth aspect of the present invention, in the electronic key according to the first or second aspect, a communication area in which a wireless signal is transmitted is formed around the control target, and the electronic key side controller is configured to transmit the wireless signal. When the electronic key is detected to be located within the communication area based on the presence or absence of reception, and when it is within a certain time from the detection that the electronic key is located outside the communication area, the tapping operation is enabled and the certain time The gist is to invalidate the tapping operation when elapses.
同構成によれば、制御対象から遠ざかるユーザによる電子キーの叩き操作が有効とされる時間を通信エリア内に加えて同通信エリアを出てから一定時間までに制限する。従って、電子キーを携帯するユーザが制御対象周辺にいると推測される一定時間までは電子キーの叩き操作を可能としてユーザの利便性を確保しつつ、制御対象から遠く離れたと推測される一定時間経過後には電子キーの誤叩き操作によって電子キーから要求信号が制御対象側に送信されることを防止できる。これにより、例えばドアの解錠等のユーザの意図しない制御が防止されるため、制御対象側のセキュリティ性を向上させることができる。 According to this configuration, the time during which the electronic key tapping operation by the user moving away from the control target is valid is added to the communication area, and is limited to a certain time after leaving the communication area. Therefore, until a certain time when it is estimated that the user carrying the electronic key is in the vicinity of the control target, it is possible to tap the electronic key to ensure the convenience of the user and to be estimated to be far away from the control target. After the elapse of time, it is possible to prevent a request signal from being transmitted from the electronic key to the control target side due to an erroneous tapping operation of the electronic key. Thereby, since the control which a user does not intend, such as unlocking of a door, for example, is prevented, the security nature of the controlled object side can be improved.
本発明によれば、電子キーの操作性をより向上させることができる。 According to the present invention, the operability of the electronic key can be further improved.
(第1の実施形態)
以下、本発明を具体化した第1の実施形態について説明する。
図1に示すように、本実施形態の車両には、電子キーシステム1が搭載されている。電子キーシステム1は、車両ユーザが所持する電子キー2(送信側)と、制御対象側に相当する車両側に設けられる車載装置3(受信側)との間での単方向通信が可能である。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment embodying the present invention will be described.
As shown in FIG. 1, an
(電子キー2)
電子キー2は例えばユーザの衣服のポケット、カバン等に収納された状態で携帯される。この状態で、ユーザは外部から衣服、カバン等を介して電子キー2を所定回数だけ叩くことで、車両ドアの施錠又は解錠の操作を行う。
(Electronic key 2)
The
電子キー2は、マイコン23と、送信回路24と、送信アンテナ25と、加速度センサ21と、を備えている。なお、電子キー2には図示しない電池が内蔵され各部に動作電源を供給している。
The
加速度センサ21は電子キー2が叩かれたときに加わる衝撃(加速度)に応じた電圧を検出結果として、マイコン23に出力する。本実施形態においては、加速度センサ21は常時起動していることが望ましい。なお、加速度センサ21には機械式、光学式、半導体式等あるが電子キー2に内蔵可能であって電子キー2への衝撃(加速度)を検出できるものであれば何れであってもよい。
The
マイコン23は、不揮発性のメモリ23aを備えるとともに、そのメモリ23aには、加速度センサ21により検出される加速度が車両ドアの施解錠に係る叩き操作によるものか否か等を判別する各種数値(しきい値、設定時間)と、電子キー2毎に個別に設定されたIDコード等が記憶されている。マイコン23は加速度センサ21の検出結果に基づき叩き操作の有無を判別するとともに、この叩き操作の回数に基づきユーザが所望する制御内容を判断する。このマイコン23による叩き操作の有無及び当該叩き操作回数に基づく制御内容の判別方法については、後で詳述する。
The
マイコン23は、加速度センサ21の検出結果に基づき解錠を要求する旨の叩き操作であると判断すると、車両に対してドアの解錠を要求する旨の操作コード(解錠要求用操作コード)と電子キー2のIDコードとを含む解錠要求信号を生成する。そして、マイコン23は、この解錠要求信号を送信回路24に出力する。
When the
また、マイコン23は、加速度センサ21の検出結果に基づき施錠を要求する旨の叩き操作であると判断すると、車両に対してドアの施錠を要求する旨の操作コード(施錠要求用操作コード)と電子キー2のIDコードとを含む施錠要求信号を生成する。そして、マイコン23は、この施錠要求信号を送信回路24に出力する。
On the other hand, when the
送信回路24は、マイコン23から入力された解錠要求信号や施錠要求信号を所定周波数帯の電波に変調する。なお、本実施形態において所定周波数帯はRF(Radio Frequency)帯である。送信アンテナ25は、送信回路24により変調された解錠要求信号や施錠要求信号を送信するための媒体である。
The
(車載装置3)
車載装置3は、無線信号の受信機能を有するとともに、受信アンテナ31、受信回路32、車載制御部33を備えている。
(In-vehicle device 3)
The in-vehicle device 3 has a reception function of a radio signal, and includes a reception antenna 31, a
受信アンテナ31は、電子キー2から送信されてくる解錠要求信号や施錠要求信号を受信するための媒体である。受信回路32は、受信アンテナ31により受信された解錠要求信号や施錠要求信号を復調して受信信号を生成するとともに、その受信信号を車載制御部33に出力する。なお、受信アンテナ31により解錠要求信号が受信されたとき、受信回路32から車載制御部33に出力される受信信号には、解錠要求用操作コードと電子キー2のIDコードとが含まれる。受信アンテナ31により施錠要求信号が受信されたとき、前記受信信号には、施錠要求用操作コードと電子キー2のIDコードとが含まれる。
The receiving antenna 31 is a medium for receiving the unlock request signal and the lock request signal transmitted from the
車載制御部33は、不揮発性のメモリ33aを備えるとともに、そのメモリ33aには、車載装置3が搭載されている車両に適合する電子キー2のIDコードと同一のIDコードが記憶されている。
The in-
車載制御部33は、受信回路32から入力された受信信号にメモリ33aに記憶されたIDコードと一致するIDコードが含まれており、且つ同受信信号に解錠要求用操作コードが含まれているとき、正規の電子キー2によるドア解錠に関する要求があった旨を認識する。そして、車載制御部33は、このように認識したとき、ドア制御装置40にドア解錠指令信号を出力する。その結果、ドア制御装置40によりドアが解錠される。
The in-
また、車載制御部33は、受信回路32から入力された受信信号にメモリ33aに記憶されたIDコードと一致するIDコードが含まれており、且つ同受信信号に施錠要求用操作コードが含まれているとき、正規の電子キー2によるドア施錠に関する要求があった旨を認識する。そして、車載制御部33は、このように認識したとき、ドア制御装置40にドア施錠指令信号を出力する。その結果、ドア制御装置40によりドアが施錠される。なお、車載制御部33は、車両ドアの解錠及び解錠がされたとき、その旨を図示しない車両のハザードランプ(方向指示器)を点滅させることで、ユーザに知らせることも可能である。
The in-
次に、マイコン23による叩き操作の有無の判別について具体的に説明する。図2には加速度センサ21による加速度の検出結果を示す。
前述したようにメモリ23aには加速度センサ21による検出結果(電圧)が叩き操作によるものか否かの判断基準となるしきい値Aが記憶されている。マイコン23は検出される加速度としきい値Aとの比較を通じて叩き操作であるか否かを判断する。また、マイコン23は加速度の検出時間も加味して叩き操作の有無を判断する。すなわち、図2に実線で示すように、加速度センサ21により検出される加速度がしきい値A以上であって、その検出期間が設定時間T1未満である場合には、叩き操作であると判断される。ここで、図2に2点鎖線で例示する歩行に伴う振動等に比べて、叩き操作は瞬間的に大きい加速度が検出される。しきい値Aはシミュレーションによって、歩行に伴う振動等以上であって、叩き操作に伴い生じる加速度未満となるように設定されている。さらに、電子キー2はポケット等に収納されるところ、衝撃が加わっても大きく移動することはない。従って、検出される加速度は大きく増加した後に急激に減少する。設定時間T1は同じくシミュレーションによって、叩き操作時にしきい値A以上の加速度が持続すると推定される時間より若干長く設定されている。マイコン23はしきい値A以上の加速度が設定時間T1に亘って検出されたときには、叩き操作でないと判断する。
Next, the determination of the presence / absence of a hitting operation by the
As described above, the
次に、マイコン23による電子キー2への叩き操作の回数に基づく制御内容の判断について具体的に説明する。ここでは、マイコン23は2回の叩き操作で施錠、3回の叩き操作で解錠がユーザにより選択された旨判断する。
Next, the determination of the content of control based on the number of hit operations on the
まず、電子キー2に計1回の叩き操作が検出された場合について説明する。
マイコン23は叩き操作があると判断した図2に示す時刻t1から、図示しないタイマにより1回目の待ち時間T11を計測する。この待ち時間T11においてマイコン23は2回目の叩き操作がないと判断すると、ユーザに操作の意思がないものと判断して、車両側に制御を要求する旨の要求信号を出力せず、叩き操作の判別を終了する。このように、マイコン23は叩き操作の回数が想定の回数より少ない(本実施形態では1回)ときには、車両側に制御を要求しないことで、ユーザの意図なく車両の制御が行われることを防止できる。
First, a case where a total of one hitting operation is detected on the
The
次に、電子キー2に計2回の叩き操作が検出された場合について説明する。マイコン23は叩き操作があると判断した時刻t1から、図示しないタイマにより1回目の待ち時間T11を計測する。この待ち時間T11においてマイコン23は再び叩き操作があると判断すると、この2回目の叩き操作があると判断した時刻t2から2回目の待ち時間T12の計測を開始する。マイコン23は2回目の待ち時間T12において叩き操作がないと判断したときには、一連の叩き操作は車両ドアの施錠を要求するものであると判断する。そしてマイコン23は施錠要求信号を生成して、これを送信回路24及び送信アンテナ25を介して車載装置3側へ送信する。車載制御部33は、電子キー2からの施錠要求信号を受けてドア制御装置40を通じてドアを施錠する。
Next, a case where a total of two hitting operations are detected on the
最後に、電子キー2に計3回の叩き操作が検出された場合について説明する。マイコン23は叩き操作があると判断した時刻t1から、図示しないタイマにより1回目の待ち時間T11を計測する。この待ち時間T11においてマイコン23は2回目の叩き操作があると判断すると、この2回目の叩き操作があると判断した時刻t2から2回目の待ち時間T12の計測を開始する。マイコン23は2回目の待ち時間T12において叩き操作があると判断した時刻t3において、一連の叩き操作は車両ドアの解錠を要求するものであると判断する。そしてマイコン23は解錠要求信号を生成して送信回路24及び送信アンテナ25を介して車載装置3側へ送信する。車載制御部33は、電子キー2からの解錠要求信号を受けてドア制御装置40を通じてドアを解錠する。なお、両待ち時間T11,T12は同一時間に設定されている。
Finally, a case where a total of three hitting operations are detected on the
以上のように、ユーザは、車両から離れた地点(本実施形態では、車両から最長で10m離れた地点)で、ポケット等に収納された状態の電子キー2を、ポケット等を介して叩き操作することで、解錠要求信号または施錠要求信号が車両側に出力されて、ドアの解錠または施錠が可能となる。従って、電子キー2の操作に際して、電子キー2をポケット等から取り出す手間がなく、さらにはスイッチを視認して操作する必要もないことから、より簡単に、かつ迅速に電子キー2による車両の施解錠が可能となる。
As described above, the user taps the
以上、説明した実施形態によれば、以下の作用効果を奏することができる。
(1)電子キー2を叩くことで同電子キー2の操作が可能となる。詳しくは、マイコン23は電子キー2への叩き操作の回数を加速度センサ21の検出結果に基づき判断する。そして、マイコン23は叩き操作の回数に応じて施錠又は解錠を要求する旨を含む施錠及び解錠要求信号を送信する。これにより、ユーザは例えば電子キー2をポケット、カバン等に収納した状態で叩き操作することができ、電子キー2の操作性を向上させることができる。
As described above, according to the embodiment described above, the following effects can be obtained.
(1) By tapping the
(2)車両ドアを解錠するために要する叩き操作回数は3回であり、施錠するために要する叩き操作回数である2回より多く設定されている。このように、解錠するために要する叩き操作回数を多くすることで、ユーザが意図せず、解錠するために要する叩き操作回数が検出される可能性は低くなる。これにより、車両ドアの解錠にあたって、電子キー2の誤操作は防止できる。また、施錠しようとして叩き操作をする際に、解錠するために要する叩き操作回数を経ることはない。このため、例えば、施錠しようとして叩き操作をして、1回の叩き操作が検出されなかった場合でも解錠するために要する叩き回数に達することはない。従って、ユーザが意図せず、解錠するために要する叩き操作回数が検出されることを防止でき、ひいては不用意なドアの解錠を抑制できる。これにより、制御対象側のセキュリティ性が向上する。
(2) The number of hitting operations required to unlock the vehicle door is three, and is set to be more than two, which is the number of hitting operations required to lock the vehicle door. Thus, by increasing the number of hitting operations required for unlocking, the possibility of detecting the number of hitting operations required for unlocking unintentionally by the user is reduced. Thereby, the erroneous operation of the
(3)近年、車載装置から送信される要求信号に応じて電子キーが応答信号を返信することで、ユーザが電子キーを操作することなく車両ドアの施解錠等が可能となる、いわゆるキー操作フリーシステムが一般的になりつつある。このキー操作フリーシステムにおいては、ユーザは電子キーを携帯していれば、ドアの施解錠及びエンジン始動が可能である。しかしながら、キー操作フリーシステムにおいては、電子キーを携帯するユーザに何ら操作を要求しないことから、特にユーザが車両ドアの施錠が行われたか否かを認識しないまま車両から立ち去ることも考えられる。具体的には例えば、車内に電子キーを置き忘れたときには、ユーザは車両ドアが施錠されなかったことに気が付かず立ち去ってしまうことになりかねない。本実施形態によれば、車両ドアの施錠の際にユーザに叩き操作を要求するところ、ユーザが叩き操作した後に施錠に伴い生じる音、若しくは施錠が完了した旨を知らせるハザードランプの点滅がなければ、ユーザは電子キー2に叩き操作が認識されていない、若しくは電子キー2自体が叩いた場所にないことを認識させることができる。
(3) In recent years, an electronic key returns a response signal in response to a request signal transmitted from an in-vehicle device, so that the user can lock and unlock the vehicle door without operating the electronic key, so-called key operation. Free systems are becoming common. In this key operation free system, if the user carries an electronic key, the door can be locked and unlocked and the engine can be started. However, in the key operation free system, since no operation is requested from the user carrying the electronic key, it is conceivable that the user leaves the vehicle without particularly recognizing whether or not the vehicle door is locked. Specifically, for example, when the electronic key is left behind in the vehicle, the user may leave without noticing that the vehicle door has not been locked. According to the present embodiment, when the vehicle door is locked, the user is requested to perform a tapping operation, and there is no sound that accompanies the locking after the user performs the tapping operation, or there is no blink of the hazard lamp that informs that the locking is completed. The user can recognize that the hit operation on the
(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態について、図3及び図4を参照して説明する。この実施形態の電子キーシステム1は、加速度センサ21を起動させるトリガとなるトリガ信号を送信する通信エリアが車外に形成される点で上記第1の実施形態と異なっている。以下、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。なお、この実施形態の電子キーは、図1に示す第1の実施形態の電子キーとほぼ同様の構成を備えている。
(Second Embodiment)
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The electronic
図3に示すように、車載装置3には、第1の実施形態における構成に加えて、送信回路37と、送信アンテナ38と、が備えられる。送信回路37は、車載制御部33から入力されたトリガ信号を所定周波数帯の電波に変調する。なお、本実施形態では所定周波数帯はLF(Low Frequency)帯である。送信アンテナ38は、送信回路37により変調されたトリガ信号を送信するための媒体である。
As shown in FIG. 3, the in-vehicle device 3 includes a
送信アンテナ38は、図4に示されるように、車両の両フロントドアのドアハンドルに内蔵される。送信アンテナ38を中心にトリガ信号が送信されることにより通信エリア50が形成される。両通信エリア50は車両上方からみて底辺が車両の側部に沿う半円状に形成されている。
As shown in FIG. 4, the
電子キー2には受信回路27と、受信アンテナ28とがさらに備えられる。受信アンテナ28は、車載装置3から送信されてくるトリガ信号を受信するための媒体である。受信回路27は、受信アンテナ28により受信されたトリガ信号を復調して受信信号を生成するとともに、その受信信号をマイコン23に出力する。当該受信信号を受けてマイコン23は加速度センサ21を起動させる。すなわち、ユーザが携帯する電子キー2が通信エリア50に進入したときに、加速度センサ21は起動する。そして、ユーザは通信エリア50内において、電子キー2を3回に亘って叩き操作することで車両ドアを解錠して、乗車する。すなわち、通信エリア50外においてユーザの意図しない動作が叩き操作であると電子キー2により判断されて、車両ドアが解錠されることを抑制できる。
The
一方、降車したユーザは、図4に示すように、通信エリア50を経て同通信エリア50から出る。マイコン23は受信回路27及び受信アンテナ28を介してトリガ信号を受信しなくなったことで、電子キー2が通信エリア50外に位置していると判断する。マイコン23は電子キー2が通信エリア50外に位置していると判断した時点からの加速度センサ21の検出結果に基づきユーザの歩数を計測する。なお、この歩数はユーザが歩行する方向への加速度変化に基づき判断してもよいし、歩くときに生じる衝撃(加速度)に基づき判断してもよい。このとき、マイコン23はユーザの歩数が10を超えたと判断した時点で加速度センサ21への電力の供給を停止する。換言すると、ユーザは通信エリア50及び通信エリア50を出て10歩以内であれば、電子キー2への叩き操作は有効となり、例えば2回の叩き操作をすることで車両ドアを施錠できる。ここで、本実施形態では電子キー2からの施錠及び解錠要求信号はLF帯より周波数の高いRF帯の信号であるため、LF帯の通信エリア50の外からであっても、車載装置3に各要求信号を送信することが可能である。
On the other hand, the user who gets off gets out of the communication area 50 through the communication area 50 as shown in FIG. The
マイコン23は、電子キー2を携帯するユーザが通信エリア50を出て10歩以内に再び通信エリア50に戻ったことをトリガ信号の受信に基づき認識したときには、通信エリア50を再び出てから歩数が10を超えたと判断したときに加速度センサ21への電力の供給を停止する。なお、加速度センサ21への電力供給が停止された状態は電子キー2が再び通信エリア50に進入することで解除される。
When the
以上構成によれば、通信エリア50から出て歩数が10を越えた以後は加速度センサ21には電力が供給されないため、加速度センサ21の動作による電子キー2の電力の消費を抑制できる。
According to the above configuration, since the power is not supplied to the
また、マイコン23は、ユーザの歩数が10を越えたと判断した時点で加速度センサ21への電力の供給を停止することにより、その後の電子キー2への叩き操作を無効とする。このように、車両から立ち去るユーザの叩き操作が有効とされる位置を通信エリア50に加えて同通信エリア50を出てから10歩に制限することで、ある程度車両から離れた位置での電子キー2の叩き操作を可能としてユーザの利便性を確保しつつ、車両から遠く離れた位置における電子キー2の誤叩き操作によって施錠されていた車両ドアが解錠することを防止でき、車両のセキュリティ性を向上させることができる。
The
また、電子キー2の操作の可否をユーザの歩数で制限することで、例えばユーザの同乗者が降車するのに時間を要しているときにも、通信エリア50から出て10歩以内であれば、同乗者の降車を待って叩き操作して施錠することが可能である。さらに、叩き操作の検出に用いられる加速度センサ21にて歩数を検出することができるため、電子キー2に新たな構成を追加することなく誤叩き操作防止機能を付加することができる。
In addition, by restricting whether or not the
以上、説明した実施形態によれば、第1の実施形態の(1)〜(3)の作用効果に加え、以下の作用効果を奏することができる。
(4)車両から立ち去るユーザによる電子キー2の叩き操作が有効とされる位置を通信エリア50内に加えて同通信エリア50を出てからの歩数を10に制限する。従って、適度にドア(車両)から離れた位置での電子キー2の叩き操作を可能としてユーザの利便性を確保しつつ、ドア(車両)から遠く離れた位置における電子キー2の誤叩き操作によって電子キー2から要求信号が車載装置3側に送信されることを防止できる。これにより、例えばドアの不用意な解錠等が防止されるため、車載装置3側のセキュリティ性を向上させることができる。
As described above, according to the embodiment described above, the following functions and effects can be achieved in addition to the functions and effects (1) to (3) of the first embodiment.
(4) The position where the operation of hitting the
なお、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の形態にて実施することができる。
・第1及び第2の実施形態においては、叩き操作がありと判断される毎に待ち時間T11,T12を計測し始めていたが、最初に叩き操作がありと判断されてから、所定の待ち時間内に叩き操作が何回あったかで施解錠等の操作内容を判断してもよい。この場合には、叩き操作のタイミングに偏りがあったときにも、待ち時間内であれば、正しく操作回数が判断される。
In addition, the said embodiment can be implemented with the following forms which changed this suitably.
In the first and second embodiments, the waiting time T11, T12 has started to be measured every time it is determined that there is a tapping operation, but a predetermined waiting time after it is first determined that there is a tapping operation The operation content such as locking / unlocking may be determined based on how many times the hitting operation is performed. In this case, even if there is a bias in the timing of the hitting operation, the number of operations is correctly determined within the waiting time.
・第1及び第2の実施形態においては、電子キー2はポケット等に収納した状態のまま操作されていたが、ポケット等から取り出して操作することも可能である。この場合には、例えば電子キー2を一方の手のひらに載せた状態において、他方の手で電子キー2を叩く、若しくは電子キー2を握った状態でその手を自分の太腿等に叩き付けることで、マイコン23が叩き操作があると判断しうる加速度が検出される。このように操作した場合であれ、スイッチ操作に比べて電子キー2の操作性は高い。
In the first and second embodiments, the
・第1及び第2の実施形態においては、マイコン23は加速度センサ21により検出される加速度がしきい値A以上であって検出時間が設定時間T1未満である場合には、叩き操作であると判断していた。しかし、この設定時間T1を省略してもよい。この場合には、検出される加速度がしきい値A以上となった時点で叩き操作であると判断するため、迅速な叩き操作の判断が可能となり、ひいてはより迅速な車両ドアの施解錠が可能となる。
In the first and second embodiments, the
・第1及び第2の実施形態においては、電子キー2を叩き操作することで、車両ドアの施解錠が可能である。しかし、叩き操作による制御内容は車両ドアの施解錠に限らず、例えばエンジンの始動及び停止をする制御、ウィンドウの開閉制御、ランプの点灯、消灯制御、エアコンディショナーのオン、オフ制御等であってもよい。
In the first and second embodiments, the vehicle door can be locked and unlocked by hitting the
マイコン23は叩き操作された回数に基づき上記した多種の制御内容のうち、何れが選択されたかを判断する。そして選択された制御を実行することを要求する旨の信号を送信回路24及び送信アンテナ25を介して車両側に出力する。例えば、マイコン23は4回叩き操作がされるとエンジン始動を要求する旨、5回叩き操作がされるとウィンドウを開くことを要求する旨の信号を送信回路24及び送信アンテナ25を介して車両側に出力する。ここで、特に電子キー2の叩き操作により車両ドアの施解錠に加えてエンジン始動制御を可能とした場合には、電子キー2をポケット、カバン等から一度も取り出さず、車両ドアの施解錠からエンジン始動までが可能となる。
The
・第1及び第2の実施形態においては、マイコン23は叩き操作であるか否かを判別して、さらに叩き回数に応じて所望の制御内容が施錠であるか、解錠であるかを判断する。しかし、加速度センサ21により検出された加速度をマイコン23は何ら判断することなく、送信回路24及び送信アンテナ25を介して車両側に加速度情報信号として送信してもよい。この場合、車載制御部33は受信アンテナ31及び受信回路32を介して受信した前記加速度情報に基づき叩き操作の有無及び叩き操作の回数を判断し、この判断結果に基づき施解錠に係る処理を実行する。
In the first and second embodiments, the
・第1及び第2の実施形態においては、マイコン23は叩き操作の回数の上限である3回目の叩き操作がされたときには、車両ドアの解錠を要求する旨の判断をしていた。しかし、マイコン23は3回目の叩き操作がされたとき、3回目の待ち時間を計測して4回目の叩き操作を待ってもよい。例えば、この場合には、マイコン23は4回目の叩き操作がされたと判断したとき、ユーザの叩き操作に異常ありとして、施錠をしないことでセキュリティ性の向上が期待できる。
In the first and second embodiments, the
・第1及び第2の実施形態においては、マイコン23は2回の叩き操作で車両ドアの施錠、3回の叩き操作で車両ドアの解錠が要求された旨判断する。しかし、叩き操作の回数は、これに限定されず、例えば、5回の叩き操作で車両ドアの施錠、6回の叩き操作で車両ドアの解錠が要求された旨判断してもよい。このように、叩き操作の回数を増やすことで、ユーザの意図しない行為により叩き操作がありと判断されても所定の回数まで達する可能性は低くなる。このため、誤操作による意図しない施解錠が抑制できる。また、マイコン23は2回の叩き操作で車両ドアの施錠、5回の叩き操作で車両ドアの解錠が要求された旨判断するようにしてもよい。このように、叩き操作の回数を連続にしないことにより、例えばユーザが施錠を意図して2回の叩き操作をするところ、誤って3回の叩き操作をしてしまった場合にも解錠することは防げる。これにより、車両のセキュリティ性が向上する。さらに、マイコン23は単数回の叩き操作で車両ドアの施錠、複数回(例えば2
回)の叩き操作で車両ドアの解錠が要求された旨判断してもよい。この場合であれ、電子キー2の操作性は保たれる。
In the first and second embodiments, the
It may be determined that the unlocking of the vehicle door is requested by the tapping operation. Even in this case, the operability of the
・第1及び第2の実施形態においては、送信側である電子キー2から各種要求信号が受信側である車載装置3に単方向に送信される、いわゆるワイヤレスキーシステムと呼ばれる電子キーシステム1のみが搭載されていた。しかし、車載装置から送信される要求信号に応じて電子キーが応答信号を返信することで、ユーザが操作することなく車両ドアの施解錠等が可能となる、いわゆるキー操作フリーシステムをさらに電子キーシステム1に搭載してもよい。
In the first and second embodiments, only the electronic
・第1及び第2の実施形態においては、電子キー2は制御対象である車両を制御するために叩き操作されていたが、電子キー2の制御対象は車両に限定するものではなく、例えば電子キーを住宅用のキーシステムに適用してもよい。この場合には、電子キーを叩き操作することで住宅用のドアの施解錠、玄関のライトの点灯、消灯等を行うことができる。さらに、一つの電子キーで車両及び住宅の制御を行うことも可能である。この場合には例えば、2回の叩き操作で車両ドアの施錠、3回の叩き操作で住宅用のドアの施錠というように、叩き操作の回数により制御対象をかえることもできる。
-In 1st and 2nd embodiment, although the
・第2の実施形態においては、マイコン23はユーザの歩数が10を超えたと判断した時点で加速度センサ21への電力の供給を停止することで、その後の電子キー2への叩き操作を無効としていた。しかし、この歩数は何歩に設定してもよい。歩数を多く設定すれば、車両から遠く離れた位置からでも叩き操作ができるため、利便性が向上する。一方、歩数を少なく設定すれば車両近辺での叩き操作のみ有効となるので、車両から遠く離れた地点においてユーザの操作意思のない動作により叩き操作と判断されて、車両ドアが解錠されることが抑制できる。このため、車両のセキュリティ性が向上する。
In the second embodiment, when the
また、マイコン23は通信エリア50から出たと判断してから、図示しないタイマにより一定時間を計測して、当該一定時間の経過後に加速度センサ21への電力の供給を停止してもよい。一定時間は電子キー2を携帯するユーザが車両周辺にいると推測される時間に設定される。この場合には、例えば、通信エリア50から出た直後にその位置においてしたユーザの足踏み等が歩数として計測されることで、ユーザが車両周辺にいるにも関わらず電子キー2の叩き操作が不能となることを防止できる。
Alternatively, the
・第2の実施形態においては、マイコン23は通信エリア50外に出たときを基準として、ユーザの歩数が10を越えた時点で加速度センサ21への電力の供給を停止することで、電子キー2への叩き操作を無効としていた。しかし、加速度センサ21への電力の供給を停止することなく、電子キー2への叩き操作を無効としてもよい。この場合には、マイコン23は叩き操作が無効とされた旨を例えば電子キー2の表示部に表示したり、スピーカから音声を発したりすること等によりユーザに知らせることもできる。
In the second embodiment, the
・第2の実施形態においては、マイコン23は電子キー2が通信エリア50に進入すると加速度センサ21を起動させていたが、加速度センサ21は常に動作していてもよい。これにより、ユーザが乗車する際には、電子キー2により通信エリア50の外からでも、車両ドアの解錠操作が可能となる。この場合における通信エリア50はユーザが同通信エリア50内にいるか否かの判断、すなわちユーザの歩数の計測のトリガのために設けられる。
In the second embodiment, the
次に、前記実施形態から把握できる技術的思想をその効果と共に記載する。
(イ)請求項3又は4に記載の電子キーにおいて、前記電子キー側制御装置は、前記加速度検出手段への電力供給を遮断することで、叩き操作を無効とする電子キー。
Next, the technical idea that can be grasped from the embodiment will be described together with the effects.
(A) The electronic key according to claim 3 or 4, wherein the electronic key side control device disables the tapping operation by cutting off power supply to the acceleration detecting means.
同構成によれば、電子キー側制御装置は加速度検出手段への電力供給を遮断することで叩き操作を無効とする。これにより、通信エリアから出て一定歩数又は一定時間を越えた以後は加速度検出手段には電力が供給されないため、加速度検出手段の無駄な動作による電子キーの電力の消費を抑制できる。これは、特に電子キーの動作電源が電池である場合には、供給できる電力が限られるところ有効である。 According to this configuration, the electronic key side control device invalidates the tapping operation by cutting off the power supply to the acceleration detecting means. As a result, since the power is not supplied to the acceleration detecting means after leaving the communication area and exceeding a certain number of steps or a certain time, it is possible to suppress power consumption of the electronic key due to useless operation of the acceleration detecting means. This is particularly effective where the power that can be supplied is limited, particularly when the operating power of the electronic key is a battery.
(ロ)(イ)に記載の電子キーにおいて、前記加速度検出手段に電力が供給されてない状態において、前記電子キー側制御装置は前記電子キーが通信エリアに進入して、前記無線信号の受信を契機として前記加速度検出手段を起動させる電子キー。 (B) In the electronic key described in (a), in a state where power is not supplied to the acceleration detecting means, the electronic key side control device receives the radio signal when the electronic key enters a communication area. An electronic key that activates the acceleration detecting means when triggered by.
同構成によれば、電子キーを携帯するユーザが通信エリアに進入したときに加速度検出手段を起動させるため、通信エリアから出て一定歩数又は一定時間を越えた以後には通信エリアに進入しなければ、速度センサは起動せず、電子キーを叩き操作することはできない。このため、通信エリア外においてユーザの意図しない叩き操作が電子キーにより認識されて不用意にドアが解錠されることを抑制できる。これにより、制御対象側のセキュリティ性が向上する。 According to this configuration, since the acceleration detection means is activated when the user carrying the electronic key enters the communication area, the user must enter the communication area after exceeding a certain number of steps or a certain time after leaving the communication area. For example, the speed sensor is not activated and the electronic key cannot be hit. For this reason, it is possible to prevent the door from being inadvertently unlocked by the electronic key recognizing a hitting operation not intended by the user outside the communication area. This improves the security on the control target side.
(ハ)ユーザの操作に応じて自身の識別コードを含む制御を要求する旨の要求信号を制御対象側に送信するユーザに携帯される電子キーと、前記電子キーからの前記要求信号に含まれる識別コードの照合が成立したときには制御対象の制御を実行する制御対象側制御装置と、を備える電子キーシステムにおいて、前記電子キーは自身に生じる衝撃を検出する加速度検出手段を備え、前記電子キー側又は前記制御対象側にて前記電子キーへの叩き操作の有無及び叩き操作の回数を判断して、前記電子キー側で判断する場合には、電子キー側制御装置は前記加速度検出手段の検出結果に基づき前記電子キーへの叩き操作の有無及び叩き操作の回数を判断して、前記叩き操作の回数に応じた制御を要求する旨の前記要求信号を前記制御対象側に送信し、前記制御対象側で判断をする場合には、前記電子キーは前記加速度検出手段の検出結果を前記制御対象側に送信し、前記制御対象側制御装置は前記加速度検出手段の検出結果に基づき前記電子キーへの叩き操作の有無及び叩き操作の回数を判断して、前記叩き操作の回数に応じた制御対象の制御内容を実行する電子キーシステム。 (C) Included in the request signal from the electronic key carried by the user who transmits to the control target side a request signal for requesting control including its own identification code in response to the user's operation, and the electronic key And a control target side control device that executes control of the control target when verification of the identification code is established. The electronic key includes acceleration detection means for detecting an impact generated in the electronic key system, and the electronic key side Alternatively, when determining whether or not the electronic key is hit on the control target side and the number of hitting operations, and determining on the electronic key side, the electronic key side control device detects the detection result of the acceleration detecting means. And determining the presence / absence of the hit operation on the electronic key and the number of hit operations, and transmitting the request signal to the control target side to request control according to the number of hit operations. When the determination is made on the control target side, the electronic key transmits the detection result of the acceleration detection means to the control target side, and the control target side control device is based on the detection result of the acceleration detection means. An electronic key system that determines the presence / absence of a hitting operation on an electronic key and the number of hitting operations, and executes control contents of a control target according to the number of hitting operations.
同構成によれば、電子キーを叩くことで同電子キーの操作が可能となる。詳しくは、電子キー側にて叩き操作の有無等を判断する場合には、電子キー側制御装置は電子キーへの叩き操作の有無及び回数を加速度検出手段の検出結果に基づき判断する。そして、電子キー側制御装置は叩き操作の回数に応じて異なる制御を要求する旨の信号を前記要求信号に含ませて送信する。一方、制御対象側にて叩き操作の有無等を判断する場合には、制御対象側制御装置は電子キー側から送信される加速度検出手段による検出結果に基づき電子キーへの叩き操作の有無及び回数を判断する。そして、制御対象側制御装置は叩き操作の回数に応じて制御対象の制御を実行する。このように叩き操作の有無及び回数を判断することで、ユーザは例えば電子キーをポケット、カバン等に収納した状態で叩き操作することができ、電子キーの操作性を向上させることができる。 According to the configuration, the electronic key can be operated by hitting the electronic key. Specifically, when determining whether or not a hit operation is performed on the electronic key side, the electronic key side control device determines whether or not the hit operation is performed on the electronic key based on the detection result of the acceleration detection means. Then, the electronic key side control device transmits a signal indicating that different control is required according to the number of hit operations included in the request signal. On the other hand, when determining whether or not the hit operation is performed on the control target side, the control target side control device determines whether or not the hit operation is performed on the electronic key based on the detection result by the acceleration detection means transmitted from the electronic key side. Judging. Then, the control target side control device executes control of the control target in accordance with the number of hitting operations. By determining the presence / absence and the number of times of the hitting operation in this way, the user can perform the hitting operation with the electronic key stored in a pocket, a bag or the like, for example, and the operability of the electronic key can be improved.
1…電子キーシステム、2…電子キー、3…車載装置(制御対象側制御装置)、21…加速度センサ(加速度検出手段)、23…マイコン(電子キー側制御装置)、33…車載制御部。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記電子キーに生じる衝撃を検出する加速度検出手段と、
前記加速度検出手段の検出結果に基づき前記ユーザの操作として前記電子キーに対する叩き操作の有無及び叩き操作の回数を判断し、前記叩き操作の回数に応じた制御を要求する旨を含む前記要求信号を前記制御対象側に送信する電子キー側制御装置と、を備えた電子キー。 In an electronic key carried by a user who transmits a request signal to the control target side to request control including its own identification code in response to a user operation,
Acceleration detecting means for detecting an impact generated in the electronic key;
Based on the detection result of the acceleration detecting means, the request signal including the determination of the presence / absence of the hitting operation for the electronic key and the number of hitting operations as the user's operation, and requesting the control according to the number of hitting operations. An electronic key comprising: an electronic key side control device that transmits to the control target side.
前記電子キー側制御装置は、前記叩き操作が所定回数だけされた旨判断されるときドアの施錠を要求する旨を含む前記要求信号を送信し、
前記叩き操作が当該所定回数より多い回数だけされた旨判断されるとき前記ドアの解錠を要求する旨を含む前記要求信号を送信する電子キー。 The electronic key according to claim 1, wherein
The electronic key side control device transmits the request signal including a request to lock the door when it is determined that the hit operation has been performed a predetermined number of times,
An electronic key that transmits the request signal including a request to unlock the door when it is determined that the hit operation has been performed more than the predetermined number of times.
前記制御対象の周辺には無線信号が送信される通信エリアが形成され、
前記電子キー側制御装置は前記無線信号の受信の有無に基づき前記電子キーが前記通信エリアの内に位置する旨検出したとき、及び前記通信エリアの外に位置する旨検出した場合に前記加速度検出手段の検出結果に基づき検出されるユーザの歩数が一定歩数以内のときには叩き操作を有効とし、ユーザの歩数が一定歩数を超えた時点からの叩き操作を無効とする電子キー。 The electronic key according to claim 1 or 2,
A communication area where a radio signal is transmitted is formed around the control target,
The electronic key side control device detects the acceleration when it detects that the electronic key is located within the communication area based on whether or not the wireless signal is received and when it detects that the electronic key is located outside the communication area. An electronic key that, when the number of steps of the user detected based on the detection result of the means is within a certain number of steps, validates the tapping operation and invalidates the tapping operation when the number of steps of the user exceeds the certain number of steps.
前記制御対象の周辺には無線信号が送信される通信エリアが形成され、
前記電子キー側制御装置は前記無線信号の受信の有無に基づき前記電子キーが前記通信エリアの内に位置する旨検出したとき、及び前記通信エリアの外に位置する旨検出した時点から一定時間以内のときには叩き操作を有効とし、一定時間を経過したときの叩き操作を無効とする電子キー。 The electronic key according to claim 1 or 2,
A communication area where a radio signal is transmitted is formed around the control target,
When the electronic key side control device detects that the electronic key is located within the communication area based on whether or not the radio signal is received, and within a certain time from the time when it is detected that the electronic key is located outside the communication area An electronic key that enables the tapping operation when, and disables the tapping operation after a certain period of time.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009126516A JP5356913B2 (en) | 2009-05-26 | 2009-05-26 | Electronic key |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009126516A JP5356913B2 (en) | 2009-05-26 | 2009-05-26 | Electronic key |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010275701A true JP2010275701A (en) | 2010-12-09 |
JP5356913B2 JP5356913B2 (en) | 2013-12-04 |
Family
ID=43422914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009126516A Expired - Fee Related JP5356913B2 (en) | 2009-05-26 | 2009-05-26 | Electronic key |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5356913B2 (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013096163A (en) * | 2011-11-02 | 2013-05-20 | Denso Corp | Lock control system |
JP2015131509A (en) * | 2014-01-09 | 2015-07-23 | 株式会社東海理化電機製作所 | Smart system |
JP2015150944A (en) * | 2014-02-12 | 2015-08-24 | 富士重工業株式会社 | vehicle control system |
WO2016002131A1 (en) * | 2014-07-03 | 2016-01-07 | 株式会社デンソー | Portable device and position detection system |
JP2016089584A (en) * | 2014-11-11 | 2016-05-23 | 株式会社東海理化電機製作所 | Remote control system |
JP2016132434A (en) * | 2015-01-22 | 2016-07-25 | 井関農機株式会社 | Work vehicle |
JP2018071252A (en) * | 2016-11-01 | 2018-05-10 | 株式会社東海理化電機製作所 | Door lock device for vehicle |
WO2019202836A1 (en) * | 2018-04-16 | 2019-10-24 | 株式会社デンソー | Vehicle remote operation system |
US10527641B2 (en) | 2016-03-01 | 2020-01-07 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | Mobile device |
WO2024005119A1 (en) * | 2022-06-30 | 2024-01-04 | ニデック株式会社 | Motor, blower, and clothing ornament |
US11884236B2 (en) | 2021-09-29 | 2024-01-30 | Subaru Corporation | Electronic key system |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006207120A (en) * | 2005-01-25 | 2006-08-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Door handle device, and door member and keyless entry equipment, equipped with it |
-
2009
- 2009-05-26 JP JP2009126516A patent/JP5356913B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006207120A (en) * | 2005-01-25 | 2006-08-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Door handle device, and door member and keyless entry equipment, equipped with it |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013096163A (en) * | 2011-11-02 | 2013-05-20 | Denso Corp | Lock control system |
JP2015131509A (en) * | 2014-01-09 | 2015-07-23 | 株式会社東海理化電機製作所 | Smart system |
JP2015150944A (en) * | 2014-02-12 | 2015-08-24 | 富士重工業株式会社 | vehicle control system |
WO2016002131A1 (en) * | 2014-07-03 | 2016-01-07 | 株式会社デンソー | Portable device and position detection system |
JP2016014638A (en) * | 2014-07-03 | 2016-01-28 | 株式会社デンソー | Portable device and position detection system |
JP2016089584A (en) * | 2014-11-11 | 2016-05-23 | 株式会社東海理化電機製作所 | Remote control system |
JP2016132434A (en) * | 2015-01-22 | 2016-07-25 | 井関農機株式会社 | Work vehicle |
US10527641B2 (en) | 2016-03-01 | 2020-01-07 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | Mobile device |
JP2018071252A (en) * | 2016-11-01 | 2018-05-10 | 株式会社東海理化電機製作所 | Door lock device for vehicle |
WO2019202836A1 (en) * | 2018-04-16 | 2019-10-24 | 株式会社デンソー | Vehicle remote operation system |
JP2019186849A (en) * | 2018-04-16 | 2019-10-24 | 株式会社デンソー | Vehicle remote control system |
CN112005553A (en) * | 2018-04-16 | 2020-11-27 | 株式会社电装 | Vehicle remote operation system |
CN112005553B (en) * | 2018-04-16 | 2023-03-21 | 株式会社电装 | Vehicle remote operation system |
US11953898B2 (en) | 2018-04-16 | 2024-04-09 | Denso Corporation | Vehicle remote operation system |
US11884236B2 (en) | 2021-09-29 | 2024-01-30 | Subaru Corporation | Electronic key system |
WO2024005119A1 (en) * | 2022-06-30 | 2024-01-04 | ニデック株式会社 | Motor, blower, and clothing ornament |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5356913B2 (en) | 2013-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5356913B2 (en) | Electronic key | |
JP5237909B2 (en) | Electronic key | |
US8054158B2 (en) | On-vehicle equipment control system | |
JP5173934B2 (en) | Electronic key system | |
JP2005299098A (en) | Locking/unlocking remote control device for vehicle | |
WO2019176760A1 (en) | Walk detection device and walk detection system | |
JP6540570B2 (en) | Vehicle door unlocking system and in-vehicle control device | |
JP2010053632A (en) | Portable radio communication device | |
US20050151630A1 (en) | Automotive antitheft system | |
JP6403051B2 (en) | Electric lock system | |
JP5460550B2 (en) | Electronic key system | |
JP2017122360A (en) | Vehicle control system | |
JP6258685B2 (en) | Electronic key system and electronic key | |
JP5077046B2 (en) | Key containment prevention device | |
US20210142599A1 (en) | Portable machine | |
JP2015132050A (en) | Automatic locking system | |
JP2010275832A (en) | Door lock system | |
JP2010013077A (en) | On-vehicle equipment control system | |
JP2015113574A (en) | Electronic key | |
JP5368273B2 (en) | Blow delay device for security alarm system | |
JP6654410B2 (en) | Remote control system | |
JP2015132136A (en) | Portable machine carry-out alarm system | |
JP2017031556A (en) | Door lock control system | |
WO2019176762A1 (en) | Walk detection device and walk detection system | |
JP6325438B2 (en) | Door lock control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5356913 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |