JP2010269098A - 靴下及び小物洗濯用保持ネット - Google Patents

靴下及び小物洗濯用保持ネット Download PDF

Info

Publication number
JP2010269098A
JP2010269098A JP2009137672A JP2009137672A JP2010269098A JP 2010269098 A JP2010269098 A JP 2010269098A JP 2009137672 A JP2009137672 A JP 2009137672A JP 2009137672 A JP2009137672 A JP 2009137672A JP 2010269098 A JP2010269098 A JP 2010269098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
socks
washing
hanging
washed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009137672A
Other languages
English (en)
Inventor
Kumiko Ishitani
久美子 石谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009137672A priority Critical patent/JP2010269098A/ja
Publication of JP2010269098A publication Critical patent/JP2010269098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、靴下や手袋あるいはハンカチなど小物の洗濯時の散乱を防止し、洗濯後の分類を容易にし、被洗濯物の布地を傷める心配が少なく、嵩張らない、靴下及び小物洗濯用保持ネットを提供する。
【解決手段】ネット材を左右が開口した縦に長い筒状にし、左右の開口部のそれぞれに一周するように紐を通し、筒状のネット本体部を部分的に接合することにより靴下や小物などの被洗濯物を収容可能な筒部を複数形成し、ネット本体部を吊り下げる吊下部を取り付け、筒部に被洗濯物を入れネット本体部左右の紐を絞って被洗濯物を保持することを特徴とする靴下及び小物洗濯用保持ネット。
【選択図】図1

Description

本発明は、ネット材により筒状に形成し、二つ一組の靴下や手袋あるいはハンカチなど小物の被洗濯物を入れ左右の筒口を絞り保持して洗濯することで、被洗濯物の散乱を防止し、洗濯後の分類を容易にし、被洗濯物の布地を傷める心配が少なく、嵩張らない、靴下及び小物洗濯用保持ネットに関するものである。
一般に、靴下や手袋をそのまま洗濯するとバラバラになりやすく組を揃えるのに手間がかかる。また、ハンカチなど小物をそのまま洗濯すると他の洗濯物に絡まったり紛れたりしやすい。
従来の技術によると、このような不具合を解消するために、紐状本体と締付手段からなる洗濯用小物保持具(特許公開平10−108991)、紐状本体と締付部とからなる洗濯用小物保持具(特許公開平11−137889)、保持シート本体に設けられた開口部に洗濯用小物を挿入することができる洗濯用小物保持シート(特許公開2000−107487)、合成樹脂製板材に形成されたスリットで小物を保持する洗濯小物保持具(特許公開2003−126586)、心材とベルトで靴下を束ねる靴下対保持ベルト(特許公開2004−298584)、靴下の対保持ばさみ(特許公開平10−295991)などが開示されている。
特許公開平10−108991 特許公開平11−137889 特許公開2000−107487 特許公開2003−126586 特許公開2004−298584 特許公開平10−295991
しかし、上述した特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6で開示される発明はいずれも次のような問題点があった。
(イ)第一に、被洗濯物を締め付けたり挟んだりするため、繰り返し使用すると布地が 傷む可能性がある。
(ロ)第二に、多少なりとも素材が嵩張る。
本発明は、以上の問題点を解決しようとするものである。
ネット材を左右が開口した縦に長い筒状にし、左右の開口部のそれぞれに一周するように紐を通し、筒状のネット本体部を部分的に接合することにより靴下や小物などの被洗濯物を収容可能な筒部を複数形成し、ネット本体部を吊り下げる吊下部を取り付ける。そして、筒部に被洗濯物を入れ、ネット本体部左右の紐を絞って被洗濯物を保持する。以上を特徴とする靴下及び小物洗濯用保持ネットである。
本発明は、ネット材と紐で構成されるため、嵩張らず、被洗濯物を痛める心配が少ない。
また、素材と構成が極めて単純であるため、低コストで製作することが可能である。
さらに、筒状であるため、筒の左右の開口部どちらからでも被洗濯物を入れやすく取り出しやすい。
そして、吊り下げられるので、脱いだ直後で湿気のこもった靴下を入れて吊り下げ通気しておけば雑菌の繁殖を軽減することもできる。
靴下を脱いだ直後に揃えて入れておけば、洗濯の際にいちいち組を揃える手間が省ける。
本発明の実施形態に係る斜視図 本発明の使用状態を示す説明図 本発明の他の使用状態を示す説明図 本発明の他の実施形態に係る斜視図
以下、本発明の実施の形態を説明する。本発明の構造を、図1を利用して説明する。
(イ)ネット材を左右が開口した縦に長い筒状に接合する。接合の仕方としては、縫合 や紐で綴る方法などがある。そして、左右の開口部のそれぞれに一周するように 紐(2)を通す。紐(2)の通し方としては、ネット材の左右の端を内側に折り 返して重なった部分の網目を縫うように紐(2)をくぐらせて一周する方法や、 ネット材の左右の端を内側に折り返して縫合し紐(2)を通せる部分を作ってか ら、その中に紐(2)を通す方法などがある。
(ロ)筒状のネット本体部(1)を部分的に接合することにより靴下や小物などの被洗 濯物を収容可能な筒部(1a)(1b)(1c)(1d)(1e)を複数(例示 は五つ)形成し、ネット本体部を吊り下げる吊下部(3)を取り付ける。
本発明は、以上の構成よりなっている。
以下、本発明の使用状態を、図2及び図3を利用して説明する。
(イ)筒部(1a)(1b)・・・に靴下(4)などの被洗濯物を入れると図2に示す 状態となる。吊下部(3)にフックなどを通して吊り下げることもできる。
(ロ)ネット本体部(1)の左右の紐(2)を下へ引っ張りながらネット本体部(1) 全体を上へ押し上げると筒部(1a)(1b)・・・の開口部を絞った状態にな り図3に示す状態となる。これにより被洗濯物が保持される。保持状態を保つた めには、ネット本体部(1)の下で紐(2)を結んで留める方法や、紐(2)に 予め係止具を取り付けておき、それにより留める方法などがある。
図3の状態で洗濯機に投入して洗濯を行う。あるいは、図3の状態のものを別の洗濯ネットに入れた上で洗濯機に投入してもよい。
靴下(4)などの被洗濯物が保持されているので、洗濯中に被洗濯物が散乱することを防ぎ、洗濯機から取り出すことも容易になり、干す時に靴下などの組を揃える手間が省ける。
以上、基本的な実施形態について説明したが、本発明は、このような実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、任意に変更や追加または削除することができる。例えば、筒部(1a)(1b)・・・の数を増減したり、あるいは、図2や図3の例示では靴下(4)などの被洗濯物が左右からはみ出しているが、はみ出さずに収まる横幅にしたりすることもできる。
以下、本発明の他の実施形態を、図4を利用して説明する。
図1及び図2及び図3で示している紐(2)の替わりに伸縮性のあるゴム紐(5)を通して絞り、輪の状態にして結ぶ。ゴム紐(5)の伸縮性により、筒部(1a)(1b)・・・の開口部を予め絞った状態で形成したものが図4である。開口部が伸縮するので、被洗濯物を入れるだけで保持される。
1 ネット本体部
1a 筒部
1b 筒部
1c 筒部
1d 筒部
1e 筒部
2 紐
3 吊下部
4 靴下
5 ゴム紐

Claims (3)

  1. ネット材を左右が開口した縦に長い筒状にし、左右の開口部のそれぞれに一周するように紐を通し、筒状のネット本体部を部分的に接合することにより靴下や小物などの被洗濯物を収容可能な筒部を複数形成し、ネット本体部を吊り下げる吊下部を取り付け、筒部に被洗濯物を入れネット本体部左右の紐を絞って被洗濯物を保持することを特徴とする靴下及び小物洗濯用保持ネット。
  2. ネット本体部を吊り下げるための二以上の輪状の吊下部を有することを特徴とする請求項1記載の靴下及び小物洗濯用保持ネット。
  3. 紐を伸縮性のあるゴム紐にして予め絞った状態で形成する請求項1または2記載の靴下及び小物洗濯用保持ネット。
JP2009137672A 2009-05-19 2009-05-19 靴下及び小物洗濯用保持ネット Pending JP2010269098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137672A JP2010269098A (ja) 2009-05-19 2009-05-19 靴下及び小物洗濯用保持ネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137672A JP2010269098A (ja) 2009-05-19 2009-05-19 靴下及び小物洗濯用保持ネット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010269098A true JP2010269098A (ja) 2010-12-02

Family

ID=43417625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009137672A Pending JP2010269098A (ja) 2009-05-19 2009-05-19 靴下及び小物洗濯用保持ネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010269098A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105851294A (zh) * 2016-06-08 2016-08-17 务川自治县雾青茶业有限公司 一种茶叶萎凋机
CN110219125A (zh) * 2018-03-02 2019-09-10 青岛海尔洗衣机有限公司 收纳装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105851294A (zh) * 2016-06-08 2016-08-17 务川自治县雾青茶业有限公司 一种茶叶萎凋机
CN110219125A (zh) * 2018-03-02 2019-09-10 青岛海尔洗衣机有限公司 收纳装置
CN110219125B (zh) * 2018-03-02 2022-08-19 青岛海尔洗衣机有限公司 收纳装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6478464B1 (en) Laundry retention device
US6038748A (en) Laundry holder with sock snare
US20140097214A1 (en) Systems and methods for retaining articles
US11957256B2 (en) Device for handling garments
US5234139A (en) Apparatus for the management of paired garments
JP5985879B2 (ja) ひも通し部つき編物及びその用途
JP2010269098A (ja) 靴下及び小物洗濯用保持ネット
KR20170006026A (ko) 주름방지 옷걸이
US20030231810A1 (en) Laundry holder with attached bag with adjustable closing
US20190218706A1 (en) Tangle Free Laundry Bag
US20160135510A1 (en) Device and system for pairing socks and other articles
JP5204879B2 (ja) 物干し具及びそれに用いられる洗濯ネット
JP2019107222A (ja) 洗濯方法
JP2021045572A (ja) 洗濯方法
JP2016202849A (ja) 物干し具
JP5770908B1 (ja) 物干し具
JP2005168738A (ja) 衣服用ハンガー及び衣服用ハンガーの衣服挟着具
WO2024027022A1 (zh) 一种衣物捆扎装置
JP3243492U (ja) 片手で洗濯物を干せる物干し具
JP2015036092A (ja) フックおよび洗濯干し具
JP2009022801A (ja) 洗濯ネット及び洗濯ネットの製造方法
JP3073752U (ja) 衣類乾燥用ネットおよびその収納体
JPH0327589Y2 (ja)
JP3116175U (ja) 孔空き三方型ハンガー
JP2008284086A (ja) 洗濯ネット