JP2010267598A - 照明装置と透光性のカバー - Google Patents

照明装置と透光性のカバー Download PDF

Info

Publication number
JP2010267598A
JP2010267598A JP2009120331A JP2009120331A JP2010267598A JP 2010267598 A JP2010267598 A JP 2010267598A JP 2009120331 A JP2009120331 A JP 2009120331A JP 2009120331 A JP2009120331 A JP 2009120331A JP 2010267598 A JP2010267598 A JP 2010267598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
cover
arrangement direction
light
elongated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009120331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5568251B2 (ja
Inventor
Atsumasa Iwasaki
敦昌 岩崎
Nariyuki Iwasaki
斉行 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IKK KK
Original Assignee
IKK KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IKK KK filed Critical IKK KK
Priority to JP2009120331A priority Critical patent/JP5568251B2/ja
Publication of JP2010267598A publication Critical patent/JP2010267598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5568251B2 publication Critical patent/JP5568251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 多数のLEDを間隔をあけて一列に配列しても線状或いは面状の光となるようにする。
【解決手段】 光源の前面に透光性のある立体形状のカバーを配置し、そのカバーは光源側となる内面と光源と反対側となる外面のいずれか一面に、細長の突条を二条以上備え、他の一面に前記突条の細長方向と交差する方向に細長の突条を二条以上備えている。カバーは一枚板又は内板と外板の二枚板とすることもできる。前記光源は間隔をあけて一列又は二列以上に配置することもできる。この場合はカバーのうち光源側となる内面と光源と反対側となる外面のいずれか一面に、光源の配列方向に細長の突条を二条以上設け、他の一面に光源の配列方向に交差する方向に細長の突条を二条以上設ける。光源はLED、白熱球、ビームランプ等とすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明はLED、白熱球、ビームランプ、その他の発光体を光源とする照明装置と、その装置に使用される透光性のカバーに関し、例えば、自動車の車内照明用、家屋の室内照明用、照明式看板用といった各種分野で使用可能なものである。
例えば、トラックの箱型荷内外には照明装置(例えば、車高灯、車幅等)が設置されており、その光源には蛍光灯が使用されている。蛍光灯は点灯が遅い、寿命が短い、小型化、薄型化しにくい、といった課題がある。また、トラックが冷蔵車、冷凍車の場合は箱型荷台内が低温であるため、電源投入後の蛍光灯の点灯が一層遅くなるという課題もある。
近年は、消費電力が少なく、寿命が長く、点灯が速いといった多くの特徴を有するLEDを光源とする照明装置が注目されている。
LEDを光源とする照明装置は次のような課題があった。
(1)LEDは小型であるため蛍光灯の長さと同じ長さの連続光を確保するためには、多くのLEDを、間隔をあけて配置しなければならない。しかし、この場合は、その間隔分だけ光が断続してしまい連続光が得られず照明がまばらになる。
(2)照明範囲が狭いため角度によっては視認性が低い。
(3)連続光にするためにはLEDの間隔を狭くして密に配置しなければならず、多くのLEDが必要になるためコストアップになる。
(4)照明範囲を広くするためにはLEDを複数列配置しなければならず、この場合もLEDの使用数が多くなり、コストアップになり、照明装置を小型化しにくい。
本発明はLED、白熱球、ビームランプ、他の発光体といった各種光源を使用した照明装置において、それら光源から射出される光を拡散させたり反射させたりして前後左右に広げて照明範囲を広くした照明装置と、それに使用される透光性のカバーを提供するものである。
本発明の照明装置は、請求項1記載のように、光源の前面に配置された透光性のカバーを備え、そのカバーは、前記光源側となる内面と光源と反対側となる外面のいずれか一面に、光源の配列方向に細長の突条を二条以上備え、他の一面に光源の配列方向に交差する方向に細長の突条を二条以上備えたものである。透光性のカバーは立体状の各種形状である。本発明の照明装置は、請求項2記載のように、間隔をあけて一列又は二列以上に配置された光源と、それら光源の前面に配置された透光性のカバーを備え、前記カバーは、前記光源側となる内面と光源と反対側となる外面のいずれか一面に光源の配列方向に細長の突条を二条以上備え、他の一面に光源の配列方向に交差する方向に細長の突条を二条以上備えたものである。前記光源には請求項3記載のように、LED、白熱球、ビームランプを使用することができる。前記カバーは請求項4記載のように内面と外面のいずれか一面に光源の配列方向に細長な突条を二条以上備え、他の面に光源の配列方向に交差する方向に細長な突条を二条以上備えたものとすることができる。透光性のカバーは請求項5記載のように透光性の内カバーと透光性の外カバーの二重にし、両カバーのいずれか一方は内面に光源の配列方向に細長な突条を二列以上備え外面は突条のない平面であり、他方のカバーは外面に細長の配列方向に交差する方向に細長な突条を二列以上備え内面は突条のない平面のものとすることもできる。
本発明の透光性のカバーは、請求項6記載のように、間隔をあけて一列又は二列以上に配置された多数の光源列の前面に配置されて、それら光源列からの光を光源の配列方向と配列方向側方とに広げて連続光にするものであり、そのカバーは平面状又は立体形状であり、光源列の前面への配置時に光源側になる内面と光源と反対側となる外面のいずれか一面に、光源の配置方向に細長の突条をその配列方向と交差する方向に二条以上備え、他の面に、光源の配置方向と交差する方向に細長の突条をその配列方向に二条以上備えたものである。
本発明の照明装置は次のような効果がある。
(1)透光性のカバーの内面及び外面に突条が形成されているため、光源から射出される光が突条で拡散又は/及び反射されて広がり、照明面積が広がり、光強度が分散されて目に優しい光にもなる。
(2)透光性のカバーの一面の突条が前記突条と交差する方向に細長に形成されているため、光源から射出される光が突条の細長方向(光源の配列方向)に拡散又は/及び反射し、間隔をあけて発光される断続光が線状又は細長面状の連続光になり、照明範囲が広がり、視認性が向上する。
(3)透光性のカバーの他面の突条が光源の配列方向に沿って細長に形成されているため、一面の突条で拡散や反射された光が光源の配列方向と交差する方向にも拡散し、広がりが一層拡大される。
(4)冷凍車又は冷蔵車の箱型荷台のように低温室内に装備しても、蛍光灯のように点灯が遅くなることがなく、電源を投入すれば瞬時に点灯するため、荷台への荷物の積み降ろし作業の効率が向上する。
本発明の透光性のカバーは次のような効果がある。
透光性のカバーの内面と外面のいずれか一面に光源の配置方向に細長の突条を二条以上備え、他の面に光源の配置方向と交差する方向に細長の突条を二条以上備えているので、この透光性のカバーを間隔をあけて配置した光源の前面に配置するだけで点状の断続光が線状又は細長面状の連続光になる。
本発明の照明装置の実施形態の一例を示すものであって、(a)はLEDを収容したケースと透光性のカバーの分解説明図、(b)は、その正面断面図、(c)はその側面断面図。 (a)はLED配列方向に沿って細長の突条が複数設けられた透光性のカバーを配置した場合の光の広がりを示す平面説明図、(b)はLED配列方向に交差する方向に細長の突条が複数設けられた透光性のカバーを配置した場合の光の広がりを示す平面説明図、(c)は内面にLED配列方向に沿って細長の突条が複数設けられ、外面にLED配列方向に交差する方向に細長の突条が複数設けられた透光性のカバーを配置した場合の光の広がりを示す平面説明図。 本発明の使用例を示すものであって、(a)は照明装置をケースごと壁面に取り付けた場合の斜視図、(b)はケースなしでLEDモジュールを壁に直に取り付けた場合の縦断面図。
(実施形態1)
本発明の照明装置の実施形態の一例を図1に基づいて説明する。本発明の照明装置は光源がLED、白熱球、ビームランプといったどのようなものであってもよいが、以下の実施形態ではLEDの場合を一例として説明する。この実施形態1の照明装置は、図1に示すように、ケース1の収容空間2内に二以上のLED3が間隔をあけて一例に配置され、その上からケース1に透光性のある立体形状のカバー4を被せてある。
前記ケース1は横長であり、その中央部に収容空間2が形成され、その外周上縁部に透光性のカバー4を支持する支持縁5が一段低く形成されている。収容空間2は多数のLED3を収容可能な広さと深さである。ケース1の材質は樹脂、金属、木材といった各種のものとすることができる。ケース1は建物や自動車の荷台等の側壁、天井等そのものとすることもできる。ケース1の形状、サイズはどのようなものであってもよい。
LED3は、予め、細長基板6に間隔をあけて取り付けられてモジュール化されている。このLEDモジュール7を前記収容空間2内に配置固定し、電気配線してある。LEDモジュール7は図1では一本であるが、必要に応じて、収容空間2内に二本以上並べて配置固定することもできる。この場合、各列のLED3を横に揃えて配置することができるが、ずらして配置することもできる。夫々のLEDモジュール7のLED3の取付け数、取付け間隔は任意に決定することができる。
前記カバー4はLED3の光が透光可能な透光性があり、ガラス板、アクリル樹脂板、その他の樹脂製板を使用することができる。図1のカバー4は立体形状であり、止め穴20が形成されている。カバー4はその内面8(LED3側)とLED3と反対側の外面9に細長な突条10が数条平行に突設されている。カバー4の内面8の突条10はLED3の配列方向に細長であり、LED3の配列方向側方に平行に多数本形成されている。カバー4の外面9の突条10はLED3の配列方向と交差する方向に細長であり、LED3の配列方向に数条平行に突設されている。これら突条10の断面形状は図1(a)〜(c)に示すように半円弧状であり、その直径(太さ)、間隔、長さ、本数等は用途に合せて決定することができる。内面8と外面9の突状10の太さ、間隔等は同じであっても異なっていてもよい。内面8と外面9の突状10の細長方向は図示したものと逆であってもよい。カバー4はケース1の支持縁5の上に配置固定する。この場合、内面8と外面9のどちらの面をLED3側に向けて配置してもよい。突条10の断面形状は図示した以外の形状であってもよく、例えば、丸棒状、半丸棒状、角棒状、半角棒状、楕円棒状、半楕円形の棒状、三角形、或いは四角以上の多角形といった各種形状(断面形状)のレンズ状にすることができる。角型の場合は必要であれば角の頂部を僅かに弧状に成形(面取り)して丸みをもたせることもできる。カバー4の形状は図示した以外の形状であってもよく、例えば、半球状、とかその他、任意の形状とすることもできる。
本件発明者の研究によれば、図2(a)に示す横長の突条10に向けて照射されたLED3からの光は主としてその突条10の横長方向と交差する方向(図2(a)の上下方向:縦方向)に拡散或いは反射されてその方向へ縦広がりになり、図2(b)に示す縦長の突条10に向けて照射された多数のLED3からの光(断続光)は主としてその突条10の縦長方向と交差する方向(図2(b)の左右方向:横方向)に拡散或いは反射されてその方向へ横広がりになるため、内面8に図2(a)のような横長の突条10が形成され、外面9に図2(b)に示すような縦長の突条が設けられた透光板4をLED列の前面に配置すると図2(c)のように横長で縦幅のある細長光(連続光)になる。これとは逆に、外面9に横長の突条10が形成され、内面8に縦長の突条が形成されたカバー4をLED列の前面に配置しても前記の場合とほぼ同様に横長で縦幅のある細長光(連続光)が得られた。
(実施形態2)
図1(a)〜(c)のカバー4は一枚であるが、カバー4は二枚一組にしてその二枚を上下に重ねてケース1に配置固定することもできる。この場合は、一方のカバー4の表裏面の一方に突条を設け、他の面を平面とすることもできる。一方のカバー4の突条10はLED3の配列方向と同じ方向に細長であり、他方のカバー4の突条10はLED3の配列方向と交差する方向に細長である。二枚のカバー4の突条10も前記した形状とすることができ、その太さ、間隔、本数も用途に応じて決定することができる。二枚一組のカバーはどちらをLED3側(内側)にし、どちらを外側にして重ねることもできるが、一枚物のカバーの場合と同様に、突条10の細長方向がLED3の配列方向と同じ透光板4をLED3に対峙させ(内側にし)、突条10の細長方向がLED3の配列方向と交差する方向の透光板4を外側にして配置固定すると、LED3の断続光が連続光になりやすかった。
(実施形態3)
前記実施形態のカバー4は表裏両面が平面条のものであるが、本発明のカバー4はそれ以外のものであってもよく、例えば、一枚ものの場合はその表裏両面又はいずれか一方の面が僅かに弧状(弧の緩やかな蒲鉾形)に成形されたものであってもよく、この場合は、弧状の面に凸条10を形成する。カバー4が二枚ものの場合は、夫々のカバー4のその表裏両面又はいずれか一方の面が僅かに弧状(弧の緩やかな蒲鉾形)に成形されたものであってもよい。
(実施形態4)
前記実施形態は、間隔をあけて配列した光源からの光を横方向(光源の配列方向)に連続させると共に光源の配列方向と交差する方向に幅を持たせたものであるが、本発明ではビームランプのように直進性の強い光源からの光を、拡散又は/及び反射させて広がりを持たせて、目に優しい光に変換する場合にも利用可能である。この場合の光源は間隔をあけて配列したものではなく、一つだけであっても二以上であってもよい。二以上の光源を間隔をあけて配列する場合は、横一列に配列するのではなく、サークル状、放射状といった各種形状に配置することもできる。これら配置の場合は、突条10もその配列に沿って突設させるのが望ましい。
(照明装置の使用例1)
本発明の照明装置の使用の一例を図3(a)に示す。この使用例は前記照明装置を屋内の壁面に取り付けたものである。図3(a)では壁11の一部を窪ませて、その内部に図1(a)に示す照明装置をケース1ごと収容固定してある。図3(a)ではカバー4の外面9を壁11の表面と同一面にしてあるが、カバー4の外面9を壁11の表面よりも一段窪ませることも、それとは逆に一段突出させることもできる。トラックの箱型荷台の内部に取り付ける場合は壁11の一部を窪ませることなく壁11の表面に取り付けることもできる。この場合は照明装置が壁11の表面よりも外側に突出する。
(照明装置の使用例2)
本発明の照明装置の第4の実施形態として図3(b)に示すものは、ケース1を使用せずに、壁11の収容部12内にLEDモジュール7を直に取り付け、その前面にカバー4を配置固定したものである。この場合もカバー4は一枚物でも二枚一組のものでもよい。
本発明の照明装置は、自動車の箱型荷台内や家屋の室内のみならず、船舶、飛行機、工場、ビル、公共施設、照明式看板といったあらゆる必要箇所の所望位置、例えば、壁、天井等に取り付けることができる。
1 ケース
2 収容空間
3 LED
4 カバー
5 支持縁
6 基板
7 LEDモジュール
8 内面
9 外面
10 突条
11 壁
12 収容部
20 止め穴

Claims (6)

  1. 光源の前面に配置された透光性のカバーを備え、
    前記カバーは、前記光源側となる内面と光源と反対側となる外面のいずれか一面に、光源の配列方向に細長の突条を二条以上備え、他の一面に光源の配列方向に交差する方向に細長の突条を二条以上備えた、
    ことを特徴とする照明装置。
  2. 間隔をあけて一列又は二列以上に配置された多数の光源と、
    それら光源の前面に配置された透光性のカバーを備え、
    前記カバーは、前記光源側となる内面と光源と反対側となる外面のいずれか一面に、光源の配列方向に細長の突条を二条以上備え、他の一面に光源の配列方向に交差する方向に細長の突条を二条以上備えた、
    ことを特徴とする照明装置。
  3. 請求項1又は請求項2記載の照明装置において、光源がLED、白熱球、ビームランプであることを特徴とする照明装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の照明装置であって、
    透光性のカバーが一枚板であり、その一枚のカバーの内面と外面のいずれか一面に光源の配列方向に細長な突条を二条以上備え、他の面に光源の配列方向に交差する方向に細長な突条を二条以上備えた、
    ことを特徴とする照明装置。
  5. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の照明装置であって、
    透光性のカバーが内カバーと外カバーの二枚であり、
    前記内カバーと外カバーのいずれか一方のカバーは、内面に光源の配列方向に細長な突条を二列以上備え外面は突条のない平面であり、他方のカバーは外面に光源の配列方向に交差する方向に細長な突条を二列以上備え内面は突条のない平面である、
    ことを特徴とする照明装置。
  6. 間隔をあけて一列又は二列以上に配置された多数の光源列の前面に配置されて、それら光源列からの光を光源の配列方向と配列方向側方とに広げて連続光にする透光性のカバーであり、
    前記カバーは平面状又は立体形状であり、光源列の前面への配置時に光源側になる内面と光源と反対側となる外面のいずれか一面に、光源の配置方向に細長の突条をその配列方向と交差する方向に二条以上備え、他の面に、光源の配置方向と交差する方向に細長の突条をその配列方向に二条以上備えた、
    ことを特徴とする透光性のカバー。
JP2009120331A 2009-05-18 2009-05-18 乗り物用照明装置 Active JP5568251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009120331A JP5568251B2 (ja) 2009-05-18 2009-05-18 乗り物用照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009120331A JP5568251B2 (ja) 2009-05-18 2009-05-18 乗り物用照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010267598A true JP2010267598A (ja) 2010-11-25
JP5568251B2 JP5568251B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=43364381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009120331A Active JP5568251B2 (ja) 2009-05-18 2009-05-18 乗り物用照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5568251B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147653A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 五洋紙工株式会社 Led照明用の拡散シート及びこれを用いたled照明器具
JP2013098513A (ja) * 2011-11-07 2013-05-20 Panasonic Corp Ledユニット
EP3401588A1 (de) * 2017-05-12 2018-11-14 Occhio GmbH Innen- oder aussenleuchte mit einer blendarmen lichtaustrittsfläche

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004241191A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Koito Mfg Co Ltd 口金付き電球
JP2005153606A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Toyoda Gosei Co Ltd 照明装置
JP2005326819A (ja) * 2004-04-12 2005-11-24 Kuraray Co Ltd 光拡散板
JP2006053507A (ja) * 2004-07-12 2006-02-23 Dainippon Printing Co Ltd 拡散シート、面光源装置、透過型表示装置
JP2007012517A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Dainippon Printing Co Ltd 面光源装置
JP2007103325A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Kuraray Co Ltd 照明装置これが備える光制御部材及びこれを用いた画像表示装置
JP2007335182A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Kuraray Co Ltd 面光源素子並びにこれに用いる光制御部材及びこれを用いた画像表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004241191A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Koito Mfg Co Ltd 口金付き電球
JP2005153606A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Toyoda Gosei Co Ltd 照明装置
JP2005326819A (ja) * 2004-04-12 2005-11-24 Kuraray Co Ltd 光拡散板
JP2006053507A (ja) * 2004-07-12 2006-02-23 Dainippon Printing Co Ltd 拡散シート、面光源装置、透過型表示装置
JP2007012517A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Dainippon Printing Co Ltd 面光源装置
JP2007103325A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Kuraray Co Ltd 照明装置これが備える光制御部材及びこれを用いた画像表示装置
JP2007335182A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Kuraray Co Ltd 面光源素子並びにこれに用いる光制御部材及びこれを用いた画像表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147653A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 五洋紙工株式会社 Led照明用の拡散シート及びこれを用いたled照明器具
JP6018569B2 (ja) * 2011-04-25 2016-11-02 五洋紙工株式会社 Led照明用の拡散シート及びこれを用いたled照明器具
JP2013098513A (ja) * 2011-11-07 2013-05-20 Panasonic Corp Ledユニット
EP3401588A1 (de) * 2017-05-12 2018-11-14 Occhio GmbH Innen- oder aussenleuchte mit einer blendarmen lichtaustrittsfläche

Also Published As

Publication number Publication date
JP5568251B2 (ja) 2014-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3180028U (ja) 軽量鉄骨グリッドランプ
JP5678243B2 (ja) 面照明光源装置及びこれを用いた面照明装置
US20120033420A1 (en) Led lamp having broad and uniform light distribution
JP5055200B2 (ja) 照明装置、照明装置付き天井フレーム及びシステム天井
US20130335962A1 (en) Lighting assembly having a waveform reflector
US20130182430A1 (en) Planar LED Lighting Apparatus
JP2014089894A (ja) 照明ランプ
JP2011138700A (ja) 照明装置
US20120155083A1 (en) Light source device, illumination device, and display device
JP5568251B2 (ja) 乗り物用照明装置
US9958135B2 (en) Cover element for flat luminaire
KR101089757B1 (ko) 면 발광장치
JP2011187172A (ja) 反射板、照明装置、及び、表示装置
KR200452202Y1 (ko) Led 등 기구
JP2007140056A (ja) 自照型表示装置及び照明装置
JP2007005228A (ja) 照明装置
JP3162282U (ja) 発光ダイオード
JP4783804B2 (ja) 乗り物用照明装置
KR101051056B1 (ko) 프리즘이 적용된 광기구
CN103388777A (zh) 碟型照明灯具
KR101468311B1 (ko) 광 분산 제어 구조에 의한 고효율 엘이디 옥외등
KR101120998B1 (ko) 자성체를 갖는 엘이디 조명장치
JP5584850B2 (ja) 車両用灯具
JP3151370U (ja) Led電球
KR20150008986A (ko) 다방향 조사수단이 구비된 엘이디 조명등

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5568251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250