JP2010267430A - 加速器用高周波カプラ - Google Patents

加速器用高周波カプラ Download PDF

Info

Publication number
JP2010267430A
JP2010267430A JP2009116300A JP2009116300A JP2010267430A JP 2010267430 A JP2010267430 A JP 2010267430A JP 2009116300 A JP2009116300 A JP 2009116300A JP 2009116300 A JP2009116300 A JP 2009116300A JP 2010267430 A JP2010267430 A JP 2010267430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator
insulator
conductor
outer conductor
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009116300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5498054B2 (ja
Inventor
Masao Irikura
正男 入倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Electron Tubes and Devices Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electron Tubes and Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electron Tubes and Devices Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009116300A priority Critical patent/JP5498054B2/ja
Publication of JP2010267430A publication Critical patent/JP2010267430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5498054B2 publication Critical patent/JP5498054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)
  • Waveguide Connection Structure (AREA)

Abstract

【課題】コンデンサにて内導体と外導体との間に所要の電位差を与え、マルチパクタ現象を防止し、高周波を加速器に伝達する加速器用高周波カプラを提供する。
【解決手段】コンデンサ16は、内導体に接続する内側導体リング21、外導体に接続する外側導体リング22、内側導体リング21と外側導体リング22との間に介在する絶縁体23を備える。絶縁体23は、ポリイミド樹脂フィルムを成形することにより、周方向に継ぎ目のない円筒状に形成し、絶縁破壊を防止する。このコンデンサ16にて内導体と外導体との間に所要の電位差を与え続け、マルチパクタ現象を防止し、高周波を加速器に伝達する。
【選択図】図1

Description

本発明は、加速器に高周波を伝達する加速器用高周波カプラに関する。
加速器用高周波カプラは、クライストロンなどからの高周波電力を加速器の加速空洞に結合させるもので、例えば、同軸導波管変換付きカプラにおいては、アルミナセラミックスによって大気部分と真空部分とを隔てるとともに、内導体と外導体とを電気的に絶縁している(例えば、特許文献1参照。)。
大電力の加速器用高周波カプラの場合、真空中の局所高電界において発生した一次電子が高周波で内導体または外導体に繰り返し衝突することによって二次電子が継続的に発生し放電に至ってしまうマルチパクタ現象を防ぐ目的で、内導体と外導体との間にコンデンサを接続し、電位差を設ける方法が用いられることがある。
このような加速器用高周波カプラに用いられるコンデンサは、内導体に接続される内側電極と、外導体に接続される外側電極と、内導体と外導体の間の電位差を絶縁する絶縁体とで構成されている。
加速器用高周波カプラの内部から絶縁体を通しての高周波の漏れをなくすように、絶縁体には薄くて高耐電圧の材料が使われている。また、X線が発生する加速器の加速空洞に取り付けられるため、コンデンサの絶縁体には耐放射線性も必要である。このような条件を満たす材料としては、ポリイミド樹脂フィルムがある。
1枚のフィルムを一重に巻いて内側電極と外側電極との間に配置すると、合わせ目が存在することになり、この合わせ目が離れていると絶縁が不足し、絶縁破壊してしまう。逆に合わせ目が重なっていると、内側電極と外側電極との間に収まらないという問題がある。
そこで、1枚のフィルムを三重に巻き付け、合わせ目が多少不足して二重の部分がわずかに存在しても、絶縁を確保しようとする方法がある。この場合、フィルムの厚さを厚くすると絶縁体の厚さが厚くなり、高周波の漏れを防げなくなるので、フィルムの厚さをある程度薄くしたものを使わなければならず、製造において取り扱いが難しいために、例えばしわができたり、層間にごみや異物を巻き込んだりして、絶縁破壊電圧の低下を起こすという問題がある。
特許第4083364号公報(第3頁、図1)
上述のように、1枚のフィルムを一重に巻いた形状の絶縁体を使用したコンデンサでは、フィルムの合わせ目による絶縁破壊が起きることがある。また、1枚の薄いフィルムを三重に巻き付けた形状の絶縁体を使用したコンデンサでは、フィルムの取り扱いが難しいために、絶縁破壊電圧の低下を起こすことがある。
このようなコンデンサを加速器用高周波カプラに使用すると、内導体と外導体との間に所要の電位差を与え続けることができなくなり、マルチパクタ現象を引き起こして高周波を加速器の加速空洞に結合させられなくなる。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、内導体と外導体との間に所要の電位差を与え続けることができ、マルチパクタ現象を引き起こすことなく、高周波を加速器に伝達できる加速器用高周波カプラを提供することを目的とする。
本発明は、加速器に高周波を伝達する内導体および外導体と、これら内導体と外導体との間で電気的絶縁を保つ周方向に継ぎ目のない円筒状の絶縁体を有し、前記内導体と外導体の間に電位差を設けるコンデンサとを具備しているものである。
本発明によれば、コンデンサに、周方向に継ぎ目のない円筒状の絶縁体を用いるため、絶縁体の継ぎ目による絶縁破壊を防止でき、絶縁体の取り扱いが容易でしわや異物巻き込みによる絶縁破壊電圧の低下も防止できる。このコンデンサを用いた加速器用高周波カプラでは、内導体と外導体との間に所要の電位差を与え続けることができ、マルチパクタ現象を引き起こすことなく、高周波を加速器に伝達できる。
本発明の一実施の形態を示す加速器用高周波カプラのコンデンサの断面図である。 同上コンデンサの分解状態の断面図である。 同上コンデンサの一部の断面図である。 同上加速器用高周波カプラの断面図である。
以下、本発明の一実施の形態を、図面を参照して説明する。
図4に加速器用高周波カプラの断面図を示す。
加速器用高周波カプラ11は、軸方向の一端側の結合部12に結合される図示しないクライストロンなどから高周波電力が入力され、軸方向の他端側の結合部13に結合される図示しない加速器の加速空胴に高周波電力を伝達する。
加速器用高周波カプラ11は、軸方向に沿って高周波を伝達する内導体14および外導体15を備え、これら内導体14および外導体15に電気的に接続されるようにコンデンサ16が配置されている。コンデンサ16は、内導体14と外導体15との間に所要の電位差を与え、マルチパクタ現象を引き起こすのを防止する。
また、図1に加速器用高周波カプラ11のコンデンサ16の断面図を示し、図2にコンデンサ16の分解状態の断面図を示し、図3にコンデンサ16の一部の断面図を示す。
コンデンサ16は、内導体14に接続される内側導体リング21、外導体15に接続される外側導体リング22、およびこれら内側導体リング21と外側導体リング22との間に介在される絶縁体23を有している。
内側導体リング21には、外周部に図示しないボルトを通して内導体14のねじ孔24に螺合固定するための取付孔25を有するフランジ26が形成され、内周部に絶縁体23を外側導体リング22との間に挟持する挟持面27が形成されている。
外側導体リング22には、内周面に内側導体リング21との間に絶縁体23を挟持する挟持面28が形成され、外周部に図示しないボルトにより外導体15に固定するフランジ30が形成されている。
絶縁体23は、内導体14と外導体15との間で電気的絶縁を保つものであり、厚さ50〜100μmであって例えば約75μmの熱成型可能なポリイミド樹脂フィルムを用い、このフィルムを熱成形型によってプレス成形することによって軸方向に開口した円筒状に形成されている。すなわち、絶縁体23は、周方向に継ぎ目のないリング状に形成されるとともに軸方向の一端側に向けて径が小さくなるようにテーパ状に形成された周面部32を有し、この周面部32の一端内周部および他端外周部にフランジ部33,34がそれぞれ形成されている。
そして、コンデンサ16を組み立てる際には、外側導体リング22の内側に絶縁体23を径の小さい一端側から挿入し、その絶縁体23の内側に内側導体リング21を挿入し、これら内側導体リング21と外側導体リング22との間に絶縁体23の周面部32を挟み込んで介在させる。あるいは、内側導体リング21に絶縁体23を被せ、この絶縁体23を径の小さい一端側から外側導体リング22の内側に絶縁体23および内側導体リング21を挿入し、これら内側導体リング21の挟持面27と外側導体リング22の挟持面28との間に絶縁体23の周面部32を挟み込んで介在させる。
このように、継ぎ目なしの円筒形の絶縁体23を使用するコンデンサ16では、絶縁体23が一重でありながら、継ぎ目がないので、継ぎ目による絶縁破壊は起きない。
絶縁体23は、約25μmの薄いフィルムを三重に巻き付ける従来の方法と比べると、約75μmと比較的厚いので、取り扱いやすく、しわが発生しにくく、また、層間にごみや異物を巻き込むこともない。
さらに、絶縁体23は、成型により継ぎ目なし円筒形とするので、周面部32にテーパを容易に付けることができる。この周面部33のテーパを、フィルムの塑性変形でストレートになる範囲のテーパとすることにより、内側導体リング21および外側導体リング22と組み立てを容易にできる。
さらに、絶縁体23は、周面部32の一端内周部および他端外周部にフランジ部33,34がそれぞれ形成されているため、絶縁体23のリング形状を維持することができ、コンデンサ16の組立性を向上できる。
このコンデンサ16を用いた加速器用高周波カプラ11では、内導体14と外導体15との間に所要の電位差を与え続けることができ、マルチパクタ現象を引き起こすことなく、高周波を加速器に伝達できる。
11 加速器用高周波カプラ
14 内導体
15 外導体
16 コンデンサ
21 内側導体リング
22 外側導体リング
23 絶縁体

Claims (3)

  1. 加速器に高周波を伝達する内導体および外導体と、
    これら内導体と外導体との間で電気的絶縁を保つ周方向に継ぎ目のない円筒状の絶縁体を有し、前記内導体と外導体の間に電位差を設けるコンデンサと
    を具備していることを特徴とする加速器用高周波カプラ。
  2. 前記絶縁体は、ポリイミド樹脂フィルムを円筒状に成形することによって形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の加速器用高周波カプラ。
  3. 前記コンデンサは、前記内導体に接続される内側導体リング、および前記外導体に接続される外側導体リングを有し、これら内側導体リングと外側導体リングとの間に絶縁体が介在され、
    前記絶縁体は、周方向に対して直交する軸方向にテーパを有する
    ことを特徴とする請求項2記載の加速器用高周波カプラ。
JP2009116300A 2009-05-13 2009-05-13 加速器用高周波カプラ Active JP5498054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009116300A JP5498054B2 (ja) 2009-05-13 2009-05-13 加速器用高周波カプラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009116300A JP5498054B2 (ja) 2009-05-13 2009-05-13 加速器用高周波カプラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010267430A true JP2010267430A (ja) 2010-11-25
JP5498054B2 JP5498054B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=43364236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009116300A Active JP5498054B2 (ja) 2009-05-13 2009-05-13 加速器用高周波カプラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5498054B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014175133A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Toshiba Corp 同軸型高周波カプラおよびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183100A (ja) * 1988-01-08 1989-07-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 粒子加速器のマルチパクタリング防止構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183100A (ja) * 1988-01-08 1989-07-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 粒子加速器のマルチパクタリング防止構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014175133A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Toshiba Corp 同軸型高周波カプラおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5498054B2 (ja) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007116661A1 (ja) スイッチギヤとその製造方法
JP6548991B2 (ja) プラズマ生成装置
ZA201004307B (en) High voltage device
JP5498054B2 (ja) 加速器用高周波カプラ
JP6611804B2 (ja) 共振型電力伝送用コイル
JP2015141848A (ja) 高周波入力結合器
JP6746865B2 (ja) プラズマ生成装置
JP4006980B2 (ja) マグネトロン装置
JP4825981B2 (ja) 導波管接合器
JP6999680B2 (ja) 高電圧装置または中電圧装置用の絶縁体構造物
CN206225207U (zh) 穿芯电容器的结构
JP2018113503A (ja) 高周波透過窓構体および高周波入力結合器
RU2000101158A (ru) Конденсатор для электронно-лучевой трубки и электронно-лучевая трубка
US11223169B2 (en) Coaxial connector and method for producing the outer contact of the same
CA2808786C (en) High-voltage bushing for dc voltage
JPH09134618A (ja) 同軸ケーブル
JPS5847301A (ja) 導波管のチヨ−クフランジ装置
US20140191656A1 (en) Magnetron and device using microwaves related applications
GB2277193A (en) Linear electron beam tube with an insulated and R.F. shielding flange arrangement
JP2007287382A (ja) ピルボックス真空窓およびその製造方法
JP2010232138A (ja) スリップリングのロータ構造
JP7470068B2 (ja) コンデンサデバイス
US20230337348A1 (en) X-ray tube
JP2002191116A (ja) ケーブル接続部
JP2010075017A (ja) 非接触給電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5498054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350