JP2010266093A - 給湯システム - Google Patents

給湯システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010266093A
JP2010266093A JP2009116117A JP2009116117A JP2010266093A JP 2010266093 A JP2010266093 A JP 2010266093A JP 2009116117 A JP2009116117 A JP 2009116117A JP 2009116117 A JP2009116117 A JP 2009116117A JP 2010266093 A JP2010266093 A JP 2010266093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
water
storage tank
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009116117A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Tanaka
宏和 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009116117A priority Critical patent/JP2010266093A/ja
Priority to PCT/JP2010/053964 priority patent/WO2010131516A1/ja
Publication of JP2010266093A publication Critical patent/JP2010266093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1051Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/104Inspection; Diagnosis; Trial operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/215Temperature of the water before heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/219Temperature of the water after heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/335Control of pumps, e.g. on-off control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/375Control of heat pumps
    • F24H15/38Control of compressors of heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/414Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based
    • F24H15/421Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/414Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based
    • F24H15/45Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based remotely accessible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/269Time, e.g. hour or date
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/395Information to users, e.g. alarms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

【課題】循環ポンプの配置箇所にかかわらず給水用配管及び給湯用配管の誤接続を検出することができる給湯システムを提供すること。
【解決手段】給湯システムXでは,貯湯タンク21の底部から出水口部71への水循環経路L1を形成する出水経路L11における水温を検出する温度センサ51と,入水口部81から水熱交換器12への水循環経路L1を形成する入水経路L12における水温を検出する温度センサ41との検出温度の温度差が,予め設定された設定温度以上である場合に,給水用配管31及び給湯用配管32の誤接続を検出する。
【選択図】図1

Description

本発明は,水を加熱する加熱装置を有する加熱ユニットと該加熱装置で加熱された後の温水を貯留する貯湯タンクを有する貯湯タンクユニットとを備えてなる給湯システムに関し,特に,加熱ユニット及び貯湯タンクユニットの間に接続される配管の誤接続を検出するための技術に関するものである。
例えば特許文献1に開示されているように,ヒートポンプサイクルに接続された水熱交換器における冷媒との熱交換によって水を加熱し,その加熱後の温水を貯湯タンクに貯留する貯湯式のヒートポンプ式給湯システムが従来から存在する。
このヒートポンプ式給湯システムでは,貯湯タンクを有する貯湯タンクユニットと水熱交換器を有するヒートポンプユニットとが,貯湯タンクユニットからヒートポンプユニットに水を供給するための給水用配管と,ヒートポンプユニットから貯湯タンクユニットにお湯を供給するための給湯用配管とによって接続される。これにより,ヒートポンプ式給湯システムでは,貯湯タンクの底部から水熱交換器を経て貯湯タンクの頂部に戻る水循環経路が形成されている。また,水循環経路上で水を循環させる循環ポンプは,貯湯タンクユニット又はヒートポンプユニットのいずれかに配置される。
ところで,ヒートポンプ式給湯システムの設置工事などにおいて,人為的なミスにより給水用配管及び給湯用配管が誤接続(逆に接続)されるおそれがある。この場合,循環ポンプが貯湯タンクユニット側に配置された構成では,水熱交換器における流水方向が逆方向となってしまう。一方,循環ポンプがヒートポンプユニット側に配置された構成では,前記水循環経路が貯湯タンクの頂部から底部に戻る経路となってしまう。
そのため,特許文献1では,水熱交換器への入水温度が水熱交換器からの出湯温度よりも高くなったこと等を条件に,給水用配管及び給湯用配管の誤接続を検出する構成が開示されている。
特開2005−147616号公報
しかしながら,特許文献1に係る構成では,少なくとも水熱交換器への入水温度が水熱交換器からの出湯温度よりも高くなったことを誤接続の検出条件としている。そのため,特許文献1に開示されているように,循環ポンプが貯湯タンクユニット側に配置されており,給水用配管及び給湯用配管が誤接続されたときに水熱交換器における流水方向が逆方向になる構成では,その誤接続を検出することができるが,循環ポンプがヒートポンプユニット側に配置され,給水用配管及び給湯用配管が誤接続されたときに水熱交換器における流水方向に変化がない構成では,その誤接続を検出することはできないという問題がある。
これに対し,貯湯タンクユニットの貯湯タンクの底部に接続された出水経路と貯湯タンクの頂部に接続された入湯経路とのそれぞれに温度センサを設けておき,その出水経路の水温が入湯経路の水温よりも高くなったことを条件に,給水用配管及び給湯用配管の誤接続を検出することも考えられる。しかしながら,この手法では,循環ポンプがヒートポンプユニット側に配置されており,給水用配管及び給湯用配管が誤接続されたときに貯湯タンクの出水経路と入湯経路とが反転する構成では,その誤接続を検出することができるが,循環ポンプが貯湯タンクユニット側に配置され,給水用配管及び給湯用配管が誤接続されたときに出水経路と入湯経路とが反転しない構成では,その誤接続を検出することができないという問題が生じる。そのため,循環ポンプの配置箇所によって給水用配管及び給湯用配管の誤接続の検出手法を変える必要があった。
従って,本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり,その目的とするところは,循環ポンプの配置箇所にかかわらず給水用配管及び給湯用配管の誤接続を検出することができる給湯システムを提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は,水を加熱する加熱装置を有する加熱ユニットと前記加熱装置により加熱された後の温水を貯留する貯湯タンクを有するタンクユニットとを備えてなり,前記貯湯タンクの底部に接続された出水口部と前記加熱装置における既定の流水方向の上流側に接続された入水口部とが第1の接続配管によって接続され,前記加熱装置における前記既定の流水方向の下流側に接続された出湯口部と前記貯湯タンクの頂部に接続された入湯口部とが第2の接続配管によって接続されることにより,前記貯湯タンク及び前記加熱装置の間に水循環経路が形成されてなる給湯システムに適用される。なお,前記加熱装置は,例えばヒートポンプサイクルに循環される冷媒との熱交換により水を加熱する水熱交換器であり,この場合,前記給湯システムは所謂ヒートポンプ式給湯システムである。
そして,本発明に係る給湯システムの第1形態は,前記貯湯タンクの底部から前記出水口部への前記水循環経路における水温を検出する第1の温度検出手段と,前記入水口部から前記加熱装置への前記水循環経路における水温を検出する第2の温度検出手段と,前記第1の温度検出手段及び前記第2の温度検出手段による検出温度の温度差が予め設定された第1の設定温度以上である場合に,前記第1の接続配管及び前記第2の接続配管の誤接続を検出する誤接続検出手段とを備えてなることを特徴として構成される。
また,本発明に係る給湯システムの第2形態は,前記入湯口部から前記貯湯タンクの頂部への前記水循環経路における水温を検出する第3の温度検出手段と,前記加熱装置から前記出湯口部への前記水循環経路における水温を検出する第4の温度検出手段と,前記第3の温度検出手段及び前記第4の温度検出手段による検出温度の温度差が予め設定された第2の設定温度以上である場合に,前記第1の接続配管及び前記第2の接続配管の誤接続を検出する誤接続検出手段とを備えてなることを特徴として構成されることも考えられる。
このように構成された本発明に係る給湯システムでは,前記第1の接続配管及び前記第2の接続配管の誤接続に起因する前記水循環経路上の流水方向の変化にかかわらず,前記第1の温度検出手段及び前記第2の温度検出手段による検出温度の温度差が予め設定された第1の設定温度以上であることを条件に,或いは,前記第3の温度検出手段及び前記第4の温度検出手段による検出温度の温度差が予め設定された第2の設定温度以上であることを条件に,前記第1の接続配管及び前記第2の接続配管の誤接続を検出することができる。ここで,前記第2の温度検出手段や前記第4の温度検出手段は,前記給湯システムにおける水の加熱制御のために通常設けられるものであるため,前記第1の温度検出手段又は前記第3の温度検出手段のいずれか一方を新たに設けるだけで本発明を具現することができるため構成も簡素である。
例えば,本発明は,前記水循環経路において水を循環させる循環ポンプが,前記加熱ユニットの前記入水口部から前記加熱装置への前記水循環経路上に設けられており,前記第1の接続配管及び前記第2の接続配管の誤接続されたときに前記加熱装置における流水方向が変化しない構成に好適である。
ところで,当該給湯システムにおいて,例えば前記貯湯タンクの内部に配置された温度検出手段による検出温度が予め設定された貯湯温度に達したことを条件に水の加熱(湯沸かし運転)を停止させる場合には,その貯湯温度の温水を前記貯湯タンクの底部まで目一杯貯めることができず,底部に水やぬるま湯が残るという問題がある。
また,前記貯湯温度の温水を前記貯湯タンクの底部まで目一杯貯めるために,前記加熱ユニット側に配置された前記第2の温度検出手段による検出温度が前記貯湯温度に達したことを条件に水の加熱を停止させることも考えられる。しかしながら,この場合には,前記加熱ユニット側に設けられた前記第2の温度検出手段にその貯湯温度のお湯が到達するまで水の加熱を停止させることができないため,不要な湯沸かし運転が行われることになり,また,前記加熱装置に高温の温水が流れ込むおそれがある。
そこで,前記貯湯タンクの底部から前記出水口部への前記水循環経路上に前記第1の温度検出手段が配置される本発明の前記第1形態では,該第1の温度検出手段による検出温度が所定温度以上に達したことを条件に前記加熱装置による水の加熱を停止させることが望ましい。これにより,前記貯湯タンク内の底部まで目一杯お湯を貯めることが可能となり,且つ不要な湯沸かし動作や前記加熱装置への高温の温水の流入を防止することができる。特に,前記貯湯タンク内の底部まで目一杯お湯が貯まったときに迅速に湯沸かし運転を停止させるため,前記第1の温度検出手段は,前記貯湯タンクの底部から前記出水口部への前記水循環経路上における該貯湯タンクの底部近傍に配置しておくことが望ましい。
本発明によれば,前記第1の接続配管及び前記第2の接続配管の誤接続に起因する前記水循環経路上の流水方向の変化にかかわらず,前記第1の温度検出手段及び前記第2の温度検出手段による検出温度の温度差が予め設定された第1の設定温度以上であることを条件に,或いは,前記第3の温度検出手段及び前記第4の温度検出手段による検出温度の温度差が予め設定された第2の設定温度以上であることを条件に,前記第1の接続配管及び前記第2の接続配管の誤接続を検出することができる。ここで,前記第2の温度検出手段や前記第4の温度検出手段は,前記給湯システムにおける水の加熱制御のために通常設けられるものであるため,前記第1の温度検出手段又は前記第3の温度検出手段のいずれか一方を新たに設けるだけで本発明を具現することができるため構成も簡素である。
例えば,本発明は,前記水循環経路において水を循環させる循環ポンプが,前記加熱ユニットの前記入水口部から前記加熱装置への前記水循環経路上に設けられており,前記第1の接続配管及び前記第2の接続配管の誤接続されたときに前記加熱装置における流水方向が変化しない構成に好適である。
本発明の実施の形態に係る給湯システムXの概略構成を示すブロック図であって正常接続状態を示す図。 本発明の実施の形態に係る給湯システムXの概略構成を示すブロック図であって誤接続状態を示す図。 本発明の実施の形態に係る給湯システムXで実行される誤接続検出処理の手順の一例を説明するためのフローチャート。 本発明の実施の形態に係る給湯システムXの変形例を示すブロック図であって正常接続状態を示す図。 本発明の実施の形態に係る給湯システムXの変形例を示すブロック図であって誤接続状態を示す図。
以下添付図面を参照しながら,本発明の実施の形態について説明し,本発明の理解に供する。尚,以下の実施の形態は,本発明を具体化した一例であって,本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
本実施の形態では,本発明に係る給湯システムの一例として,水を加熱する加熱装置として後述の水熱交換器12を備えるヒートポンプ式給湯システムX(以下,「給湯システムX」と略称する)を例に挙げて説明するが,ガス燃焼やその他のエネルギー源により水を加熱する加熱装置を備えるその他の給湯システムにも本発明を適用することが可能である。
まず,図1及び図2のブロック図を参照しつつ,本発明の実施の形態に係る給湯システムXの概略構成について説明し,その後,図3のフローチャートを用いて当該給湯システムXにおいて実行される誤接続検出処理について説明する。
図1に示すように,給湯システムXは,大別すると,水を加熱する水熱交換器12(加熱装置の一例)を有するヒートポンプユニット1(加熱ユニットの一例)と,水熱交換器12より加熱された後の温水を貯留する貯湯タンク21を有する貯湯タンクユニット2とを備えている。
そして,給湯システムXでは,貯湯タンク21の底部に出水経路L11で接続された出水口部71と,水熱交換器12おける流水方向R1(既定の流水方向に相当)の上流側に入水経路L12で接続された入水口部81とが,給水用配管31(第1の接続配管に相当)によって接続される。また,水熱交換器12における流水方向R1の下流側に出湯経路L13で接続された出湯口部82と,貯湯タンク21の頂部に入湯経路L14で接続された入湯口部72とが,給湯用配管32(第2の接続配管に相当)によって接続される。これにより,貯湯タンク21及び水熱交換器12の間には,貯湯タンク21の底部から,出水経路L11,給水用配管31,入水経路L12,水熱交換器12,出湯経路L13,給湯用配管32,入湯経路L14を経て貯湯タンク21の頂部に戻る水循環経路L1が形成される。
しかしながら,給湯システムXでは,図2に示すように,人為的なミスにより給水用配管31及び給湯用配管32が誤接続(逆に接続)されるおそれがある。当該給湯システムXは,このように給水用配管31及び給湯用配管32が誤接続された場合にその誤接続を検出する手法に特徴を有しており,以下この点について詳説する。
ヒートポンプユニット1は,圧縮機11,水熱交換器12,膨張弁13及び室外空気熱交換器14が順に接続されたヒートポンプサイクル(冷凍サイクル)10を備えている。
ヒートポンプサイクル10では,圧縮機11において圧縮して吐出された高温高圧の冷媒が,水熱交換器12に流入して貯湯タンクユニット2から供給される水との間の熱交換によって冷却された後,膨張弁13において膨張(状態変化)する。その後,膨張弁13で膨張した低温低圧の冷媒は,室外空気熱交換器14に流入し,送風ファン(不図示)で送風される室外空気との間の熱交換によって吸熱して気化した後,再度圧縮機11に流入する。これにより,水熱交換器12では,ヒートポンプサイクル10に循環される冷媒と水循環経路L1に流通する水との間の熱交換によってその水が加熱される。前記冷媒は,例えば水を90℃程度の高温まで加熱することができる炭酸ガス冷媒の一例であるCO2冷媒である。なお,前記冷媒はCO2冷媒に限らず他の冷媒(例えば,他の自然冷媒や,フロン系冷媒など)を用いてもよい。
ここに,水熱交換器12は,例えば冷媒が流通する冷媒配管及び水が流通する水配管を接触させて配置したものであって,冷媒及び水を熱的に結合した状態で流通させることにより熱交換を行い水を加熱する従来周知の水熱交換器である。ヒートポンプユニット1では,水熱交換器12における流水方向R1が,該水熱交換器12における冷媒の循環方向と逆方向に設定されている。これにより,水熱交換器12において高い熱交換効率が実現される。
また,ヒートポンプユニット1は,入水口部81から水熱交換器12への水循環経路L1を形成する入水経路L12上の水温を検出する温度センサ41(第2の温度検出手段に相当)と,水熱交換器12から出湯口部82への水循環経路L1を形成する出湯経路L13上の水温を検出する温度センサ42(第4の温度検出手段に相当)と,入水口部81から水熱交換器12への水循環経路L1を形成する入水経路L12上に配置された循環ポンプ15と,当該ヒートポンプユニット1を制御する不図示のヒートポンプ制御部(以下,「ヒートポンプ制御部α」と称する)とを備えている。
温度センサ41,42はサーミスタや熱電対などを用いた温度検出手段であって,該温度センサ41,42によって検出された入水経路L12,L13各々における水温はヒートポンプ制御部αに入力される。循環ポンプ15は,駆動することにより水循環経路L1における入水経路L12上の水を矢印R2方向(図1,2における右方向)に循環させる。
ヒートポンプ制御部αは,CPUやRAM,ROMなどの制御機器を有してなり,該ROMに記憶された制御プログラムに従って処理を実行する。具体的に,ヒートポンプ制御部αは,後述の誤接続検出処理(図3のフローチャート参照)を実行する。
また,ヒートポンプ制御部αは,圧縮機11や循環ポンプ15などの駆動を制御することにより,ヒートポンプサイクル10において冷媒を循環させ,水循環経路L1において水を循環させる。これにより,貯湯タンク21の底部から出力された水を,水熱交換器12における冷媒との熱交換によって加熱し,貯湯タンク21の頂部に還流させる湯沸かし運転が実現される。このとき,ヒートポンプ制御部αは,温度センサ41,42によって検出された入水経路L12,L13各々における水温に基づいて圧縮機11及び循環ポンプ15のきめ細やかな制御を実現する。
特に,給湯システムXでは,循環ポンプ15がヒートポンプユニット1側に配置されており,ヒートポンプ制御部αが圧縮機11及び循環ポンプ15を略同時に制御することが可能であるため,応答性の早い緻密な湯沸かし運転を実現することができる。
一方,貯湯タンクユニット2は,水熱交換器12で加熱された後の温水を貯留する貯湯タンク21と,貯湯タンク21から給湯経路22を通じて給湯口25に向けて供給される温水に給水口24からの水を混合して給湯温度を調節するための給湯混合弁23とを備えている。
貯湯タンクユニット2では,給湯口25が開かれると,給水口24から給水経路26にかかっている水圧により,貯湯タンク21の頂部から給湯経路22を通じて給湯口25に温水が出力される。
また,貯湯タンクユニット2は,貯湯タンク21の底部から出水口部71への水循環経路L1を形成する出水経路L11上の水温を検出する温度センサ51(第1の温度検出手段に相当)と,貯湯タンク21内の異なる高さの水温を検出する温度センサ61〜63と,当該貯湯タンクユニット2を制御する不図示のタンク制御部(以下,「タンク制御部β」と称する)とを備えている。
温度センサ51は,出水経路L11における貯湯タンク21の底部近傍に配置されている。温度センサ51及び温度センサ61〜63は,サーミスタや熱電対などを用いた温度検出手段であって,該温度センサ51及び温度センサ61〜63によって検出された出水経路L11上の水温及び貯湯タンク21内の水温はタンク制御部βに入力される。
タンク制御部βは,CPUやRAM,ROMなどの制御機器を有してなり,該ROMに記憶された制御プログラムに従って処理を実行する。
例えば,タンク制御部βは,温度センサ61〜63による検出温度に基づいて,貯湯タンク21内の水を加熱する湯沸かし運転の開始の要否を判断する。具体的に,タンク制御部βは,温度センサ61〜63による検出温度が予め設定された下限温度に達した場合に,ヒートポンプユニット1のヒートポンプ制御部αに対して,前記湯沸かし運転の開始を要求する。これにより,ヒートポンプ制御部αは,前述したように圧縮機11及び循環ポンプ15などの駆動制御を行うことにより前記湯沸かし運転を実行する。なお,前記湯沸かし運転の実行の要否は,深夜時間帯になったことや,前回の湯沸かし運転の実行から所定時間が経過したことなどの他の条件にも基づいて判断される。
また,タンク制御部βは,前記湯沸かし運転の実行中,温度センサ51による検出温度が予め設定された貯湯温度(所定温度)以上に達したことを条件に,該湯沸かし運転を停止させる。ここに,係る処理を実行するときのタンク制御部βが加熱停止手段に相当する。
このように,当該給湯システムXでは,貯湯タンク21の底部から出水口部71の間の出水経路L11上に配置された温度センサ51による検出温度に応じて水の加熱を停止させることができるため,前記貯湯温度の温水を貯湯タンク21の底部まで目一杯貯めることが可能であり,該貯湯タンク21の容量を最大限有効利用することができる。そのため,一度に多くのお湯を沸かすことができ,エネルギー消費効率の向上を図ることも可能である。
また,ヒートポンプユニット1側の温度センサ41による検出温度に応じて水の加熱を停止させる場合に比べて,貯湯タンク21の底部まで温水が貯まったときに迅速に湯沸かし運転を停止させることが可能である。特に,当該給湯システムXでは,温度センサ51が,出水経路L11上における貯湯タンク21の底部近傍に設置されているため,該貯湯タンク21の底部から前記貯湯温度の温水が出力された直後に湯沸かし運転を停止させることができ,不要な湯沸かし運転や水熱交換器12への高温の温水の流入などを防止することができる。
そして,前述したように,給湯システムXでは,人為的なミスにより給水用配管31及び給湯用配管32が誤接続(図2参照)されるおそれがあるため,ヒートポンプ制御部αは,給湯システムXの設置時やメンテナンス時などに実行する試運転と共に,後述の誤接続検出処理(図3のフローチャート参照)を実行することにより,給水用配管31及び給湯用配管32の誤接続を検出する。
前記試運転は,例えばリモコン(不図示)に対する特殊操作や給湯システムXに設けられた試運転開始用のスイッチの操作などに応じて,ヒートポンプ制御部αによって実行される。前記試運転では,ヒートポンプ制御部αによって圧縮機11及び循環ポンプ15が駆動される湯沸かし運転が少なくとも実行される。
以下,図3のフローチャートに従って,ヒートポンプ制御部αによって実行される誤接続検出処理の手順の一例について説明する。なお,図中のS1,S2,…は処理手順(ステップ)の番号を表している。
ここに,当該誤接続検出処理を実行するときのヒートポンプ制御部αが誤接続検出手段に相当する。なお,タンク制御部βによって当該誤接続検出処理と同様の処理が実行されることも他の実施例として考えられ,この場合には該タンク制御部βが誤接続検出手段に相当する。
当該誤接続検出処理は,前記試運転の開始と共にステップS1から開始される。なお,当該誤接続検出処理は,前記試運転時に限らず,給湯システムXにおける湯沸かし運転開始時にその都度実行されるものであってもよい。
(ステップS1〜S2)
まず,ヒートポンプ制御部αは,前記試運転の開始後,予め設定された所定時間が経過するまでは処理を待機させる(S1のNo側)。これは,前記試運転の開始直後では,水熱交換器12における水の加熱が行われず,水循環経路L1上の水熱交換器12の前後における水温に差異が生じないためである。なお,前記所定時間は,当該給湯システムXの稼働開始後,水熱交換器12における水の加熱が可能となるまでに要する時間として,予め実験やシミュレーションなどの結果に基づいて設定される。
そして,前記所定時間が経過すると(S1のYes側),処理はステップS2に移行する。
ステップS2では,ヒートポンプ制御部αは,温度センサ51及び温度センサ41による検出温度を取得する。このとき,温度センサ51による検出温度は,タンク制御部βとの間の通信によって取得する。なお,温度センサ51による検出温度がヒートポンプ制御部αに直接入力される構成であってもよい。
(ステップS3)
そして,ステップS3では,ヒートポンプ制御部αは,温度センサ51及び温度センサ41による検出温度の温度差を算出する。
ここで,図1に示すように,給水用配管31及び給湯用配管32が正常に接続されている場合には,温度センサ51及び温度センサ41が,水循環経路L1上における貯湯タンク21から水熱交換器12の流水方向R1の上流側までの間において水温を検出することになるため,その検出温度の温度差はほとんど無く或いは限りなく小さい。
しかしながら,図2に示すように,給水用配管31及び給湯用配管32が誤接続(逆に接続)されている場合には,温度センサ51及び温度センサ41が,水循環経路L1上における水熱交換器12の前後の温度を検出することになる。具体的に,図2に示す例では,温度センサ41が貯湯タンク21の頂部から出力された後,水熱交換器12によって加熱される前の水の温度を検出するのに対し,温度センサ41は,水熱交換器12によって加熱された後,貯湯タンク21の底部に戻る温水の温度を検出することとなる。そのため,温度センサ51及び温度センサ41による検出温度の温度差は,給水用配管31及び給湯用配管32が正常に接続されている場合に比べて著しく大きくなる。
(ステップS4)
そこで,続くステップS4において,ヒートポンプ制御部αは,温度センサ51及び温度センサ41による検出温度の温度差が,予め設定された設定温度(第1の設定温度に相当)以上であるか否かを判断する。前記設定温度は,温度センサ51及び温度センサ41が,水循環経路L1上において水熱交換器12を挟んで配置されているか否かを判断するための閾値温度として,予め実験やシミュレーションなどの結果に基づいて設定されたものである。なお,前記設定温度は,前記湯沸かし運転によって貯湯タンク21に貯湯する温水の温度として設定された貯湯温度に応じてその都度変更されることも考えられる。
ここで,温度センサ51及び温度センサ41による検出温度の温度差が前記設定温度未満であると判断されると(S4のNo側),処理はステップS41に移行する。
ステップS41において,ヒートポンプ制御部αは,給水用配管31及び給湯用配管32が正常に接続されていると判断し,給水用配管31及び給湯用配管32の接続が正常である旨を給湯システムXのリモコン(不図示)に設けられた表示部やヒートポンプユニット1又は貯湯タンクユニット2に設けられた表示部に表示し(S41),当該誤接続検出処理を終了する。なお,この場合には,その他の異常の有無などを検出する従来周知の試運転が実行された後,当該試運転は停止される。
(ステップS5〜S6)
一方,ステップS4において,温度センサ51及び温度センサ41による検出温度の温度差が前記設定温度以上であると判断されると(S4のYes側),処理はステップS5に移行する。
ステップS5では,ヒートポンプ制御部αは,給水用配管31及び給湯用配管32に誤接続が生じていると判断し,圧縮機11及び循環ポンプ15の駆動を停止させて湯沸かし運転を終了させる(S5)。
そして,ヒートポンプ制御部αは,給水用配管31及び給湯用配管32に誤接続が生じている旨を給湯システムXのリモコン(不図示)に設けられた表示部やヒートポンプユニット1又は貯湯タンクユニット2に設けられた表示部に表示し(S6),当該試運転処理を終了させる。
以上説明したように,給湯システムXでは,温度センサ51及び温度センサ41の温度差が前記設定温度以上であることを条件に(S4のYes側),給水用配管31及び給湯用配管32の誤接続を検出しているため,給水用配管31及び給湯用配管32の誤接続に起因する水循環経路L1上の流水方向の変化にかかわらず,その誤接続の検出を行うことができる。また,温度センサ41は,給湯システムXにおける水の加熱制御のために従来から一般に設けられるものであるため,構成上は従来の給湯システムに温度センサ51を新たに設けるだけで当該構成を具現することが可能である。
なお,本実施の形態では,循環ポンプ15がヒートポンプユニット1側に配置されている構成を例に挙げて説明したが,本発明によれば,水循環経路L1上の流水方向の変化にかかわらず給水用配管31及び給湯用配管32の誤接続の検出を行うことができるため,該循環ポンプ15が貯湯タンクユニット2側に配置される構成についても同様に適用可能である。
ところで,本実施の形態では,貯湯タンク21の底部から出水口部71の間の出水経路L11上に温度センサ51を備える構成を例に挙げて説明した。
しかし,給水用配管31及び給湯用配管32の誤接続を検出する目的からすれば,図4及び図5に示すように,温度センサ51に代えて,貯湯タンク21の頂部から入湯口部72への水循環経路L1を形成する入湯経路L14上の水温を検出する温度センサ52(第3の温度検出手段に相当)を備える構成も考えられる。
この場合,ヒートポンプ制御部αは,前記誤接続検出処理において,温度センサ52及び温度センサ42による検出温度の温度差が予め設定された設定温度(第2の設定温度に相当)以上であることを条件に,給水用配管31及び給湯用配管32の誤接続を検出することが可能である。なお,温度センサ51,52を共に備える構成においても本発明を適用することが可能であることはいうまでもない。
1…ヒートポンプユニット
2…貯湯タンクユニット
10…ヒートポンプサイクル
11…圧縮機
12…水熱交換器
13…膨張弁
14…室外空気熱交換器
15…循環ポンプ
21…貯湯タンク
22…給水経路
23…給湯混合弁
24…給水口
25…給湯口
26…給水経路
31…給水用配管
32…給湯用配管
41…温度センサ(第2の温度検出手段に相当)
42…温度センサ(第4の温度検出手段に相当)
51…温度センサ(第1の温度検出手段に相当)
52…温度センサ(第3の温度検出手段に相当)
61〜63…温度センサ
71…出水口部
72…入湯口部
81…入水口部
82…出湯口部
X,X1…ヒートポンプ式給湯システム(本発明に係る給湯システムの一例)
S1,S2,…:処理手順(ステップ)番号

Claims (6)

  1. 水を加熱する加熱装置を有する加熱ユニットと前記加熱装置により加熱された後の温水を貯留する貯湯タンクを有するタンクユニットとを備えてなり,
    前記貯湯タンクの底部に接続された出水口部と前記加熱装置における既定の流水方向の上流側に接続された入水口部とが第1の接続配管によって接続され,前記加熱装置における前記既定の流水方向の下流側に接続された出湯口部と前記貯湯タンクの頂部に接続された入湯口部とが第2の接続配管によって接続されることにより,前記貯湯タンク及び前記加熱装置の間に水循環経路が形成されてなる給湯システムであって,
    前記貯湯タンクの底部から前記出水口部への前記水循環経路における水温を検出する第1の温度検出手段と,前記入水口部から前記加熱装置への前記水循環経路における水温を検出する第2の温度検出手段と,前記第1の温度検出手段及び前記第2の温度検出手段による検出温度の温度差が予め設定された第1の設定温度以上である場合に,前記第1の接続配管及び前記第2の接続配管の誤接続を検出する誤接続検出手段とを備えてなることを特徴とする給湯システム。
  2. 水を加熱する加熱装置を有する加熱ユニットと前記加熱装置により加熱された後の温水を貯留する貯湯タンクを有するタンクユニットとを備えてなり,
    前記貯湯タンクの底部に接続された出水口部と前記加熱装置における既定の流水方向の上流側に接続された入水口部とが第1の接続配管によって接続され,前記加熱装置における前記既定の流水方向の下流側に接続された出湯口部と前記貯湯タンクの頂部に接続された入湯口部とが第2の接続配管によって接続されることにより,前記貯湯タンク及び前記加熱装置の間に水循環経路が形成されてなる給湯システムであって,
    前記入湯口部から前記貯湯タンクの頂部への前記水循環経路における水温を検出する第3の温度検出手段と,前記加熱装置から前記出湯口部への前記水循環経路における水温を検出する第4の温度検出手段と,前記第3の温度検出手段及び前記第4の温度検出手段による検出温度の温度差が予め設定された第2の設定温度以上である場合に,前記第1の接続配管及び前記第2の接続配管の誤接続を検出する誤接続検出手段とを備えてなることを特徴とする給湯システム。
  3. 前記水循環経路において水を循環させる循環ポンプが,前記加熱ユニットの前記入水口部から前記加熱装置への前記水循環経路上に設けられてなる請求項1又は2のいずれかに記載の給湯システム。
  4. 前記第1の温度検出手段による検出温度が所定温度以上に達したことを条件に前記加熱装置による水の加熱を停止させる加熱停止手段を更に備えてなる請求項1に記載の給湯システム。
  5. 前記第1の温度検出手段が,前記貯湯タンクの底部から前記出水口部への前記水循環経路上における該貯湯タンクの底部近傍に配置されてなる請求項4に記載の給湯システム。
  6. 前記加熱装置が,ヒートポンプサイクルに循環される冷媒との熱交換により水を加熱する水熱交換器である請求項1〜5のいずれかに記載の給湯システム。
JP2009116117A 2009-05-13 2009-05-13 給湯システム Pending JP2010266093A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009116117A JP2010266093A (ja) 2009-05-13 2009-05-13 給湯システム
PCT/JP2010/053964 WO2010131516A1 (ja) 2009-05-13 2010-03-10 給湯システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009116117A JP2010266093A (ja) 2009-05-13 2009-05-13 給湯システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010266093A true JP2010266093A (ja) 2010-11-25

Family

ID=43084897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009116117A Pending JP2010266093A (ja) 2009-05-13 2009-05-13 給湯システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010266093A (ja)
WO (1) WO2010131516A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013068393A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Noritz Corp 貯湯給湯システム
JP2013072588A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Noritz Corp 熱回収装置、コージェネレーションシステム、並びに、配管の誤接続検知方法
JP2014109403A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Daikin Ind Ltd 給湯システム
KR101592814B1 (ko) 2015-03-02 2016-02-05 린나이코리아 주식회사 열기기
KR20210000601U (ko) * 2019-08-28 2021-03-11 타이완 아리상 리큐어 컴퍼니 리미티드 유수 온도 조절 발효 탱크 및 해당 발효 탱크 순환수 온도 제어 시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3019631B1 (fr) * 2014-04-04 2019-05-17 Etablissements Charot Procede et unite de regulation d'une installation de production d'eau chaude sanitaire

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003056906A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Denso Corp 貯湯式給湯装置の通信制御装置
JP2003156254A (ja) * 2001-11-16 2003-05-30 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ式給湯器
JP2003194400A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Daikin Ind Ltd ヒートポンプ式給湯装置
JP2003254606A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ式給湯器
JP2004239581A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Rinnai Corp コージェネレーションシステム
JP2005147616A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯装置
JP2005147543A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯装置
JP2007198691A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Corona Corp ヒートポンプ式給湯装置
JP2007255769A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Daikin Ind Ltd 給湯機の異常検出装置
JP2008116146A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Corona Corp ヒートポンプ式給湯機
JP2009092330A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Daikin Ind Ltd 給湯機の異常検出装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064338A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Corona Corp 貯湯装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003056906A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Denso Corp 貯湯式給湯装置の通信制御装置
JP2003156254A (ja) * 2001-11-16 2003-05-30 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ式給湯器
JP2003194400A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Daikin Ind Ltd ヒートポンプ式給湯装置
JP2003254606A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ式給湯器
JP2004239581A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Rinnai Corp コージェネレーションシステム
JP2005147543A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯装置
JP2005147616A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯装置
JP2007198691A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Corona Corp ヒートポンプ式給湯装置
JP2007255769A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Daikin Ind Ltd 給湯機の異常検出装置
JP2008116146A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Corona Corp ヒートポンプ式給湯機
JP2009092330A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Daikin Ind Ltd 給湯機の異常検出装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013068393A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Noritz Corp 貯湯給湯システム
JP2013072588A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Noritz Corp 熱回収装置、コージェネレーションシステム、並びに、配管の誤接続検知方法
JP2014109403A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Daikin Ind Ltd 給湯システム
KR101592814B1 (ko) 2015-03-02 2016-02-05 린나이코리아 주식회사 열기기
KR20210000601U (ko) * 2019-08-28 2021-03-11 타이완 아리상 리큐어 컴퍼니 리미티드 유수 온도 조절 발효 탱크 및 해당 발효 탱크 순환수 온도 제어 시스템
KR200496581Y1 (ko) * 2019-08-28 2023-03-03 타이완 아리상 리큐어 컴퍼니 리미티드 유수 온도 조절 발효 탱크 및 해당 발효 탱크 순환수 온도 제어 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010131516A1 (ja) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5185091B2 (ja) ヒートポンプ式給湯システム
WO2010131516A1 (ja) 給湯システム
JP2013119954A (ja) ヒートポンプ式温水暖房機
JP6398324B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP5170219B2 (ja) 給湯機の異常検出装置
JP6123650B2 (ja) ヒートポンプサイクル装置
JP4089745B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP6551783B2 (ja) ヒートポンプ装置およびこれを備えた給湯装置
JP5176474B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP4785630B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP5194492B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP6523015B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2009092330A (ja) 給湯機の異常検出装置
JP2005337550A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP2005140439A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP5613903B2 (ja) 温度調整装置
JP7174732B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP2002340439A (ja) ヒートポンプ式給湯器
JP3969383B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2009264714A (ja) ヒートポンプ温水システム
JP2008039335A (ja) ヒートポンプ用デフロスト回路およびヒートポンプ式給湯機並びにヒートポンプ式給湯機におけるデフロスト方法
JP2007155296A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP7148484B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP2006194537A (ja) ヒートポンプ装置
JP2007057148A (ja) ヒートポンプ給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130