JP2010265553A - ズボン - Google Patents

ズボン Download PDF

Info

Publication number
JP2010265553A
JP2010265553A JP2009115305A JP2009115305A JP2010265553A JP 2010265553 A JP2010265553 A JP 2010265553A JP 2009115305 A JP2009115305 A JP 2009115305A JP 2009115305 A JP2009115305 A JP 2009115305A JP 2010265553 A JP2010265553 A JP 2010265553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hem
trousers
ankle
inner hem
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009115305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5350877B2 (ja
Inventor
Atsunori Miyauchi
厚典 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNIF KK
Original Assignee
UNIF KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UNIF KK filed Critical UNIF KK
Priority to JP2009115305A priority Critical patent/JP5350877B2/ja
Publication of JP2010265553A publication Critical patent/JP2010265553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5350877B2 publication Critical patent/JP5350877B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

【課題】裾口から体毛や塵埃等が落下することを確実に防止することができるズボンを提供する。
【解決手段】裾部内側に内裾を取り付けてなるズボンにおいて、内裾は伸縮性素材により形成され一端が裾部内側に取り付けられる筒状体からなり、当該筒状体の筒状面にかかと挿入用の開口を設けてなるものであって、当該内裾は少なくともくるぶし及び該くるぶしより足先側位置において脚部に密着するものであることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、ズボンに関するものであり、特に、食品工場、薬品工場、調理場等の衛生管理が必要な施設、あるいはクリーンルーム等の清浄な環境下での着用に適した作業ズボンに関するものである。
食品工場や調理場等の衛生管理が必要な施設、あるいはクリーンルーム等の清浄な環境下では、従来より白衣等の清潔な衣服を着用して作業が行われている。そして、当該衣服に関し、作業者の身体から脱落する体毛等や着衣から発生する塵埃等が衣服外へ落下することを防止するための工夫が提案されている(特許文献1〜3参照。)。
特許文献1及び2に記載のものは、ズボンの内側所望位置にインナーガードや内筒を取り付けたものであり、当該インナーガードや内筒の下部を靴下内に納めることにより、体毛やごみが衣服外に落下することを防止するものである。
また、特許文献3に記載のものは、ズボンの裾口等に面ファスナーによって装着具を取り付けるものであり、該装着具に形成される径方向に伸縮自在な筒状体が、作業者の足首や脚周り等に密着してフィットすることで、ズボンの裾等の内側から体毛等が落下することを防止するものである。
ところで、特許文献1及び2に記載のものは、ズボンの裾口からの体毛等の落下を防止できるものではあるが、靴下から発生する塵埃等の落下を防止できるものではない。
また、近年、「くるぶし靴下」や「スニーカーソックス」と呼ばれる、くるぶしを覆うことができない程に短い靴下が若者を中心に流行しているが、作業者がこのような靴下を着用している場合、特許文献1及び2に記載のものでは、インナーガードや内筒を靴下内に納めることができず、ズボンの裾口から体毛等が落下する状態のまま作業が行われるおそれがあった。
一方、特許文献3に記載のものは、装着具を靴下の上から着用するものではあるが、作業者の動作によってズボンの裾とともに装着具の筒状体の位置がずり上がり靴下や脚が露出したりするおそれがある。
また、作業者がくるぶし靴下を着用している場合、特許文献3に記載のものは、前記装着具によって作業者の脚を完全に覆い隠すことができず、体毛等の落下を完全に防止できるものではなかった。
特開2000−328311号公報 特開平3−97902号公報 特開2007−169808号公報
そこで、本発明は、裾口から体毛や塵埃等が落下することを確実に防止することができるズボンを提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、請求項1に係る発明は、裾部内側に内裾を取り付けてなるズボンにおいて、内裾は伸縮性素材により形成され一端が裾部内側に取り付けられる筒状体からなり、当該筒状体の筒状面にかかと挿入用の開口を設けてなるものであって、当該内裾は少なくともくるぶし及び該くるぶしより足先側位置において脚部に密着するものであることを特徴とするものである。
請求項2に係る発明は、請求項1記載の発明において、伸縮性素材が、3GTポリマー(ポリトリメチレンテレフタレート(PTT))繊維を使用した複合繊維からなる素材であることを特徴とするものである。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2記載の発明において、伸縮性素材により形成される筒状体が、フラットロック縫いにより縫い合わせが平らとされ、及び/又はオーバーロック縫いにより他端及びかかと挿入用の開口端がメロー仕上げされることを特徴とするものである。
請求項1に係る発明のズボンは、内裾に設けた開口にかかとを挿入した状態で着用することで、当該内裾が少なくともくるぶし及び該くるぶしより足先側位置である足の甲までをも覆うものとなり、作業者がくるぶし靴下を履いている場合であっても脚部が露出することがない。そして、内裾は、伸縮性素材により形成されるものであって、靴下の上から、あるいは直接に作業者の上記脚部に密着するものであるため、ズボンの裾口から体毛や塵埃等が落下することを確実に防止することができる。
また、請求項1に係る発明のズボンは、内裾に設けた開口にかかとを挿入した状態で着用するものであるから、作業者の動作によって内裾がずり上がるおそれがなく靴下や脚が露出することのないものであり、ズボンの裾からの体毛や塵埃等の落下を防止する上で理想的なものである。
請求項2に係る発明のズボンは、内裾を形成する伸縮性素材が、ポリエステル系繊維素材である3GTポリマー(ポリトリメチレンテレフタレート(PTT))繊維を使用した複合繊維からなる素材であるので、ポリウレタン系素材等に比べ寸法変化が起こりにくく劣化しにくいため、ズボンの裾口からの体毛や塵埃等の落下防止効果を長期に亘り継続することができる。特に、衛生管理が必要とされる施設で着用されるズボンの場合、洗濯時にタンブラー乾燥など滅菌のための高温乾燥が行われることが多いが、ポリエステル系繊維素材は熱に強く形状変化しにくいため、本発明の目的を達成するための内裾の伸縮性素材として好適である。
請求項2に係る発明のズボンは、内裾を形成する伸縮性素材が、3GTポリマー(ポリトリメチレンテレフタレート(PTT))繊維を使用した複合繊維からなる素材であり、当該繊維自体の優れた伸縮性によって加圧性を有するものであるので、作業者は内裾が密着する脚部に心地よい締め付け感やほどよいフィット感を感じ、ストレスを感じることなく作業を行え、作業効率が低下することがない。また、内裾が密着する脚部には当該加圧性を有する伸縮性素材の適度な締め付けによるマッサージ効果やサポーター効果があり、作業者は立ち作業による足首やふくらはぎ等のむくみ等を防止できるため、作業効率の向上が期待できる。
請求項4に係る発明のズボンは、伸縮性素材により形成される筒状体が、フラットロック縫いにより縫い合わせが平らとされるものであれば、作業者は内裾が脚部に密着しても縫い合わせによる違和感を感じることなく作業を行えるため、作業効率が低下することがない。また、請求項4に係る発明のズボンは、オーバーロック縫いにより内裾を構成する筒状体の他端及びかかと挿入用の開口端がメロー仕上げされるものであれば、端部処理のために素材を折り返す必要がないため厚みを増すことがない。したがって、作業者は足裏に違和感を感じることなく作業を行うことができ、作業効率が低下することがない。
本発明のズボンの側面図。 本発明のズボンの一部断面図。 本発明のズボンに取り付けられる内裾の説明図。 本発明のズボンを着用した状態の説明図。
本発明の実施の形態を実施例に基づいて説明する。なお、本発明において、ズボンには繋ぎ服のズボンが含まれるものとする。
図1は、本発明のズボンの側面図を示すものである。また、図2は、本発明のズボンの一部断面図であって、裾内に内裾を取り付けた状態を示すものである。
ズボン1には、身頃2の内側で膝部下方位置に内裾3が取り付けられている。
内裾3は、伸縮性素材により脚部に密着可能に形成される。伸縮性素材としては、従来周知の素材を用いることが可能であるが、その中でもポリウレタン系素材等に比べ寸法変化が起こりにくく劣化しにくいポリエステル系繊維素材を用いることが好ましい。ポリエステル系繊維素材は熱に強いため、殺菌や滅菌のための高温乾燥によっても形状変化しにくいものでもある。
ポリエステル系繊維素材としては、特に、高い伸縮性と形状安定性、柔らかい肌触りなどの特徴から、3GTポリマー繊維、即ちポリトリメチレンテレフタレート(PTT)繊維を使用した複合繊維素材を用いることが好ましい。
内裾3が、3GTポリマー繊維を使用した複合繊維、例えばPTTとポリエチレンテレフタレート(PET)を張り合わせてなるオペロンテックス(株)製の「T400(商標)」や東レ(株)製の「フィッティ(商標)」、あるいはソロテックス(株)製の「ソロテックス(登録商標)」等からなる素材を使用して形成されれば、作業者は脚部に心地よい締め付け感やほどよいフィット感を感じ、ストレスを感じることなく作業を行えるため、作業効率が低下することがない。
なお、上記3GTポリマー繊維を使用した複合繊維からなる素材のように、内裾3を形成する伸縮性素材が加圧性を有するものであれば、内裾が密着する脚部には当該加圧性を有する伸縮性素材の適度な締め付けによるマッサージ効果やサポーター効果があり、作業者は立ち作業による足首やふくらはぎ等のむくみ等を防止できるため、作業効率の向上が期待できるものである。
次に、図3は、本発明に用いられる内裾の説明図を示すものである。
内裾3は、例えば一枚布で形成される筒状体4からなり、当該筒状体4の筒状面には、かかとを挿入するための所定長さのスリット5が形成され、該筒状体4の一端6が身頃2の内側に取り付けられるものである。
図4は、本発明のズボンをくるぶし靴下の上に着用した状態の説明図を示すものである。なお、内裾3は図示する範囲で足先及びかかとを除く脚部全体に密着した状態が示されており、ズボンの裾は図示省略されている。
図4に示すように、作業者は内裾3に形成されたスリット5にかかと8を挿入するとともに、内裾3の先端7から足先9を突出させた状態でくるぶし靴下10上に当該内裾3を着用することとなる。そして、図示するとおり、内裾3は、くるぶし靴下10から露出するくるぶし11及びくるぶし11より足先側に位置する足の甲までをも覆い密着するものである。
なお、本実施例では、内裾3を構成する筒状体4の筒状面にスリット5を形成しかかと挿入用の開口を設けたが、筒状面の素材を切り取る等することによってかかと挿入用の開口を設けても良い。
内裾3を構成する筒状体4は、フラットロック縫いにより縫い合わされることが好ましい。また、図3及び4に示すとおり、筒状体4に形成されるスリット5端及び身頃2に取り付けられる側6とは反対側の他端7である先端はオーバーロック縫いによりメロー仕上げが施されることが好ましい。
前記筒状体4が、フラットロック縫いにより縫い合わせが平らとされるものであれば、作業者は、内裾3が脚部に密着しても縫い合わせによる違和感を感じることなく作業を行えるため、作業効率が低下することがない。また、筒状体4のスリット5端及び身頃2に取り付けられる側6とは反対側の先端7がオーバーロック縫いによりメロー仕上げが施されるものであれば、端部処理のために素材を折り返す必要がなく厚みを増すことがないため、図4に示すように、作業者は前記端部により足裏に違和感を感じることなく作業を行え、作業効率が低下することがない。
なお、筒状体4は、丸編みにより筒状に編んで形成されたものであってもよいし、二枚以上の布を縫い合わせて形成されるものであってもよい。これらの場合も、筒状体4のスリット5端及び身頃2に取り付けられる側6とは反対側の先端7がオーバーロック縫いによりメロー仕上げが施されることが好ましい。また、二枚以上の布を縫い合わせて筒状体を形成する場合も、縫い合わせはフラットロック縫いにより行われることが好ましい。
内裾3の身頃2への取り付けは、両者の間に隙間さえ生じなければ縫合によっても良いし、面ファスナー等により着脱可能としても良い。内裾3を面ファスナー等により身頃2に着脱可能に取り付けるものとすれば、ズボン1や内裾3の扱いが簡単になり、ズボン1の着脱を容易に行え、また、内裾3を他のズボンへ使い回しすることができ利便性が向上する。
内裾3は、身頃2の太さ寸法との関係で当該内裾3を形成する筒状体4のズボン1への取り付け側一端6の太さ寸法を大きくせざるを得ない場合があるが、そのような場合でも図4に示すとおり、少なくともくるぶし11及び該くるぶし11より足先側位置において脚部に密着するように身頃2への取り付け位置を設定することで、ズボン1の裾口からの体毛等の落下を防止することができる。
上記説明及び図面から明らかなように、本実施例のズボン1は、作業者が内裾3に形成されるスリット5にかかと8を挿入した状態で着用することで、当該内裾3により足の甲までをも覆うことができるものであり、たとえ当該作業者がくるぶし靴下10を履いていたとしても脚部が露出することがない。しかも、内裾3が伸縮性素材により形成されるものであり、靴下の上から、あるいは直接に作業者の脚部に密着するものであるから、ズボンの裾口から体毛や塵埃等が落下することを確実に防止することができる。
また、本実施例のズボン1は、作業者が内裾3に形成されたスリット5にかかと8を挿入した状態で着用するものであるから、作業者の動作によって内裾3がずり上がるおそれがなく、ズボンの裾からの体毛や塵埃等の落下を防止する上で理想的なものである。
さらに、本実施例のズボン1に取り付ける内裾が、3GTポリマー繊維を使用した複合繊維からなる素材のような加圧性を有する伸縮性素材からなるものであれば、内裾3が密着する脚部には当該素材の適度な締め付けによるマッサージ効果があり、作業者は立ち作業による足首やふくらはぎ等のむくみ等を防止できるため、作業効率の向上が期待できる。
本実施例のズボン1は、裾口から体毛や塵埃等が落下することを確実に防止することができるため、食品工場、薬品工場、調理場等の衛生管理が必要な施設、あるいはクリーンルーム等の清浄な環境下での着用に好適であるが、それ以外の施設や環境下においても着用できるものであることはいうまでもない。
本発明のズボンは、裾口から体毛や塵埃等が落下することを確実に防止することができるため、特に、食品工場、薬品工場、調理場等の衛生管理が必要な施設、あるいはクリーンルーム等の清浄な環境下で着用する作業ズボンとして有用である。
1・・・ズボン
2・・・身頃
3・・・内裾
4・・・筒状体
5・・・スリット
6・・・筒状体のズボンへの取り付け側一端
7・・・筒状体の他端(先端)
8・・・かかと
9・・・足先
10・・・くるぶし靴下
11・・・くるぶし




Claims (3)

  1. 裾部内側に内裾を取り付けてなるズボンにおいて、内裾は伸縮性素材により形成され一端が裾部内側に取り付けられる筒状体からなり、当該筒状体の筒状面にかかと挿入用の開口を設けてなるものであって、当該内裾は少なくともくるぶし及び該くるぶしより足先側位置において脚部に密着するものであることを特徴とするズボン。
  2. 前記伸縮性素材は、3GTポリマー(ポリトリメチレンテレフタレート(PTT))繊維を使用した複合繊維からなる素材であることを特徴とする請求項1記載のズボン。
  3. 前記伸縮性素材により形成される筒状体は、フラットロック縫いにより縫い合わせが平らとされ、及び/又はオーバーロック縫いにより他端及びかかと挿入用の開口端がメロー仕上げされることを特徴とする請求項1又は2記載のズボン。
































JP2009115305A 2009-05-12 2009-05-12 ズボン Expired - Fee Related JP5350877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009115305A JP5350877B2 (ja) 2009-05-12 2009-05-12 ズボン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009115305A JP5350877B2 (ja) 2009-05-12 2009-05-12 ズボン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010265553A true JP2010265553A (ja) 2010-11-25
JP5350877B2 JP5350877B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=43362760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009115305A Expired - Fee Related JP5350877B2 (ja) 2009-05-12 2009-05-12 ズボン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5350877B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8930658B2 (en) 2011-03-23 2015-01-06 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic equipment system and storage device
JP2016075008A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 吉沢 昭 作業用雨具

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4893118U (ja) * 1972-02-14 1973-11-08
JP2005105477A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Mizuno Corp 水着
WO2008012869A1 (fr) * 2006-07-25 2008-01-31 Asahi Kasei Fibers Corporation Tissu de doublureà élasticité de type tramée et son procédé de fabrication
JP3142305U (ja) * 2007-12-18 2008-06-12 峰子 松永 洗濯可能な足つぼ磁気サポーター
JP2008202179A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Kenichi Kasahara クリーンルム用防塵服
JP2008266802A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Wacoal Corp レッグウエア

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4893118U (ja) * 1972-02-14 1973-11-08
JP2005105477A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Mizuno Corp 水着
WO2008012869A1 (fr) * 2006-07-25 2008-01-31 Asahi Kasei Fibers Corporation Tissu de doublureà élasticité de type tramée et son procédé de fabrication
JP2008202179A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Kenichi Kasahara クリーンルム用防塵服
JP2008266802A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Wacoal Corp レッグウエア
JP3142305U (ja) * 2007-12-18 2008-06-12 峰子 松永 洗濯可能な足つぼ磁気サポーター

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8930658B2 (en) 2011-03-23 2015-01-06 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic equipment system and storage device
USRE48497E1 (en) 2011-03-23 2021-03-30 Seagate Technology Llc Selectively limiting read access to a portable storage device
JP2016075008A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 吉沢 昭 作業用雨具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5350877B2 (ja) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8402565B1 (en) Zippered pant system
US20110282254A1 (en) Decorative cast cover
KR101514597B1 (ko) 기능성 레깅스
JP5350877B2 (ja) ズボン
KR200385129Y1 (ko) 스타킹이 일체로 형성된 운동용 반바지
KR200476293Y1 (ko) 레깅스
JP5496554B2 (ja) 作業服
GB2378891A (en) Quarter foot mitten
WO2009015418A1 (en) Skin protector for joint region
KR200436212Y1 (ko) 기능성 바지
JP2010001582A (ja) ずれ防止衣類
JP3170423U (ja) ストッキング
JP5790074B2 (ja) 下肢部用衣料
KR200386542Y1 (ko) 팔부분이 구성된 앞치마
JP2011162935A (ja) 裏地付き道着(衣)ズボン
AU8542398A (en) Textile clothing item for the foot
DE60307835D1 (de) Verbesserte säuglingsbekleidung
KR200417153Y1 (ko) 위생복
KR20160126585A (ko) 디자인 테이프 라이닝 벨트
JP2007169808A (ja) 袖裾装着具
JP2011122278A (ja) 衣服
KR200475032Y1 (ko) 기능성 위생복
JP2022163654A (ja) 看護師用調整可能ズボン
KR20160002700U (ko) 골반지지부가 구비된 기능성 레깅스
AU2019381132A1 (en) Compression garment incorporated with far-infrared (FIR) emitting particles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees