JP2010263029A - 銀含有金属オーミック接触電極 - Google Patents

銀含有金属オーミック接触電極 Download PDF

Info

Publication number
JP2010263029A
JP2010263029A JP2009111720A JP2009111720A JP2010263029A JP 2010263029 A JP2010263029 A JP 2010263029A JP 2009111720 A JP2009111720 A JP 2009111720A JP 2009111720 A JP2009111720 A JP 2009111720A JP 2010263029 A JP2010263029 A JP 2010263029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver
ohmic contact
contact electrode
containing metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009111720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5366134B2 (ja
Inventor
Chih-Hung Wu
呉志宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute of Nuclear Energy Research
Original Assignee
Institute of Nuclear Energy Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute of Nuclear Energy Research filed Critical Institute of Nuclear Energy Research
Priority to JP2009111720A priority Critical patent/JP5366134B2/ja
Publication of JP2010263029A publication Critical patent/JP2010263029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5366134B2 publication Critical patent/JP5366134B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】既存の業界工程と互換でき、有効に、生産コストを低減できる銀含有金属オーミック接触電極を提供する。
【解決手段】ニッケル(Ni)層とゲルマニウム(Ge)層、銀(Ag)層、パラジウム(Pd)層或いはプラチナ(Pt)層及び厚い膜金属(Thick Metal)層からなり、順に、n形III-V族化合物半導体層上に堆積されてから、アニール(Anneal)処理を介して形成された構造で、上記銀層とゲルマニウム層との厚さ比例範囲が、Ag/Ge=7〜8の間にある。また、上記の低い電気抵抗率(Electric
Resistivity)と高い熱伝導率(Thermal Conductivity)のオーミック接触電極は、銀が材料として形成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、銀含有金属オーミック接触電極に関し、特に、低い電気抵抗率(Electric Resistivity)と高い熱伝導率(Thermal
Conductivity)のオーミック接触電極であって、銀を材料として、既存の業界工程と互換でき、生産コストを低減できるものに関する。
ほぼ全ての半導体素子に、低いインピーダンスのオーミック接触が必要であり、それにより、素子特性が、最適化される。高いインピーダンス接触は、素子の作動期間に、半導体材料との接触面が、過熱になって、素子特性が劣化するためである。一般のガリウム砒素(GaAs)半導体のオーミック電極には、材料として、合金化が必要であるゲルマニウム化金/ニッケル(AuGe/Ni)が常用される。上記AuGe/Niは、オーミック電極の材料として使用される場合、400℃〜500℃でのアニール(Anneal)温度で、GaAs半導体オーミック接触のオーミック電極に作製される。
しかしながら、そのオーミック電極は、金が、材料とされ、図2のように、金属銀と金属金との電気抵抗率と熱伝導率特性から分かるように、金属金の電気抵抗率が、金属銀よりも低く、また、熱伝導率も、金属銀より低く、また、金を材料とする場合の価額が、銀を材料とする場合よりも、高くなる。そのため、金属金が、業界によって利用されるが、その生産コストが高くて、大量生産に向かない。そのため、実用的とは言えない。
本発明者は、上記欠点を解消するため、慎重に研究し、また、学理を活用して、有効に上記欠点を解消でき、設計が合理である本発明を提案する。
本発明の主な目的は、低い電気抵抗率と高い熱伝導率のオーミック接触電極を提供し、特に、銀を材料とし、既存の業界工程と互換でき、生産コストを低減できる。
本発明は、上記の目的を達成するため、蒸着法や電気メッキ法により、ニッケル層とゲルマニウム層、銀層、パラジウム層或いはプラチナ層及び厚い膜金属を、順に、n形III-V族化合物半導体層上に堆積してから、アニール処理を介して、上記オーミック接触電極を形成する銀含有金属オーミック接触電極である。また、上記低い電気抵抗率と高い熱伝導率のオーミック接触電極は、上記各金属層の厚さを制御してアニール温度に合わせて形成される。
以下、図面を参照しながら、本発明の特徴や技術内容について、詳しく説明するが、それらの図面等は、参考や説明のためであり、本発明は、それによって制限されることが無い。
本発明のより良い実施例の構造断面概念図 本発明に係る銀含有金属のオーミック接触電極の電気抵抗率と熱伝導率特性の分析概念図
図1と図2を参照しながら、それぞれ、本発明のより良い実施例の構造断面概念図と、本発明に係る銀含有金属のオーミック接触電極の電気抵抗率と熱伝導率特性との分析概念図である。図のように、本発明は、銀含有金属オーミック接触電極であり、上記オーミック接触電極1は、ニッケル(Ni)層11とゲルマニウム(Ge)層12、銀(Ag)層13、パラジウム(Pd)層或いはプラチナ(Pt)層14及び厚い膜金属(Thick Metal)層15からなり、順に、n形III-V族化合物半導体層2上に堆積されてから、300℃〜500℃の温度でのアニール(Anneal)処理を介して形成された構造である。また、上記ニッケル層の厚さ範囲が、1nm〜20nmの間にあり、上記ゲルマニウム層の厚さ範囲が、1nm〜50nmの間にあり、上記銀層の厚さ範囲が、5nm〜200nmの間にあり、そして、上記パラジウム層の厚さ範囲が、20nm〜200nmの間にあり、また、上記プラチナ層を利用する場合、その厚さ範囲が、10nm〜200nmの間にある。
より良い実施例によれば、上記ニッケル層11と上記ゲルマニウム層12、上記銀層13、上記パラジウム層或いはプラチナ層14及び上記厚い膜金属層15からなるオーミック接触電極1は、その形成として、まず、蒸着法や電気メッキ法により、上記各金属層を、順に、上記n形III-V族化合物半導体層2上に堆積し、また、本実施例において、使用されたn形III-V族化合物半導体層2が、ガリウム砒素(GaAs)である。
最後に、アニール処理を行って、低い電気抵抗率(Electric
Resistivity)と高い熱伝導率(Thermal Conductivity)のオーミック接触電極1が形成される。また、上記オーミック接触電極1は、上記各金属層の厚さを制御してアニール処理のアニール温度に合わせて、低い電気抵抗率と高い熱伝導率のオーミック接触電極1が得られ、本実施例において、上記ニッケル層の厚さ範囲が、10nmで、上記ゲルマニウム層の厚さ範囲が、1nm〜50nmで、上記銀層の厚さ範囲が、5nm〜200nmであり、また、上記銀層と上記ゲルマニウム層の厚さ比例範囲が、Ag /Ge=7〜8の間にあり、そして、上記パラジウム層の厚さ範囲が、80nm以上で、或いは、上記プラチナ層の厚さ範囲が、50nm以上であり、また、アニール温度が、約400℃で、銀含有金属のオーミック接触電極1(図2のように)が形成される。また、上記n形III-V族化合物半導体層2は、発光ダイオードやレーザダイオード、太陽電池及びトランジスタから選ばれた何れかの一つである。
本発明によれば、上記オーミック接触電極は、銀が材料とされ、従来の、金が材料とされることに比して、金属銀の導電性と熱伝導性が、一般常用の金属金より良く、既存の業界工程と互換でき、また、コストが低い(図2のように)、そのため、有効に生産コストを低減できる。
以上のように、本発明に係る銀含有金属オーミック接触電極は、有効に従来の諸欠点を解消でき、低い電気抵抗率と高い熱伝導率のオーミック接触電極は、銀が、材料とされ、既存の業界工程と互換でき、有効に生産コストを低減でき、そのため、本発明は、より進歩的かつより実用的で、法に従って特許請求を出願する。
以上は、ただ、本発明のより良い実施例であり、本発明は、それによって制限されることが無く、本発明に係わる特許請求の範囲や明細書の内容に基づいて行った等価の変更や修正は、全てが、本発明の特許請求の範囲内に含まれる。
1 オーミック接触電極
11 ニッケル層
12 ゲルマニウム層
13 銀層
14 パラジウム層或いはプラチナ層
15 厚い膜金属層
2 n形III-V族化合物半導体層

Claims (9)

  1. ニッケル(Ni)層とゲルマニウム(Ge)層、銀(Ag)層、パラジウム(Pd)層或いはプラチナ(Pt)層及び厚い膜金属(Thick Metal)層からなり、順に、n形III-V族化合物半導体層上に堆積されてから、アニール(Anneal)処理を介して形成された構造で、上記銀層と上記ゲルマニウム層との比例範囲が、Ag/Ge=7〜8にあるオーミック接触電極が備えられる、
    ことを特徴とする銀含有金属オーミック接触電極。
  2. 上記n形III-V族化合物半導体層が、ガリウム砒素(GaAs)であることを特徴とする請求項1に記載の銀含有金属オーミック接触電極。
  3. 上記ニッケル層の厚さ範囲が、1nm〜20nmの間にあることを特徴とする請求項1に記載の銀含有金属オーミック接触電極。
  4. 上記ゲルマニウム層の厚さ範囲が、1nm〜50nmの間にあることを特徴とする請求項1に記載の銀含有金属オーミック接触電極。
  5. 上記銀層の厚さ範囲が、5nm〜200nmの間にあることを特徴とする請求項1に記載の銀含有金属オーミック接触電極。
  6. 上記パラジウム層の厚さ範囲が、20nm〜200nmの間にあることを特徴とする請求項1に記載の銀含有金属オーミック接触電極。
  7. 上記プラチナ層の厚さ範囲が、10nm〜200nmの間にあることを特徴とする請求項1に記載の銀含有金属オーミック接触電極。
  8. 上記アニール処理の温度範囲が、300°C〜500°Cの間にあることを特徴とする請求項1に記載の銀含有金属オーミック接触電極。
  9. 上記n形III-V族化合物半導体層が、発光ダイオードやレーザダイオード、太陽電池及びトランジスタから選ばれた何れかの一つであることを特徴とする請求項1に記載の銀含有金属オーミック接触電極。
JP2009111720A 2009-05-01 2009-05-01 銀含有金属オーミック接触電極 Expired - Fee Related JP5366134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009111720A JP5366134B2 (ja) 2009-05-01 2009-05-01 銀含有金属オーミック接触電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009111720A JP5366134B2 (ja) 2009-05-01 2009-05-01 銀含有金属オーミック接触電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010263029A true JP2010263029A (ja) 2010-11-18
JP5366134B2 JP5366134B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=43360892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009111720A Expired - Fee Related JP5366134B2 (ja) 2009-05-01 2009-05-01 銀含有金属オーミック接触電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5366134B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130034931A1 (en) * 2008-07-16 2013-02-07 Emcore Corporation Gallium arsenide solar cell with germanium/palladium contact
WO2013095523A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Intel Corporation Cmos-compatible gold-free contacts
CN110060921A (zh) * 2018-07-09 2019-07-26 南方科技大学 厚度不受限制的NiGe单晶薄膜及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169268A (en) * 1981-04-10 1982-10-18 Mitsubishi Electric Corp Ohmic electrode material of n type 3-5 group compound semiconductor and formation of ohmic electrode therewith
JPS5966166A (ja) * 1982-10-07 1984-04-14 Mitsubishi Electric Corp N形3−5族化合物半導体のオ−ム性電極
JPH029171A (ja) * 1988-06-27 1990-01-12 Sumitomo Electric Ind Ltd オーミック電極
US4998158A (en) * 1987-06-01 1991-03-05 Motorola, Inc. Hypoeutectic ohmic contact to N-type gallium arsenide with diffusion barrier
WO2008120432A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Panasonic Corporation オーミック電極構造体および半導体素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169268A (en) * 1981-04-10 1982-10-18 Mitsubishi Electric Corp Ohmic electrode material of n type 3-5 group compound semiconductor and formation of ohmic electrode therewith
JPS5966166A (ja) * 1982-10-07 1984-04-14 Mitsubishi Electric Corp N形3−5族化合物半導体のオ−ム性電極
US4998158A (en) * 1987-06-01 1991-03-05 Motorola, Inc. Hypoeutectic ohmic contact to N-type gallium arsenide with diffusion barrier
JPH029171A (ja) * 1988-06-27 1990-01-12 Sumitomo Electric Ind Ltd オーミック電極
WO2008120432A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Panasonic Corporation オーミック電極構造体および半導体素子

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130034931A1 (en) * 2008-07-16 2013-02-07 Emcore Corporation Gallium arsenide solar cell with germanium/palladium contact
US8753918B2 (en) * 2008-07-16 2014-06-17 Emcore Solar Power, Inc. Gallium arsenide solar cell with germanium/palladium contact
US8987042B2 (en) 2008-07-16 2015-03-24 Solaero Technologies Corp. Ohmic N-contact formed at low temperature in inverted metamorphic multijunction solar cells
US9601652B2 (en) 2008-07-16 2017-03-21 Solaero Technologies Corp. Ohmic N-contact formed at low temperature in inverted metamorphic multijunction solar cells
WO2013095523A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Intel Corporation Cmos-compatible gold-free contacts
US9252118B2 (en) 2011-12-22 2016-02-02 Intel Corporation CMOS-compatible gold-free contacts
CN110060921A (zh) * 2018-07-09 2019-07-26 南方科技大学 厚度不受限制的NiGe单晶薄膜及其制备方法和应用
CN110060921B (zh) * 2018-07-09 2021-03-02 南方科技大学 厚度不受限制的NiGe单晶薄膜及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP5366134B2 (ja) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Park et al. 13.2% efficiency Si nanowire/PEDOT: PSS hybrid solar cell using a transfer-imprinted Au mesh electrode
JP2011181961A5 (ja)
TW200731577A (en) Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
Cho et al. Performance and thermal stability of an a-Si: H/tio x/yb stack as an electron-selective contact in silicon heterojunction solar cells
JP5366134B2 (ja) 銀含有金属オーミック接触電極
TW200727470A (en) Copper metalized ohmic contact electrode of compound semiconductor device
JP2015115543A5 (ja)
JP2013539241A5 (ja)
US20150137092A1 (en) Transistor structure and manufacturing method thereof
Kim et al. Fabrication of wide-bandgap transparent electrodes by using conductive filaments: Performance breakthrough in vertical-type GaN LED
JP2017054917A (ja) 光電変換層及び光電変換層の製造方法
TWI225709B (en) A semiconductor device and method for fabricating the same
JP2012527759A5 (ja)
KR100849737B1 (ko) 발광 다이오드 소자와 그 제조 방법
TW201041088A (en) Ohmic contact having silver material
CN105244267B (zh) 一种碳化硅PiN器件的欧姆接触方法
CN102789976A (zh) 一种GaN基LED芯片的制作方法
Kim et al. AlN/ITO-Based Hybrid Electrodes with Conducting Filaments: Their Application to Ultraviolet Light-Emitting Diodes
RU2426194C1 (ru) Способ изготовления наноструктурного омического контакта фотоэлектрического преобразователя
WO2012130070A1 (en) Solar battery and method of manufacturing the same
CN102255027A (zh) 一种GaN基垂直结构LED芯片结构及其制备方法
KR101288189B1 (ko) 이종접합 태양전지의 전극 형성 방법
TWI240437B (en) Fabrication method of transparent electrode on visible light-emitting diode
CN108231877A (zh) 氮化镓电子器件的欧姆接触的制备方法
KR101471893B1 (ko) 발광 다이오드 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5366134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees