JP2010262303A - 光学素子、液晶装置、電子機器 - Google Patents
光学素子、液晶装置、電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010262303A JP2010262303A JP2010139464A JP2010139464A JP2010262303A JP 2010262303 A JP2010262303 A JP 2010262303A JP 2010139464 A JP2010139464 A JP 2010139464A JP 2010139464 A JP2010139464 A JP 2010139464A JP 2010262303 A JP2010262303 A JP 2010262303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical element
- region
- grid
- liquid crystal
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 152
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 106
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 131
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 68
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 35
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 13
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 36
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 161
- 239000010408 film Substances 0.000 description 115
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 28
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 26
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 21
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 18
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910020286 SiOxNy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、入射光の一部を反射するとともに入射光の一部を透過させる光学素子1であって、平面的に区画された複数の第1の領域6Aと複数の第2の領域6Bとを有する基板6を備え、第1の領域6Aに、複数の微細ワイヤー2aからなる第1のグリッドG1が形成され、第2の領域6Bには、複数の溝部4Aを有する回折機能部4と、複数の微細ワイヤー2aからなる第2のグリッドG2とが積層して形成され、溝部4Aは、微細ワイヤー2a間に対応する領域に形成されている。
【選択図】図1
Description
続いて、このような凹凸形状を呈する金属膜512上に感光性のレジスト膜513を成膜し、当該レジスト膜513に対して2光束干渉露光及び現像を行うことによって得られたレジストパターンを介して、金属膜512をドライエッチングする。このようにして、多数の微細ワイヤーを形成し、ワイヤーグリッドを形成する。
具体的な構造を図26及び図27に示す。図27は、図26(a),(b)の断面図である。図26(a)に示すように、基板6上に可視光の波長よりも周期の大きい構造(回折機能層614を設け、その表面に、図26(b)に示すようなグリッド615を設けた構造となっている。この構造によれば、図27に示すように、回折機能層614の段差部616の高さg(高低差)を、0.1μm程度に低減することができる。従来、1μm程度あった段差を1/10程度にすることが可能となり、これによって、グリッド615を形成する際、レジスト塗布時に生じる厚みのバラツキが大幅に軽減され、均一なレジストパターンを得ることができる。同時に、液晶層の厚みのバラツキも低減されるため、コントラストの低下を防止することが可能となる。
図29は、露光後の図28におけるレジスト膜の一部を示す断面図である。図29に示すように、回折機能層614の略全面にレジストパターンRが形成されているように見えるが、段差部616の近傍などではレジスト膜617の底部において一部露光量が足りず、底付きしていない部分が発生することがある。
また、前記回折機能材料が、SiO2、紫外線硬化樹脂、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂のいずれかである構成としてもよい。
また、前記第1の領域および前記第2の領域が、前記基板上でランダムに配置されている構成としてもよい。
これによれば、第1の領域と第2の領域との屈折率差を大きくすることができる。
また、第1の領域と第2の領域における回折機能材料層、つまり回折機能材料層の全体をエッチングする。これにより、第1の領域の回折機能材料層が除去されて第1のグリッドが露出するとともに、第2の領域の、微細ワイヤー間に対応する領域が部分的に除去されて溝部が形成される。このようにして、回折機能部が得られる。
また、第1の領域と第2の領域における回折機能材料層、つまり回折機能材料層の全体をエッチングすることで、第1の領域の回折機能材料層が除去されて第1のグリッドが露出するとともに、第2の領域の、微細ワイヤー間に対応する領域が部分的に除去されて溝部が形成される。
また、回折機能材料層を部分的に薄くする工程において溝部の深さを調節し、入射光の波長に対する反射光の拡散効果を調整することができる。
本発明によれば、回折機能材料層を精度良くエッチングすることができる。
本発明によれば、下地層は必要に応じて形成されるものであり、各グリッドと、回折機能部あるいは基板と、の間の密着性を、下地層を介すことによって向上させることができる。
本発明によれば、光散乱機能に優れた光学素子を具備した液晶装置を提供できる。
本発明によれば、内蔵型の反射偏光層を備えた液晶装置を構成できる。
本発明によれば、透過表示と反射表示の双方で高コントラストの表示が得られる半透過反射型の液晶装置を提供できる。
本発明によれば、表示品質及び信頼性に優れる表示部ないし光変調手段を備えた電子機器を提供することができる。
本発明によれば、光学特性及び信頼性に優れた偏光光学系を備える電子機器を実現できる。
図1(a)は、基板の区画領域を示す(第1の領域及び第2の領域)を示す斜視図、図1(b)は、回折機能部の形状を示す斜視図、図1(c)は、(b)にグリッドを設けた状態の斜視図である。図2(a)は、図1(c)の光学素子のX−Z平面に沿った断面図であって、図2(b)は、光学素子1の一部を拡大した断面図である。なお、図1では、実際にはXY平面より広い範囲にわたって同様の構造が連続している。
このような回折機能部4の溝部4Aと凸条部4Bとの境界には、段差部8が設けられている。段差部8の高さgは、入射光の波長より小さくなるように設定されている。また、段差部8は、基板面に対して略垂直となっている。
4の段差部8の高さgを変えることで制御することができる。入射光80が回折機能部4へ略垂直に入射する状況において、反射光80rの拡散効果が最大となる段差部8の高さgrは以下の式(1)で与えられる。
gr=(2m+1)λ/4n (1)
ただし、mは0以上の整数、λは入射光80の波長、nは光学素子1の周囲媒体の屈折率である。他方で、透過光80tの拡散効果が最大となる段差部8の高さgtは以下の式(2)で与えられる。
gt=(2m+1)λ/2(N−1) (2)
ただし、Nは回折機能部4の屈折率である。
透過光80tの拡散効果が最大となる段差部8の高さgtとは、互いに異なることがわか
る。したがって、回折機能部4の段差部8の高さをgrに等しくすれば、透過光80tの
拡散効果を抑えることが可能となる。
なり、また式(2)よりgt=600nmとなる。ただし、n=1.5、N=1.5である。ここで、段差部8の高さgを100nm(深さgr)とすれば、回折機能部4による反射光80rの拡散効果を最大とすることができる。このとき、高さgが、透過光80tの拡散効果を最大とする高さgt(600nm)とは異なっているため、透過光80tの拡散効果は大きくならない。したがって、入射光80を偏光状態の異なる反射光80r及び透過光80tに分離しつつ、反射光80rを広範囲に拡散させ、かつ透過光80tの拡散を抑えることができる。
gt’=(m+1)λ/(N−1) (3)
を満たす。回折機能部4の段差部8の高さgを上記gt’とすれば、透過光80tの拡散効果を最小とすることができる。すなわち、段差部8の高さgを上記gt’とすることによっても、入射光80を偏光状態の異なる反射光80r及び透過光80tに分離しつつ、反射光80rを拡散させ、かつ透過光80tの拡散を抑えることができる。
なお、図7では、基板6における第1の領域6A及び第2の領域6Bの平面視形状が正方形とされている。
反射光の分布の広がり(視域角の範囲)φは、基板6の第1の領域6A及び第2の領域6Bの平面視における最小寸法δから決まり、φ=2λ/δの関係が成り立つ。例えば、λ=550nm、δ=2.0μmとすると、φ=32度となり、実用上充分な視域が得られる。
まず、図8及び図9を用いて、光学素子1の製造方法について説明する。図8は、光学素子の製造方法のフローチャート図であり、図9は、光学素子の製造工程における断面図である。なお、図9は、光学素子の一部を拡大した断面図であって、実際には基板面全体に亘って同様の構造が連続している。
以下、図8のフローチャート図に沿って図9を参照しつつ説明する。
なお、基板6と金属膜2Lとの間に、SiO2等の誘電体薄膜からなる下地層(不図示)を形成してもよい。下地層は、基板6と金属膜2L(第1のワイヤーグリッド)との密着強度を高めるために機能する。
また、レジスト膜34の全面に微細ワイヤーの潜像を形成した後、第1の領域6Aと平面的に重なる領域をマスクで覆い、第2の領域6Bと重なる領域に対してベタ露光を行う。このように、第2の領域6Bと重なる領域に形成された潜像を露光オーバーとし、第1の領域6Aと平面的に重なる領域のみに微細ワイヤーの潜像を残す。
なお、本工程においても、回折機能材料層4Mと第2のグリッドG2との密着強度を高めるため、回折機能材料層4Mと第2のグリッドG2との間に下地層を形成しておくことが好ましい。
このようにして本実施形態の光学素子1を形成する。
図10は、本実施形態の光学素子の概略構成を示す断面図である。図11は、光学素子の製造方法のフローチャート図であり、図12は、フローチャート図に沿う光学素子の製造工程における断面図である。
本実施形態は、段差部8の高さg(溝部4Aの深さ)が上記実施形態と異なる。なお、その他の光学素子の構成及び製造工程は、上記実施形態と同様であり、共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明及び重複する製造工程は省略する。
本実施形態の光学素子120は、図10に示すように、基板6に対する第2のグリッドG2の位置が第1の実施形態よりも近くなるよう段差部8の高さgが小さく構成されている。具体的には、第1のグリッドG2における微細ワイヤー2aの高さに対して、回折機能部4における凸条部4Bの高さが低くなっており、凸条部4Bの上面4bが、微細ワイヤー2aの上面1aよりも基板面に近い構成となっている。本実施形態では、回折機能部4の段差部8の高さgが第1のグリッドG1の高さの略半分程度となっている。
本実施形態の光学素子120の製造方法について、図11及び図12を用いて説明する。
まず、上記第1の実施形態と同様に工程S1〜工程S8までを行い、基板6上に、第1のグリッドG1及び第1のグリッドG1を覆う回折機能材料層4Mを形成する(図12(a))。その後、工程S21において、回折機能材料層4Mの、第1の領域6Aと平面的に重なる領域にレジストパターン37Rを形成し(図12(b))、工程S22では、このレジストパターン37Rをマスクとしてドライエッチングを施し、回折機能材料層4Mの、第2の領域6Bと平面的に重なる領域を薄くして所定の膜厚にする。具体的には、回折機能材料層4Mのエッチング面4mが、微細ワイヤー2aの上面1aよりも基板面に近くなるような膜厚にする(図12(c))。
図13は、本実施形態の光学素子の概略構成を示す断面図である。
本実施形態は、基板6上の第1の領域6A及び第2の領域6Bを覆う透明絶縁層4Nが設けられており、第1のグリッドG1の下部が透明絶縁層4N内に埋設している点において異なる。なお、その他の光学素子の構成及び製造工程は、上記実施形態と同様であり、共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明及び重複する製造工程は省略する。
本実施形態の光学素子130は、図13に示すように、基板6の第1の領域6A及び第2の領域6Bを覆う透明絶縁層4Nを有している。基板6上に設けられた第1のグリッドG1は、下部が透明絶縁層4N内に埋設されている。そのため、透明絶縁層4Nの、第1の領域6Aと平面的に重なる領域では第1のグリッドG1の上部が露出している。一方、透明絶縁層4Nの、第2の領域6Bと平面的に重なる領域には回折機能部4と第2のグリッドG2とが積層して設けられ、複数の溝部4Aと、上面4b上に微細ワイヤー2aを備える凸条部4Bを複数備えている。このような回折機能部4の段差部8の高さgは、各グリッドG1,G2の高さから適宜設定される。
図14は、本実施形態の光学素子の概略構成を示す断面図である。
本実施形態は、基板6と、回折機能部4及び第1のグリッドG1と、の間に透明絶縁材料層4Lを形成する点において上記実施形態と異なる。なお、その他の光学素子の構成及び製造工程は、上記実施形態と同様であり、共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明及び重複する製造工程は省略する。
本実施形態の光学素子140は、図14に示すように、基板6上に、第1の領域6A及び第2の領域6Bを含む面積の透明絶縁材料層4Lを有している。透明絶縁材料層4Lは、回折機能部4と同様の材料を用いて所定の膜厚で形成されている。回折機能部4及び第1のグリッドG1は透明絶縁材料層4L上に配置されており、具体的には、透明絶縁材料層4L上の、第1の領域6Aと平面的に重なる領域に第1のグリッドG1が配置され、第2の領域6Bと平面的に重なる領域に回折機能部4が配置されている。本実施形態では、回折機能部4の段差部8の高さgが第1のグリッドG1の高さより高く設定されている。つまり、第1のグリッドG1を構成する微細ワイヤー2aの上面1aよりも、凸条部4Bの上面4bの方が基板面から遠ざかった構成となっている。
また、本実施形態においても、透明絶縁材料層4Lと第1のグリッドG1との間に、これらの密着性を向上させるための下地層(不図示)を形成しておくことが好ましい。
図15は、本実施形態の光学素子の概略構成を示す断面図である。
本実施形態の光学素子150は、基板6上に透明絶縁材料層4Lが形成される点は上記第3の実施形態と同様であるが、段差部8の高さgが第3の実施形態とは異なる。
また、上記実施形態4,5においては、基板6上に、透明絶縁材料層4Lを形成するとしたが、これに代えて均一な膜厚で形成した下地層を設けてもよい。これら透明絶縁材料層4Lや下地層など、基板6全体に均一な厚さで形成される膜は非常に薄い厚さで形成される。そのため、グリッドG2の間に溝を形成する際に回折機能材料層4Mを薄膜化すると、基板6表面が露出したものと実質的に見なすことができる。
次に、本発明に係る光学素子を内蔵型の反射偏光層として備えた液晶装置について図面を参照して説明する。
本実施形態の液晶装置は、液晶に対して基板面方向の電界(横電界)を印加し、配向を制御することにより画像表示を行う横電界方式のうち、FFS(Fringe Field Switching)方式と呼ばれる方式を採用した液晶装置である。また本実施形態の液晶装置は、基板上にカラーフィルタを具備したカラー液晶装置である。
なお、各図においては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならせて表示している。なお、以下の説明においては、図1及び図2を適宜参照するものとする。
液晶装置200は、図18に示すように、TFTアレイ基板10と対向基板20との間に液晶層50を挟持した液晶パネルを含む。液晶層50は、TFTアレイ基板10と対向基板20とが対向する領域の縁端に沿って設けられた図示略のシール材によって基板10,20間に封止されている。TFTアレイ基板10の背面側(図示下面側)には、導光板91と反射板92とを備えたバックライト90が設けられている。
ゲート絶縁膜11上に、アモルファスシリコンの半導体層35が形成されており、半導体層35に一部乗り上げるようにしてソース電極6bと、ドレイン電極32とが設けられている。容量電極31はドレイン電極32と一体に形成されている。
半導体層35は、ゲート絶縁膜11を介して走査線3aと対向配置されており、当該対向領域で走査線3aがTFT30のゲート電極を構成する。容量電極31は、ゲート絶縁膜11を介して容量線3bと対向配置されており、容量電極31と容量線3bとが対向する領域に、ゲート絶縁膜11をその誘電体膜とする蓄積容量70が形成されている。
また、反射偏光層19上を含む層間絶縁膜12上に、平面ベタ状の透明導電膜からなる共通電極29が形成されている。共通電極29と反射偏光層19の偏光素子部19Aとは、透明絶縁膜である封止層3により絶縁されている。
層間絶縁膜12及び電極部絶縁膜13を貫通して容量電極31に達する画素コンタクトホール45が形成されており、画素コンタクトホール45内に画素電極9のコンタクト部9bが一部埋設されることで、画素電極9と容量電極31とが電気的に接続されている。画素コンタクトホール45の形成領域に対応して、少なくとも共通電極29に開口部が設けられており、共通電極29と画素電極9とが接触しないようになっている。また、画素電極9を覆うようにしてポリイミド等からなる配向膜18(水平配向膜)が形成されている。
なお、ラビング方向151は、液晶装置200の画素配列方向(Y軸方向)に平行に延びる帯状電極部9cに対して約30°の角度をなしている。
次に、本発明に係る光学素子を投射型表示装置に適用した例について説明する。図19は、投射型表示装置としてのプロジェクタ210の光学系を示す模式図である。プロジェクタ210は、光源(ランプ)からの射出光を液晶装置211によって変調した後に投写レンズ207から前方に投写する装置である。
本発明の光学素子を備えたプロジェクタの変形例について、図20を用いて説明する。なお、本実施形態においては、上記実施形態と同一構成には同一符号を付して説明する。
プロジェクタ210は、複数の液晶装置211を用いる構成であってもよい。図20は、3つの液晶装置211を備えたプロジェクタ210の光学系を示す模式図である。当該光学系は、4つの面を有するプリズム53と、プリズム53の1つの面に対向して配置された光学素子1と、プリズム53の他の3つの面にそれぞれ対向して配置された液晶装置211R,211G,211Bとを有している。
図21は、本発明に係る液晶装置を表示部に備えた電子機器の一例である携帯電話の斜視構成図であり、この携帯電話1300は、先の実施形態の液晶装置を小サイズの表示部1301として備え、複数の操作ボタン1302、受話口1303、及び送話口1304を備えて構成されている。
上記実施の形態の液晶装置は、上記携帯電話に限らず、電子ブック、パーソナルコンピュータ、ディジタルスチルカメラ、液晶テレビ、ビューファインダ型あるいはモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等々の画像表示手段として好適に用いることができ、いずれの電子機器においても、高輝度、高コントラスト、広視野角の透過表示及び反射表示を得ることができる。
Claims (8)
- 入射光の一部を反射するとともに前記入射光の一部を透過させる光学素子であって、
平面的に区画された複数の第1の領域と複数の第2の領域とを有する基板と、
前記第1の領域は、前記基板上に設けられた互いに平行な複数の金属線を備え、
前記第2の領域は、前記基板上に設けられ且つ回折機能材料によって形成された互いに平行な複数の凸条部と、前記複数の凸条部が前記基板に当接する面と対向する面に形成される金属線とを備える、ことを特徴とする光学素子。 - 前記回折機能材料が、SiO2、紫外線硬化樹脂、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の光学素子。
- 前記第1の領域および前記第2の領域が、前記基板上でランダムに配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の光学素子。
- 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光学素子を備えることを特徴とする液晶装置。
- 一対の基板間に液晶層を挟持してなり、前記一対の基板のうち少なくとも一方の基板の前記液晶層側に、前記光学素子が形成されていることを特徴とする請求項4に記載の液晶装置。
- 1つの画素で透過表示と反射表示とが可能な半透過反射型の液晶装置であって、
前記光学素子を、前記反射表示を行うための反射層として備えたことを特徴とする請求項4または5に記載の液晶装置。 - 請求項4乃至6のいずれか一項に記載の液晶装置を備えたことを特徴とする電子機器。
- 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光学素子を備えたことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010139464A JP5299361B2 (ja) | 2010-06-18 | 2010-06-18 | 光学素子、液晶装置、電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010139464A JP5299361B2 (ja) | 2010-06-18 | 2010-06-18 | 光学素子、液晶装置、電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007307607A Division JP4535121B2 (ja) | 2007-11-28 | 2007-11-28 | 光学素子及びその製造方法、液晶装置、電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010262303A true JP2010262303A (ja) | 2010-11-18 |
JP5299361B2 JP5299361B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=43360347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010139464A Expired - Fee Related JP5299361B2 (ja) | 2010-06-18 | 2010-06-18 | 光学素子、液晶装置、電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5299361B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2983015A4 (en) * | 2013-04-02 | 2016-06-01 | Panasonic Ip Man Co Ltd | OPTICAL ELEMENT AND OPTICAL APPARATUS |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002531875A (ja) * | 1998-12-01 | 2002-09-24 | モックステック | 二重モード反射性/透過性液晶ディスプレイ装置 |
JP2003502708A (ja) * | 1999-06-22 | 2003-01-21 | モックステック | 可視スペクトル用の広帯域ワイヤグリッド偏光子 |
JP2003202574A (ja) * | 2002-01-04 | 2003-07-18 | Seiko Epson Corp | 液晶装置用基板およびその製造方法、液晶装置、投射型表示装置 |
JP2004341109A (ja) * | 2003-05-14 | 2004-12-02 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置、及び電子機器 |
JP2005266188A (ja) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Nikon Corp | 拡散素子及び照明装置 |
JP2006133275A (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Sony Corp | 偏光子、液晶パネルおよび投射型表示装置 |
WO2006064693A1 (ja) * | 2004-12-16 | 2006-06-22 | Toray Industries, Inc. | 偏光板、その製造方法およびそれを用いた液晶表示装置 |
JP2007057622A (ja) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Ricoh Co Ltd | 光学素子及びその製造方法、光学素子用形状転写型の製造方法及び光学素子用転写型 |
-
2010
- 2010-06-18 JP JP2010139464A patent/JP5299361B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002531875A (ja) * | 1998-12-01 | 2002-09-24 | モックステック | 二重モード反射性/透過性液晶ディスプレイ装置 |
JP2003502708A (ja) * | 1999-06-22 | 2003-01-21 | モックステック | 可視スペクトル用の広帯域ワイヤグリッド偏光子 |
JP2003202574A (ja) * | 2002-01-04 | 2003-07-18 | Seiko Epson Corp | 液晶装置用基板およびその製造方法、液晶装置、投射型表示装置 |
JP2004341109A (ja) * | 2003-05-14 | 2004-12-02 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置、及び電子機器 |
JP2005266188A (ja) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Nikon Corp | 拡散素子及び照明装置 |
JP2006133275A (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Sony Corp | 偏光子、液晶パネルおよび投射型表示装置 |
WO2006064693A1 (ja) * | 2004-12-16 | 2006-06-22 | Toray Industries, Inc. | 偏光板、その製造方法およびそれを用いた液晶表示装置 |
JP2007057622A (ja) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Ricoh Co Ltd | 光学素子及びその製造方法、光学素子用形状転写型の製造方法及び光学素子用転写型 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2983015A4 (en) * | 2013-04-02 | 2016-06-01 | Panasonic Ip Man Co Ltd | OPTICAL ELEMENT AND OPTICAL APPARATUS |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5299361B2 (ja) | 2013-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4535121B2 (ja) | 光学素子及びその製造方法、液晶装置、電子機器 | |
JP4412388B2 (ja) | 光学素子、液晶装置及び電子機器 | |
US7944544B2 (en) | Liquid crystal device having a diffraction function layer that includes a flat portion and a non-flat portion with a grid disposed in the non-flat portion | |
JP4123208B2 (ja) | 液晶表示装置、電子機器 | |
US9891469B2 (en) | Array substrate, liquid crystal display panel and display device | |
KR100849343B1 (ko) | 액정 표시 장치, 액정 표시 장치의 제조 방법 및 전자 기기 | |
JP5184517B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3284187B2 (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP2008145525A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP2000009911A (ja) | 拡散反射板及びその製造方法と反射型表示装置 | |
JP5151657B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP2008268482A (ja) | 液晶装置、液晶装置の製造方法並びに電子機器 | |
JP2008241726A (ja) | 液晶ディスプレイ用基板 | |
JP2007133294A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP2006171455A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2010032748A (ja) | 電気光学装置および電気光学装置の製造方法 | |
JP3901172B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2009139853A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4766037B2 (ja) | 液晶表示装置、電子機器 | |
JP5299361B2 (ja) | 光学素子、液晶装置、電子機器 | |
JP2008145664A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP4858081B2 (ja) | 電気光学装置及びその製造方法 | |
JP2009133892A (ja) | 光学素子の製造方法、光学素子、液晶装置、電子機器 | |
JP2005128233A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4525259B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5299361 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |