JP2010254243A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2010254243A
JP2010254243A JP2009109776A JP2009109776A JP2010254243A JP 2010254243 A JP2010254243 A JP 2010254243A JP 2009109776 A JP2009109776 A JP 2009109776A JP 2009109776 A JP2009109776 A JP 2009109776A JP 2010254243 A JP2010254243 A JP 2010254243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
rim
outer side
pneumatic tire
radial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009109776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5331561B2 (ja
Inventor
Yasuo Osawa
靖雄 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2009109776A priority Critical patent/JP5331561B2/ja
Publication of JP2010254243A publication Critical patent/JP2010254243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5331561B2 publication Critical patent/JP5331561B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】転がり抵抗を低減させた空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】一対のビード部間にトロイダル状に跨るカーカス2を骨格として、少なくとも1層の傾斜ベルト層3aを配置して成るベルトを有し、該ベルトのタイヤ径方向外側にトレッド5を配置した空気入りタイヤ6であって、該タイヤを適用リムに装着し、内圧を負荷せず、若しくは30kPa程度の極低内圧の状態のタイヤ幅方向断面において、ビードトゥ10にタイヤの回転軸と平行に引いた線分に対して、カーカス2のトレッドセンター部からの距離SHとカーカス2の最大幅位置からの距離SHは、0.6SH≦SH≦0.9SHを満たし、リムフランジよりタイヤ径方向外側のサイド部外面にタイヤ幅方向外側に向かって突出するリムガード8を設け、該リムガード8の中心よりタイヤ径方向外側の最外層プライと外表面との距離が、径方向内側の同距離より小さいことを特徴とするタイヤ。
【選択図】図1

Description

本発明は、転がり抵抗の低減を実現した空気入りタイヤに関するものである。
近年、地球温暖化をはじめとする環境問題を考慮した各種の開発が活発に行われており、その一例として、自動車の低燃費化が挙げられる。これを達成するための一つの手段として、タイヤの転がり抵抗の低減があり、従来から、様々な技術開発が行われている。
タイヤの転がり抵抗の増加は、図9に示すような、荷重負荷時にトレッド踏面の路面への接地時の、トレッドゴムの圧縮変形、せん断変形等が主たる原因となっていると考えられている。そこで、例えば、トレッド部に使用されるトレッドゴムを損失正接(tanδ)が小さい低発熱性のゴムに変更して、トレッドゴムの変形に伴う発熱量の低減を図ることが、転がり抵抗を低下させる上で有効であると知られている。
しかしながら、従来のタイヤは、例えば、内圧を充填したときに、カーカス等に生じる張力が一定となる自然平衡形状に代表される比較的丸い断面形状に設計されることが多く、転がり抵抗の大きな寄与を占めるトレッド部の変形の低減の改良が行われていないことが多かった。
従来のタイヤにおいて、転がり抵抗を低減させる手法として、タイヤのサイド部のトレッド部に近接したバットレス部に、周方向に向かって複数のえぐり部(窪み部)を連続的あるいは断続的に設けることが提案されている(例えば特許文献1、2参照)。
特許第3419881号公報 特開平11−222013号公報
しかし、上述した、比較的丸い断面形状に設計された従来のタイヤにおける転がり抵抗低減の手法は、タイヤのサイド部の変形に着目しておらず、さらなる改善の余地があった。
そこで、本発明の目的は、転がり抵抗の低減に有利な変形形状を具えた空気入りタイヤを提供することにある。
本発明の要旨構成は、次のとおりである。
(1)一対のビード部間にトロイダル状に跨るカーカスを骨格として、該カーカスのクラウン部の径方向外側に、タイヤの赤道面に対して傾斜した向きに延びるコードの多数本をゴムで被覆した、少なくとも1層の傾斜ベルト層を配置して成るベルトを有し、該ベルトのタイヤ径方向外側にトレッドを配置した空気入りタイヤであって、
該タイヤを適用リムに装着し、内圧を負荷せず、若しくは30kPa程度の極低内圧の状態のタイヤ幅方向断面において、ビードトゥにタイヤの回転軸と平行に引いた線分に対して、カーカスのトレッドセンター部からの距離SHとカーカスの最大幅位置からの距離SHは、0.6SH≦SH≦0.9SHを満たし、
リムフランジよりタイヤ径方向外側のサイド部外面にタイヤ幅方向外側に向かって突出するリムガードを設け、該リムガードの中心よりタイヤ径方向外側の最外層プライと外表面との距離が、径方向内側の同距離より小さいことを特徴とする空気入りタイヤ。
ここで、「適用リム」とは、タイヤが生産され、使用される地域に有効な産業規格であって、日本ではJATMA(日本自動車タイヤ協会) YEAR BOOK、欧州ではETRTO(European Tyre and Rim Technical Organisation) STANDARD MANUAL、米国ではTRA(THE TIRE and RIM ASSOCIATION INC.)YEAR BOOK等に規定されたものとする。
「適用リムに装着した状態」とは、適用リムに組み付けて、内圧を0〜30kPa程度までのバルブコアを取り除いた状態や極低内圧を付加した状態をいうものとする。
「タイヤ最大幅位置」とは、JATMA等に規定された適用リムに、タイヤを組み付けて、JATMA等の規格にタイヤサイズに応じて規定された、無負荷状態での、タイヤ幅方向断面内の最大幅位置をいうものとする。
(2)前記リムガードの中心よりタイヤ径方向外側に溝を設けてなることを特徴とする上記(1)に記載の空気入りタイヤ。
(3)前記溝が、タイヤ周方向に連続して延びることを特徴とする上記(1)または(2)に記載の空気入りタイヤ。
(4)前記傾斜ベルト層の最外側傾斜ベルト層の幅BWに対する、当該最外側層の幅方向中心部と幅方向端部との径差BDの比BD/BWが0.01以上0.04以下であることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
本発明により、転がり抵抗の低減に有利な変形形状を具えた空気入りタイヤを提供することができる。
本発明の空気入りタイヤを適用リムに装着した状態での幅方向断面である。 本発明の空気入りタイヤを適用リムに装着した状態の幅方向断面の半部である。 図1の空気入りタイヤの、適用リムに装着した状態および内圧充填後荷重を負荷した状態の断面内変形を模式的に示す図である。 梁の断面2次モーメントを説明するための図である。 (a)は本発明のその他の実施例に係る空気入りタイヤを適用リムに装着した状態での幅方向断面の半部であり、(b)はその部分側面図である。 本発明の空気入りタイヤの部分側面図である。 従来の空気入りタイヤを適用リムに装着した状態での幅方向断面である。 従来の空気入りタイヤを適用リムに装着した状態での幅方向断面である。 空気入りタイヤを適用リムに装着し規定の空気圧を充填して、荷重負荷時のタイヤ幅方向のせん断歪について説明する図である。
以下、図面を参照して、本発明の空気入りタイヤを具体的に説明する。
図1は本発明の空気入りタイヤを適用リムに装着した状態での幅方向断面である。本発明の空気入りタイヤ6は、一対のビードコア1を埋設した一対のビード部間にトロイダル状に跨るカーカス2を骨格として、このカーカス2のクラウン部の径方向外側に、タイヤの赤道面CLに対して傾斜した向きに延びるコードの多数本をゴムで被覆した、少なくとも1層、図示例では2層の傾斜ベルト層3a、3bと、タイヤ赤道面CLに沿って延びるコードの多数本をゴムで被覆した、少なくとも1層、図示例で1層の周方向ベルト層4を順に配置して成るベルトを有し、該ベルトの径方向外側にトレッド5を配置してなる。このような空気入りタイヤ6は、適用リム7に装着されて使用に供される。
ここで、タイヤ6を適用リム7に装着した状態のタイヤ幅方向断面において、図1に示すように、ビードトゥ10にタイヤの回転軸と平行に引いた線分に対して、カーカス2のトレッドセンター部からの距離SHとカーカス2の最大幅位置WCMAXからの距離SHは、0.6SH≦SH≦0.9SHを満たす。
この規定は、カーカス2の最大幅位置WCMAXがトレッド5に近いことを意味し、サイドウォールのトレッド5に近い領域に曲率半径が小さい部分があることを示す。
転がり抵抗は、前述したように、タイヤトレッド部のゴム中で発生するエネルギーロスが支配的であり、その変形の一つである幅方向断面内のせん断変形を抑えることが、転がり抵抗の低減に有効である。このせん断変形が起こる原因は、接地時に湾曲したベルトが平らに伸ばされる変形である。さらに、通常のラジアルタイヤでは、タイヤセンター対比ショルダーの半径が小さく径差を持っているため、ショルダー付近のベルトはタイヤ周方向に伸ばされる。すると、コードが交差して配置された傾斜ベルト層はパンタグラフ状に変形して周方向に伸びる結果として幅方向に縮むことになるため、上記せん断変形を助長することになる。この変形を、タイヤの形状面から最も簡便に抑制するには、ベルトをなるべく平坦にする必要がある。しかしながら、実際のタイヤ設計では、サイド部の変形に伴った変形成分や、偏摩耗を起こさないための接地形状並びに接地圧分布を考慮しなければいけないことから、完全に平坦にすることなく適正な範囲に設定することが肝要である。この適正な範囲について鋭意究明したところ、上記した0.6SH≦SH≦0.9SHであることが判明した。
特に、トレッド部の形状から上記のせん断変形を抑制する改良を行った場合、接地面内のせん断力やすべり分布も縮小される方向に変化するため、耐摩耗性能を同時に改良することができることも解明するに到った。
さらに、この空気入りタイヤ6は、リムフランジ7aよりタイヤ径方向外側のサイド部外面にタイヤ幅方向外側に向かって突出するリムガード8を設けてなり、このリムガード8の中心よりタイヤ径方向外側の最外層プライと外表面との距離が、径方向内側の同距離より小さいことが肝要である。以下、この理由を説明する。
なお、リムガード8の中心Cとは、図2に示すように、リムガード8がタイヤ幅方向外側に向かって最も突出した位置をいうものとする。また、リムガード8の中心Cよりタイヤ径方向外側RGとは、リムガード8の中心Cからサイド部の外表面の曲率が変化する位置(変曲点)Uまでをいい、リムガード8の中心Cよりタイヤ径方向内側RGとは、リムガード8の中心Cから、リムフランジ7とサイド部の外表面の離反点Lまでをいうものとする。
空気入りタイヤのサイド部剛性は、サイド部のカーカス2の張力によるものと、サイド部の構造によるものとに分けられる。
カーカス2の張力について検討すると、カーカス2のトレッドセンター部高さSHと最大幅位置WCMAXの高さSHとの関係を0.6SH≦SH≦0.9SHにしたことで、最外側傾斜ベルト層3bの幅方向端部3bEとタイヤ最大幅位置WMAXとの間の領域である、いわゆるバットレス部におけるカーカス2の曲率半径が最小となる部分を作り、この部分のカーカス2の張力を下げることができる。
空気入りタイヤに内圧を充填した場合にカーカス2にかかる張力は、タイヤ半径(ケースラインの半径)R、内圧Pを用いて、R×Pで求めることができる(自動車用タイヤの基礎と実際 山海堂)。
また、タイヤ6を適用リム7に装着した状態のタイヤ幅方向断面において、図1に示すように、傾斜ベルト層3a、3bのうち最外側傾斜ベルト層3bの幅BWに対する、当該最外側傾斜ベルト層3bの幅方向中心部(タイヤ赤道面CL)と幅方向端部3bEとの径差BDの比BD/BWが0.01以上0.04以下とすると、最外側傾斜ベルト層3bの幅方向端部3bEとタイヤの最大幅位置WMAXとの間にカーカス2の曲率半径が小さい部分を広くすることができる。
なお、カーカス2の曲率半径とは、タイヤの内側に中心をもつ、カーカス2の厚み中心線の半径をいうものとする。
サイド部のカーカス2の張力を低下させることで、張力による剛性を下げて、曲率半径が最小となる部分で荷重時に大きく変形させて、その結果、トレッド部付近のゴムに発生する変形を減少させ、これにより歪エネルギー損失を低減させることができる。
次に、サイド部の構造による剛性に着目する。図3は、図1の空気入りタイヤの、適用リムに装着した状態および内圧充填後荷重を負荷した状態の断面内変形を模式的に示す図である。図3から分かるように、リムガード8の中心Cよりタイヤ径方向外側RGはリム組み後内圧充填時から、内圧充填後荷重時になると、曲率半径が小さくなる方向に曲げられていることがわかる。
ここで、サイド部は曲げ変形を受ける梁として見ることができる。タイヤ周方向に見て単位長さあたりの曲げ剛性は、部材の弾性率Eおよび断面2次モーメントIを用いて、E×Iで求められる。Iは断面形状により決まる値で、長方形断面の場合、図4に示すように、I=bh/12になる。これをタイヤのサイド部に当てはめると、bが周方向長さ、lがサイド部のラジアル方向長さ、hが厚さに相当する。周方向の単位長さを考えているのでb=lとすると、曲げ剛性は厚さの3乗に比例し、厚さを薄くすることで曲げ剛性を非常に効果的に低減できる。
リムガードを持つタイヤでは、縁石等に当たったときにリムを保護するリムガードの機能を発揮するためにはリムとリムガード中心との間での最外層プライと外表面との距離を大きくする必要がある。そこで本発明者は、この機能を維持したまま転がり抵抗をより低減するための方途を鋭意検討し、リムガード中心より径方向外側の最外層プライと外表面との距離を小さくし、この部分の曲げ剛性を下げ、荷重時に大きく変形させ、トレッド部変形を小さくできることを発見した。
また、図2に示すように、リムガード8の中心Cよりタイヤ径方向外側RGのゲージを滑らかに変化させて薄くすることで、従来のタイヤと同様にサイド部にメーカー名や商品名などを表示することができる。
図5(a)は本発明のその他の実施例に係る空気入りタイヤを適用リムに装着した状態での幅方向断面の半部を示し、図5(b)はその部分側面図である。図5に示すように、リムガード8の中心Cよりタイヤ径方向外側RGに溝8aを設けることが好適である。これにより、タイヤ径方向外側RGのゲージをさらに薄くすることができるので、この部分の剛性を低減させることができる。その結果、トレッド部付近のゴムに発生する変形を減少させ、歪エネルギー損失を低減させることができる。
図6は本発明の空気入りタイヤの部分側面図である。図6に示すように、溝8bがタイヤ周方向に連続して延びることが好適である。なぜなら、製造時にサイドウォール部材をタイヤ周方向に押し出すため、タイヤ周方向に連続している溝8bに相当する部分のゴムゲージをあらかじめ小さくして部材を準備することでタイヤ周方向の均一性に優れた転がり抵抗の小さい空気入りタイヤを容易に製造することができるからである。
サイズ225/50R17の発明例タイヤおよび従来例タイヤを、表1に示す仕様の下に試作し、各試作タイヤについて、転がり抵抗の測定を行ったので以下に説明する。
各供試タイヤは、タイヤ径方向内側から1層のカーカス2とタイヤ赤道面CLに対して26°の傾斜角度で配置したスチールコードを層間で相互に交差させた傾斜ベルト層3a、3bと、タイヤ赤道面CLに沿った向きに延びるナイロンコードによるキャップ4aとレイヤ4bとを具える。
発明例タイヤ1は、図1、2に示すような、クラウン部がフラットな断面形状を有し、かつ、リムガード8の中心Cよりタイヤ径方向外側RGのゲージが、径方向内側RGのゲージより小さい。
発明例タイヤ2は、図5に示すような、タイヤ周方向に不連続の長方形の溝8aを有する点以外、発明例タイヤ1と同様である。
発明例タイヤ3は、図6に示すような、タイヤ周方向に連続している溝8b(深さ3mm、幅10mm)を有する点以外、発明例タイヤ1と同様である。
従来例タイヤ1は、図7に示すような、クラウン部が丸い断面形状を有している。
従来例タイヤ2は、図8に示すような、クラウン部がフラットな断面形状を有している。リムガード8の中心Cよりタイヤ径方向外側RGの最外層プライと外表面との距離が、径方向内側RGの同距離より大きい点以外、発明例タイヤ1と同様である。
これら供試タイヤを、サイズ7J×17のリムに組み込み、内圧を230kPaに調整した上で、荷重を4.5kN、時速80.0km/hの条件にて転がり抵抗測定を実施した。なお、この転がり抵抗測定は、ISO18164に準拠し、スムースドラム、フォース式にて実施したものである。表1に示す測定結果は、従来例タイヤ1の結果を100として指数で表し、指数が小さいほど、転がり抵抗が小さいことを示している。
Figure 2010254243
発明例タイヤはいずれも従来例タイヤ1、2と比較して転がり抵抗指数が良化していることが分かる。
1 ビードコア
2 カーカス
3a 傾斜ベルト層
3b 傾斜ベルト層(最外側傾斜ベルト層)
4 周方向ベルト層
5 トレッド
6 空気入りタイヤ
7 適用リム
8 リムガード
8a、8b 溝
9 ショルダーブロック
10 ビードトゥ
CL タイヤ赤道面

Claims (4)

  1. 一対のビード部間にトロイダル状に跨るカーカスを骨格として、該カーカスのクラウン部の径方向外側に、タイヤの赤道面に対して傾斜した向きに延びるコードの多数本をゴムで被覆した、少なくとも1層の傾斜ベルト層を配置して成るベルトを有し、該ベルトのタイヤ径方向外側にトレッドを配置した空気入りタイヤであって、
    該タイヤを適用リムに装着し、内圧を負荷せず、若しくは30kPa程度の極低内圧の状態のタイヤ幅方向断面において、ビードトゥにタイヤの回転軸と平行に引いた線分に対して、カーカスのトレッドセンター部からの距離SHとカーカスの最大幅位置からの距離SHは、0.6SH≦SH≦0.9SHを満たし、
    リムフランジよりタイヤ径方向外側のサイド部外面にタイヤ幅方向外側に向かって突出するリムガードを設け、該リムガードの中心よりタイヤ径方向外側の最外層プライと外表面との距離が、径方向内側の同距離より小さいことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記リムガードの中心よりタイヤ径方向外側に溝を設けてなることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記溝が、タイヤ周方向に連続して延びることを特徴とする請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記傾斜ベルト層の最外側傾斜ベルト層の幅BWに対する、当該最外側層の幅方向中心部と幅方向端部との径差BDの比BD/BWが0.01以上0.04以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2009109776A 2009-04-28 2009-04-28 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5331561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009109776A JP5331561B2 (ja) 2009-04-28 2009-04-28 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009109776A JP5331561B2 (ja) 2009-04-28 2009-04-28 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010254243A true JP2010254243A (ja) 2010-11-11
JP5331561B2 JP5331561B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=43315668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009109776A Expired - Fee Related JP5331561B2 (ja) 2009-04-28 2009-04-28 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5331561B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157241A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599403A (en) * 1979-01-24 1980-07-29 Bridgestone Corp Radial tire for passenger car having low rolling resistance and slip-resistant characteristic
JPH06156011A (ja) * 1992-11-18 1994-06-03 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2000127717A (ja) * 1998-10-29 2000-05-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2003191722A (ja) * 2001-12-06 2003-07-09 Goodyear Tire & Rubber Co:The ランフラット状態での走行時における耐クラック力が改良されたチェーファーを有する空気タイヤのビード域構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599403A (en) * 1979-01-24 1980-07-29 Bridgestone Corp Radial tire for passenger car having low rolling resistance and slip-resistant characteristic
JPH06156011A (ja) * 1992-11-18 1994-06-03 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2000127717A (ja) * 1998-10-29 2000-05-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2003191722A (ja) * 2001-12-06 2003-07-09 Goodyear Tire & Rubber Co:The ランフラット状態での走行時における耐クラック力が改良されたチェーファーを有する空気タイヤのビード域構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157241A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2013220786A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
CN104245365A (zh) * 2012-04-18 2014-12-24 株式会社普利司通 充气轮胎
US20150075694A1 (en) * 2012-04-18 2015-03-19 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US10427472B2 (en) 2012-04-18 2019-10-01 Bridgestone Corporation Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP5331561B2 (ja) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013001333A (ja) 空気入りタイヤ
JP7081999B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010254032A (ja) 空気入りタイヤ
WO2017169214A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP4471410B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2013063738A (ja) 空気入りタイヤ
CN111712388A (zh) 充气轮胎
JP2010001006A (ja) 空気入りタイヤ
JP5331377B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009262828A (ja) 空気入りタイヤ
JP5745539B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5727128B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5084604B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR102034751B1 (ko) 공기 타이어
JP5331561B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6450111B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6383264B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6294792B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7180273B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP5693124B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001171318A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2009262826A (ja) 空気入りタイヤ
JP3771545B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5902394B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013079018A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5331561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees