JP2010249025A - エゼクタ真空ポンプ - Google Patents

エゼクタ真空ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2010249025A
JP2010249025A JP2009099286A JP2009099286A JP2010249025A JP 2010249025 A JP2010249025 A JP 2010249025A JP 2009099286 A JP2009099286 A JP 2009099286A JP 2009099286 A JP2009099286 A JP 2009099286A JP 2010249025 A JP2010249025 A JP 2010249025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ejector
condensate
temperature
valve
vacuum pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009099286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5248400B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Sannomiya
佳幸 三宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2009099286A priority Critical patent/JP5248400B2/ja
Publication of JP2010249025A publication Critical patent/JP2010249025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5248400B2 publication Critical patent/JP5248400B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

【課題】 エゼクタでの真空吸引力を所定値に維持することのできるエゼクタ真空ポンプを得ること。
【解決手段】 図示しない蒸気使用機器と、エゼクタ4を、復水排出管1,2で接続する。復水排出管1を分岐して分岐管8を接続する。分岐管8に自動温度開閉弁3と熱交換器15を取り付ける。熱交換器15の出口側を、エゼクタ4と接続する。エゼクタ4とタンク5と液体循環ポンプ6をそれぞれ循環路10で接続する。
復水排出管1からの復水の温度が所定値よりも高くなると、自動温度開閉弁3が自動的に開弁して、高温復水を熱交換器15へ供給することによって、エゼクタ4で発生する真空吸引力を所定値に維持することができる。
【選択図】
図1

Description

本発明は、蒸気使用機器で発生した蒸気の凝縮水としての復水を、ボイラー等の復水回収先へ回収するエゼクタ真空ポンプに関する。
従来のエゼクタ真空ポンプは、エゼクタとタンクと液体循環ポンプを組み合わせたもので、比較的高い温度の復水も回収することができるものである。
上記従来のエゼクタ真空ポンプでは、蒸気使用機器からの複数の復水排出箇所を、1台のエゼクタ真空ポンプに接続した場合に、エゼクタ真空ポンプの真空吸引力が低下してしまい、復水を確実に吸引することができなくなる問題があった。これは、蒸気使用機器からの複数の復水排出箇所の中には、復水の温度が高いものもあり、エゼクタ真空ポンプにこの高温復水が流入することによって、エゼクタ真空ポンプの真空度が低下して吸引力も低下するためである。
特開平7−253100号公報
解決しようとする問題点は、復水の温度が高温の場合に、高温のままで復水がエゼクタ真空ポンプへ流入しないようにして、エゼクタ真空ポンプを循環する液体の温度が上昇することを防止することによって、所定の真空吸引力を維持することのできるエゼクタ真空ポンプを得ることである。
本発明は、エゼクタの入口側を液体循環ポンプを介してタンクと接続し、エゼクタの吸込室を蒸気使用機器の複数の復水排出箇所と接続したものにおいて、蒸気使用機器の復水排出箇所とエゼクタの吸込室との接続管路の一部を分岐して、所定温度以上の復水が流入してくると開弁する自動温度開閉弁を取り付けて、当該自動温度開閉弁の出口側に熱交換器を介してエゼクタの吸込室と接続したものである。
本発明は、蒸気使用機器の復水排出箇所と、エゼクタの吸込室との間に自動温度開閉弁と熱交換器を取り付けたことによって、所定温度以上の復水がこの自動温度開閉弁に流入してくると、自動温度開閉弁が開弁して高温復水を熱交換器へ通過させて温度低下した復水をエゼクタの吸込室へ供給することで、エゼクタ真空ポンプの循環液体の温度上昇を防止して、エゼクタ真空ポンプの真空吸引力を所定値に維持することができるという利点がある。
本発明に係るエゼクタ真空ポンプの実施例を示す構成図である。
本発明は、所定温度以上の復水が流入してくると開弁する自動温度開閉弁を取り付けるものであるが、自動温度開閉弁としては、例えば、バイメタルや液封ベローズや形状記憶合金などを感温素子に用いた従来公知のものを用いることができる。
図1において、図示しない蒸気使用機器の復水排出箇所と接続した複数の復水排出管1,2と、復水排出管1の下部に取り付けた自動温度開閉弁3と熱交換器15、及び、エゼクタ4とタンク5と液体循環ポンプ6とでエゼクタ真空ポンプを構成する。
図示しない蒸気使用機器で蒸気が凝縮して発生した復水が、復水排出管1,2を流下してエゼクタ4に吸引されるものである。復水排出管1の接続管路7を分岐して分岐管8を接続する。分岐管8に自動温度開閉弁3と熱交換器15を取り付ける。
自動温度開閉弁3は、アクチュエータ部9に感温素子としてのバイメタルを積層配置したもので、このバイメタルの外周に復水排出管1からの復水が流入して、復水の温度が所定温度以上の高温の場合に、バイメタルが膨張して開弁して分岐管8から熱交換器15へ高温復水が流下して熱交換され低温復水となる。一方、復水排出管1からの復水温度が所定温度以下の低温の場合は、バイメタルが収縮して閉弁し、低温復水が接続管路7を流下してエゼクタ4に吸引される。
エゼクタ4とタンク5と液体循環ポンプ6を、それぞれ循環路10で接続する。エゼクタ4の入口側に液体循環ポンプ6を接続し、エゼクタ4の出口側にタンク5を接続する。タンク5の上部に冷却水補給管11を接続する。また、循環路10を分岐して復水回収管12を接続する。
タンク5内の冷却水が、液体循環ポンプ6の駆動によってエゼクタ4に供給され、エゼクタ4の吸込室13で真空吸引力を発生して、復水排出管1,2の復水を吸引するものである。
復水排出管1から流下してきた復水の温度が所定値以上の場合に、自動温度開閉弁3が自動開弁して、高温復水を熱交換器15で低温復水とすることによって、タンク5内の冷却水の温度上昇を防止して、エゼクタ4での真空吸引力を所定値に維持することができる。
蒸気使用機器で発生する復水の温度が、高温と低温の複数種の場合のエゼクタ真空ポンプとして適用できる。
1,2 復水排出管
3 自動温度開閉弁
4 エゼクタ
5 タンク
6 液体循環ポンプ
7 接続管路
8 分岐管
9 アクチュエータ部
10 循環路
12 復水回収管
13 吸込室
15 熱交換器

Claims (1)

  1. エゼクタの入口側を液体循環ポンプを介してタンクと接続し、エゼクタの吸込室を蒸気使用機器の複数の復水排出箇所と接続したものにおいて、蒸気使用機器の復水排出箇所とエゼクタの吸込室との接続管路の一部を分岐して、所定温度以上の復水が流入してくると開弁する自動温度開閉弁を取り付けて、当該自動温度開閉弁の出口側に熱交換器を介してエゼクタの吸込室と接続したことを特徴とするエゼクタ真空ポンプ。
JP2009099286A 2009-04-15 2009-04-15 エゼクタ真空ポンプ Expired - Fee Related JP5248400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009099286A JP5248400B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 エゼクタ真空ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009099286A JP5248400B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 エゼクタ真空ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010249025A true JP2010249025A (ja) 2010-11-04
JP5248400B2 JP5248400B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=43311620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009099286A Expired - Fee Related JP5248400B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 エゼクタ真空ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5248400B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56154606U (ja) * 1980-04-15 1981-11-18
JP2004073941A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Tlv Co Ltd 蒸気加熱装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56154606U (ja) * 1980-04-15 1981-11-18
JP2004073941A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Tlv Co Ltd 蒸気加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5248400B2 (ja) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4068108B2 (ja) 熱媒加熱冷却装置
JP4812040B2 (ja) 蒸気熱交換システム
JP5384150B2 (ja) 熱交換器
JP6297886B2 (ja) 給湯装置
JP7218267B2 (ja) ドレン回収装置
JP5248400B2 (ja) エゼクタ真空ポンプ
JP2006194531A (ja) 蒸気減温装置
JP2010249024A (ja) エゼクタ真空ポンプ
JP5384181B2 (ja) エゼクタ真空ポンプ
JP2014112018A (ja) 発電ユニットおよび発電ユニット起動時のフラッシュタンクドレン回収方法
CN106016882A (zh) 一种防干燥自动水冷降温结构
JP5367385B2 (ja) 復水回収装置
JP2008286430A (ja) 熱交換器
JP2009109189A (ja) 貯湯式給湯機
JP5384180B2 (ja) エゼクタ真空ポンプ
JP5384077B2 (ja) 減圧蒸気加熱装置
JP3868219B2 (ja) 熱交換器及び熱交換温度制御方法並びに温熱供給装置
JP2010164237A (ja) 復水回収装置
JP7040999B2 (ja) ドレントラップおよびドレン回収システム
JP2010094595A (ja) 減圧蒸気加熱装置
JP6812077B2 (ja) 熱交換器
JP2000320804A (ja) 復水回収装置
JP3790005B2 (ja) 熱交換器
JP2011137568A (ja) 熱交換器
JP2007051801A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5248400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees