JP2010245012A - 複合極板を有する燃料電池構造及びその複合極板構造 - Google Patents

複合極板を有する燃料電池構造及びその複合極板構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010245012A
JP2010245012A JP2009110147A JP2009110147A JP2010245012A JP 2010245012 A JP2010245012 A JP 2010245012A JP 2009110147 A JP2009110147 A JP 2009110147A JP 2009110147 A JP2009110147 A JP 2009110147A JP 2010245012 A JP2010245012 A JP 2010245012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
flow path
porous material
fuel cell
composite electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009110147A
Other languages
English (en)
Inventor
Feng-Chang Chen
豐璋 陳
Sz-Sheng Wang
思聖 王
Wen-Hsin Chiu
文欣 邱
Yen-Yu Chen
彦友 陳
Chi-Bin Wu
啓斌 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chung Hsin Electric and Machinery Manufacturing Corp
Original Assignee
Chung Hsin Electric and Machinery Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chung Hsin Electric and Machinery Manufacturing Corp filed Critical Chung Hsin Electric and Machinery Manufacturing Corp
Publication of JP2010245012A publication Critical patent/JP2010245012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2459Comprising electrode layers with interposed electrolyte compartment with possible electrolyte supply or circulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】電気化学反応によって発生する水の滞留を抑制する燃料電池。
【解決手段】電池薄膜アッセンブリ30と、複合極板40と、集電板50と、を具え、複合極板及び集電板は、それぞれ電池薄膜アッセンブリの両外側面に設置される。複合極板は、無孔材質板41と多孔材質板42を有し、無孔材質板は、底板と枠体によって底板上に凹溝413を形成すると共に、底面に流路414を形成し、多孔材質板は、凹溝中に設置されて電池薄膜アッセンブリと底板の間に挟んで設けられ、多孔材質板上の隙間により燃料の流動速度を向上し、流路により電気化学反応を行った後の生成物の水を迅速に燃料電池から流出させて、燃料電池の発電性能を向上する。
【選択図】図2

Description

本発明は、複合極板を有する燃料電池構造及びその複合極板構造に関し、特に、燃料電池に応用する複合極板を有する燃料電池構造及びその複合極板構造に関する。
燃料電池は、高効率及び低汚染の2つの優れた特性を備えているので、近年、各国で燃料電池の研究開発が積極的に行われている。そのうち、低温型(摂氏100度)に属する薄膜燃料電池(Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cell, PEMFC)は、システムの応用において、材料の選択、温度制御、安全面、システム保守等のいずれにおいてもその他の型の燃料電池より簡易化できるため、システム統合に投入するコストを大幅に低減することができ、各国は、何れも薄膜燃料電池の開発を次世代エネルギー源技術開発の重要な科学技術としている。
図1は、公知の燃料電池10の断面構造説明図である。図1に示すように、燃料電池10は、電池薄膜アッセンブリ11(Membrane Electrode Assembly)及び1対の双極板12を具える。電池薄膜アッセンブリ11は、陽子交換膜111と、1対の触媒層112と、陽極113と、陰極114と、を具え、触媒層112は、陽子交換膜111の両側面に位置し、且つ触媒層112の外側には、また陽極113と陰極114をそれぞれ設ける。電池薄膜アッセンブリ11の両外側には、双極板12を挟んで設け、且つ双極板12の電池薄膜アッセンブリ11に対応する内側面には、燃料流路121を設け、燃料流路121は、酸素及び水素をそれぞれ供給して、陽極113及び陰極114に進入させ、電池薄膜アッセンブリ11に電気化学反応を行わせる。従って、燃料流路121の長さ、断面形状及び大きさは、何れも酸素と水素が円滑に流通できるか否か、電池薄膜アッセンブリとの接触が均一であるか否かに影響し、更には、燃料及び電池薄膜アッセンブリ11間の電気化学反応の程度及び電池全体の発電効率に影響する。
また、中華民国新型専利公告第553496号が開示する「多孔双極板の薄膜燃料電池」中に記載されるように、そのうち、各多項双極板は、2つの多孔金属板中間に挟んで設ける無孔金属板から構成され、無孔金属板と多項金属板は、同一の材質を使用して始めて良好な発電効果を達成することができる。従って、上記の発明は、多孔双極板の隙間を利用して燃料の自由な流動を提供することができるが、電気化学反応の反応時間を延長し、公知の欠陥を改善することができるが、多孔金属板と無孔金属板の材質は、何れも導電性を備える金属材質を使用する必要があり、且つ材質が同一である必要があり、それで初めて発電反応を行うことができ、二者の材質が異なれば、その発電効果に影響を及ぼし、多孔金属板及び無孔金属板は、化学反応が過熱し発電効果に影響するだけでなく、その使用寿命を低減し、若干の危険が存在する。
上記の欠陥を改善するため、中華民国発明専利公開第200822434号が開示する「複合式多孔極板の燃料電池」中に記載されるように、燃料電池の集電板は、単片又は複数片の多孔材質板及び少なくとも1片の無孔材質板から構成され、且つ多孔材質板及び無孔材質板は、異なる材質とすることが提案されている。従って、多孔材質板の隙間により燃料の自由な流通を行って電極に拡散し、複合式多孔極板によって公知の双極板に置き換えて、体積及び重量を減少する目的を達成し、コストを低減し、加工時間を短縮することができる。また、多孔材質板及び無孔材質板は、異なる材質であることができるので、選択可能な材質が多元化できる。
特開2005−190565号公報 特開2004−207139号公報
しかしながら、薄膜燃料電池の温度は、摂氏100度より大きいので、燃料電池の生成物―水が、液体の形態で発生し、電気化学反応により発生する水量は、多くなり過ぎ、且つ即時排除ができなくなる時、身時が複合式多孔極板中に溜まり、水位が上昇して溢れる現象を起こし、更には、多孔材質板中の隙間を塞ぎ、燃料の効率的な供給を持続できなくなり、燃料電池の発電性能を大幅に低下する。
本発明は、複合極板を有する燃料電池構造及びその複合極板構造であり、燃料電池構造中の水位上昇状況を改善する為、流路の設置して水が流路によって迅速に燃料電池に排出できるようにする。
上記の効果を達成する為、本発明が提供する複合極板を有する燃料電池構造は、電池薄膜アッセンブリと、第1複合極板と、集電板とを具え、電池薄膜アッセンブリが陽子交換膜と、陽子交換膜の両側面にそれぞれ設置される1対の触媒層と、触媒層の外側面にそれぞれ設置される1対の電極層とを有し、第1複合極板が電池薄膜アッセンブリの第1外側面に設置され、第1無孔材質板と、少なくとも1つの第1多孔材質板を有し、第1無孔材質板が第1底板と第1枠体を有し、第1枠体が第1底板上に結合し、第1凹溝を形成し、且つ第1底板の第1枠体と結合しない箇所に少なくも1つの第1流路を有してなり、少なくとも1つの第1多孔材質板が第1凹溝中に設置され、且つ電池薄膜アッセンブリと第1底板の間に挟んで設けられてなり、集電板は、電池薄膜アッセンブリの第2外側面に設置される。
上記効果を達成する為、本発明が更に提供する燃料電池に応用する複合極板構造は、無孔材質板と、少なくとも1つの多孔材質板とを具え、無孔材質板は、底板と、底板上に結合され、凹溝を形成する枠体と、を有し、該底板の該枠体と結合しない箇所に少なくとも1つの流路を有してなり、少なくとも1つの多孔材質板は、該凹溝中に設置される。
本発明の実施により、少なくとも以下の効果を達成することができる:
1.流路の設置により、複合極板中の水位上昇状況を改善する。
2.流路を利用し、電気化学反応の生成物が迅速に燃料電池構造に流出できる。
3.水が多孔材質板の隙間を塞ぐことを回避できるので、燃料が効率的に燃料電池中で反応でき、燃料電池の発電性能を大幅に向上することができる。
公知の燃料電池の断面構造説明図である。 本発明の複合極板を有する燃料電池構造の分解実施例図である。 本発明の複合極板を有する燃料電池構造の結合断面実施例図である。 本発明の複合極板の第1断面実施形態である。 本発明の複合極板の第2断面実施形態である。 本発明の無孔材質板の第1実施形態である。 本発明の無孔材質板の第2実施形態である。 本発明の無孔材質板の第3実施形態である。 本発明の無孔材質板の第4実施形態である。 本発明の無孔材質板の第5実施形態である。 本発明の複合極板を有する燃料電池構造の分解断面実施例図である。
当業者が本発明の技術内容を理解し、実施できるようにするため、且つ本明細書が開示する内容、請求項及び図面に基づき、本発明に関する目的及び利点を容易に理解できるようにする為、実施方式中に本発明の詳細な特徴及び利点を説明する。
図2は、本発明の複合極板を有する燃料電池構造20の分解実施例図である。図3は、本発明の複合極板を有する燃料電池構造20の結合断面実施例図である。図4は、本発明の複合極板40,80の第1断面実施形態である。図5は、本発明の複合極板40,80の第2断面実施形態である。図6は、本発明の無孔材質板41,81の第1実施形態である。図7は、本発明の無孔材質板41,81の第2実施形態である。図8は、本発明の無孔材質板41,81の第3実施形態である。図9は、本発明の無孔材質板41,81の第4実施形態である。図10は、本発明の無孔材質板41,81の第5実施形態である。図11は、本発明の複合極板を有する燃料電池構造20の分解断面実施例図である。
図2に示すように、本実施例は、複合極板を有する燃料電池構造20であり、電池薄膜アッセンブリ30と、第1複合極板40と、集電板50と、を具える。
図2に示すように、電池薄膜アッセンブリ30は、陽子交換膜31と、1対の触媒層32と、1対の電極層33と、を有する。そのうち、陽子交換膜31は、イオンを電極層33の陽極側から陰極側までの通路に供給し、触媒層32は、陽子交換膜31の両側面にそれぞれ設置され、電極層33は、両触媒層32の外側面にそれぞれ設置される。
第1複合極板40又は集電板50上に燃料供給孔60及び燃料排出孔70を開設して、燃料(水素)及び酸化剤(酸素又は空気)を燃料供給孔60と燃料排出孔70から電量電池構造20に供給及び排出し、触媒層32は、水素と反応して水素を陽子と電子に分解し、そのうち、陽子は、陽子交換膜31を介して陰極側に移動し、電子は、外部回路が形成する電流に従って流動して電気エネルギーを発生する。酸素は、陽子交換膜31の陽子及び回流する電子が発生する電気化学反応を介して、熱及び生成物−水を発生する。
図3に示すように、第1複合極体40は、電池薄膜アッセンブリ30の第1外側面34に設置される。第1複合極板40は、第1無孔材質板41と、少なくとも1つの第1多孔材質板42を有する。
図4に示すように、第1無孔材質板41は、その材質が導電材質又は非導電材質であって、第1無孔材質板41は、第1底板411及び第1枠体412を有し、第1枠板412は、第1底板411上に結合され、第1凹溝413を形成し、且つ第1底板411の第1枠体412と結合しない箇所は、少なくとも1つの第1流路414を有して、水を迅速に燃料電池構造20外に排出し、水位が上昇する状況が発生することを回避する。また、図5に示すように、第1無孔材質板41の構造を簡易化するため、第1底板411と第1枠体412は、一体に成型した部材とすることができる。
図3、図4、図5に示すように、第1多孔材質板42は、第1凹溝413中に設置され、第1多孔材質板42の大きさは、第1凹溝413の大きさに合わせて、第1多孔材質板42が電池薄膜アッセンブリ30と第1底板411の間に挟んで配置されるようにする。従って、燃料供給孔60から注入される燃料及び酸化剤は、第1多孔材質板42の隙間によって流通することができ、且つ電気化学反応の生成物−水も、第1多孔材質板42の隙間によって迅速に排出できる。
第1多孔材質板42の材質は、導電材質又は非導電材質であって、且つ第1多孔材質板42は、第1無孔材質板41と同一または異なる材質を使用でき、各種異なる構造上の要求に合わせることができる。従って、第1複合極板40は、導電性の機能を有し、且つ第1複合極板40は、安価で質量が軽く、製造が容易な部材を使用して製作でき、従来の双極板体積が大きく、重量が重いという問題を改善し、第1多孔材質板42によって、良好な気体供給及び排水機能を提供できるので、第1複合極板40は、低コストで高性能な利点を有することができる。
また、電気化学反応による生成物−水を迅速に排出させる為、第1複合極板40中に水が滞留されて水位が上昇する現象を発生し、第1多孔材質板42の隙間が塞がり、更に、燃料電池の発電性能低下の問題が発生することを回避し、第1底板411上の第1流路414により、迅速に水を燃料電池構造20から導出することができ、燃料の流動を補助するだけでなく、燃料電池構造20中の分布を均一にし、迅速に排出させる。また、水の排出速度を向上するため、第1流路414は、旋転形流路(図6参照)、蛇状流路(図7参照)、ジグザグ形流路(図8参照)、マトリクス状流路(図9参照)、平行流路(図10参照)とすることができるが、これに限定するものではない。
第1流路414によって滞留水の現象を改善し、燃料電池中の燃料が円滑に流動できるので、従来の燃料電池と比較して本実施例の燃料電池構造20の発電性能を約50%向上することができる。
また、燃料電池構造20は、良好なヒートシンク及び排水効果を有し、第1無孔材質板41上にヒートシンク及び複数の入口を有する吸気、排気又は排水の装置を設置するか、第1底板411上に少なくとも1つの排水孔415を設置し、第1排水孔415と第1流路414を相互に相通させ、水を第1流路414に導引した後、更に、第1排水孔415から燃料電池構造20に流出させることができる。
図2、図3に示すように、集電板50は、電池薄膜アッセンブリ30の第2外側面35に設置され、電池薄膜アッセンブリ30を第1複合極板40と集電板50の間に挟んで設け、更に、集電板50は、双極板又は第2複合板80として、そのうち、双極板は、従来使用する双極板であるが、ここでは詳細を記載しない。
図11に示すように、第2複合極板80は、電池薄膜アッセンブリ30の第2外側面35に設置され、電池薄膜アッセンブリ30を第1複合極板40と第2複合極板80の間に挟んで設け、そのうち、第2複合極板80は、第2無孔材質板81と、少なくとも1つの第2多孔材質板82と、を有する。
第2無孔材質板81は、第2底板811と第2枠体812を有し、第2枠体812は、第2底板811上に結合して第2凹溝813を形成し、且つ第2底板811の第2枠体812と結合していない箇所は、少なくとも1つの第2流路814を有する。また、第2底板811及び第2枠体812は、第1底板411と第1枠体412と同様に、一体に成型する部材であることができる。第2流路814は、水を導引して、迅速に排出することができ、水が第2多孔材質82の隙間を塞ぐことを回避することができ、燃料電池構造20の発電性能を向上することができる。
同様に、第2複合極板80において、水の滞留現象が発生し、第2多孔材質板82の隙間が塞がれ、燃料電池の発電性能が低下する問題を回避するため、第2底板811上の第1流路814により、水を迅速に燃料電池構造20に流出することができる。
従って、燃料の流動を補助するだけでなく、水を燃料電池構造20中で均一に分布させ、迅速に排出することができる。水の排出速度を向上する為、第2流路814は、第1流路414と同様、旋転形流路(図6参照)、蛇状流路(図7参照)、ジグザグ形流路(図8参照)、マトリクス状流路(図9参照)、平行流路(図10参照)とすることができるが、これに限定するものではない。
同様に、水の排出速度を加速するため、第2底板811上に少なくとも1つの第2排水孔(図示せず)を設置して、第2排水孔と第2流路814を相互に連通させて、水を第2流路814に導引した後、第2排水孔から燃料電池構造20に流出することができる。
第2多孔材質板82は、第2凹溝813中に設置され、電池薄膜アッセンブリ30及び第2底板811の間に挟んで設けられる。第2複合極板80の第2無孔材質板81と第2多孔材質板82は、何れも導電材質又は非道電材質であって、第2複合極板80中の各部材の結合関係と機能は、何れも第1複合極板40中の各部材の結合関係と機能と同一であるので、ここでは、再度記載しない。
なお、本発明では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本発明に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本発明の精神と領域を脱しない均等の範囲内で各種の変動や潤色を加えることができることは勿論である。
10 燃料電池
11 電池薄膜アッセンブリ
111 陽子交換膜
112 触媒層
113 陽極
114 陰極
12 双極板
121 燃料流路
20 複合極板を有する燃料電池構造
30 電池薄膜アッセンブリ
31 陽子交換膜
32 触媒層
33 電極層
34 第1外側面
35 第2外側面
40 第1複合極板
41 第1無孔材質板
411 第1底板
412 第1枠体
413 第1凹溝
414 第1流路
415 第1排水孔
42 第1多孔材質板
80 第2複合極板
81 第2無孔材質板
811 第2底板
812 第2枠体
813 第2凹溝
814 第2流路
82 第2多孔材質板

Claims (19)

  1. 電池薄膜アッセンブリと、第1複合極板と、集電板とを具え、
    該電池薄膜アッセンブリは、陽子交換膜と、該陽子交換膜の両側面にそれぞれ設置される1対の触媒層と、該触媒層の外側面にそれぞれ設置される1対の電極層と、を有し、
    第1複合極板は、該電池薄膜アッセンブリの第1外側面に設置され、第1無孔材質板と、少なくとも1つの第1多孔材質板を有し、該第1無孔材質板は第1底板と第1枠体を有し、該第1枠体を該第1底板上に結合して該枠に囲まれた第1凹溝を形成すると共に該第1底板の該第1枠体と結合しない箇所に少なくも1つの第1流路を形成してなり、少なくとも1つの第1多孔材質板が該第1凹溝中に設置され、且つ該電池薄膜アッセンブリと該第1底板の間に挟んで設けられてなり、
    該集電板は、該電池薄膜アッセンブリの上記第1外側面に対する第2外側面に設置される複合極板を有する燃料電池構造。
  2. 前記複合極板が前記第1底板と前記第1枠体を一体に形成した部材からなる請求項1記載の燃料電池構造。
  3. 前記複合極板に形成した第1流路は、旋転形流路、蛇状流路、ジグザグ形流路、マトリクス状流路、又は平行流路である燃料電池構造。
  4. 前記複合極板の上記第1多孔材質板の材質が導電材質又は非道電材質である請求項1記載の燃料電池構造。
  5. 前記複合極板の上記第1無孔材質板の材質が導電材質又は非道電材質である請求項1記載の燃料電池構造。
  6. 前記複合極板の上記第1底板は、少なくとも1つの第1排水孔を設け、該第1排水孔は、前記第1流路と相互に連通する請求項1記載の燃料電池構造。
  7. 前記集電板は、双極板又は第2複合極板である請求項1記載の燃料電池構造。
  8. 前記第2複合極板は、第2無孔材質板と、少なくとも1つの第2多孔材質板と、を有し、該第2無孔材質板は、第2底板と、第2枠体と、を有し、該第2枠体は、該第2底板上に結合されて該枠状の第2凹溝を形成し、該第2底板の該第2枠体と結合しない箇所に少なくとも1つの第2流路を形成し、該第2少なくとも1つの第2多孔材質板は、該第2凹溝中に設置されて該電池薄膜アッセンブリと該第2底板の間に挟んで設けられる請求項7記載の燃料電池構造。
  9. 前記第2底板と該第2枠体が一体に成型される部材である請求項8記載の燃料電池構造。
  10. 前記第2流路は、旋転形流路、蛇状流路、ジグザグ形流路、マトリクス状流路、又は平行流路である請求項8記載の燃料電池構造。
  11. 前記第2多孔材質板の材質が導電材質又は非道電材質である請求項8記載の燃料電池構造。
  12. 前記第2無孔材質板の材質が導電材質又は非道電材質である請求項8記載の燃料電池構造。
  13. 前記第2底板は、少なくとも1つの第2排水孔を設けて上記第2流路と相互に連通させた請求項8記載の燃料電池構造。
  14. 無孔材質板と、少なくとも1つの多孔材質板とを具え、無孔材質板は、底板と、底板上に結合されて凹溝を形成する枠体と、を有し、該底板の該枠体と結合しない箇所に少なくとも1つの流路を形成してなり、該少なくとも1つの多孔材質板は、該凹溝中に設置される燃料電池に適用する複合極板構造。
  15. 前記底板と前記枠体は、一体に成型された部材である請求項14記載の複合極板構造。
  16. 前記流路は、旋転形流路、蛇状流路、ジグザグ形流路、マトリクス状流路、又は平行流路である請求項14記載の複合極板構造。
  17. 前記無孔材質板の材質が導電材質又は非道電材質である請求項14記載の複合極板構造。
  18. 前記多孔材質板の材質が導電材質又は非道電材質である請求項8記載の複合極板構造。
  19. 前記底板は、少なくとも1つの排水孔を設置し、該排水孔は、前記流路と相互に連通する請求項14記載の複合極板構造。
JP2009110147A 2009-04-01 2009-04-28 複合極板を有する燃料電池構造及びその複合極板構造 Pending JP2010245012A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW098110859A TW201037888A (en) 2009-04-01 2009-04-01 Fuel cell structure having combined polar plates and the combined polar plate thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010245012A true JP2010245012A (ja) 2010-10-28

Family

ID=42826458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009110147A Pending JP2010245012A (ja) 2009-04-01 2009-04-28 複合極板を有する燃料電池構造及びその複合極板構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100255391A1 (ja)
JP (1) JP2010245012A (ja)
TW (1) TW201037888A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104716359A (zh) * 2013-12-13 2015-06-17 中国科学院大连化学物理研究所 一种用于质子交换膜燃料电池、带有水拦截装置的膜分离结构分水器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9673457B2 (en) * 2012-11-06 2017-06-06 Bloom Energy Corporation Interconnect and end plate design for fuel cell stack
TWI502800B (zh) * 2014-01-22 2015-10-01 Univ Nat Taiwan Science Tech 微生物燃料電池
CN106972187B (zh) * 2017-05-26 2020-06-05 温州益蓉机械有限公司 一种高效散热的燃料电池
CN110739227B (zh) * 2019-09-27 2021-07-23 浙江大学 一种基于三维散热结构的三维异构射频模组的制作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198069A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2008176971A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質形燃料電池

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112004002237B4 (de) * 2003-11-20 2010-03-11 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama-shi Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Brennstoffzelle
US7846591B2 (en) * 2004-02-17 2010-12-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Water management layer on flowfield in PEM fuel cell

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198069A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2008176971A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質形燃料電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104716359A (zh) * 2013-12-13 2015-06-17 中国科学院大连化学物理研究所 一种用于质子交换膜燃料电池、带有水拦截装置的膜分离结构分水器

Also Published As

Publication number Publication date
US20100255391A1 (en) 2010-10-07
TW201037888A (en) 2010-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2680354B1 (en) Fuel cell
JP5096647B1 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2010245012A (ja) 複合極板を有する燃料電池構造及びその複合極板構造
JP5321086B2 (ja) 燃料電池
JP2012146524A (ja) 燃料電池
US8163432B2 (en) Fuel cell
JP2009070622A (ja) 燃料電池およびその製造方法
JP2014512646A (ja) プロトン交換膜を備える高寿命の燃料電池
JP2008060002A (ja) 膜電極接合体および燃料電池
JP2011096498A (ja) 燃料電池積層体
US20110086288A1 (en) Fuel cell structure with porous metal plate
JP2011150853A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2007087742A (ja) 固体高分子形燃料電池
JP2007115620A (ja) 高分子電解質形燃料電池用セパレータおよび高分子電解質形燃料電池
JP2008146897A (ja) 燃料電池用セパレータおよび燃料電池
CN101853953A (zh) 具有复合极板的燃料电池结构及其复合极板结构
JP2013089443A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2013114899A (ja) 燃料電池用スタック
CN219696491U (zh) 一种一体化烧结双极板
JP2009080943A (ja) 燃料電池用セパレータ及び燃料電池
JP2007273326A (ja) 燃料電池セル
JP2004103477A (ja) 燃料電池
JP2012243442A (ja) 膜−電極接合体、固体高分子形燃料電池、及び燃料電池システム
CN115706245A (zh) 集成式燃料电池端板及其应用的燃料电池
KR20230006668A (ko) 연료전지 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120920