JP2010244282A - サーバ装置、文書配達システム及びプログラム - Google Patents

サーバ装置、文書配達システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010244282A
JP2010244282A JP2009092021A JP2009092021A JP2010244282A JP 2010244282 A JP2010244282 A JP 2010244282A JP 2009092021 A JP2009092021 A JP 2009092021A JP 2009092021 A JP2009092021 A JP 2009092021A JP 2010244282 A JP2010244282 A JP 2010244282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
unit
transmission data
delivery
trajectory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009092021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4768836B2 (ja
Inventor
Yumi Nakajima
由美 中島
Hideaki Ito
秀昭 伊東
Ikumi Iori
生美 伊織
Hiromiki Moriyama
浩幹 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2009092021A priority Critical patent/JP4768836B2/ja
Publication of JP2010244282A publication Critical patent/JP2010244282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4768836B2 publication Critical patent/JP4768836B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】通信ネットワークを利用して、できるだけ簡単な操作で所望の文書をあて先に送ることができるようにする。
【解決手段】差出人は、デジタルペン100a及び通信端末200aを所持し、文書用紙P1に筆記を行う。文書用紙P1には、ドット等により座標情報が形成されており、デジタルペン100aが座標情報を読み取ることによって差出人の筆記動作の軌跡が特定される。差出人は、文書用紙P1にあて先や配達希望日を記入する。デジタルペン100aにより読み取られた座標情報は画像であるが、サーバ装置300によって座標を表す文書情報に変換される。サーバ装置300は、文書情報に基づいてあて先や配達希望日を特定し、対応する配達局の中継装置400にデータを送信する。プリンタ500は、中継装置400からデータを受信し、用紙に記録する。
【選択図】図1

Description

本発明は、信書、手紙等の文書をネットワークを利用して送る技術に関する。
郵便物を通信ネットワークを利用して郵送する技術が知られている。例えば、特許文献1には、手紙等の配送に電子メールを用いる技術が記載されている。特許文献1に記載の技術を用いると、ユーザがポストに投函したりしなくても手紙等を送ることができる。
特開2002−169863号公報
しかし、高齢者など、手書きの文書に慣れ親しんでいる者にとっては、電子メールなどを利用することが難しい場合がある。
そこで、本発明は、通信ネットワークを利用して、できるだけ簡単な操作で所望の文書をあて先に送ることができるようにすることを目的とする。
本発明に係るサーバ装置は、表示体の表示面に対する筆記の軌跡を含み、当該軌跡によって文書が表わされた文書情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された文書情報が表す軌跡に基づいて、当該文書情報が表す文書のあて先及び配達希望日を特定する特定手段と、各々が文書を配達する複数の配達局のいずれかに対応する複数の通信装置から、前記特定手段により特定されたあて先に対応する通信装置を検索する検索手段と、前記取得手段により取得された文書情報が表す内容の一部を少なくとも含む送信データを生成する生成手段と、前記検索手段により検索された通信装置に対して、前記生成手段により生成された送信データを前記特定手段により特定された配達希望日に配達が行われるように送信する送信手段とを備える構成を有する。
本発明に係るサーバ装置は、前記取得手段により取得された文書情報との対応付けを有する画像データを取得する画像取得手段を備え、前記生成手段が、前記画像取得手段により取得された画像データを含む送信データを生成する構成を採用することができる。
本発明に係るサーバ装置は、前記特定手段が、前記軌跡に基づいて文字又は記号を認識する認識手段を備え、前記画像取得手段が、前記認識手段により認識された文字又は記号に応じた前記画像データを取得する構成を採用することができる。
本発明に係るサーバ装置は、前記配達が完了したことを表す配達通知を受信する受信手段と、前記受信手段により前記配達通知が受信された場合に、前記差出人に対する課金を行う課金手段とを備える構成を採用することができる。
本発明に係るサーバ装置は、前記取得手段により取得された文書情報との対応付けを有する広告データを取得する広告取得手段を備え、前記生成手段が、前記広告取得手段により取得された広告データを含む送信データを生成し、前記課金手段が、前記送信データに含まれる前記広告データに応じて前記差出人に対する課金額を決定する構成を採用することができる。
本発明に係るサーバ装置は、前記文書情報により表される軌跡が、文字又は記号を表す第1の軌跡と、文字の表示態様を表す第2の軌跡とを含み、前記生成手段が、前記取得手段により取得された文書情報の表す文書が前記第2の軌跡により表される表示態様で表示されるように前記送信データを生成する構成を採用することができる。
本発明に係るサーバ装置は、前記生成手段により生成された送信データによる前記文書の表示を前記差出人に確認させる確認手段と、前記確認手段による確認に応じて前記文書の表示の変更を受け付ける受付手段とを備える構成を採用することができる。
本発明に係るサーバ装置は、前記特定手段により前記あて先が複数特定された場合に、前記検索手段が、それぞれの前記あて先に対応する前記通信装置を検索し、前記送信手段が、前記検索手段により検索されたそれぞれの通信装置に対して、少なくとも一部の内容が重複する文書を表す送信データを送信する構成を採用することができる。
本発明に係るサーバ装置は、前記配達が前記特定手段により特定された配達希望日に可能であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果を前記差出人に報知する報知手段とを備える構成を採用することができる。
本発明に係る文書配達システムは、上述した本発明に係るサーバ装置のいずれかと、通信装置と、デジタルペンと、プリンタとを有し、前記デジタルペンが、前記表示面に対する筆記の前記軌跡を読み取り、読み取った軌跡を表す軌跡情報を生成する読取手段と、前記読取手段により生成された軌跡情報を前記サーバ装置に送信する送信手段とを備え、前記サーバ装置が、前記デジタルペンの送信手段により送信された軌跡情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信された軌跡情報に基づいて前記文書情報を特定する特定手段とを備え、前記通信装置が、前記サーバ装置と前記プリンタとの間で前記送信データを中継する中継装置として機能し、前記プリンタが、前記送信データを受信する受信手段と、前記受信手段により受信された送信データが表す文書を所定の用紙に記録する記録手段とを備える構成を採用することができる。
本発明に係るプログラムは、コンピュータを、表示体の表示面に対する筆記の軌跡を含み、当該軌跡によって文書が表わされた文書情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された文書情報が表す前記軌跡に基づいて、当該文書情報が表す文書のあて先及び配達希望日を特定する特定手段と、あらかじめ決められた複数の通信装置であって、各々が文書を配達する複数の配達局のいずれかに対応する複数の通信装置から、前記特定手段により特定されたあて先に対応する通信装置を検索する検索手段と、前記取得手段により取得された文書情報が表す内容の一部を少なくとも含む送信データを生成する生成手段と、前記生成手段により生成された送信データを出力する出力手段として機能させる構成を有する。
本発明によれば、通信ネットワークを利用して、できるだけ簡単な操作で所望の文書をあて先に送ることが可能となる。
文書配達システムの構成を示す図 文書用紙を例示する図 デジタルペンの構成を示すブロック図 通信端末の構成を示すブロック図 サーバ装置の構成を示すブロック図 制御部が実現する機能を示す機能ブロック図 データ生成処理部が実現する機能を示す機能ブロック図 中継装置及びプリンタの構成を示すブロック図 文書配達システムにおける動作を示すシーケンスチャート データ生成処理を示すフローチャート 配達される記録物の表面を例示する図 文書配達システムにおける動作を示すシーケンスチャート 表示態様を指定可能な文書用紙を例示する図
[実施形態]
図1は、本発明の一実施形態である文書配達システムの構成を示す図である。本実施形態の文書配達システム10は、差出人たるユーザが筆記した情報をあて先のユーザ(以下、「受取人」という。)に伝達するためのシステムであり、デジタルペン100と、通信端末200と、サーバ装置300と、中継装置400と、プリンタ500とを備える。デジタルペン100及び通信端末200は、デジタルペン100a及び100bと通信端末200a及び200bに分類可能である。デジタルペン100a及び通信端末200aは、文書の差出人に所持されるものであり、デジタルペン100b及び通信端末200bは、文書の配達員に所持されるものである。また、中継装置400とプリンタ500とは、文書を配達する配達局毎に設けられている。中継装置400は、本発明に係る通信装置の一例である。
本実施形態において、文書とは、受取人たるユーザにあてて送られる物をいい、少なくとも文字による情報を含む。文書の体裁は、本実施形態ではいわゆる葉書(郵便葉書)のようなものであるとするが、封書をはじめとするさまざまな体裁を採用し得る。
また、本実施形態において、配達局とは、文書の配達の拠点となる施設をいうものである。配達局は、それぞれに配達を行うべき地域が割り当てられており、対応する地域をあて先とする文書の配達を担当する。配達局は、典型的には郵便局であるが、配達に関する取り決めを行った店舗(コンビニエンスストア、書店など)であってもよい。配達局には、1又は複数の配達員が属し、配達員があて先への文書の配達を行う。なお、配達局が配達を担当する地域は、重複してもよい。すなわち、あるあて先の文書を配達可能な配達局は、複数あってもよい。また、本実施形態は、配達員が配達を行わず、受取人が配達局に文書を取りに行く態様を含んでもよい。
また、本実施形態において、デジタルペン100a及び100bの構成は共通し、通信端末200a及び200bの構成は共通する。デジタルペン100a及び100bを区別する必要がない場合には、これらを「デジタルペン100」と表記し、同様に、通信端末200a及び200bを区別する必要がない場合には、これらを「通信端末200」と表記する。
デジタルペン100は、筆記された情報を読み取る機能を有する筆記具であり、文書用紙P1に文字や記号、絵などを記入するための先端部(ペン先)を有する。ペン先は、インク等の記録材が供給され、又はシャープペンシル等の芯が取り付けられる構成である。また、デジタルペン100は、文書用紙P1の表示面に形成された座標情報を撮影することにより、差出人による筆記の軌跡を読み取る。デジタルペン100は、読み取った軌跡を表す軌跡情報を通信端末200に送信する。通信端末200は、軌跡情報をデジタルペン100から受信し、軌跡情報をサーバ装置300に送信する。通信端末200は、例えば、携帯電話機である。通信端末200とサーバ装置300とは、ネットワークNW1により接続されている。ネットワークNW1は、例えば移動体通信網であるが、ネットワークNW2と共通の通信ネットワークであってもよい。
サーバ装置300は、軌跡情報を通信端末200から受信し、受信した軌跡情報からに基づいて文書情報を特定する。文書情報は、差出人が指定した位置の座標を表す情報であり、差出人の筆記動作に応じて変化する情報である。すなわち、文書情報は、時間に応じて変化する情報であり、その時間的変化によって軌跡(すなわち筆跡)が特定されるものである。なお、ここでいう軌跡には、座標が連続的に変化する線状の軌跡と、ある1点の座標が指定された点状の軌跡とが含まれる。サーバ装置300は、この文書情報を用いて、文書のあて先や配達希望日を特定するなどの所定の処理を実行する。また、サーバ装置300は、文書のあて先に対応する配達局を特定し、特定した配達局の中継装置400に文書情報を送信する。サーバ装置300と中継装置400とは、ネットワークNW2により接続されている。ネットワークNW2は、例えばインターネットであるが、その他の通信ネットワーク(専用線等)であってもよい。
中継装置400は、送信データをサーバ装置300から受信し、これをプリンタ500に送信する。すなわち、中継装置400は、送信データを中継する手段として機能する。プリンタ500は、中継装置400から文書情報を受信し、受信した文書情報が表す文字や記号などを記録する。プリンタ500により形成された記録物P2は、文書としてあて先に配達される。
文書用紙P1は、表示面に座標情報が形成された表示体である。文書用紙P1の材質は、例えば紙であるが、繰り返し使用する場合であれば、表面が平滑なプラスチックなどを採用し、筆記後の表示面の消去を容易にするとよい。座標情報は、例えば、所定の規則で配置された微細なドット(点)であり、文書用紙P1の表示面の位置を表している。座標情報は、望ましくは、表示面の任意の1点を原点とした直交座標系によって位置を表す。座標情報は、印刷等により容易には消えないように形成されていることが望ましいが、差出人による筆記を妨げないように、目立たない色(例えば、淡いグレーなど)で形成されていると、より好適である。
図2は、本実施形態の文書用紙P1を例示する図である。なお、座標情報は、ここでは図示しない。本実施形態の文書用紙P1は、表面(おもてめん)と裏面(うらめん)が表示面である。すなわち、本実施形態の文書用紙P1は、表示面を2面有する。文書用紙P1の表面には、あて先欄P11、配達希望日欄P12及び文書種別欄P13が設けられている。文書用紙P1の裏面は、座標情報が形成されていることを除けば、いわゆる白紙の状態であり、差出人が文字や絵などを自由に記入できるようになっている。
あて先欄P11は、あて先に相当する情報(郵便番号、住所、氏名など)を記入するための欄であり、配達希望日欄P12は、文書の配達を希望する日時を記入するための欄である。配達希望日欄P12は、日付を指定し、時間を指定しないものであってもよい。また、配達希望日欄P12は、時間(又は時間帯)を指定する場合にあっては、記号(○、×など)を記入することによって複数の選択肢の中から選択する形式であると望ましい。文書種別欄P13は、文書の種別を記入するための欄である。ここでいう種別は、例えば、「年賀」、「お祝い」、「お礼」などといった具合に、文書の目的や性質に応じたものであり、複数の選択肢の中から選択される。なお、本実施形態の種別には、他のいずれの種別にも属さないことを表す「その他」が含まれる。
図3は、デジタルペン100の構成を示すブロック図である。同図に示すように、デジタルペン100は、操作部110と、読取部120と、送信部130とを備える。操作部110は、筆記時の操作を受け付けるための操作ボタンを備え、読取部120及び送信部130の動作を制御する。差出人は、筆記の開始時や終了時などに操作を行う。読取部120は、座標情報を読み取るためのセンサを備え、撮影した表示面を表す軌跡情報を生成し、送信部130に供給する。読取部120が読み取りを行う位置は、ペン先近傍の所定の範囲であり、差出人の筆記動作に応じて移動する。また、読取部120が備えるセンサは、例えば、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサである。なお、読取部120は、読み取りの精度を向上させるために、表示面に対して読み取り時に光を照射する光源を備えてもよい。送信部130は、通信端末200に軌跡情報を送信する。デジタルペン100と通信端末200とが行う通信は、有線であってもよいが、無線であるとより好ましい。
図4は、通信端末200の構成を示すブロック図である。同図に示すように、通信端末200は、制御部210と、受信部220と、通信部230と、操作部240と、報知部250とを備える。制御部210は、CPU(Central Processing Unit)等の演算処理装置やメモリを備え、プログラムを実行することにより通信端末200の各部の動作を制御する。受信部220は、デジタルペン100の送信部130から送信された軌跡情報を受信する。通信部230は、ネットワークNW1と通信を行うための通信インターフェースを備え、サーバ装置300とデータの送受信を行う。操作部240は、差出人の操作を受け付けるための操作ボタンを備え、操作に応じた操作情報を生成して制御部210に供給する。報知部250は、液晶ディスプレイ等の表示装置やスピーカを備え、情報を視覚的又は聴覚的に報知する。
図5は、サーバ装置300の構成を示すブロック図である。同図に示すように、サーバ装置300は、制御部310と、記憶部320と、第1通信部330と、第2通信部340とを備える。制御部310は、演算処理装置やメモリを備え、プログラムを実行することによりサーバ装置300の各部の動作を制御する。記憶部320は、ハードディスク等の記憶媒体を備え、制御部310が処理を実行するために必要なデータを記憶する。記憶部320が記憶するデータには、付加画像データベースと、配達局データベースと、文書ログとが含まれる。第1通信部330は、ネットワークNW1と通信を行うための通信インターフェースを備え、第2通信部340は、ネットワークNW2と通信を行うための通信インターフェースを備える。
付加画像データベースは、文書に付加される画像を表すデータ(以下、「付加画像データ」という。)の集合である。付加画像データは、文書の種別が対応付けられており、それぞれの種別に応じた画像を表している。例えば、種別が「お礼」である付加画像データの表す画像は、「Thank you」と書かれていたり、あるいはお辞儀をする人形のイラストであったりする。また、配達局データベースは、配達局をあて先と対応付けたデータの集合である。ここにおいて、あて先は、郵便番号や住所によって配達局と対応付けられている。また、配達局データベースには、それぞれの配達局について、休業日やあて先毎の配達所要日数が記憶されている。文書ログは、配達済みの文書をデータとして記録したものである。文書ログは、差出人が通信端末200aを用いて読み出したり、文書として再利用したりすることを可能にするものである。
なお、付加画像データベース、配達局データベース及び文書ログは、本実施形態においては記憶部320に記憶されているとするが、サーバ装置300自体ではなく、外部の記憶装置に記憶されていてもよい。
図6は、制御部310が実現する機能を示す機能ブロック図である。制御部310は、1又は複数のプログラムを実行することにより、同図に示す文書特定処理部311、データ生成処理部312、送信処理部313、返信処理部314及び課金処理部315に相当する機能を実現する。文書特定処理部311は、軌跡情報に基づいて文書情報を特定し、特定した文書情報をデータ生成処理部312に出力する。データ生成処理部312は、文書特定処理部311により特定された文書情報に基づいて、中継装置400に送信するデータを生成して出力する。以下においては、データ生成処理部312が実行する処理のことを「データ生成処理」といい、データ生成処理部312が生成するデータのことを「送信データ」という。送信データは、文書情報の一部を少なくとも含む。送信処理部313は、データ生成処理部312により生成された送信データを中継装置400に送信する。また、送信処理部313は、中継装置400に送信データを送信する前に、送信データの内容を差出人に確認させる機能も有する。返信処理部314は、文書の配達結果に応じた返信処理を行う。課金処理部315は、文書の配達に要する課金処理を行う。
図7は、データ生成処理部312の構成をより詳細に示す機能ブロック図である。データ生成処理部312は、より詳細には、取得部3121、特定部3122、検索部3123、判定部3124、生成部3125及び出力部3126を有する。取得部3121は、文書情報を取得する。特定部3122は、取得部312により取得された文書情報に基づいて軌跡を特定し、その軌跡から文書のあて先、配達希望日及び種別を特定する。特定部3122による特定には、周知の文字認識処理が用いられる。ここにおいて、文字認識処理とは、文書情報が表す軌跡から文字又は記号を認識する処理をいう。
検索部3123は、特定部3122により特定された文書のあて先に基づき、対応する配達局を検索する。判定部3124は、検索部3123により検索された配達局が特定部3122により特定された配達希望日に文書を配達可能であるか否かを判定し、その判定結果を出力部3126に供給する。判定部3124による判定は、配達局データベースを用いて行われる。判定部3124による判定は、検索部3123により検索された配達局が複数あった場合には、いずれの配達局が配達可能であるかを特定するものである。また、判定部3124は、配達希望日にいずれの配達局も配達できない場合には、その旨を判定結果として出力する。
生成部3125は、取得部3121により取得された文書情報と特定部3122による特定結果とを用いて、送信データを生成する。生成部3125は、必要に応じて、記憶部320に記憶された付加画像データを読み出して取得し、送信データに付加する。出力部3126は、生成部3125により生成された送信データを、検索部3123により検索され、判定部3124により判定された配達局の中継装置400に送信されるように出力する。また、出力部3126は、特定部3122により特定された配達希望日にいずれの配達局も配達できない場合には、その旨を差出人に報知するための報知データを出力する。
図8は、中継装置400及びプリンタ500の構成を示すブロック図である。同図に示すように、中継装置400は、通信部410と、データ変換部420と、送信部430とを備え、プリンタ500は、受信部510と、記録部520とを備える。通信部410は、ネットワークNW2と通信を行うための通信インターフェースを備え、サーバ装置300から送信データを受信する。データ変換部420は、ページ記述言語を用いて、送信データをプリンタ500による記録に適した形式に変換する。送信部430は、データ変換部420により変換された送信データを有線又は無線によりプリンタ500に送信する。受信部510は、中継装置400から送信された送信データを受信し、記録部520は、受信部510により受信された送信データに基づいて、所定の用紙に文書情報等を記録する。記録部520による記録の方式は、インクジェット方式や電子写真方式など、種々のものを採用し得る。なお、プリンタ500が用いる用紙にも、座標情報が記録される。座標情報は、用紙にあらかじめ形成されていてもよいし、記録部520により文書とともに記録されてもよい。
本実施形態の文書配達システム10の構成は、以上のとおりである。この構成のもと、差出人は、デジタルペン100aにより文字等を文書用紙P1に書き込む筆記動作を行う。差出人の筆記動作は、文書情報として表され、通信端末200aを介してサーバ装置300に送信される。文書情報は、所定の処理を経て記録物P2として記録され、あて先へと送られる。
図9は、差出人が筆記動作を行ってから文書情報が記録されるまでの文書配達システム10における動作を示すシーケンスチャートである。同図に示すように、デジタルペン100aは、差出人の筆記動作に応じて座標情報を読み取り(ステップS101)、軌跡情報を通信端末200aに送信する(ステップS102)。通信端末200aは、この軌跡情報をサーバ装置300に送信する(ステップS103)。このとき、通信端末200aは、文書用紙P1の表面に相当する軌跡情報と裏面に相当する軌跡情報とを組にして送信し、さらに、差出人(又はその差出人が所有する通信端末200a)を識別する識別情報を送信する。この識別情報のことを、以下においては「ユーザID」という。ユーザIDには、通信端末200aの電話番号や、メールアドレスなどを用いることができる。
サーバ装置300は、軌跡情報を受信すると、まず、文書のそれぞれに割り当てられる識別情報を生成する(ステップS104)。この識別情報のことを、以下においては「文書ID」という。文書IDは、後述する課金や配達通知に用いられる。続いて、サーバ装置300は、この軌跡情報に基づいて文書情報を特定し(ステップS105)、データ生成処理を実行する(ステップS106)。
図10は、データ生成処理を示すフローチャートである。データ生成処理において、サーバ装置300の制御部310は、まず、第1通信部330を介して受信された文書情報を取得する(ステップS201)。次に、制御部310は、取得した文書情報に基づいて、差出人による筆記の軌跡を認識する(ステップS202)。このとき、制御部310は、軌跡を認識することにより、差出人がデジタルペン100aにより指定した位置の座標がどのように遷移したかを特定する。
制御部310は、軌跡の認識を終えると、文書情報が表す文書のあて先、配達希望日及び種別を特定する(ステップS203)。これらの特定は、文字認識処理により行われる。このとき、制御部310は、文書用紙P1の表面に相当する画像に文字認識処理を行うが、裏面に相当する画像には文字認識処理を行わなくてもよい。制御部310には、あて先欄P11、配達希望日欄P12及び文書種別欄P13の各欄の座標があらかじめ与えられており、制御部310が各欄に記述された文字等の認識をより容易に行えるようになっている。なお、制御部310は、このとき認識した文字等をテキストデータに変換してもよい。ここにおいて、テキストデータとは、文字等を文字コードによって表現したデータをいう。
次に、制御部310は、ステップS203において特定されたあて先に基づき、対応する配達局を検索する(ステップS204)。制御部310は、記憶部320に記憶された配達局データベースからデータを取得することにより、配達局の検索を行う。続いて、制御部310は、ステップS203において特定された配達希望日に基づき、ステップS204の検索により得られた配達局が当該配達希望日に配達を行えるか否かを判定する(ステップS205)。なお、このとき、判定結果として複数の配達局が得られる場合があるが、かかる場合には、制御部310が適当な方法でいずれかの配達局を選択すればよい。また、この判定は、本実施形態においてはあらかじめ記憶されたデータ(配達局データベース)を用いて行われるとするが、サーバ装置300が対象の配達局の中継装置400に問い合わせを行い、問い合わせに対する応答に基づいて行われてもよい。
配達局の検索及び判定を終えると、制御部310は、差出人に指定された配達希望日に配達可能な配達局があるか否かを判断し(ステップS206)、この判断結果に応じて処理を切り替える。制御部310は、配達希望日に配達可能な配達局がない場合には、その旨を差出人に報知するための報知データを生成する(ステップS209)。この報知データは、差出人の希望どおりの配達が行えないことを音声又は画像により知らせるものである。
一方、制御部310は、配達希望日に配達可能な配達局がある場合には、ステップS203において特定された種別に基づき、付加画像データベースから当該種別に応じた付加画像データを取得し(ステップS207)、取得した付加画像データを含む送信データを生成する(ステップS208)。なお、ステップS203において特定された種別が「その他」であった場合には、制御部310は、付加画像データを付加しない。また、本実施形態において、制御部310は、ステップS207において同一の種別の付加画像データを複数取得した場合には、適当な方法で選択したいずれかの付加画像データを送信データに含めるものとする。ただし、本発明は、複数の付加画像データを送信データに含めることを妨げるものではない。
本実施形態の送信データは、文書情報が表す内容の一部と、付加画像データとを含む。本実施形態の送信データに含まれるのは、文書情報が表す内容のうち、文書用紙P1の裏面に相当する画像である。なお、文書用紙P1の表面に相当する画像のうち、あて先欄P11に相当する画像は、差出人による軌跡を表す画像のままであってもよいし、テキストデータに変換されていてもよい。また、本実施形態においては、配達希望日欄P12に相当する画像は、付加画像データが表す画像に差し替えられ、文書種別欄P13に相当する画像は、後述する返信用画像に差し替えられる。なぜならば、配達希望日や文書の種別は、受取人に伝えなくてもよい情報だからである。
サーバ装置300は、以上のようにデータ生成処理を行った後、通信端末200aに送信データを送信する(ステップS107)。通信端末200aへの送信データの送信は、送信データによる文書の表示を差出人に確認させるために行われるものである。なお、制御部310は、配達希望日に配達可能な配達局がない場合であれば、ステップS209において生成された報知データをこのタイミングで送信するようにしてもよい。
通信端末200aは、送信データ(又は報知データ)を受信すると、その旨を報知する(ステップS108)。通信端末200aは、差出人に送信データを確認させるために、送信データが表す表示内容を報知部250に表示させる。差出人は、報知部250の表示内容を確認し、必要に応じて修正を行う。修正は、操作部240を用いることで行われるが、確認した文書を書き損じとして扱い、新たに文書用紙P1の筆記を再度行ってもよい。また、差出人は、付加画像データが自己の望まない画像である場合には、付加画像データを変更する修正の指示を行ってもよい。
その後、通信端末200aは、差出人の操作に応じて、サーバ装置300に通知を行う(ステップS109)。ここでいう通知には、確認した送信データの表示内容を承諾する旨の通知と、修正内容の通知の2通りがある。サーバ装置300は、通信端末200aからの通知を受信すると、受信した通知の内容に応じた処理を行う。サーバ装置300は、差出人が送信データの表示内容を承諾した場合には、対応する配達局の中継装置400に送信データを送信する(ステップS110)。このとき、サーバ装置300は、文書に関する情報(以下、「関連情報」という。)を中継装置400に送信する。関連情報には、ユーザIDや文書IDが含まれる。
なお、図10には図示しないが、サーバ装置300は、修正内容の通知を受信した場合には、その修正内容に応じた文書の表示の変更を受け付ける。また、サーバ装置300は、この変更を受け付けた後に、ステップS108の処理を再度行い、修正後の送信データを差出人に繰り返し確認させてもよい。
中継装置400は、送信データを受信すると、送信データをプリンタ500における処理に適した形式に変換し(ステップS111)、プリンタ500に送信する(ステップS112)。また、中継装置400は、関連情報を通信端末200bに送信する(ステップS113)。プリンタ500は、変換後の送信データを受信すると、送信データが表す内容を所定の用紙に記録する(ステップS114)。これにより、記録物P2が得られ、配達員がこの記録物P2をあて先へと配達することが可能になる。なお、配達員は、配達に際し、デジタルペン100b及び通信端末200bを所持している。
図11は、本実施形態の記録物P2の表面を例示する図である。なお、記録物P2の裏面は、文書用紙P1の裏面に記入された情報と同様である。また、座標情報は、ここでは図示しない。本実施形態の記録物P2には、あて先欄P21、画像欄P22及び返信欄P23が設けられている。あて先欄P21には、文書用紙P1のあて先欄P11に記入された情報と同様の情報が表示される。画像欄P22には、サーバ装置300により付加された付加画像データの表す画像が表示される。返信欄P23には、所定の返信用画像が表示される。返信用画像は、例えば、受取人が筆記をするための枠や罫線を表す画像である。また、返信用画像は、例えば、「受領しました」といったような、配達が完了したことを伝えるための文字であってもよい。
以上の処理により、受取人は、配達員から記録物P2を受け取ることが可能になる。配達員は、受取人に記録物P2を配達したとき、受取人に記録物P2への筆記を求める。受取人は、上述した返信欄P23に、文字や絵などを記入する。受取人が返信欄P23に記入した内容は、本実施形態において配達通知として扱われ、デジタルペン100b、通信端末200b、サーバ装置300及び通信端末200aを介して、差出人に送られる。
図12は、受取人が筆記動作を行ってから情報が送信されるまでの文書配達システム10における動作を示すシーケンスチャートである。同図に示すように、デジタルペン100bは、受取人の筆記動作を表す軌跡情報を通信端末200bに送信する(ステップS301)。通信端末200bは、軌跡情報を受信すると、この軌跡情報に基づいて文書情報を特定し(ステップS302)、特定した文書情報をサーバ装置300に送信する(ステップS303)。このとき、通信端末200bは、ステップS113において受信した関連情報を文書情報とともにサーバ装置300に送信する。さらに、通信端末200bは、受取人に配達した日付や時刻をサーバ装置300に送信してもよい。
サーバ装置300は、文書情報を受信すると、これをもって文書の配達が完了したとみなす。すなわち、文書情報は、ここでは配達が完了したことを表す配達通知として機能している。文書情報を受信したサーバ装置300は、差出人に対して課金を行い(ステップS304)、送信データを関連情報などと対応付けて文書ログに記憶させる(ステップS305)。また、サーバ装置300は、文書情報を差出人の通信端末200aに送信する(ステップS306)。ステップS306における送信は、電子メールによってもよい。通信端末200aは、配達通知たる文書情報を受信すると、文書情報が表す表示内容を報知部250に表示させるなどして、差出人に報知を行う(ステップS307)。
以上のとおり、本実施形態の文書配達システム10によれば、差出人は、文書の配達に係る動作の大部分を筆記動作により行うことが可能である。つまり、本実施形態の文書配達システム10は、差出人が手書きの文書に慣れ親しんでいる者であっても、従来と同様の要領で文書を受取人に送ることを可能にし、例えば、テキストデータを用いる電子メールのような文字入力を要しないものである。
また、本実施形態の文書配達システム10によれば、差出人がポストに投函したり、配達業者に文書を預けたりしなくても、文書を受取人に送ることが可能である。つまり、本実施形態の文書配達システム10は、差出人が外出や歩行が困難な者であっても、デジタルペン100aと通信端末200aが手元にあれば簡単に文書を送ることを可能にするものである。さらに、本実施形態の文書配達システム10によれば、文書情報を通信端末200aに保存しておいたり、通信端末200aを用いて文書ログを読み出したりすることによって、受取人に配達された文書を差出人が事後に確認できるという、従来の郵便システムなどが有しない特徴も有する。
[変形例]
本発明は、上述した実施形態に限らず、他の態様によっても実施可能である。本発明は、例えば、以下に示す各例の態様によっても実施可能である。なお、本発明は、これらの変形例を組み合わせて適用したものであってもよい。
(変形例1)
上述した付加画像データは、文書情報との対応付けを有する画像データの一例である。かかる画像データの他の例としては、通信端末200aに記憶された画像データを挙げることができる。例えば、通信端末200aがいわゆるカメラ付きの携帯電話機であり、撮影により得られた画像データを保存できる構成の場合、この通信端末200aが文書情報とともに画像データを送信し、当該画像データが表す画像を文書に含めるようにしてもよい。
(変形例2)
本発明に係るデジタルペンは、所定の位置を指定することにより文書の表示態様を指定する構成とすることができる。表示態様には、文字等の軌跡の色、太さ、パターン(破線、点線など)などが含まれる。
図13は、表示態様を指定可能な文書用紙を例示する図である。なお、ここでは、文書用紙の裏面のみを例示し、座標情報は図示しない。同図に示す文書用紙P1aには、筆記欄P14と表示態様指定欄P15とが設けられている。表示態様指定欄P15には、文字等の軌跡の色として、「黒」、「赤」、「緑」を指定するための位置Pb、Pr及びPgが強調表示されている。これらの位置Pb、Pr及びPgは、あらかじめ決められた座標であり、当該座標を指定することで色が認識されるようになっている。なお、位置Pb、Pr及びPgには、座標情報に代えて、バーコード等の符号化された情報が記述されていてもよい。
例えば、ユーザがデジタルペンで位置Pbを指定し、その後に筆記欄P14に文字を記入すると、それぞれの座標を表す座標情報が読み取られる。サーバ装置は、このような文書情報を取得すると、筆記欄P14中の指定された座標の表す文字が表示態様指定欄P15中の指定された座標の表す色(すなわち黒)で表示されるように送信データを生成する。このようにすれば、デジタルペンにより記入可能な色を問わず、文書に表示される軌跡の色を変えることができる。
なお、表示態様は、途中で変更することも可能である。例えば、表示態様指定欄P15の位置Pbを指定した後に筆記欄P14に「あ」と記入し、続いて、表示態様指定欄P15の位置Prを指定した後に筆記欄P14に「い」と記入すれば、「あ」が黒で表示され、「い」が赤で表示される文書を作成することが可能である。
また、本例において、表示態様を指定する欄は、上述した実施形態の配達希望日欄P12や文書種別欄P13と同様に、受取人に伝えなくてもよい情報が記述された欄であるといえる。よって、表示態様を指定する欄は、他の画像に差し替えられてもよい。
(変形例3)
本発明は、文書に広告を付加する態様を採用することができる。広告を付加した場合、広告主から広告に係る代金を徴収することで、かかる代金を文書の配達料金に充当することが可能である。そうすると、差出人に課される課金額を減らし、又は無料にすることが可能になる。
広告を表す広告データは、上述した実施形態における付加画像データに代えて用いられることが可能である。すなわち、広告データは、さまざまな広告主のものがデータベースとして記憶されており、文書情報との対応関係に基づいて選択されて送信データに含められることが可能である。文書情報と広告データとの対応付けは、上述した種別を指定することで行われるほか、例えば、差出人の趣味や嗜好を指定することで行われてもよいし、差出人が広告主自体を指定できるようにしてもよい。
(変形例4)
本発明において、文書情報と画像データ(付加画像データ)との対応付けは、文字認識処理によって認識された文字の特徴に基づいて行われてもよい。ここでいう「特徴」は、文字の字体や巧拙などであり、周知の適当なアルゴリズムによって判定される。本例は、例えば、文字が男性的であると判定された場合には、男性に好まれる画像データを文書情報と対応付け、文字が女性的であると判定された場合には、女性に好まれる画像データを文書情報と対応付ける、といった具合に実施される。なお、ここでいう画像データは、変形例3の広告データに置き換えられてもよい。
また、文書情報と画像データとの対応付けは、文字認識処理によって認識された文字に所定のキーワードが含まれるか否かを判定することで行われてもよい。本例は、例えば、文字認識処理によって認識された文字に「誕生日」というキーワードが含まれていれば、誕生日に対応する画像(バースデーケーキの画像、「Happy birthday」と書かれた画像など)の画像データを文書情報と対応付ける、といった具合に実施される。
(変形例5)
本発明は、内容が重複する文書を複数のあて先に送ることを可能にするものである。例えば、上述した文書用紙P1を用いた場合において、あて先欄P11を複数のあて先の記入を行えるように変更し、サーバ装置300がそれぞれのあて先に対して実施形態の処理を行うようにすれば、裏面が共通する複数の文書を複数の受取人に送ることが可能である。なお、この場合、あて先には受取人本人のあて先のみが記入され、他の受取人のあて先を非表示にする処理を行ってもよい。
(変形例6)
本発明は、受取人による返信を行わない態様によっても実施可能である。この場合は、デジタルペン100b及び通信端末200bに相当する構成が不要である。
また、本発明は、デジタルペン100と通信端末200とに相当する構成を一体にしたり、中継装置400とプリンタ500とに相当する構成を一体にしたりして実施されてもよい。本発明は、さらに、通信端末200とに相当する構成に上述した文書特定処理部311に相当する機能を付与することも可能である。
10…文書配達システム、100、100a、100b…デジタルペン、200、200a、200b…通信端末、300…サーバ装置、310…制御部、311…文書特定処理部、312…データ生成処理部、3121…取得部、3122…特定部、3123…検索部、3124…判定部、3125…生成部、3126…出力部、313…送信処理部、314…返信処理部、315…課金処理部、320…記憶部、330…第1通信部、340…第2通信部、400…中継装置、500…プリンタ

Claims (11)

  1. 表示体の表示面に対する筆記の軌跡を含み、当該軌跡によって文書が表わされた文書情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された文書情報が表す軌跡に基づいて、当該文書情報が表す文書のあて先及び配達希望日を特定する特定手段と、
    各々が文書を配達する複数の配達局のいずれかに対応する複数の通信装置から、前記特定手段により特定されたあて先に対応する通信装置を検索する検索手段と、
    前記取得手段により取得された文書情報が表す内容の一部を少なくとも含む送信データを生成する生成手段と、
    前記検索手段により検索された通信装置に対して、前記生成手段により生成された送信データを前記特定手段により特定された配達希望日に配達が行われるように送信する送信手段と
    を備えることを特徴とするサーバ装置。
  2. 前記取得手段により取得された文書情報との対応付けを有する画像データを取得する画像取得手段を備え、
    前記生成手段が、前記画像取得手段により取得された画像データを含む送信データを生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載のサーバ装置。
  3. 前記特定手段が、前記軌跡に基づいて文字又は記号を認識する認識手段を備え、
    前記画像取得手段が、前記認識手段により認識された文字又は記号に応じた前記画像データを取得する
    ことを特徴とする請求項2に記載のサーバ装置。
  4. 前記配達が完了したことを表す配達通知を受信する受信手段と、
    前記受信手段により前記配達通知が受信された場合に、前記差出人に対する課金を行う課金手段と
    を備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のサーバ装置。
  5. 前記取得手段により取得された文書情報との対応付けを有する広告データを取得する広告取得手段を備え、
    前記生成手段が、前記広告取得手段により取得された広告データを含む送信データを生成し、
    前記課金手段が、前記送信データに含まれる前記広告データに応じて前記差出人に対する課金額を決定する
    ことを特徴とする請求項4に記載のサーバ装置。
  6. 前記文書情報により表される軌跡が、文字又は記号を表す第1の軌跡と、文字の表示態様を表す第2の軌跡とを含み、
    前記生成手段が、前記取得手段により取得された文書情報の表す文書が前記第2の軌跡により表される表示態様で表示されるように前記送信データを生成する
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のサーバ装置。
  7. 前記生成手段により生成された送信データによる前記文書の表示を前記差出人に確認させる確認手段と、
    前記確認手段による確認に応じて前記文書の表示の変更を受け付ける受付手段と
    を備えることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載のサーバ装置。
  8. 前記特定手段により前記あて先が複数特定された場合に、
    前記検索手段が、それぞれの前記あて先に対応する前記通信装置を検索し、
    前記送信手段が、前記検索手段により検索されたそれぞれの通信装置に対して、少なくとも一部の内容が重複する文書を表す送信データを送信する
    ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載のサーバ装置。
  9. 前記配達が前記特定手段により特定された配達希望日に可能であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定結果を前記差出人に報知する報知手段と
    を備えることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載のサーバ装置。
  10. 請求項1ないし9のいずれかに記載のサーバ装置及び通信装置と、
    デジタルペンと、プリンタとを有し、
    前記デジタルペンが、
    前記表示面に対する筆記の前記軌跡を読み取り、読み取った軌跡を表す軌跡情報を生成する読取手段と、
    前記読取手段により生成された軌跡情報を前記サーバ装置に送信する送信手段とを備え、
    前記サーバ装置が、
    前記デジタルペンの送信手段により送信された軌跡情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された軌跡情報に基づいて前記文書情報を特定する特定手段とを備え、
    前記通信装置が、
    前記サーバ装置と前記プリンタとの間で前記送信データを中継する中継装置として機能し、
    前記プリンタが、
    前記送信データを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された送信データが表す文書を所定の用紙に記録する記録手段とを備える
    ことを特徴とする文書配達システム。
  11. コンピュータを、
    表示体の表示面に対する筆記の軌跡を含み、当該軌跡によって文書が表わされた文書情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された文書情報が表す前記軌跡に基づいて、当該文書情報が表す文書のあて先及び配達希望日を特定する特定手段と、
    あらかじめ決められた複数の通信装置であって、各々が文書を配達する複数の配達局のいずれかに対応する複数の通信装置から、前記特定手段により特定されたあて先に対応する通信装置を検索する検索手段と、
    前記取得手段により取得された文書情報が表す内容の一部を少なくとも含む送信データを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された送信データを出力する出力手段
    として機能させるためのプログラム。
JP2009092021A 2009-04-06 2009-04-06 サーバ装置、文書配達システム及びプログラム Expired - Fee Related JP4768836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009092021A JP4768836B2 (ja) 2009-04-06 2009-04-06 サーバ装置、文書配達システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009092021A JP4768836B2 (ja) 2009-04-06 2009-04-06 サーバ装置、文書配達システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010244282A true JP2010244282A (ja) 2010-10-28
JP4768836B2 JP4768836B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=43097238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009092021A Expired - Fee Related JP4768836B2 (ja) 2009-04-06 2009-04-06 サーバ装置、文書配達システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4768836B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108305618A (zh) * 2018-01-17 2018-07-20 广东小天才科技有限公司 语音获取及搜索方法、智能笔、搜索终端及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243316A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Hitachi Ltd 電子郵便システム及びその処理方法
JP2002014899A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Canon Sales Co Inc メール印刷システム及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP2006155258A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Wao Corporation 電子メールシステム、サーバ装置、および媒体
JP2007193634A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Ids:Kk デジタルペンを用いたメール送信システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243316A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Hitachi Ltd 電子郵便システム及びその処理方法
JP2002014899A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Canon Sales Co Inc メール印刷システム及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP2006155258A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Wao Corporation 電子メールシステム、サーバ装置、および媒体
JP2007193634A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Ids:Kk デジタルペンを用いたメール送信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108305618A (zh) * 2018-01-17 2018-07-20 广东小天才科技有限公司 语音获取及搜索方法、智能笔、搜索终端及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4768836B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100824110B1 (ko) 정보 조합 방법 및 시스템
US20050136886A1 (en) System and method for associating postmark information with digital content
US20100008551A9 (en) Using handwritten information
US7202963B2 (en) Method for processing information
US10755260B2 (en) Methods and apparatuses for mailing items
WO2003069428B1 (en) Mobile marketing system
EP1256044A2 (en) Specially formatted paper based applications of a mobile phone
CN109600456B (zh) 一种通讯应用程序的联系人识别处理方法及装置
CN1801201B (zh) 能够编辑和发送电子消息的手持绘图设备
CN101222708A (zh) 使用图像代码执行功能
US20090000832A1 (en) Self-Addressing Paper
JP4768836B2 (ja) サーバ装置、文書配達システム及びプログラム
JP2005141342A (ja) 郵便システムおよび郵便サービス
JP2007219952A (ja) デジタルペンを用いたメッセージ処理システムとそれに用いるデータ処理装置
JP2007193634A (ja) デジタルペンを用いたメール送信システム
JP2010262536A (ja) サーバ装置、配信システム及びプログラム
CN106961513B (zh) 短信息的辅助回复方法和装置
US8670142B2 (en) Multi-recipient facsimile communications
US20230215221A1 (en) Handwritten postage
KR20110114000A (ko) 전자방명록 제공방법 및 그 시스템
JP5505775B2 (ja) 配送方法、配送システム並びに制御プログラム
KR101839905B1 (ko) 필기도구를 이용한 소셜 대화 장치 및 방법
JP4133016B2 (ja) 配達証明システム、配達証明システムにおけるサーバ、配達証明方法及び配達証明処理プログラム
JP5861229B1 (ja) 手書きフォント配信システム、手書きフォント配信方法
KR20000024434A (ko) 컴퓨터 통신망을 이용한 온라인 정보 배달 서비스 장치 및방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4768836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees