JP2010243607A - 表示制御装置及び表示制御方法 - Google Patents

表示制御装置及び表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010243607A
JP2010243607A JP2009089573A JP2009089573A JP2010243607A JP 2010243607 A JP2010243607 A JP 2010243607A JP 2009089573 A JP2009089573 A JP 2009089573A JP 2009089573 A JP2009089573 A JP 2009089573A JP 2010243607 A JP2010243607 A JP 2010243607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
update
image
pixels
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009089573A
Other languages
English (en)
Inventor
Monta Nakatsuka
紋太 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009089573A priority Critical patent/JP2010243607A/ja
Publication of JP2010243607A publication Critical patent/JP2010243607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】消費電力を低減できる表示制御装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る表示制御装置20は、複数の画素を有する、不揮発性の表示パネル10の表示を制御する。複数の画素のそれぞれは、当該画素の表示を更新するための背面電極17を有する。表示制御装置20は、表示パネル10が現在表示中の表示画像30を記憶する表示画像記憶部21と、表示パネル10に次に表示する更新画像31を記憶する更新画像記憶部22と、表示画像30と更新画像31とでデータが異なる画素である変更画素32を特定し、変更画素32を含み、かつ、表示パネル10が有する複数の画素の一部のみを含む更新領域33を決定する更新領域決定部23と、更新領域33に含まれる画素が有する背面電極17のみに電圧を印加することにより、表示パネル10が表示する画像を、表示画像30から更新画像31に更新する表示更新部24とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示制御装置及び表示制御方法に関し、特に、複数の画素を有する、不揮発性の表示デバイスの表示を制御する表示制御装置に関する。
近年、省電力を特徴とした電子ペーパーの開発が進められている。電子ペーパーとは、広義には紙のような感覚で利用できる、柔らかい素材の極薄の表示装置のことであるが、ここで述べる電子ペーパーとは、蛍光灯及び太陽光などの光を反射することにより画面を表示する反射型表示装置(以下、電子ペーパー)のことである。このような電子ペーパーは、画面の表示内容を変化させる時にだけ電力を消費するため消費電力も小さい。また、電子ペーパーは、電源を切っても表示を維持でき、かつ軽いなどの特長を有する(例えば、特許文献1参照)。
現在、このような電子ペーパーに該当する技術には複数の方式が存在するが、基本的には表示デバイスに特徴を有している。例えば電気泳動方式では、表示デバイスは、薄いフィルム上に敷き詰められた、ナノメートル単位のマイクロカプセルを有する。個々のカプセルは液体で満たされており、その中で白い微粒子と黒い微粒子とが浮遊している。白い微粒子は正に荷電されており、また黒い微粒子は負に荷電されている。
ここでマイクロカプセルに負の電界をかけると、白い微粒子はカプセルの上部に移動し、同時に黒い微粒子は当該電界によってマイクロカプセルの底部に引き付けられる。このため、マイクロカプセルの表面は白く見える。また、白い粒子に隠れて黒い粒子は見えなくなる。
電子ペーパーは、このような制御をするために、マイクロカプセルの上部と下部とにそれぞれ配置された透明電極を備える。また、この透明電極は格子状に形成される。電子ペーパーは、表示する図形に合わせて、各位置の上部電極及び下部電極に印加する電圧の正負の方向を選択することにより、文字及び画像の表示を行う。
また、単純な表示内容であれば、電卓で使われている7セグメント方式のように電圧を加える単位(セグメント)で表示領域を小さい領域に分割し、その領域毎に外部から所望の電圧を与えることで、表示制御を行うことができる。しかしながら、この場合、固定した表示パターンしか表示できない。
より細かく、変化に富んだ画像表示を行うためには、複数の画素を格子状に均等配列したうえで、各画素の電極に配線を施す必要がある。これをドットマトリックス方式と呼ぶ。ドットマトリックス方式では、アクティブマトリックス駆動又は単純マトリックス駆動が用いられる。アクティブマトリックス駆動とは、多数の画素にそれぞれ電極の配線をしようとしても基板周縁部にすべての端子が取り出せなくなることから、TFT(薄膜トランジスタ)などのアクティブ素子を各画素に配置し、当該アクティブ素子により選択された画素を駆動する方式である。また、単純マトリックス駆動とは、互いに直交させたストライプ電極を表示デバイスの両面に設けて、その交点の画素を駆動する方式である。
一方で、TFT等のアクティブ素子を用いるアクティブマトリックス駆動方式は、液晶パネルで用いられている。特に、液晶パネルの生産技術の発展に伴い高品質の表示が必要なテレビ受像機、コンピュータモニタ、及び携帯電話の表示部として広く普及している。
上述したように、表示デバイスとしては新たな特徴を有する電子ペーパーではあるが、駆動方式としては異なる発展を遂げた液晶パネルの制御方式と同様の制御方法を用いているのが現状である。
特開2000−163193号公報
しかしながら、従来の電子ペーパーでは、液晶パネル等と同様の制御方法を用いているために、十分な省電力化を達成しているとは必ずしもいえない。また、電子ペーパーは、画像表示時には電力を消費しないという特性を有し、高い省電力性を有する。このような電子ペーパーにおいて、更新時の消費電力をより削減することで、電子ペーパーの特徴である省電力性をより活かすことができる。
そこで、本発明は、電子ペーパー等の表示デバイスの表示制御を行う表示制御装置であって、消費電力を低減できる表示制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る表示制御装置は、複数の画素を有する、不揮発性の表示デバイスの表示を制御する表示制御装置であって、前記複数の画素のそれぞれは、当該画素の表示を更新するための電極を有し、前記表示制御装置は、前記表示デバイスが現在表示中の表示画像を記憶する表示画像記憶部と、前記表示デバイスに次に表示する更新画像を記憶する更新画像記憶部と、前記表示画像記憶部に記憶される前記表示画像と、前記更新画像記憶部に記憶される前記更新画像とでデータが異なる画素である変更画素を特定し、当該変更画素を含み、かつ、前記表示デバイスが有する前記複数の画素の一部のみを含む更新領域を決定する更新領域決定部と、前記更新領域に含まれる画素が有する電極のみに電圧を印加することにより、前記表示デバイスが表示する画像を、前記表示画像から前記更新画像に更新する表示更新部とを備える。
この構成によれば、本発明に係る表示制御装置は、表示デバイスの画像を更新する際、表示データが更新される変更画素を含む更新領域の画素にのみ電圧を印加する。これにより、本発明に係る表示制御装置は、更新されない領域へ電圧を印加しないので、消費電力を低減できる。
また、前記更新領域決定部は、前記画素のみを含む領域を前記更新領域に決定してもよい。
この構成によれば、本発明に係る表示制御装置は、最も効率よく消費電力を削減できる。
また、前記更新領域決定部は、前記表示デバイスが有する複数の画素を、各々が複数の画素を含む複数の分割領域に分割し、前記複数の分割領域のうち、前記変更画素を含む分割領域を前記更新領域に決定してもよい。
この構成によれば、本発明に係る表示制御装置は、更新領域を選択する制御を容易に行うことができる。
また、前記複数の分割領域は、矩形の領域でもよい。
また、前記複数の分割領域の各々は、1以上の列に含まれる画素のみ、又は1以上の行に含まれる画素のみを含んでもよい。
また、本発明に係る表示制御方法は、複数の画素を有する、不揮発性の表示デバイスの表示を制御する表示制御方法であって、前記複数の画素のそれぞれは、当該画素の表示を更新するための電極を有し、前記表示制御方法は、前記表示デバイスが現在表示中の表示画像を表示画像記憶部に記憶する第1画像記憶ステップと、前記表示デバイスに次に表示する更新画像を更新画像記憶部に記憶する第2画像記憶ステップと、前記表示画像記憶部に記憶される前記表示画像と、前記更新画像記憶部に記憶される前記更新画像とでデータが異なる画素である変更画素を特定し、当該変更画素を含み、かつ、前記表示デバイスが有する前記複数の画素の一部のみを含む更新領域を決定する更新領域決定ステップと、前記更新領域に含まれる画素が有する電極のみに電圧を印加することにより、前記表示デバイスが表示する画像を、前記表示画像から前記更新画像に更新する表示更新ステップとを含む。
これによれば、本発明に係る表示制御方法は、表示デバイスの画像を更新する際、表示データが更新される変更画素を含む更新領域の画素にのみ電圧を印加する。これにより、本発明に係る表示制御方法は、更新されない領域へ電圧を印加しないので、消費電力を低減できる。
なお、本発明は、このような表示制御装置として実現できるだけでなく、表示制御装置に含まれる特徴的な手段をステップとする表示制御方法として実現したり、そのような特徴的なステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現したりすることもできる。そして、そのようなプログラムは、CD−ROM等の記録媒体及びインターネット等の伝送媒体を介して流通させることができるのは言うまでもない。
さらに、本発明は、このような表示制御装置の機能の一部又は全てを実現する半導体集積回路(LSI)として実現したり、このような表示制御装置及び表示デバイスを備える表示装置、又は電子ペーパーとして実現したりできる。
以上より、本発明は、電子ペーパー等の表示デバイスの表示制御を行う表示制御装置であって、消費電力を低減できる表示制御装置及び表示制御方法を提供できる。
本発明の実施の形態に係る表示装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る表示パネルの構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る表示層の構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る表示制御装置のハードウェア構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る表示装置の表示画像の更新処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る表示装置における更新領域の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る表示装置における更新領域の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る表示装置における更新領域の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る表示装置における更新領域の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
本発明の実施の形態に係る表示装置は、表示画像を更新する際、表示データが更新される画素のみに電圧を印加する。これにより、本発明の実施の形態に係る表示装置は、消費電力を低減できる。
まず、本発明の実施の形態に係る表示装置100の構成を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る表示装置100の構成を示すブロック図である。図1に示す表示装置100は、電子ペーパーと呼ばれる薄型ディスプレイである。また、表示装置100は、電源を切っても表示が維持される不揮発性の表示装置である。ここで、不揮発性とは、電力を供給しなくても表示が継続されることを意味し、以下、同様の意味で用いる。この表示装置100は、表示パネル10と、表示制御装置20とを備える。
表示パネル10は、不揮発性の表示デバイスである。表示制御装置20は、表示パネル10の表示を制御する。
図2は、表示パネル10の構成を示す図である。
表示パネル10は、複数の画素を有した電気泳動方式を用いたマイクロカプセル型の表示デバイスである。この表示パネル10は、表示層11と、駆動基板12と、信号線13とを備える。
なお、ここでは、表示パネル10は、電気泳動方式を用いたマイクロカプセル型の表示デバイスを例に説明するが、表示パネル10は、その他の不揮発性の表示デバイスであってもよい。例えば、表示パネル10は、粉体移動方式を用いたマイクロカプセル型の表示デバイスであってもよい。また、表示パネル10は、強誘電性液晶、又はコレステリック液晶等の他の方式を用いた不揮発性の表示デバイスであってもよい。
図3は、表示層11の構成を示す断面図である。表示層11は、複数のマイクロカプセル15と、複数の透明電極16と、複数の背面電極17とを備える。
例えば、それぞれ一つのマイクロカプセル15と、透明電極16と、背面電極17とが1画素を構成する。また、各画素を構成する透明電極16及び背面電極17は、当該画素の表示を更新するために用いられる。
複数のマイクロカプセル15は、行列状に配置される。また、複数のマイクロカプセル15は、薄いフィルム上に敷き詰められ、各々がナノメートル単位の大きさである。
各マイクロカプセル15は液体で満たされており、当該液体中を浮遊する複数の白い微粒子18と複数の黒い微粒子19とを含む。白い微粒子18は正に荷電されており、また黒い微粒子19は負に荷電されている。
複数の透明電極16は、マイクロカプセル15の上側(表示面側)に形成される。
複数の背面電極17は、マイクロカプセル15の下側(表示面の裏面側)に形成される。
また、透明電極16に対して背面電極17の電位を一定値以上高くする(例えば、透明電極16を一定電圧とし、背面電極17に正の電圧を印加する)ことで、白い微粒子18はマイクロカプセル15の上部に移動し、同時に黒い微粒子19はマイクロカプセル15の底部に引き付けられる。このため、マイクロカプセル15の表面は白く見える。
逆に、透明電極16に対して背面電極17の電位を一定値以上低くする(例えば、透明電極16を一定電圧とし、背面電極17に負の電圧を印加する)ことで、黒い微粒子19はマイクロカプセル15の上部に移動し、同時に白い微粒子18はマイクロカプセル15の底部に引き付けられる。このため、マイクロカプセル15の表面は黒く見える。
駆動基板12は、信号線13を介して、表示制御装置20により入力された制御信号に応じて、複数の背面電極17に正又は負の電圧を印加する。例えば、駆動基板12は、各画素に対応するTFT等のアクティブ素子を備え、アクティブマトリックス駆動方式を用いて、複数の背面電極17の電圧を個別に制御する。
なお、透明電極16は、複数のマイクロカプセル15に跨って配置されてもよいし、個別のマイクロカプセル15に対して一つの透明電極16を対応させてもよい。ここで、透明電極16の数が多くなるほど(電極が細かくなるほど)表示解像度を高くすることが可能である。
また、1画素に複数のマイクロカプセル15が配置されてもよい。つまり、一つの透明電極16及び背面電極17の組に対して、複数のマイクロカプセル15が配置されてもよい。
また、ここでは、表示パネル10が白黒の画像を表示する場合を例に説明するが、表示パネル10は、カラーの画像を表示する表示デバイスであってもよい。さらに、表示パネル10は、2値(例えば白と黒)の画像データを表示するのではなく、多値の画像データ(色の濃淡)を表示してもよい。また、このような場合には、1画素に複数組の透明電極16及び背面電極17が配置されてもよい。
再度、図1を参照して説明を行う。
表示制御装置20は、表示画像記憶部21と、更新画像記憶部22と、更新領域決定部23と、表示更新部24と、ホストシステム25とを備える。
表示画像記憶部21は、表示パネル10が現在表示中の表示画像30を一時的に記憶する。
更新画像記憶部22は、表示パネル10に次に表示する更新画像31を一時的に記憶する。
更新領域決定部23は、表示画像記憶部21に記憶される表示画像30と、更新画像記憶部22に記憶される更新画像31とを用いて、更新領域33を決定する。具体的には、更新領域決定部23は、表示画像30と更新画像31とでデータが異なる画素である変更画素32を特定する。次に、更新領域決定部23は、変更画素32を含み、かつ、表示パネル10が有する複数の画素の一部のみを含む更新領域33を決定する。
表示更新部24は、更新領域決定部23で決定された更新領域33のデータのみを更新する。具体的には、更新領域33に含まれる画素が有する透明電極16及び背面電極17のみに電圧を印加することにより、表示パネル10が表示する画像を、表示画像30から更新画像31に更新する。
ホストシステム25は、表示制御装置20の全体の制御を行う。
図4は、表示制御装置20のハードウェア構成を示す図である。図4に示すように表示制御装置20は、CPU40と、HDD41と、RAM42と、IC43と、RAM44とを備える。
例えば、ホストシステム25の機能は、CPU40が、HDD41又はRAM42に記録されたプログラムを実行することにより実現される。なお、CPU40は、HDD41又はRAM42の代わりに、不揮発性メモリ等の他の記憶部を用いてもよい。
また、表示画像記憶部21及び更新画像記憶部22の機能は、RAM44により実現される。なお、表示画像記憶部21及び更新画像記憶部22の機能は、HDD又は不揮発性メモリ等の他の記憶部により実現されてもよい。
また、更新領域決定部23及び表示更新部24の機能は、IC43に形成された専用の回路により実現される。
なお、更新領域決定部23及び表示更新部24の機能の一部又は全てを、CPU40又は他のプロセッサがプログラムを実行することにより実現してもよいし、ホストシステム25の機能の一部又は全てを専用の回路により実現してもよい。
次に、表示装置100の動作を説明する。
図5は、表示装置100による、表示画像の更新処理の流れを示すフローチャートである。
まず、更新領域決定部23は、表示画像記憶部21に記憶されている表示画像30を取得する(S101)。例えば、この表示画像30は、前回の表示画像の更新時に、ホストシステム25により表示画像記憶部21に記憶されたものである。
次に、ホストシステム25は、例えば、外部から入力された画像、又は表示制御装置20が備える記憶部(図示せず)に記憶される画像を、表示パネル10に新たに表示する更新画像31に決定する。ホストシステム25は、決定した更新画像31を、表示更新部24を経由して、更新画像記憶部22に一旦記憶する。次に、更新領域決定部23は、更新画像記憶部22に記憶される更新画像31を取得する(S102)。
次に、更新領域決定部23は、ステップS101で取得した表示画像30と、ステップS102で取得した更新画像31とを画素単位で比較し、表示画像30と更新画像31とでデータが異なる画素である変更画素32を特定する(S103)。
次に、更新領域決定部23は、ステップS103で特定した変更画素32を含み、かつ、表示パネル10が有する複数の画素の一部のみを含む更新領域33を決定する(S104)。
図6は、更新領域決定部23により決定される更新領域33の一例を示す図である。例えば、更新領域決定部23は、図6に示すように、変更画素32のみを含む領域を更新領域33に決定する。
なお、更新領域決定部23は、下記のように更新領域33を決定してもよい。
図7〜図9は、更新領域決定部23により決定される更新領域33の別の例を示す図である。
図7に示すように、更新領域決定部23は、複数の変更画素32の全てを含む最小の矩形の領域を更新領域33として決定してもよい。
また、図8に示すように、更新領域決定部23は、表示パネル10が有する複数の画素を、各々が複数の画素を含む複数の分割領域34a、34b及び34cに分割し、複数の分割領域34a、34b及び34cのうち、変更画素32を含む分割領域34aを更新領域33に決定してもよい。なお、表示パネル10が有する複数の画素の分割方法は、任意でよく図8に示す例に限定されるものではない。例えば、分割領域34a、34b及び34cは、図8に示すように矩形であってもよいし、他の形状であってもよい。また、分割領域の数は、2以上であれば任意の数でよい。
例えば、図9に示すように、更新領域決定部23は、変更画素32を含む行を更新領域33として決定してもよい。また、更新領域決定部23は、変更画素32を含む列を更新領域33として決定してもよい。また、更新領域決定部23は、変更画素32を含む2以上の行、又は2以上の列を更新領域33として決定してもよい。言い換えると、更新領域決定部23は、表示パネル10が有する複数の画素を、各々が、1以上の列に含まれる画素のみ、又は1以上の行に含まれる画素のみを含む複数の分割領域に分割し、複数の分割領域のうち、変更画素32を含む分割領域を更新領域33に決定してもよい。
ここで、更新領域33に含まれる、変更画素32以外の画素の数が少ないほど、消費電力を削減する効果が大きい。つまり、図6に示すように、更新領域決定部23が変更画素32のみを含む領域を更新領域33に決定する場合が、最も消費電力の削減効果が大きい。
一方で、図7〜図9に示すように、変更画素32を含む所定の単位の領域を更新領域33に決定する場合のほうが、表示制御装置20による表示パネル10の制御が容易になるという利点がある。
再度、図5を参照して説明を行う。
ステップS104の後、表示更新部24は、更新領域33に含まれる画素が有する透明電極16と背面電極17との間にのみ電圧を印加することにより、表示パネル10が表示する画像を、表示画像30から更新画像31に更新する(S105)。例えば、表示更新部24は、更新領域33に含まれる画素が有する透明電極16と背面電極17との間にのみ更新画像31に応じた正又は負の電圧を印加し、かつ、更新領域33に含まれない画素の透明電極16と背面電極17との間に電圧を印加しない。具体的には、表示更新部24は、このような制御を駆動基板12に指示する制御信号を駆動基板12に出力する。そして、駆動基板12は、当該制御信号に応じて、更新領域33に含まれる画素が有する透明電極16と背面電極17との間にのみ更新画像31に応じた正又は負の電圧を印加し、かつ、更新領域33に含まれない画素の透明電極16と背面電極17との間に電圧を印加しない。
ここで、透明電極16と背面電極17との間に電圧を印加しないとは、透明電極16及び背面電極17の両方に電圧を印加しないことと、透明電極16及び背面電極17のうち一方に電圧を印加せず、かつ他方に所定の電圧を印加することとを含む。
以上により、本発明の実施の形態に係る表示装置100は、表示画像を更新する際、表示データが更新される変更画素32を含む更新領域33の画素にのみ電圧を印加する。これにより、表示装置100は、表示画素を更新する際に全ての画素に電圧を印加する場合に比べて、消費電力を低減できる。
本発明は、表示駆動装置に適用でき、特に、不揮発性を有する電子ペーパーに適用できる。
10 表示パネル
11 表示層
12 駆動基板
13 信号線
15 マイクロカプセル
16 透明電極
17 背面電極
18 白い微粒子
19 黒い微粒子
20 表示制御装置
21 表示画像記憶部
22 更新画像記憶部
23 更新領域決定部
24 表示更新部
25 ホストシステム
30 表示画像
31 更新画像
32 変更画素
33 更新領域
40 CPU
41 HDD
42 RAM
43 IC
44 RAM

Claims (7)

  1. 複数の画素を有する、不揮発性の表示デバイスの表示を制御する表示制御装置であって、
    前記複数の画素のそれぞれは、当該画素の表示を更新するための電極を有し、
    前記表示制御装置は、
    前記表示デバイスが現在表示中の表示画像を記憶する表示画像記憶部と、
    前記表示デバイスに次に表示する更新画像を記憶する更新画像記憶部と、
    前記表示画像記憶部に記憶される前記表示画像と、前記更新画像記憶部に記憶される前記更新画像とでデータが異なる画素である変更画素を特定し、当該変更画素を含み、かつ、前記表示デバイスが有する前記複数の画素の一部のみを含む更新領域を決定する更新領域決定部と、
    前記更新領域に含まれる画素が有する電極のみに電圧を印加することにより、前記表示デバイスが表示する画像を、前記表示画像から前記更新画像に更新する表示更新部とを備える
    表示制御装置。
  2. 前記更新領域決定部は、前記画素のみを含む領域を前記更新領域に決定する
    請求項1記載の表示制御装置。
  3. 前記更新領域決定部は、前記表示デバイスが有する複数の画素を、各々が複数の画素を含む複数の分割領域に分割し、前記複数の分割領域のうち、前記変更画素を含む分割領域を前記更新領域に決定する
    請求項1記載の表示制御装置。
  4. 前記複数の分割領域は、矩形の領域である
    請求項3記載の表示制御装置。
  5. 前記複数の分割領域の各々は、1以上の列に含まれる画素のみ、又は1以上の行に含まれる画素のみを含む
    請求項3記載の表示制御装置。
  6. 複数の画素を有する、不揮発性の表示デバイスの表示を制御する表示制御方法であって、
    前記複数の画素のそれぞれは、当該画素の表示を更新するための電極を有し、
    前記表示制御方法は、
    前記表示デバイスが現在表示中の表示画像を表示画像記憶部に記憶する第1画像記憶ステップと、
    前記表示デバイスに次に表示する更新画像を更新画像記憶部に記憶する第2画像記憶ステップと、
    前記表示画像記憶部に記憶される前記表示画像と、前記更新画像記憶部に記憶される前記更新画像とでデータが異なる画素である変更画素を特定し、当該変更画素を含み、かつ、前記表示デバイスが有する前記複数の画素の一部のみを含む更新領域を決定する更新領域決定ステップと、
    前記更新領域に含まれる画素が有する電極のみに電圧を印加することにより、前記表示デバイスが表示する画像を、前記表示画像から前記更新画像に更新する表示更新ステップとを含む
    表示制御方法。
  7. 複数の画素を有する、不揮発性の表示デバイスの表示を制御するためのプログラムであって、
    前記複数の画素のそれぞれは、当該画素の表示を更新するための電極を有し、
    前記プログラムは、
    前記表示デバイスが現在表示中の表示画像を表示画像記憶部に記憶する第1画像記憶ステップと、
    前記表示デバイスに次に表示する更新画像を更新画像記憶部に記憶する第2画像記憶ステップと、
    前記表示画像記憶部に記憶される前記表示画像と、前記更新画像記憶部に記憶される前記更新画像とでデータが異なる画素である変更画素を特定し、当該変更画素を含み、かつ、前記表示デバイスが有する前記複数の画素の一部のみを含む更新領域を決定する更新領域決定ステップと、
    前記更新領域に含まれる画素が有する電極のみに電圧を印加することにより、前記表示デバイスが表示する画像を、前記表示画像から前記更新画像に更新する表示更新ステップとをコンピュータに実行させる
    プログラム。
JP2009089573A 2009-04-01 2009-04-01 表示制御装置及び表示制御方法 Pending JP2010243607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009089573A JP2010243607A (ja) 2009-04-01 2009-04-01 表示制御装置及び表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009089573A JP2010243607A (ja) 2009-04-01 2009-04-01 表示制御装置及び表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010243607A true JP2010243607A (ja) 2010-10-28

Family

ID=43096721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009089573A Pending JP2010243607A (ja) 2009-04-01 2009-04-01 表示制御装置及び表示制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010243607A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012198287A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Seiko Epson Corp 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器
JP2014098886A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 電子棚札および電子棚札の表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012198287A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Seiko Epson Corp 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器
JP2014098886A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 電子棚札および電子棚札の表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5262211B2 (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置及び電子機器
US9524694B2 (en) Display with spatial and temporal refresh rate buffers
US8223118B2 (en) Electro-optic device and electronic instrument
JP5640451B2 (ja) 表示装置の制御方法、表示装置、及び表示装置の制御装置
JP4862589B2 (ja) 電気泳動表示パネル制御装置及び電気泳動表示装置
JP4269187B2 (ja) 電気泳動装置、電気泳動装置の駆動方法、電子機器
JP2007316594A (ja) 電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の駆動方法及び電子機器
JP2005122110A (ja) 表示装置及びその駆動方法
US9990891B2 (en) Control device, display device, and method of controlling display device
JP2010217282A (ja) 電気泳動表示装置、電子機器及び電気泳動表示パネルの駆動方法
US9007407B2 (en) Controller of electro-optical device, control method of electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
CN102445806A (zh) 电泳方式显示装置
JP2009204813A (ja) 画像書き換え制御装置および情報表示装置
JP5786292B2 (ja) 制御装置、表示装置及び表示装置の制御方法
JP2006525546A (ja) 電気泳動ディスプレイ及びそのアドレッシング方法
KR20110121845A (ko) 액정표시장치의 구동방법
JP2008111930A (ja) 情報表示装置および駆動方法
JP5540880B2 (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、並びに電気泳動表示装置及び電子機器
KR101803565B1 (ko) 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 구동 방법, 전기 광학 장치의 제어 회로, 전자 기기
JP2009237273A (ja) 電気泳動表示装置及びその駆動方法、並びに電子機器
JP2010243607A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP5974350B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法及び制御装置
US20150269891A1 (en) Electrophoretic device and electronic apparatus
JP2010243613A (ja) 表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP2007264241A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器