JP2010241263A - 故障再現を支援する診断装置および故障再現データの出力方法 - Google Patents

故障再現を支援する診断装置および故障再現データの出力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010241263A
JP2010241263A JP2009092075A JP2009092075A JP2010241263A JP 2010241263 A JP2010241263 A JP 2010241263A JP 2009092075 A JP2009092075 A JP 2009092075A JP 2009092075 A JP2009092075 A JP 2009092075A JP 2010241263 A JP2010241263 A JP 2010241263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure
data
code
vehicle
operation data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009092075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5161829B2 (ja
Inventor
hideyuki Tsuchikiri
英之 土切
Yasushi Sato
靖 佐藤
Jiro Aihara
次郎 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009092075A priority Critical patent/JP5161829B2/ja
Priority to US13/256,940 priority patent/US9087421B2/en
Priority to PCT/JP2010/001672 priority patent/WO2010116610A1/ja
Priority to CN201080014474.1A priority patent/CN102369121B/zh
Publication of JP2010241263A publication Critical patent/JP2010241263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5161829B2 publication Critical patent/JP5161829B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
    • G07C5/0825Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction using optical means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】車両の故障再現を支援することができる診断装置および故障再現データの出力方法を提供する。
【解決手段】車両の電子制御装置から提供される該故障を表す故障コードに応じて故障を再現することを支援する故障診断装置であり、多数の故障車両の電子制御装置のそれぞれから提供される複数の運転パラメータに関する運転データから、少なくとも一つの故障コードについて複数の運転パラメータのそれぞれに関し前記運転データの故障コード固有の特徴を抽出する手段を備える。この装置は、さらに複数の前記故障コードに係る前記運転データから前記運転パラメータごとに複数の故障コードに係る大局的な特徴を抽出する手段、および前記少なくとも一つの故障コードについて前記故障コード固有の特徴のうち前記大局的な特徴との類似度が低い部分を、該故障コードに対応する故障を再現させるための運転データとして設定する手段を備える。
【選択図】図1

Description

この発明は、故障を生じた車両についてその故障を再現することを支援する故障診断技術に関する。
車両において発生した故障を診断するツールとしての診断装置は従来から知られているが、故障を修理するためには、故障を再現させて故障原因を特定することが有用である。修理工場に持ち込まれたものの故障を再現することができないときは、故障の診断が困難になる。そこで、車速、エンジン水温などの運転条件を変化させて故障が再現するよう試行錯誤を行うことになるが、これには多大な労力を要する。
特許文献1には、車両の電子制御装置に記憶されている故障発生時の運転データを利用して、故障再現モードで車両を運転し、そのとき得られる運転データを故障発生時の運転データと比較して、運転状態が一致したことを試験者に知らせるようにした装置が記載されている。
しかしながら、運転データは多数のパラメータにわたっており、すべてのパラメータを故障発生時のものに近づけるのは困難であり、ごく限られたパラメータだけで故障を診断するのは実効性が疑わしい。また、電子制御装置にはその車両固有の数値が瞬時値の配列として記憶されているから、故障診断に適した値の範囲を特定することができない。したがって、故障再現に適した数値範囲を設定することができない。
また、多数の運転パラメータのうち、どのパラメータが故障再現にとって重要なのかを装置によっては特定することができず、故障診断を行う技術者のスキルに依存せざるをえない。
一方、修理マニュアルなどで故障コードに応じた診断実行条件が提供されている場合があるが、一般的な設計基準から条件が定められているので、数値範囲の幅が大きすぎて絞り込みが難しく、故障再現は容易でない。
特許第2805958号
このように、車両の故障再現を支援することができる診断装置および故障再現データの出力方法が必要とされている。
この発明の故障診断装置は、車両の電子制御装置から提供される該故障を表す故障コードに応じて故障を再現することを支援する故障診断装置であり、多数の故障車両の電子制御装置のそれぞれから提供される複数の運転パラメータに関する運転データから、少なくとも一つの故障コードについて複数の運転パラメータのそれぞれに関し前記運転データの故障コード固有の特徴を抽出する手段を備える。この装置は、さらに複数の前記故障コードに係る前記運転データから前記運転パラメータごとに複数の故障コードに係る大局的な特徴を抽出する手段、および前記少なくとも一つの故障コードについて前記故障コード固有の特徴のうち前記大局的な特徴との類似度が低い部分を、該故障コードに対応する故障を再現させるための運転データとして設定する手段を備える。
この発明の一実施形態では、故障コード固有の特徴は、運転パラメータごとの運転データのヒストグラムから抽出され、大局的な特徴は、複数の故障コードにわたる運転データから生成される運転パラメータごとのヒストグラムから抽出される。
この発明のもう一つの実施形態では、故障コード固有の特徴および大局的な特徴は、階段関数で表される。
また、この発明の他の実施形態では、運転データは、故障発生時の所定の期間にわたるデータであり、診断装置は、所定のパラメータについては、該運転データの最後から予め定めた時間さかのぼった区間のデータに基づいて該運転データの変化を検出し、該変化を故障再現用の情報として提供する手段を備える。
また、この発明の一実施形態では、運転パラメータは、ユーザの操作により変化する運転環境パラメータ、車両の自動制御によって変化するデバイス環境パラメータ、および車両が置かれた環境によって変化する車両環境パラメータを含む。
この発明の一実施形態では、故障診断装置は、故障コードが入力されることに応じて、前記設定する手段が設定した運転データを該故障コードに対応する故障を再現するための運転データとして提示する手段をさらに備える。
この発明は、一面において故障再現データを提示し出力する方法を提供する。この方法は、車両の故障診断において、車両の電子制御装置から提供される該故障を表す故障コードに応じて故障を再現することを支援するための故障診断データを出力するためにコンピュータにより実行される。この方法は、多数の故障車両の電子制御装置のそれぞれから提供される複数の運転パラメータに関する運転データから、少なくとも一つの故障コードについて複数の運転パラメータのそれぞれに関し前記運転データの故障コード固有の特徴を抽出した特徴データ、および複数の前記故障コードに係る前記運転データから前記運転パラメータごとに複数の故障コードに係る大局的な特徴を抽出した大局的データに基づいて、前記少なくとも一つの故障コードについて前記故障コード固有の特徴と前記大局的な特徴との類似度を算出するステップを含む。
さらに、この発明の方法は、前記少なくとも一つの故障コードについて前記故障コード固有の特徴のうち前記類似度が低い部分を、該故障コードに対応する故障を再現させるための運転データとして出力するステップを含む。
この発明によると、車両のサービスショップのテクニシャンは、車両の故障コードをコンピュータに入力することにより、この故障コードに対応する故障を再現するに適した運転データを得ることができる。
この発明の診断機と車両との関係を表す全体的な構成図。 この発明の一実施例のプロセスを示すフローチャートであり、併せて基準データ発生装置の機能ブロック図でもある。 ヒストグラムと階段関数との関係を示す図。 ヒストグラムの変形過程を示す図。 二つの階段関数の関係を例示する図。
次に図面を参照して、この発明の実施形態を説明する。図1は、この発明の前提となる自動車の電子制御装置に含まれるデータ収集装置14を示す。車載ネットワーク11は、車両に搭載された複数の電子制御ユニット(ECU)間の通信を行うためのネットワークである。この実施例では、ネットワークはF系統とB系統の2つの系統に分かれているが、一つの系統のネットワークであってもよい。F系統のネットワークは、エンジンの燃料噴射制御、点火時期制御などを行うECU、トランスミッションの制御を行うECU,ブレーキの制御を行うECUなどいわゆる制御系の複数のECUの間で通信を行うためのネットワークである。B系統のネットワークは、パワーウィンドウやドアロックを制御するECU、ライトを制御するECU、エアコンなど電装品を制御するECUなどいわゆるボディ電装系の複数のECUの間で通信を行うためのネットワークである。ECUは、基本的にはコンピュータであり、マイクロプロセッサと通信モジュールで構成される。
F系統のネットワークは、車速データ11A、エンジン水温データ11B、エンジン回転数データ11Cなどの制御系のデータ、およびECUが検出した不具合を示す不具合コード11Eをデータ収集装置(ECU)14に送る。B系統のネットワークは、エアコンなどのアクセサリ(ACC)の状態を示すデータ11Fなどのボディ電装系のECUからのデータ、およびECUが検出した不具合を示す不具合コード11Gをデータ収集装置14に送る。
データ収集装置14は、それ自体が電子制御装置(ECU)であり、マイクロプロセッサを主要素とするコントローラ14Hによって制御される。受信部14Aは車載ネットワーク11から車両の状態を示す最新のデータを逐次受け取り、コントローラ14Hは、このデータを車両状態データメモリ14Bに逐次一時記憶させる。車両状態データメモリ14Bは、ランダムアクセスメモリ(RAM)であり、たとえば20秒間のような所定の時間幅の最新データを記憶しており、順次ファースト・イン・ファースト・アウト(FIFO)のシフトレジスター式に、たとえば0.2秒ごとに新しいデータで書き替えられる。
不揮発性メモリ14Dは、電源オフ時にもバッテリから維持電流の供給を受けて記憶を維持するバックアップメモリ、またはEEPROMなどの書き替え可能のROMなどで構成される。コントローラ14Hは、不具合コード(DTC, Diagnosis Trouble Code)を受け取ると、不具合コード発生前15秒間のデータを車両状態データメモリ14Bから読み出して不揮発性メモリ14Dに保存する。このデータは、オンボード・スナップ・ショット(OBS)と呼ばれる。この処理は、不具合コードが発生されるたびに実行され、不揮発性メモリ14Dは、複数の不具合コードに対応して複数のOBSを保存する。
この車が点検、修理のためサービス店に持ち込まれると、サービススタッフが故障診断機16の接続端子をECU14の出力端子に接続し、不揮発性メモリ14Dに保存されたデータを診断機に読み取り、診断機を利用した故障診断を行う。
一方で、読み取った不揮発性メモリ14Dに保存されたデータを、本発明の故障再現用の基準データ設定に使用する収集データとしてデータ蓄積装置20に蓄積する。データ蓄積装置20に関連して基準データ生成装置30が設けられている。
なお、不揮発性メモリ14Dに保存されたデータは、車が故障診断などでサービス店に持ち込まれるのを待つことなく、車載の通信装置からデータ蓄積装置へ送信されるようにして、収集データとして利用することもできる。
表1は、一つの不具合コード発生に応じて不揮発性メモリ14Dに保存されたOBSデータの一例を示す。この例では、運転パラメータとして温度センサの出力電圧(V)、空燃比(AF)センサの出力電流(mA)、燃料噴射時間(インジェクタのノズルを開く時間、msec)を示してある。この他に車速、エンジン回転数などの多数(車種によって異なるが、例えば50〜60)のパラメータについてのデータがOBSに含まれる。これらのパラメータを・・・で示してある。この明細書では、表1の各データフィールドに入れられたデータをエントリと呼び、その値をデータ値と呼ぶ。たとえば、同じデータ値Aを持つデータフィールドの数がN個であるときは、データ値Aのエントリ数はN個である、と表現する。
時間は、不具合コードの発生時を基準の0秒とし、0.2秒ずつさかのぼった時間をマイナス符号で示している。
Figure 2010241263
図1および図2を参照しながら、故障再現用のデータを設定するプロセスを説明する。車両がサービスショップに持ち込まれると、スタッフが診断機16の端末装置を車両のデータ収集装置14に接続し、不揮発性メモリ14Dに記憶されたデータを読みとる。読みとられたデータは、ネットワークを介してサポートセンターに送られて車種毎に不具合コード(DTC)と該DTCに対応するOBSデータを組にしてデータ蓄積装置20に蓄積される。データ蓄積装置20には、数千から数万のオーダーの組のDTC/OBSデータが蓄積される。
基準データ生成装置30は、汎用のコンピュータであり、データ蓄積装置20に蓄積されたデータについて図2に示すプロセスを実行して基準データを生成する。図2は、プロセスの流れの一例を示しているが、同時に基準データ生成装置30の構成を示す機能ブロック図でもある。図2のプロセスは、車種ごとに実行され、車種ごとに基準データが生成される。
データ読み出し部31は、所与の車種についてデータ蓄積装置20に格納されているすべてのDTCについてのすべてのOBSデータを読み出す。全DTCについてパラメータごとの特徴を抽出する特徴抽出部33は、OBSデータの最後の行、すなわち表1の時間0におけるデータを運転パラメータごとに集め、データ値に対するエントリ数のヒストグラムから特徴的なデータ値の範囲を抽出する。
図3は、所与の一つの運転パラメータについてすべてのDTCに係るOBSデータを集めたヒストグラムである。この実施例では、エントリ数Kを超えるデータ値の範囲を、当該運転パラメータの特徴範囲とする。図3(A)の例では、データ値0からhの範囲が特徴範囲として抽出される。データ値aからbの範囲のエントリ数はしきい値Kに達しておらず、正確には特徴範囲が分断されるが、演算の効率を高めるため、この実施例では、分断された範囲を連結して一塊りの特徴範囲を抽出する。
階段関数化部35は、こうして抽出された特徴範囲を図3(B)に示すような階段関数に変換する。この例では階段関数は、データ値0からhの範囲で1であり、それ以外のデータ値では0である。すべてのDTCに係るOBSデータから運転パラメータごとに階段関数が定義される。運転パラメータがm個(mは整数)あるとすると、階段関数f1、f2、f3、・・・・fmが生成される。任意の運転パラメータについての全DTCに基づく階段関数をf(x)で表す。階段関数f(x)は、数値1および0の配列である。
DTCごと、パラメータごとの特徴抽出を行う特徴抽出部37は、所与の車種についてデータ蓄積装置20に格納されているOBSデータに関し、DTCごと、かつ運転パラメータごとに、表1の最後の行、すなわち時間0におけるデータを集め、データ値に対するエントリ数のヒストグラムから図3(A)に関連して説明したのと同じ手法を用いて特徴的なデータ値の範囲を抽出する。階段関数化部39は、こうして抽出されたデータ値の範囲を階段関数に変換する。DTCごと、運転パラメータごとの階段関数をg(x)で表す。階段関数g(x)は、数値1および0の配列である。 類似度算出部41は、同じパラメータについて、DTCごとの階段関数g(x)と、全DTCに基づく特徴関数f(x)との類似度を、次の式により算出する。
Figure 2010241263
ここで使用した類似度すなわち「特徴的範囲の類似度」の定義は、内積の概念に基づいている。離散的なパラメータの場合は、類似度はベクトルの内積によって求まるベクトル間角度のコサインの値で示すことができる。上記の式はそれを連続的なパラメータの場合に拡張している。
まず、離散的なパラメータの場合で説明すると、類似度はV と W をベクトルとして、次の式で表される。
Figure 2010241263
ベクトルがより同じ方向を向いていれば 1 に近い値が、より直交状態に近ければ 0 に近い値となる。
V を全体におけるその離散値パラメータの値の出現比とし、W をある DT C における出現比とすると、数2の式をそのまま適用することができる。たとえば、あるパラメータが 1、2、3、4 の値をとり、全体における出現比が 1 : 1 : 1: 3 であり、DTCにおける出現比が 0 : 0 : 0 : 1 だったとすると、V = (1 1 1 3)、W = (0 0 0 1)であり、数2から得られるコサインの値(類似度)は約 0.86となる。
数1の式は「_連続値_パラメータの場合」であり、特徴的範囲が連続的なので、数2の式のような通常のベクトル空間の内積を用いることができない。ここで特徴的範囲を、「その特徴的範囲内で 1 、それ以外では 0 をとる関数」と定義し直すと、それらの関数には次の式のように内積を定義することができる。
Figure 2010241263
数1は、この内積と、内積によって決まる大きさ(ノルム)を用いて、通常のベクトル空間のときと同じようにコサインの値を求める式である。
f、gが上述のような矩形な関数であるとすると、数1の式の分子の値はfとgの共通範囲の大きさであり、分母はfとgの範囲の大きさに対し平方根をとって掛け合わせたものである。この値はfとgの範囲が重なっているほど1 に近づき、まったく重なっていなければ0 となり、特徴的範囲の類似度を表す。
なお、類似度式は正確には次の式で表される。大きさ(ノルム)は内積で定義される。
Figure 2010241263
所与のDTCについてのあるパラメータの階段関数と全DTCについてのそのパラメータの階段関数との類似度が大きいことは、そのパラメータは、当該DTCを特徴づけないことを意味する。逆に、所与のDTCについてのあるパラメータの階段関数と全DTCについてのそのパラメータの階段関数との類似度が小さいことは、そのパラメータが当該DTCに固有の挙動を示し、当該TDCを特徴づけることを意味する。
類似度が算出されると、ブロック42で類似度がしきい値より小さいかどうか判定される。特徴パラメータおよび数値範囲設定部43は、類似度がしきい値よい小さいとき、そのパラメータおよびそのデータ値の特徴範囲を、当該DTCを特徴づけるパラメータおよびそのデータ値の特徴範囲として設定する。類似度がしきい値以上であるときは、このDTCに関するプロセスを終了して次のDTCについてプロセスを進める。
ブロック42で類似度がしきい値より小さいと判定されたパラメータについては、2次的特徴抽出部45がそのパラメータについての2次的な特徴を抽出する。表1を参照すると、2次的特徴抽出部は、DTC発生時、すなわち表1における時間0から3秒間さかのぼった期間(この期間を表1の右端にかっこで示す。)のデータ値の変化の傾きを算出し、そのデータを当該DTCにおける当該パラメータの属性として基準データに含める。たとえば、このパラメータがエンジン回転数または車速であれば、3秒間のデータ値の傾きが正ならば加速を表し、負ならが減速を表す。
データ値の傾きは、データ値の変化量を微分して求める。たとえば、次の式で傾きを算出することができる。
Figure 2010241263
こうして、DTCごとに特徴パラメータおよび数値範囲設定部43で設定された特徴パラメータおよびその数値範囲、ならびにこの特徴パラメータについて2次的特徴抽出部45で抽出された2次的特徴が、基準データ設定部47によって設定され、サポートセンターのコンピュータの記憶装置に格納される。
個々のサービスショップは、ネットワークを介してサポートセンターのシステムにアクセスし、この基準データを用いた故障診断を実行することができる。サービスショップは、自己のパソコンをネットワークでサポートセンターのシステムに接続してオンラインでこの基準データを使用することができる。または、サービスショップは、サポートセンターから基準データをサービスショップの診断機16にダウンロードして使用することができる。
次に特徴パラメータおよび数値範囲設定部43が実行するプロセスの一例を説明する。データ蓄積装置20に蓄積されたデータから、あるDTCに係る多数のOBSデータに関し、あるパラメータの最後値、すなわち表1における時間0におけるデータ値を集めて、エントリ数のヒストグラムを作成する。表2は、その一例を示す。この例では、エントリ総数は100である。
Figure 2010241263
エントリ総数のa%以下のデータ値の棒を削除する。いま、a%を1%とすると、1以下のエントリ数の棒は削除されるので、表3の棒が残る。図4の例では、図4(A)のヒストグラムから図4(B)のヒストグラムに移行する。
Figure 2010241263
残った棒のうち、隣接する棒を結合してグループ化する。この例では、表4のようにグループ化される。
Figure 2010241263
こうしてできたグループのうち、カウント数がカウント総数のb%以下のものを削除する。たとえば、20%以下のグループを削除すると、グループIDが3のグループが削除され、表5のグループが残る。図4の例では、図4(B)のヒストグラムから図4(C)のヒストグラムに移行する。
Figure 2010241263
こうして得られたデータ値の範囲、0.0 - 0.1および0.3 - 0.7がこのパラメータの特徴的な数値範囲である。この二つの数値範囲を結合した数値範囲0.0 - 0.7をこのパラメータに関する基準データとなる特徴的な数値範囲とする。
次に全DTCについてのパラメータごとに特徴抽出する特徴抽出部33およびDTCごとパラメータごとに特徴抽出する特徴抽出部37が実行するプロセスの具体例および類似度算出までのプロセスの具体例を説明する。
表6は、全DTCについてのOBSデータからバッテリ電圧の最後値を集めた表である。ヒストグラムを作成する際の横軸のデータ値の幅、すなわち棒グラフの棒の幅の中心値に対してエントリ数を示してある。この例ではエントリ総数は901であり、仮に1台の車から一つのOBSデータが提供されたとすると、901台の車からのデータを集計したことになる。実際には、1台の車が数個のOBSデータを出すことがあるので、エントリ総数は必ずしも車の台数に対応しない。
表7は、DTC“P3608”に係るOBSデータからバッテリ電圧の最後値を集めた表である。中心値は、表6と同じくデータ値の幅の中心値を示す。この例ではエントリ総数は12であり、1台の車が一つのDTC“P3608”を出したとすると、12台の車からだされたDTC“P3608”に係るOBSデータを集計したことになる。
Figure 2010241263
Figure 2010241263
Figure 2010241263
Figure 2010241263
表3から表5に関連して説明した特徴範囲の抽出法におけるaを1%、bを20%とすると、表6は表8に変化し、表7は表9に変化する。表8および表9を階段関数に変形すると、表7はデータ値の範囲が11.1から14.6の階段関数f(x)になり、表9はデータ値の幅が5.8から6.5の階段関数g(x)になる。
図5は、この二つの階段関数の関係を示す。この二つの関数の類似度は、前述の数1により算出される。図5の例の場合、二つの関数が重なる範囲がないので、数1の分子が0となり、類似度は0である。類似度が低いことは、このパラメータがDTC“P3608”を特徴づけることを意味する。この例では、判定のしきい値を0.5とし、類似度0.5以下のパラメータは当該DTCを特徴づけるものと判定する。
したがって、サービスショップで診断作業を行なうテクニシャンからのDTC“P3608”についての問い合わせに対しては、このパラメータ名と抽出された特徴範囲に対応するデータ値範囲を故障再現のための範囲値として提示する。いまの例では、バッテリ電圧というパラメータはDTC“P3608”を特徴づけるパラメータであり、特徴的データ範囲値は、5.8〜6.5Vである。
次にパラメータのとるデータ値が0と1の2値である整数値パラメータの判定法を説明する。整数値パラメータには、エアコン・スイッチのオン、オフ信号、ブレーキ・スイッチのオン、オフ信号などがある。
まず、全DTCについて対象とする整数値パラメータについて、全OBSデータの最後値を集め、0および1の出現比率を求める。いま、この比率が9対1であると、これをベクトルf(0.9, 0.1)で表す。
次に所与のDTCのOBSデータを対象として、この整数値パラメータの最後値を集め、0および1の出現比率を求める。いま、この比率が1対9であると、これをベクトルg(0.1, 0.9)で表す。
この二つのベクトルの類似度は、二つのベクトルの相関係数rで表すことができる。相関係数rは、次の数3で算出することができる。
Figure 2010241263
具体例として、パラメータ、PNPスイッチについて全DTCのOBSデータを集計すると表10になり、DTC”P8630”についてOBSデータを集計すると表11になったとする。この表から出現比率fおよびgを求め、数3で演算すると、相関係数すなわち類似度は、0.675となる。類似度の判定しきい値を0.7とすると、パラメター、PNPスイッチは、DTC”P8630”の発生に深い関係がある特徴的なパラメータであると判定される。したがって、サービスショップで診断作業を行なうテクニシャンからのDTC“P8630”についての問い合わせに対しては、このパラメータ名の「PNPスイッチ」と抽出された特徴範囲に対応する0および1の出現比率「1対9」を故障再現のための設定値として提示する。
このパラメータおよびデータ値の出現比率は、DTCごとの基準データとして基準データ設定部47が設定し、サポートセンターのコンピュータの記憶装置に格納される。
Figure 2010241263
Figure 2010241263
そして、上記2つの具体例と同様にしてすべてのDTCに対して、特徴的パラメータとそのデータ値範囲を提示できるように設定する。
なお、1つのDTCに対しての特徴的パラメータが1つであるとは限らず、複数の特徴的パラメータがある場合も多数存在する。
上記2例では、わかりやすく説明するために「1つのDTCに対して1つのパラメータを提示」しているが、1つのDTCについて複数のパラメータが影響していて、複数のパラメータ名が提示される場合も多い。そのような場合には、個別のパラメータ設定だけでなく、提示された各パラメータごとに対応する各範囲値/出現率を故障再現用に設定して、複合した設定条件下での運転で故障再現を試みることも効果的な再現方法となる。
以上に、この発明を具体例について説明したが、この発明はこのような具体例に限定されるものではない。

Claims (12)

  1. 車両の故障診断において、車両の電子制御装置から提供される該故障を表す故障コードに応じて故障を再現することを支援する故障診断装置であって、
    多数の故障車両の電子制御装置のそれぞれから提供される複数の運転パラメータに関する運転データから、少なくとも一つの故障コードについて複数の運転パラメータのそれぞれに関し前記運転データの故障コード固有の特徴を抽出する手段と、
    複数の前記故障コードに係る前記運転データから前記運転パラメータごとに複数の故障コードに係る大局的な特徴を抽出する手段と、
    前記少なくとも一つの故障コードについて前記故障コード固有の特徴のうち前記大局的な特徴との類似度が低い部分を、該故障コードに対応する故障を再現させるための運転データとして設定する手段と、
    を備える故障再現を支援する故障診断装置。
  2. 前記故障コード固有の特徴は、前記運転パラメータごとの運転データのヒストグラムから抽出され、前記大局的な特徴は、前記複数の故障コードにわたる運転データから生成される前記運転パラメータごとのヒストグラムから抽出される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記故障コード固有の特徴および前記大局的な特徴は、階段関数で表される、請求項2に記載の装置。
  4. 前記運転データは、故障発生時の所定の期間にわたるデータであり、前記故障診断装置は、所定のパラメータについては、該運転データの最後から予め定めた時間さかのぼった区間のデータに基づいて該運転データの変化を検出し、該変化を故障再現用の情報として提供する手段を備える、請求項1に記載の装置。
  5. 前記運転パラメータは、ユーザの操作により変化する運転環境パラメータ、車両の自動制御によって変化するデバイス環境パラメータ、および車両が置かれた環境によって変化する車両環境パラメータを含む、請求項1に記載の装置。
  6. 故障コードが入力されることに応じて、前記設定する手段が設定した運転データを該故障コードに対応する故障を再現するための運転データとして提示する手段をさらに備える請求項1に記載の装置。
  7. 車両の故障診断において、車両の電子制御装置から提供される該故障を表す故障コードに応じて故障を再現することを支援するための故障診断データを出力するためにコンピュータにより実行される方法であって、
    多数の故障車両の電子制御装置のそれぞれから提供される複数の運転パラメータに関する運転データから、少なくとも一つの故障コードについて複数の運転パラメータのそれぞれに関し前記運転データの故障コード固有の特徴を抽出した特徴データ、および複数の前記故障コードに係る前記運転データから前記運転パラメータごとに複数の故障コードに係る大局的な特徴を抽出した大局的データに基づいて、前記少なくとも一つの故障コードについて前記故障コード固有の特徴と前記大局的な特徴との類似度を算出するステップと、
    前記少なくとも一つの故障コードについて前記故障コード固有の特徴のうち前記類似度が低い部分を、該故障コードに対応する故障を再現させるための運転データとして出力するステップと、
    を含む、故障診断データの出力方法。
  8. 前記故障コード固有の特徴は、前記運転パラメータごとの運転データのヒストグラムから抽出され、前記大局的な特徴は、前記複数の故障コードにわたる運転データから生成される前記運転パラメータごとのヒストグラムから抽出される、請求項7に記載の出力方法。
  9. 前記故障コード固有の特徴および前記大局的な特徴は、階段関数で表される、請求項8に記載の出力方法。
  10. 前記運転データは、故障発生時の所定の期間にわたるデータであり、所定のパラメータについては、該運転データの最後から予め定めた時間さかのぼった区間のデータに基づいて該運転データの変化を検出し、該変化を故障再現用の情報とする、請求項7に記載の出力方法。
  11. 前記運転パラメータは、ユーザの操作により変化する運転環境パラメータ、車両の自動制御によって変化するデバイス環境パラメータ、および車両が置かれた環境によって変化する車両環境パラメータを含む、請求項7に記載の出力方法。
  12. 故障コードが入力されることに応じて、該故障コードに対応する故障を再現するための運転データを出力する、請求項7に記載の出力方法。
JP2009092075A 2009-04-06 2009-04-06 故障再現を支援する診断装置および故障再現データの出力方法 Expired - Fee Related JP5161829B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009092075A JP5161829B2 (ja) 2009-04-06 2009-04-06 故障再現を支援する診断装置および故障再現データの出力方法
US13/256,940 US9087421B2 (en) 2009-04-06 2010-03-09 Diagnosis apparatus which supports fault reproduction, and method of outputting fault reproduction data
PCT/JP2010/001672 WO2010116610A1 (ja) 2009-04-06 2010-03-09 故障再現を支援する診断装置および故障再現データの出力方法
CN201080014474.1A CN102369121B (zh) 2009-04-06 2010-03-09 支持故障再现的诊断装置及故障再现数据的输出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009092075A JP5161829B2 (ja) 2009-04-06 2009-04-06 故障再現を支援する診断装置および故障再現データの出力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010241263A true JP2010241263A (ja) 2010-10-28
JP5161829B2 JP5161829B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=42935910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009092075A Expired - Fee Related JP5161829B2 (ja) 2009-04-06 2009-04-06 故障再現を支援する診断装置および故障再現データの出力方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9087421B2 (ja)
JP (1) JP5161829B2 (ja)
CN (1) CN102369121B (ja)
WO (1) WO2010116610A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109357876A (zh) * 2018-12-29 2019-02-19 潍柴动力股份有限公司 发动机故障的确定方法及装置
JP2021062741A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 トヨタ自動車株式会社 車両用故障原因特定装置
KR102553937B1 (ko) * 2022-09-29 2023-07-10 사단법인 한국선급 선박용 피스톤 링의 고장 모사 방법

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8930064B2 (en) * 2011-10-27 2015-01-06 Snap-On Incorporated Method and system for automated and manual data capture configuration
US9911249B2 (en) * 2012-09-20 2018-03-06 GM Global Technology Operations LLC Fail operational power system diagnostics
CN103227834A (zh) * 2013-04-27 2013-07-31 苏州洁祥电子有限公司 车联网系统及其数据备份方法
CN103227835A (zh) * 2013-04-27 2013-07-31 苏州洁祥电子有限公司 车联网系统及其数据备份方法
CN103259858A (zh) * 2013-04-27 2013-08-21 苏州洁祥电子有限公司 车联网系统
CN103249070A (zh) * 2013-04-27 2013-08-14 苏州洁祥电子有限公司 车联网系统及其数据备份方法
CN103249071A (zh) * 2013-04-28 2013-08-14 苏州洁祥电子有限公司 车联网系统及其数据备份方法
CN104149787B (zh) * 2014-06-12 2017-10-24 盛瑞传动股份有限公司 一种自动挡汽车的故障匹配方法及系统
CN107128312B (zh) * 2017-05-27 2019-03-12 奇瑞汽车股份有限公司 混合动力汽车故障诊断管理系统和方法
CN107247854A (zh) * 2017-07-03 2017-10-13 京东方科技集团股份有限公司 用于设备故障复原的方法及装置、系统
CN111007750B (zh) * 2018-10-08 2021-09-28 上海洁鹿环保科技有限公司 油水分离系统数据处理方法、装置及可存储介质
DE102018130759A1 (de) * 2018-12-04 2020-06-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Reproduktion eines im Fahrbetrieb eines Fahrzeugs auftreten-den Fehlers
US11151808B2 (en) * 2018-12-06 2021-10-19 GM Global Technology Operations LLC Vehicle fault root cause diagnosis
CN110471399A (zh) * 2019-08-27 2019-11-19 中国第一汽车股份有限公司 基于ecu的车辆诊断方法、装置、系统及车辆
CN113960986A (zh) * 2021-10-27 2022-01-21 苏州挚途科技有限公司 车辆电子控制单元的故障数据确定方法、装置及电子设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01210840A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Jgc Corp ディーゼルエンジンの異常診断エキスパートシステム
JP2006349428A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Toyota Motor Corp 故障診断装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2805958B2 (ja) 1990-02-26 1998-09-30 株式会社デンソー 車載用故障診断装置
US6338152B1 (en) * 1999-10-28 2002-01-08 General Electric Company Method and system for remotely managing communication of data used for predicting malfunctions in a plurality of machines
AU2002213706A1 (en) * 2000-10-26 2002-05-06 Triant Technologies Inc. Method for estimating and reducing uncertainties in process measurements
US7031878B2 (en) * 2002-12-16 2006-04-18 General Electric Company Systems and methods for diagnosing the cause of trend shifts in performance data
US7260501B2 (en) * 2004-04-21 2007-08-21 University Of Connecticut Intelligent model-based diagnostics for system monitoring, diagnosis and maintenance
DE602005004997T2 (de) * 2004-12-21 2008-07-03 International Business Machines Corp. Diagnostisches Verfahren und System
US20080059120A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Fei Xiao Using fault history to predict replacement parts
US8630765B2 (en) * 2006-11-17 2014-01-14 Innova Electronics, Inc. OBD II-compliant diagnostic PC tablet and method of use
US8473145B2 (en) * 2007-07-26 2013-06-25 Service Solutions U.S. Llc Code evaluator tool with urgency indicator
US8099308B2 (en) * 2007-10-02 2012-01-17 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for vehicle service appointments based on diagnostic trouble codes
JP4502037B2 (ja) * 2008-04-02 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 故障診断用情報生成装置及びシステム
US20090265364A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and process for automatic generation of symptom codes from textual problem descriptions to enable problem classification, early warning trend prediction, and fast recall of prognostic/diagnostic solutions
US20090271066A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Underdal Olav M Diagnostic data mining
JP4414470B1 (ja) * 2008-10-10 2010-02-10 本田技研工業株式会社 車両の故障診断のための基準値の生成
JP4928532B2 (ja) * 2008-12-10 2012-05-09 本田技研工業株式会社 車両の故障診断装置
US8498776B2 (en) * 2009-11-17 2013-07-30 GM Global Technology Operations LLC Fault diagnosis and prognosis using diagnostic trouble code markov chains
US9740993B2 (en) * 2009-12-04 2017-08-22 GM Global Technology Operations LLC Detecting anomalies in field failure data
US8473330B2 (en) * 2009-12-10 2013-06-25 GM Global Technology Operations LLC Software-centric methodology for verification and validation of fault models
US20110144853A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Mining methodology to eliminate inappropriate setting of error conditions using operating parameters
US8676432B2 (en) * 2010-01-13 2014-03-18 GM Global Technology Operations LLC Fault prediction framework using temporal data mining
US8301333B2 (en) * 2010-03-24 2012-10-30 GM Global Technology Operations LLC Event-driven fault diagnosis framework for automotive systems
US8433472B2 (en) * 2010-08-04 2013-04-30 GM Global Technology Operations LLC Event-driven data mining method for improving fault code settings and isolating faults
US8463485B2 (en) * 2010-11-10 2013-06-11 GM Global Technology Operations LLC Process for service diagnostic and service procedures enhancement
US8527441B2 (en) * 2011-03-10 2013-09-03 GM Global Technology Operations LLC Developing fault model from service procedures

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01210840A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Jgc Corp ディーゼルエンジンの異常診断エキスパートシステム
JP2006349428A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Toyota Motor Corp 故障診断装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109357876A (zh) * 2018-12-29 2019-02-19 潍柴动力股份有限公司 发动机故障的确定方法及装置
JP2021062741A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 トヨタ自動車株式会社 車両用故障原因特定装置
KR102553937B1 (ko) * 2022-09-29 2023-07-10 사단법인 한국선급 선박용 피스톤 링의 고장 모사 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN102369121B (zh) 2014-06-25
WO2010116610A1 (ja) 2010-10-14
US9087421B2 (en) 2015-07-21
US20120065833A1 (en) 2012-03-15
JP5161829B2 (ja) 2013-03-13
CN102369121A (zh) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161829B2 (ja) 故障再現を支援する診断装置および故障再現データの出力方法
JP4414470B1 (ja) 車両の故障診断のための基準値の生成
JP4928532B2 (ja) 車両の故障診断装置
EP3584658B1 (en) Method, system, device, and computer readable storage medium for diagnosing vehicle
US7987028B2 (en) Method and apparatus for reading and erasing diagnostic trouble codes from a vehicle
EP1223490B1 (en) Controller for vehicle with self-diagnostic function and recording medium
CN107918382A (zh) 一种汽车故障诊断方法、汽车故障诊断装置及电子设备
CN102393733B (zh) 故障诊断方法、故障诊断仪及其系统、新能源汽车
USRE45815E1 (en) Method for simplified real-time diagnoses using adaptive modeling
US20080291014A1 (en) System and method for remote diagnosis and repair of a plant malfunction with software agents
US20230252824A1 (en) Method and system for servicing a vehicle using a test set
EP4167040A1 (en) Fault model editor and diagnostic tool
CN108872852A (zh) 一种风力发电机故障诊断系统及方法
CN115016428A (zh) 一种应用于特种车辆的立体化多级诊断系统及方法
KR101371312B1 (ko) 자동차 고장 진단 시스템
JP6310331B2 (ja) 車両診断用のデータ収集装置及びデータ収集方法
US20230252830A1 (en) Method and system for servicing a vehicle using a functional test
JP5540037B2 (ja) 車両情報収集装置及び車両情報収集方法
CN112783141A (zh) 一种用于挖掘机的故障诊断系统及方法
CN104590163B (zh) 信息处理方法、装置及汽车
JP2021096616A (ja) 車両データ分類方法及び車両データ分類装置
JP2020107248A (ja) 異常判定装置および異常判定方法
JP2014084037A (ja) 車両診断装置
CN115114330A (zh) 一种数据流显示方法、数据流显示装置及终端设备
JP2005014743A (ja) 車両用故障部品探知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5161829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees