JP2010234331A - 浸漬型膜分離装置における膜エレメント - Google Patents

浸漬型膜分離装置における膜エレメント Download PDF

Info

Publication number
JP2010234331A
JP2010234331A JP2009087394A JP2009087394A JP2010234331A JP 2010234331 A JP2010234331 A JP 2010234331A JP 2009087394 A JP2009087394 A JP 2009087394A JP 2009087394 A JP2009087394 A JP 2009087394A JP 2010234331 A JP2010234331 A JP 2010234331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration chamber
membrane
filtration
water
membrane element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009087394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4920712B2 (ja
Inventor
Kotaro Kitamura
光太郎 北村
Yasuyuki Okuno
泰幸 奥野
Yusuke Okawa
雄介 大川
Hidemi Osagawa
秀実 長川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP2009087394A priority Critical patent/JP4920712B2/ja
Priority to AU2010201008A priority patent/AU2010201008B2/en
Priority to EP10002885A priority patent/EP2236195A3/en
Priority to US12/732,374 priority patent/US8465644B2/en
Publication of JP2010234331A publication Critical patent/JP2010234331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920712B2 publication Critical patent/JP4920712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/082Flat membrane modules comprising a stack of flat membranes
    • B01D63/0821Membrane plate arrangements for submerged operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/18Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/20Accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/12Specific discharge elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/06Submerged-type; Immersion type

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】膜面の一部で目詰まりなどが生じても膜面全体としての均等濾過能力を保持して効率的に濾過するようにした浸漬型膜分離装置における膜エレメントを提供すること。
【解決手段】膜エレメントAを、濾過室を上下方向に複数に仕切って配列した濾過室形成部Cと、濾過室形成部Cと連接し、各濾過室よりの濾過水を横方向に集水する横溝4を形成した集水用横溝形成部Bと、集水用横溝形成部Bと連接して各横溝4からの横方向の集水をさらに集水して外部へ排出するようにした集水路部10とより構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、浸漬型膜分離装置における膜エレメントに関し、特に、平行して隣接配設する膜エレメントの膜面全面に亘って均等に濾過し、圧損を小さくして集水を効率よく行えるようにした浸漬型膜分離装置における膜エレメントに関するものである。
従来、下水、産業排水、生活排水等の汚水(被処理水)を処理する方法として、膜分離活性汚泥処理法がある。
この膜分離活性汚泥処理においては、汚水を活性汚泥処理する反応槽内に浸漬型膜分離装置を浸漬配置している。この浸漬型膜分離装置は本体ケーシング内に複数枚の有機平膜型の膜エレメントを所定間隔で平行に配列し、かつ膜面を上下方向に沿わせるようにして配置して充填するように構成している。そして、各膜エレメント間の膜面より該膜エレメント内に発生させる負圧(膜間差圧)を利用して汚水を吸引することで濾過し、その濾過水を処理水として取り出すようにしている。
また、この反応槽内に浸漬する浸漬型膜分離装置より下方位置の反応槽内底部に散気装置を配設し、平行配列した膜エレメント間を膜面洗浄用気体(一般的には空気)を上昇させて汚水に上昇流を発生させて槽内で攪拌を行うとともに、これにより膜エレメントの膜面の洗浄を行うようにしている。
しかしながら、従来の膜エレメントは、一般的には縦長の矩形状で、膜面全体において反応槽内の汚水(被処理水)を吸引するようにしているため、吸引時の吸引圧力に膜面全体に亘って偏りが生じて汚水濾過を効率的に行うことができないという問題があった。
この問題点を解決するため、膜面に凹みや溝を設けて濾過水の流路を形成しているが、排出口を1カ所に設けて排出するようにしているため、汚水吸引時、その吸引圧力が排出口の周辺に集中し、吸引濾過時には排出口から近い部分ほど吸引力が集中し、結果的には膜エレメント全面での均一な濾過が行えないという問題があった。
また、特許文献1に開示された発明には、集液部及び通液流路の抵抗係数を変更することで、例えば、集液部に接する直近領域の流路網の抵抗係数が直近領域より以遠の流路網の抵抗係数に比べて小さくしたり、流路網は集液部に近いほどに抵抗係数が漸次に、もしくは段階的に、或いは断続的に減少するようにして、膜エレメント全面で均一に濾過できるようにしている。
しかし、この特許文献1に開示されたものは、膜エレメントの内部を仕切らず膜面全体を1枚としているので、膜面の一部に目詰まりなどが生じるとこの目詰まり部での吸引量が変化し、これにより予め設定していた膜面全体の抵抗係数に変化が生じて所定の均一濾過が行えないという問題があった。
特開2008−246356号公報
本発明は、浸漬型膜分離装置における膜エレメントの有する問題点に鑑み、膜面の一部で目詰まりなどが生じても膜面全体としての均等濾過能力を保持して効率的に濾過するようにした浸漬型膜分離装置における膜エレメントを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の浸漬型膜分離装置における膜エレメントは、膜エレメントを、濾過室を上下方向に複数に仕切って配列した濾過室形成部と、該濾過室形成部と連接し、各濾過室よりの濾過水を横方向に集水する横溝を形成した集水用横溝形成部と、集水用横溝形成部と連接して各横溝からの横方向の集水をさらに集水して外部へ排出するようにした集水路部とより構成したことを特徴とする。
この場合において、濾過室形成部の各濾過室に、エンボスを濾過室内での横方向への集水が均等となるように形成して構成することができる。
また、各濾過室に形成するエンボスを、集水用横溝形成部近傍より以遠になるほど流通抵抗を小さくなるよう配列して構成することができる。
また、濾過室形成部の各濾過室を、各濾過室からの集水路部へ流通抵抗を排出口近傍より以遠になるほど小さくなるようその面積を設定するように構成することができる。
また、濾過室形成部に形成する濾過室を、膜エレメントの表面にその上下に仕切る複数の仕切壁を所定間隔に形成して構成することができる。
また、各濾過室に連通するようにして集水用横溝形成部に形成する横溝を、排出口近傍より以遠になるほどその間隔を小さくもしくは溝断面積を大きくなるようにして構成することができる。
本発明の浸漬型膜分離装置における膜エレメントによれば、膜エレメントを、濾過室を上下方向に複数に仕切って配列した濾過室形成部と、該濾過室形成部と連接し、各濾過室よりの濾過水を横方向に集水する横溝を形成した集水用横溝形成部と、集水用横溝形成部と連接して各横溝からの横方向の集水をさらに集水して外部へ排出するようにした集水路部とより構成することにより、複数に仕切られた各濾過室より独立して水が吸引されるため、各濾過室から集水路への一定流路を確保することができ、また濾過室を仕切ることで膜面と膜エレメントとの間に空隙の容積を増やすことができるので、効率の良い集水が可能であるとともに、膜エレメント全面に亘っての均等な濾過が行える。
また、濾過室形成部の各濾過室に、エンボスを濾過室内での横方向の集水が均等となるように形成して構成することにより、簡単な構成で膜エレメント全面での濾過が均等に行うことができる。
また、各濾過室に形成するエンボスを、集水用横溝形成部近傍より以遠になるほど流通抵抗を小さくなるよう配列して構成することにより、集水圧により均等化が図れるため、膜面の奥からも均等に集水することができる。
また、濾過室形成部の各濾過室を、各濾過室からの集水路部へ流通抵抗を排出口近傍より以遠になるほど小さくなるようその面積を設定するように構成することにより、排出口に近い濾過室と遠い濾過室においても各濾過室から均等に水を吸い込むことができ、これにより膜エレメント全面での濾過が均等に行うことができる。
また、濾過室形成部に形成する濾過室を、膜エレメントの表面にその上下に仕切る複数の仕切壁を所定間隔に形成して構成することにより、濾過室はそれぞれ独立しているので一部の濾過室に目詰まりなどが生じても、全体として効率の良い濾過集水を行うことができる。
また、各濾過室に連通するようにして集水用横溝形成部に形成する横溝を、排出口近傍より以遠になるほどその間隔を小さくもしくは溝断面積を大きくなるようにして構成することにより、排出口から遠い部分は近い部分より集水用横溝の密集度或いは断面積が大きくなるので、膜エレメント全面で均一な濾過を行うことができる。
本発明の浸漬型膜分離装置における膜エレメントの第1実施例を示す正面図である。 同膜エレメントの各部を拡大した斜視図で、(A)は濾過室と横溝との連接部を、(B)は集水用横溝形成部の横溝と集水路部との連接部を、(C)は仕切壁部における濾過室と横溝との連接部を、(D)は図1における最下段の濾過室と集水路部との連接部をそれぞれ示す。 濾過室形成部の全体面積に占めるエンボスを形成した面積の割合を導出するための試験結果を示すグラフである。 本発明の浸漬型膜分離装置における膜エレメントの第2実施例を示す正面図である。である。 本発明の浸漬型膜分離装置における膜エレメントの第3実施例を示す正面図である。 本発明の浸漬型膜分離装置における膜エレメントの第4実施例を示す正面図である。
以下、本発明の浸漬型膜分離装置における膜エレメントの実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1〜図2に、本発明の浸漬型膜分離装置における膜エレメントの第1実施例を示す。
下水、産業排水、生活排水等の汚水を膜分離活性汚泥処理法を用いて処理する場合、反応槽(図示省略)内に浸漬型膜分離装置を浸漬配置して行うが、該浸漬型膜分離装置は反応槽内底部で、かつ浸漬型膜分離装置の下方位置に膜面洗浄用気体を気泡として噴出させる散気装置(図示省略)を配設して構成する。
なお、この浸漬型膜分離装置の濾過ユニットは、膜エレメントA(「平膜エレメント」ともいう。)の複数枚を平行に配列し、相互に連結するようにして膜ユニット(図示省略)に組み込み一体となるように構成する。
この膜エレメントAは、濾板本体ともなる膜エレメント本体部1の表面に配設した濾過膜と膜エレメント本体部1の表面との間に形成する通液流路(図示省略)内に負圧を作用させ、この負圧を利用して膜エレメント間に形成される流路内の汚水を吸引して濾過するように形成している。
そして、この膜エレメントAは、図1に示すように、特に限定されるものではないが、例えば、合成樹脂製の膜エレメントAを縦長形に形成するとともに、この膜エレメントAを、濾過室31〜35を上下方向に複数段に仕切壁21〜24により仕切って配列した濾過室形成部Cと、該濾過室形成部Cの各濾過室と連接し、各濾過室よりの濾過水を横方向に集水するようにした横溝4を形成した集水用横溝形成部Bと、集水用横溝形成部Bと連接して各横溝4からの横方向へ流れる集水をさらに集水して外部へ排出するように膜エレメントAの側端部に形成した集水路部10とより構成する。
ここで、濾過膜は、その周縁及び膜エレメントAの仕切壁21〜24が形成された位置で、膜エレメントAに線状に接合するようにし、これにより、濾過膜と膜エレメントAとの間に濾過室が形成されるようにする。
また、濾過室形成部Cには、複数、これは特に限定されるものではないが、例えば、図1に示すように5つの濾過室31、32、33、34、35を上下方向に複数段配列するように各濾過室間を仕切壁21、22、23、24にて仕切り、上下の濾過室間で濾過水が互いに導通しないようにする。
なお、この場合、各段の濾過室31、32、33、34、35を上下方向の幅或いは面積を同じとするようにすることもできるが、図1に示す実施例では各濾過室からの集水路部10へ流通抵抗を排出口7近傍より以遠になるほど小さくなるようにしている。
これは、特に限定されるものではないが、例えば、排出口7に近い側の濾過室より遠くの濾過室の方が漸次上下方向の幅を大、或いは面積を広くなるようにして配列するようにする。
これにより、排出口7に近い濾過室と遠い濾過室においても各濾過室から均等に水を吸い込むことができ、これにより膜エレメント全面での濾過が均等に行うことができるようになる。
なお、濾過室31、32、33、34、35の上下方向の幅は、例えば、100〜300mm程度の範囲で任意に設定することができるが、本実施例においては、上から順に、112mm、112mm、112mm、127mm、135mmに設定するようにしている。
また、濾過膜との接合部となる仕切壁21〜24の上下方向の幅は、例えば、5〜30mm程度の範囲で任意に設定することができるが、本実施例においては、10mmに設定するようにしている。
濾過室形成部Cを構成する各濾過室31、32、33、34、35には、図2に示すように、それぞれ多数のエンボス5(突起)を整列或いはランダムに突設するようにして形成し、これにより各濾過室で濾過された濾過室内での処理水が濾過室内全体に亘って均等に横方向に配設された集水用の横溝4へ流れるようにする。
このエンボス5は各濾過室においてその密度を異なるよう、即ち集水用横溝形成部近傍より以遠になるほど流通抵抗を小さくなるよう、例えば、密度を高くなるよう配列して構成する。これにより、濾過室内における集水圧により均等化が図れるため、膜面の奥からも均等に集水することができるようになる。
なお、エンボス5の高さ方向の寸法は、例えば、0.4〜0.9mm程度の範囲で、また、横溝4の深さ方向の寸法は、例えば、0.4〜0.9mm程度の範囲で、横溝4の幅方向の寸法は、例えば、1.0〜3.0mm程度の範囲で、それぞれ任意に設定することができる。
ここで、濾過室形成部Cの全体面積に占めるエンボス5を形成した面積の割合は、図3に示す試験結果から、10〜40%程度に設定することが好ましいことを確認できた。
集水用横溝形成部Bは、図1に示すように、濾過室形成部Cに隣接するようにして配設し、かつ排出口近傍(上端)より以遠(下端)になるほどその幅を漸次小さくなるよう、即ち三角形に形成する。そして、この集水用横溝形成部Bには各濾過室にそれぞれ1本或いは複数本の横溝4を連通するようにして形成する。この場合、排出口近傍より以遠になるほどその間隔を小さくもしくは溝断面積を大きくなるように形成する。これにより、排出口7から遠い部分は近い部分より集水用の横溝4の密集度或いは断面積が大きくなるので、膜エレメント全面で均一な濾過を行うことができる。
なお、この各濾過室に連通する横溝4と濾過室との関係を図2(A)に、またこの横溝と連通する集水路部10との関係を図2(B)に、各濾過室間を仕切る仕切壁及び横溝との関係を図2(C)にそれぞれ示し、図2(D)においては、集水用横溝形成部Bを形成しない部分での濾過室35と集水路部10との関係を示す。
なお、集水路部10の深さ方向の寸法は、例えば、0.5〜1.0mm程度の範囲で、集水路部10の幅方向の寸法は、例えば、5〜10mm程度の範囲で、それぞれ任意に設定することができる。
このように、本発明の膜エレメントは、その濾過室形成部に上下方向に仕切壁にて複数に仕切って濾過室を上下方向に配列し、かつこの濾過室形成部に連接した集水用横溝形成部に一端部では各濾過室と連通し、他端部では集水路部とそれぞれ連通するようにして濾過室よりの濾過水を横方向に集水する横溝を形成しているので、複数に仕切られた各濾過室より独立して水が吸引集水されるため、各濾過室から集水路側への一定流路を確保することができるとともに、膜エレメント全面に亘っての均等な濾過を確実に行うことができる。
しかも、濾過室内での横方向の集水が均等となるように各濾過室にエンボスを形成し、かつ該エンボスを集水用横溝形成部近傍より以遠になるほど流通抵抗を小さくなるよう配列することにより、さらには各濾過室からの集水路部へ流通抵抗を排出口近傍より以遠になるほど小さくなるよう各濾過室の面積を設定しているので、相乗的に膜エレメント全面での濾過が均等に行うことができる。
また、膜エレメントの表面にその上下に仕切る複数の仕切壁を介して濾過室を所定間隔に配設することにより、濾過室はそれぞれ独立し、一部の濾過室で目詰まりなどが生じても全体として効率の良い集水を行うことができる。
図4に、本発明の浸漬型膜分離装置における膜エレメントの第2実施例を示す。
この実施例は、上下2段の膜エレメントA1、A2を仕切るようにして配設して膜エレメントAを形成し、この上段の膜エレメントA1の左端から集水路部10、集水用横溝形成部B、濾過室形成部Cを配設し、実施例1と同様にして集水路部10、集水用横溝形成部Bの横溝、濾過室形成部Cの各濾過室と連接し、濾過水が各濾過室より横溝4を経て集水路部10に集水されるように構成する。なお、集水路部10は膜エレメントA1においては左端の縦方向に、また濾過室形成部Cには上下3段の濾過室31、32、33を形成している。
下段の膜エレメントA2は、上下2段の濾過室34、35を形成し、かつ右端に膜エレメントAの全高に亘って集水路部10を配設し、この集水路部10と連通するように集水用横溝形成部B、濾過室形成部Cをそれぞれ配設して構成する。
そして、上段の膜エレメントA1の左端部の集水路部10の上端を膜エレメントA1の上端部に形成した連通溝6を介して下段の膜エレメントA2の集水路部10と導通させ、これにより上下2段の膜エレメントA1、A2それぞれ個別的に濾過した濾過水を纏めて排出口7より外部へ取り出すようにする。
なお、この第2実施例における他の詳しい構成と作用は第1実施例と同じのため詳細説明を省略する。
図5に、本発明の浸漬型膜分離装置における膜エレメントの第3実施例を示す。
この実施例は、第1実施例と同様に膜エレメントAの横方向に濾過室形成部C、集水用横溝形成部B、集水路部10を配列し、かつ濾過室形成部Cの全体に上下複数段に各仕切壁21〜25を介して濾過室31〜36を配列して構成し、各濾過室31〜36から集水用横溝形成部Bに形成した横溝4を介して集水路部10に連通するように構成する。
なお、この場合、すべての濾過室31〜36には横溝4を導通するようにして配列するが、排出口7よりも遠くなる位置の濾過室に対応する横溝の長さを漸次短くなるように設定している。これにより、膜エレメント全面での濾過が均等に行うことができる。
また、この第3実施例における他の詳しい構成と作用は第1実施例と同じのため詳細説明を省略する。
図6に、本発明の浸漬型膜分離装置における膜エレメントの第4実施例を示す。
この実施例は、第1実施例の変形で、濾過室形成部Cの全体に上下複数段に各仕切壁21〜25を介して濾過室31〜36を配列するとともに、各段の濾過室31〜36には集水路部10より遠方方向に亘って、形成するエンボスの密度を異なるゾーン、例えば、濾過室31においては3ゾーンの31a、31b、31cを形成する。
これにより、各段の濾過室において膜エレメント内に吸水は集水路部10に向かって円滑に流水するようになり、膜エレメント全面での濾過を均等に行うことに寄与することができる。
なお、この第5実施例における他の詳しい構成と作用は第1実施例と同じのため詳細説明を省略する。
以上、本発明の浸漬型膜分離装置における膜エレメントについて、複数の実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更或いは組み合わせすることができるものである。
本発明の浸漬型膜分離装置における膜エレメントは、簡単な構成で膜エレメントの膜面全体で均等に、かつ効率的に濾過するという特性を有していることから、浸漬型膜分離装置の用途に好適に用いることができる。
A 膜エレメント
A1 上段の膜エレメント
A2 下段の膜エレメント
B 集水用横溝形成部
C 濾過室形成部
1 膜エレメント本体部
10 集水路部
21〜25 仕切壁
31〜36 濾過室
4 横溝
5 エンボス
6 連通溝
7 排出口

Claims (6)

  1. 膜エレメントを、濾過室を上下方向に複数に仕切って配列した濾過室形成部と、該濾過室形成部と連接し、各濾過室よりの濾過水を横方向に集水する横溝を形成した集水用横溝形成部と、集水用横溝形成部と連接して各横溝からの横方向の集水をさらに集水して外部へ排出するようにした集水路部とより構成したことを特徴とする浸漬型膜分離装置における膜エレメント。
  2. 濾過室形成部の各濾過室に、エンボスを濾過室内での横方向への集水が均等となるように形成して構成したことを特徴とする請求項1記載の浸漬型膜分離装置における膜エレメント。
  3. 各濾過室に形成するエンボスを、集水用横溝形成部近傍より以遠になるほど流通抵抗を小さくなるよう配列して構成したことを特徴とする請求項1又は2記載の浸漬型膜分離装置における膜エレメント。
  4. 濾過室形成部の各濾過室を、各濾過室からの集水路部へ流通抵抗を排出口近傍より以遠になるほど小さくなるようその面積を設定するように構成したことを特徴とする請求項1、2又は3記載の浸漬型膜分離装置における膜エレメント。
  5. 濾過室形成部に形成する濾過室を、膜エレメントの表面にその上下に仕切る複数の仕切壁を所定間隔に形成して構成したことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の浸漬型膜分離装置における膜エレメント。
  6. 各濾過室に連通するようにして集水用横溝形成部に形成する横溝を、排出口近傍より以遠になるほどその間隔を小さくもしくは溝断面積を大きくなるようにして構成したことを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載の浸漬型膜分離装置における膜エレメント。
JP2009087394A 2009-03-31 2009-03-31 浸漬型膜分離装置における膜エレメント Active JP4920712B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009087394A JP4920712B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 浸漬型膜分離装置における膜エレメント
AU2010201008A AU2010201008B2 (en) 2009-03-31 2010-03-16 Membrane element in immersion type membrane separation apparatus
EP10002885A EP2236195A3 (en) 2009-03-31 2010-03-18 Membrane element in immersion type membrane separation apparatus
US12/732,374 US8465644B2 (en) 2009-03-31 2010-03-26 Membrane element in immersion type membrane separation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009087394A JP4920712B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 浸漬型膜分離装置における膜エレメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010234331A true JP2010234331A (ja) 2010-10-21
JP4920712B2 JP4920712B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=42144978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009087394A Active JP4920712B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 浸漬型膜分離装置における膜エレメント

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8465644B2 (ja)
EP (1) EP2236195A3 (ja)
JP (1) JP4920712B2 (ja)
AU (1) AU2010201008B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014054605A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Hitachi Ltd 膜エレメント、膜モジュール及び膜分離システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2960369C (en) 2014-09-08 2022-09-06 Emefcy Ltd. Module, reactor, system and method for treating water
US20180282190A1 (en) * 2015-08-26 2018-10-04 Emefcy Ltd. A clogging resistant biofilm-based water treatment system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000202252A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Norihiko Hirano 平膜フィルタおよび液体の濾過方法
JP2000237551A (ja) * 1999-02-16 2000-09-05 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 浸漬型平膜分離装置およびその制御方法
JP2001507986A (ja) * 1997-01-13 2001-06-19 コプフ.ヘンリー.ビー 濾過カセット素材とそれからなる濾過器
JP2005270905A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Toray Ind Inc 濾過膜エレメント、膜分離装置および濾過方法
JP2005313153A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 平膜エレメント及び支持板
JP2008018300A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Kubota Corp 膜カートリッジ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2568990A (en) * 1947-10-02 1951-09-25 Frederick K Daniel Dialysis procedure
US5160433A (en) * 1986-06-16 1992-11-03 Niesen Lawrence J Laboratory scale ultrafiltration apparatus
AU3716101A (en) * 2000-03-08 2001-09-17 Zenon Environmental Inc. Membrane module for gas transfer and membrane supported biofilm process
US6986428B2 (en) * 2003-05-14 2006-01-17 3M Innovative Properties Company Fluid separation membrane module
DE602005019386D1 (de) * 2004-03-09 2010-04-01 Pierce Biotechnology Inc Dialysevorrichtung mit luftkammer
US8318017B2 (en) * 2005-06-24 2012-11-27 Nanyang Technological University Contaminated inflow treatment with membrane distillation bioreactor
US20070215538A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Harvard Apparatus, Inc. Systems and methods for equilibrium dialysis
US7887703B2 (en) * 2007-02-16 2011-02-15 Tangenx Technology Corporation Dialysis apparatus and a method for assembling a dialysis apparatus
JP5473193B2 (ja) 2007-03-30 2014-04-16 株式会社クボタ 膜カートリッジ
KR101497305B1 (ko) * 2007-07-03 2015-03-04 스미토모덴키고교가부시키가이샤 여과용 평막 엘리먼트 및 평막 여과 모듈
JP5361312B2 (ja) * 2008-09-26 2013-12-04 株式会社クボタ 膜カートリッジ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001507986A (ja) * 1997-01-13 2001-06-19 コプフ.ヘンリー.ビー 濾過カセット素材とそれからなる濾過器
JP2000202252A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Norihiko Hirano 平膜フィルタおよび液体の濾過方法
JP2000237551A (ja) * 1999-02-16 2000-09-05 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 浸漬型平膜分離装置およびその制御方法
JP2005270905A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Toray Ind Inc 濾過膜エレメント、膜分離装置および濾過方法
JP2005313153A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 平膜エレメント及び支持板
JP2008018300A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Kubota Corp 膜カートリッジ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014054605A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Hitachi Ltd 膜エレメント、膜モジュール及び膜分離システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4920712B2 (ja) 2012-04-18
US20100243555A1 (en) 2010-09-30
EP2236195A3 (en) 2012-08-08
AU2010201008B2 (en) 2013-12-05
AU2010201008A1 (en) 2010-10-14
US8465644B2 (en) 2013-06-18
EP2236195A2 (en) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3807423B2 (ja) 浸漬型膜分離装置
US7594998B2 (en) Aquarium filter assembly and filter element
JP2010158599A (ja) 間隔保持部材および膜エレメントおよび浸漬型膜分離装置
JP5361312B2 (ja) 膜カートリッジ
JP4920712B2 (ja) 浸漬型膜分離装置における膜エレメント
CN112823051A (zh) 间距紧密的平板状浸没式膜和细气泡曝气
JP4902684B2 (ja) 浸漬型膜分離装置における膜カートリッジ
JP5425394B2 (ja) 濾過モジュール、濾過モジュール積層体、および濾過装置
JP2020089829A (ja) 散気装置及び膜分離活性汚泥装置
JP2004113882A (ja) 浸漬平膜モジュール
JP2011050907A (ja) 平膜エレメント
KR101799373B1 (ko) 하수처리를 위한 거대 기포 발생 분리막 세정 장치
KR102394715B1 (ko) 중력식 정수장치용 필터모듈 및 이를 포함하는 중력식 정수장치
JP3653014B2 (ja) 水槽用濾過装置
JP5766676B2 (ja) 濾過装置
JP2006043631A (ja) 浸漬平膜濾過装置
JP4427155B2 (ja) 水槽濾過装置
JP2008246356A (ja) 膜カートリッジ
JP4107819B2 (ja) 多段積み浸漬型膜分離装置
JP5160099B2 (ja) 濾過ユニットおよび濾過装置
KR20170010519A (ko) 하수처리를 위한 거대 기포 발생 분리막 세정 장치
JP2006015233A (ja) 膜モジュール
WO2015054965A1 (zh) 水族箱过滤装置
KR20210132921A (ko) 중력식 정수장치용 필터모듈 및 이를 포함하는 중력식 정수장치
KR20220091967A (ko) 중력식 정수장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4920712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350