JP2010231005A - Electro-optical device, driving method thereof, and electronic device - Google Patents
Electro-optical device, driving method thereof, and electronic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010231005A JP2010231005A JP2009078829A JP2009078829A JP2010231005A JP 2010231005 A JP2010231005 A JP 2010231005A JP 2009078829 A JP2009078829 A JP 2009078829A JP 2009078829 A JP2009078829 A JP 2009078829A JP 2010231005 A JP2010231005 A JP 2010231005A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame period
- digital code
- data
- voltage
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
Description
本発明に係るいくつかの態様は、電気光学装置及びその駆動方法並びに電子機器等に関する。 Some embodiments according to the present invention relate to an electro-optical device, a driving method thereof, an electronic apparatus, and the like.
電気光学装置の一形態である液晶装置では、液晶素子の劣化(焼き付き)を防止するために、コモン電極(共通電極)に対して正極性及び負極性の電圧を交互に印加する(交流駆動する)必要がある。このような交流駆動の方式として、コモン線(共通電位線)の電圧を振るコモン反転駆動が知られている(下記特許文献1及び2参照)。一般的なコモン反転駆動では、1フレーム期間(1/60秒)に1回の割合でコモン反転動作を行う。つまり、コモン電極に対して正極性の電圧を印加している期間を+フィールド、負極性の電圧を印加している期間を−フィールドとすると、これら+フィールド及び−フィールドはそれぞれ2フレーム周期(1/30秒周期)で現れることになる。
In a liquid crystal device which is one form of an electro-optical device, positive and negative voltages are alternately applied to a common electrode (common electrode) in order to prevent deterioration (burn-in) of the liquid crystal element (AC drive). )There is a need. As such an AC driving method, common inversion driving in which the voltage of a common line (common potential line) is applied is known (see
ここで、+フィールドと−フィールドとの切り替えタイミング、つまりコモン反転タイミングにおいて、画素トランジスタのフィードスルー現象(画素容量に蓄積された電荷が画素トランジスタのゲート・ドレイン間の寄生容量を介して放電される現象)が発生するため、+フィールドと−フィールドとで輝度差が生じる。この輝度差は1/30秒周期(30Hz)で現れるため、ユーザの目にはその輝度差がフリッカーとして視認されることになる。下記特許文献2の技術では、液晶パネルの特性に合わせてコモン電圧を調整して、+フィールドと−フィールドとの輝度差を無くすことでフリッカーの発生を抑制している。
Here, at the switching timing between + field and −field, that is, common inversion timing, the feedthrough phenomenon of the pixel transistor (the charge accumulated in the pixel capacitor is discharged through the parasitic capacitance between the gate and drain of the pixel transistor. Phenomenon), a luminance difference occurs between the + field and the − field. Since this luminance difference appears at a 1/30 second period (30 Hz), the luminance difference is visually recognized as flicker by the user's eyes. In the technique of
近年では、1フレーム期間に複数回コモン反転動作を行い、+フィールドと−フィールドとの輝度差の発生周期を1/60秒周期(60Hz)以上とすることにより、ユーザの目にフリッカーが視認されることを防止する技術が提案されている。ところが、この技術によると、階調表現方式としてデジタル時分割駆動を採用した場合に表示劣化(焼き付き)が発生するという不具合があることが判明している。 In recent years, by performing a common inversion operation a plurality of times in one frame period and setting the generation period of the luminance difference between the + field and the − field to 1/60 second period (60 Hz) or more, flicker is visually recognized by the user. Techniques for preventing this have been proposed. However, according to this technique, it has been found that there is a problem that display deterioration (burn-in) occurs when digital time-division driving is adopted as a gradation expression method.
周知のように、デジタル時分割駆動とは、1フレーム期間を複数のサブフレームに分割し、各サブフレーム期間においてデジタル信号(点灯/非点灯に対応した2値電圧)を各画素に書き込み、それら各サブフレーム期間における2値表示の時間積分により中間的な階調表現を行う方式である。このデジタル時分割駆動では、各サブフレーム期間における画素の点灯/非点灯を規定するデジタルコードの配列手法の1つとして、ノーマリーホワイトの液晶素子の場合には、黒表示(非点灯)を規定するコード(例えば「1」)を左寄せで配列する(言い換えれば、最初のサブフレームを含む所定範囲のサブフレーム群に黒表示が集中するようにデジタルコードの配列を決定する)手法がある。このような配列のデジタルコードは左寄せコードと呼ばれており、黒色がまとまった期間に挿入されるため、動画表示に適したデジタルコードとして利用されている。 As is well known, digital time-division driving means that one frame period is divided into a plurality of subframes, and a digital signal (binary voltage corresponding to lighting / non-lighting) is written to each pixel in each subframe period. In this method, intermediate gradation expression is performed by time integration of binary display in each subframe period. In this digital time-division driving, black display (non-lighting) is defined in the case of a normally white liquid crystal element as one of the digital code arrangement methods that prescribes lighting / non-lighting of pixels in each subframe period. There is a method of arranging the codes (for example, “1”) to be left-justified (in other words, determining the arrangement of digital codes so that the black display is concentrated in a predetermined range of subframes including the first subframe). A digital code having such an arrangement is called a left-justified code, and is inserted as a black period and is used as a digital code suitable for moving image display.
ここで、例えば1フレーム期間に2回コモン反転動作を行う(つまり、1フレーム期間に+フィールドと−フィールドとが1回ずつ現れる)場合を考える。この場合、デジタルコードとして上記の左寄せコードを採用すると、+フィールドまたは−フィールドの一方に黒表示(非点灯電圧の書き込み)が偏ることになり、液晶素子の交流駆動が行えない為に、表示劣化(焼き付き)が発生しやすくなる。 Here, for example, consider a case where the common inversion operation is performed twice in one frame period (that is, + field and −field appear once in one frame period). In this case, if the left-justified code is used as a digital code, black display (writing of a non-lighting voltage) is biased in one of the + field and the − field, and the liquid crystal element cannot be driven with an alternating current. (Burn-in) is likely to occur.
本発明に係るいくつかの態様は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、フリッカー及び表示劣化の発生を抑制することの可能な電気光学装置及びその駆動方法並びに電子機器を提供することを目的とする。 Some aspects of the present invention have been made in view of the above-described circumstances, and provide an electro-optical device, a driving method thereof, and an electronic apparatus that can suppress the occurrence of flicker and display degradation. Objective.
上記目的を達成するために、本発明に係る電気光学装置は、画像データを表示する電気光学装置において、前記画像データの1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に分割し、前記複数のサブフレーム期間の各々における画素の点灯/非点灯を規定するデジタルコードを生成するデジタルコード生成手段と、前記画素の画素電極に、前記デジタルコードに応じたデータ電圧を供給するデータ電圧供給手段と、前記画素の共通電極に、コモン電圧を供給するコモン電圧供給手段とを備え、前記デジタルコード生成手段は、前記複数のサブフレーム期間の中の前記1フレーム期間の最初のサブフレーム期間または前記1フレーム期間の最後のサブフレーム期間を含む連続したサブフレーム期間に点灯または非点灯のいずれか一方が集中するように前記デジタルコードを生成し、前記コモン電圧供給手段は、前記1フレーム期間において、前記コモン電圧の反転動作を奇数回行うことを特徴とする。
このような特徴を有する電気光学装置によると、1フレーム期間において、共通電極電圧(コモン電圧)に対して画素電極電圧(データ電圧)が正極性の期間(+フィールド)と、共通電極電圧に対して画素電極電圧が負極性の期間(−フィールド)とが交互に現れるため、一方のフィールドに点灯または非点灯の表示(例えばノーマリーホワイトモードであれば黒表示)が偏るということはなくなる。つまり、本発明に係る電気光学装置では、交流駆動が十分に行われており、表示劣化(焼き付き)の発生を抑制することができると共に、奇数回以上コモン反転動作を行うため、フリッカーの発生も抑制することができる。
In order to achieve the above object, according to an electro-optical device according to the present invention, in an electro-optical device that displays image data, one frame period of the image data is divided into a plurality of sub-frame periods, and the plurality of sub-frame periods Digital code generating means for generating a digital code that defines lighting / non-lighting of the pixel in each of the above, a data voltage supply means for supplying a data voltage corresponding to the digital code to the pixel electrode of the pixel, A common voltage supply means for supplying a common voltage to a common electrode, wherein the digital code generation means is a first subframe period of the one frame period or an end of the one frame period of the plurality of subframe periods. Either lighting or non-lighting is concentrated in consecutive subframe periods including subframe periods Wherein generating a digital code, the common voltage supplying means, in the one frame period, and performs an odd number of times the inversion operation of the common voltage.
According to the electro-optical device having such a characteristic, in one frame period, the pixel electrode voltage (data voltage) is positive with respect to the common electrode voltage (common voltage) (+ field) and the common electrode voltage Thus, since the pixel electrode voltage appears alternately in the negative polarity period (-field), the lighting or non-lighting display (for example, black display in the normally white mode) is not biased in one field. In other words, in the electro-optical device according to the present invention, AC driving is sufficiently performed, generation of display deterioration (burn-in) can be suppressed, and the common inversion operation is performed an odd number of times or more, so that flicker is also generated. Can be suppressed.
また、上述した電気光学装置において、前記コモン電圧供給手段は、前記1フレーム期間において前記コモン電圧の反転動作を3回行うことが好ましい。
1フレーム期間においてコモン電圧の反転動作を5回以上行うことも可能であるが、その場合、コモン電圧(共通電極電圧)を高周波数で反転させることになるため、表示品質上、別の不具合が発生する虞がある。フリッカーの発生を抑制し、且つ表示劣化(焼き付き)の発生を抑制するという目的に対しては、1フレーム期間におけるコモン電圧の反転動作を3回とすることで十分に達成できる。
In the electro-optical device described above, it is preferable that the common voltage supply unit performs the common voltage inversion operation three times in the one frame period.
Although it is possible to invert the common voltage five times or more in one frame period, in that case, the common voltage (common electrode voltage) is inverted at a high frequency, which causes another problem in display quality. May occur. The purpose of suppressing the occurrence of flicker and suppressing the occurrence of display deterioration (burn-in) can be sufficiently achieved by performing the common voltage inversion operation three times in one frame period.
一方、本発明に係る電子機器は、上述した電気光学装置を備えることを特徴とする。
このような特徴を有する電子機器によれば、フリッカー及び表示劣化(焼き付き)が抑制されて表示品質の高い電気光学装置を備えているため高性能化を実現できる。
On the other hand, an electronic apparatus according to the present invention includes the above-described electro-optical device.
According to the electronic apparatus having such a feature, high performance can be realized because the electro-optical device is provided with high display quality by suppressing flicker and display deterioration (burn-in).
さらに、本発明に係る電気光学装置の駆動方法は、画像データを表示する電気光学装置の駆動方法において、前記画像データの1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に分割し、前記複数のサブフレーム期間の各々における画素の点灯/非点灯を規定するデジタルコードを生成する第1の工程と、前記画素の画素電極に、前記デジタルコードに応じたデータ電圧を供給する第2の工程と、前記画素の共通電極に、コモン電圧を供給する第3の工程とを有し、前記第1の工程は、前記複数のサブフレーム期間の中の前記1フレーム期間の最初のサブフレーム期間または前記1フレーム期間の最後のサブフレーム期間を含む連続したサブフレーム期間に点灯または非点灯のいずれか一方が集中するように前記デジタルコードを生成し、前記第3の工程では、前記1フレーム期間において、前記コモン電圧の反転動作を奇数回行うことを特徴とする。
このような特徴を有する電気光学装置の駆動方法によると、フリッカー及び表示劣化(焼き付き)の発生を抑制することができる。
Furthermore, the electro-optical device driving method according to the present invention is the electro-optical device driving method for displaying image data, wherein one frame period of the image data is divided into a plurality of sub-frame periods, and the plurality of sub-frame periods are divided. A first step of generating a digital code defining lighting / non-lighting of the pixel in each of the above, a second step of supplying a data voltage corresponding to the digital code to the pixel electrode of the pixel, A third step of supplying a common voltage to the common electrode, wherein the first step includes the first subframe period of the one frame period or the one frame period of the plurality of subframe periods. Generating the digital code so that either one of lighting or non-lighting is concentrated in a continuous subframe period including the last subframe period; In step, in one frame period, and it performs an odd number of times the inversion operation of the common voltage.
According to the driving method of the electro-optical device having such a feature, occurrence of flicker and display deterioration (burn-in) can be suppressed.
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態に係る電気光学装置を示すブロック構成図である。なお、本実施形態に係る電気光学装置として、素子基板と対向基板とが互いに一定の間隙を保って貼付され、この間隙に電気光学材料たる液晶が挟持された構成からなる液晶装置100を例示して説明する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram illustrating an electro-optical device according to this embodiment. As an example of the electro-optical device according to the present embodiment, a
なお、本実施形態に係る液晶装置100は、交流駆動方式としてコモン反転駆動を採用し、階調表現方式としてデジタル時分割駆動(デジタルコードは左寄せコード)を採用している。また、液晶装置100の表示モードはノーマリーホワイトであり、画素に電圧が加わった状態で黒表示(非点灯)、電圧が加わらない状態で白表示(点灯)を行なうものとして説明する。
Note that the
このような液晶装置100では、素子基板としてガラス基板などの透明基板が用いられ、
この素子基板上に画素を駆動するトランジスタと共に、周辺駆動回路などが形成されている。一方、素子基坂上における表示領域101aには、m本の走査線112及び保持容量線113がX方向に延在して形成され、n本のデータ線114がY方向に沿って延在して形成されており、また、走査線112とデータ線114との各交差に対応して画素110がm行×n列のマトリクス状に配列されている(m、nは2以上の整数)。
In such a
A peripheral driving circuit and the like are formed on the element substrate together with transistors for driving pixels. On the other hand, in the
図2に、画素110の具体的な構成の一例を示す。この図2に示すように、画素11
0は、スイッチング手段としてのトランジスタ(MOS型FET)116のゲートが走査線112に、ソースがデータ線114に、ドレインが画素電極118にそれぞれ接続されると共に、画素電極118と対向電極(共通電極)108との間に電気光学材料たる液晶105が挟持されて液晶層が形成された構成となっている。
FIG. 2 shows an example of a specific configuration of the
0 is a transistor (MOS type FET) 116 as a switching means having a gate connected to the
ここで、対向電極108は、画素電極118と対向するように対向基板の全面に形成される透明電極である。また、画素電極118と保持容量線113との間においては保持容量119が形成されており、液晶層を挟む電極と共に電荷を補助的に蓄積する構成となっている。なお、対向電極108及び保持容量線113には、後述する駆動電圧生成回路300からコモン電圧VCOMが供給される。
Here, the
各走査線112には、後述する走査線駆動回路500からそれぞれ走査信号G1、G2、…、Gmが供給される。各走査信号によって、各ラインの画素を構成するトランジスタ116が導通状態となり、これにより、後述するデータ線駆動回路600から各データ線114に供給された表示データ信号d1、d2、…、dnが画素電極118に供給され、液晶105及び保持容量119に書き込まれる。ここで、デジタル時分割駆動を採用しているため、表示データ信号d1、d2、…、dnは、非点灯(黒)/点灯(白)に対応する2値電圧である。このように画素110に書き込まれた電圧、つまり画素電極118と対向電極108との電位差に応じて液晶105の分子集合の配向状態が変化して、照明光の変調が行われる。
Each
以下、図1に戻って、本実施形態に係る液晶装置100の電気的構成について説明する。図1において、本実施形態に係る液晶装置100は、タイミング信号生成回路200と、駆動電圧生成回路300と、データ変換回路400と、走査線駆動回路500と、データ線駆動回路600とを備えている。なお、上記の構成要素の内、タイミング信号生成回路200及びデータ変換回路400はデジタルコード生成手段に相当し、駆動電圧生成回路300、走査線駆動回路500及びデータ線駆動回路600はデータ電圧供給手段に相当し、また、駆動電圧生成回路300はコモン電圧供給手段に相当する。
Hereinafter, returning to FIG. 1, the electrical configuration of the
タイミング信号生成回路200は、上位制御装置(図示略)から供給される垂直同期信号Vs、水平同期信号Hs、ドットクロックDCLK等のタイミング信号に従って、極性反転信号FR、走査スタートパルスDY、走査側転送クロックCLY、データイネーブル信号ENBX、データ転送クロックCLX、データ転送スタートパルスDDS、サブフレーム識別信号SFを生成する。
The timing
極性反転信号FRは、画素110の書き込み電圧の極性反転周期を規定する信号(言い換えれば、コモン反転動作周期を規定する信号)であり、駆動電圧生成回路300及びデータ変換回路400に出力される。本実施形態では、1フレーム期間に奇数回(3回)極性が反転するように極性反転周期を決定する。つまり、極性反転信号FRは、1フレーム期間に3回レベルが変化するパルス信号(1フレーム期間Tf×2/3の周期を有するパルス信号)である(後述の図7参照)。なお、本実施形態では、極性反転信号FRがハイレベルの場合に正極性の電圧を画素110に書き込み、ローレベルの場合に負極性の電圧を画素110に書き込むものとして説明する。
The polarity inversion signal FR is a signal that defines the polarity inversion period of the write voltage of the pixel 110 (in other words, a signal that defines the common inversion operation period), and is output to the drive
走査スタートパルスDYは、各サブフレームの開始タイミングを規定するパルス信号であり、走査線駆動回路500に出力される。走査側転送クロックCLYは、走査側(Y側)の走査速度を規定する信号(言い換えれば、走査信号G1、G2、…、Gmの出力タイミングを規定する信号)であり、走査線駆動回路500に出力される。データイネーブル信号ENBXは、データ線駆動回路600内にあるXシフトレジスター610に蓄えられたデータを水平画素数分並列に出力させるタイミングを規定する信号であり、データ線駆動回路600に出力される。
The scan start pulse DY is a pulse signal that defines the start timing of each subframe, and is output to the scan
データ転送クロックCLXは、データ転送用のクロック信号であり、データ変換回路400及びデータ線駆動回路600に出力される。データ転送スタートパルスDDSは、データ変換回路400からデータ線駆動回路600ヘデータ転送を開始するタイミングを規定する信号であり、データ変換回路400に出力される。サブフレーム識別信号SFは、そのサブフレームが1フレーム期間中の何番目のサブフレームであるかを、データ変換回路400に通知するための信号である。
The data transfer clock CLX is a data transfer clock signal and is output to the
駆動電圧生成回路300は、走査信号G1、G2、…、Gmの電圧VG(トランジスタ116のゲートオン電圧)を生成して走査線駆動回路500に出力し、表示データ信号d1、d2、…、dnの基準電圧V0、最大電圧VD1(正極性の場合の非点灯(黒)電圧)、最小電圧VD2(負極性の場合の非点灯(黒)電圧)を生成してデータ線駆動回路600に出力し、また、コモン電圧VCOMを生成して対向電極108及び保持容量線113に出力する。これら最大電圧VD1と最小電圧VD2は、基準電圧V0を中心として対称となるような値に設定されている。
The drive
さらに、この駆動電圧生成回路300は、極性反転信号FRのレベルに応じてコモン電圧VCOMの極性を基準電圧V0を中心として反転させる機能(コモン反転駆動)を有している。つまり、極性反転信号FRがハイレベル(正極性)の場合、コモン電圧VCOMは基準電圧V0に対して負極側の値(最小値)となり、極性反転信号FRがローレベル(負極性)の場合、コモン電圧VCOMは基準電圧V0に対して正極側の値(最大値)となる。なお、コモン電圧VCOMの最大値は表示データ信号の最大電圧VD1と等しく、コモン電圧VCOMの最小値は表示データ信号の最小電圧VD2と等しくなるように設定されている。
Further, the drive
図3は、データ変換回路400の詳細構成図である。この図3に示すように、データ変換回路400は、書込アドレス生成部410、読出アドレス生成部420、メモリコントローラー430、フレームメモリー440、450及びデータエンコーダー460から構成されている。
FIG. 3 is a detailed configuration diagram of the
書込アドレス生成部410は、水平同期信号Hs、垂直同期信号Vs、ドットクロックDCLKにより、上位制御装置から送られてくる画像データの画面上での位置(つまり画素の位置)を特定し、その特定結果に基づいて画像データをフレームメモリー440、450に格納するための書込アドレスを生成してメモリコントローラー430に出力する。読出アドレス生成部420は、データ転送クロックCLX等のタイミング信号から画面上での表示位置を決定し、その決定結果に基づいて、書き込み時と同一のルールに則って、フレームメモリー440、450からデータを読み出すための読出アドレスを生成してメモリコントローラー430に出力する。
The write
メモリコントローラー430は、上位制御装置から入力される画像データをフレームメモリー440、450に書き込み、また表示すべき画像データをフレームメモリー440、450から読み出すための制御を行う。つまり、メモリコントローラー430は、ドットクロックDCLKに同期して、書込アドレス生成部410で生成された書込アドレスに画像データの書き込みを行う一方、データ転送クロックCLXに同期して、読出アドレス生成部420で生成された読出アドレスから画像データを読み出してデータエンコーダー460に出力する。
The
フレームメモリー440、450は、フレーム毎に書き込み用又は読み出し用として交互に切り替えて使用される画像データ記憶用のメモリーであり、それぞれ少なくとも1フレーム分の画像データを記憶可能な記憶容量を有している。
The
データエンコーダー460は、サブフレーム識別信号SFに基づいて現在のサブフレームを識別し、メモリコントローラー430から入力される画像データを、現在のサブフレーム期間における画素110の点灯/非点灯を規定するデジタルコードDsに変換し、データ転送スタートパルスDDSに同期してデータ線駆動回路600に出力する。
The data encoder 460 identifies the current subframe based on the subframe identification signal SF, and uses the image data input from the
図4は、本実施形態における1フレーム期間内のサブフレーム構成と、デジタルコードDsとの時間的な対応関係を表すものである。この図4に示すように、1フレーム期間は複数(k個)のサブフレームSF1〜SFkに等分割されており、デジタルコードDsは各サブフレームSF1〜SFkのそれぞれに対応して非点灯(黒)又は点灯(白)を規定するk個のコード配列から成る。また、本実施形態では、このデジタルコードDsとして左寄せコードを採用しているため、非点灯(黒)を規定するコード(「1」)を左寄せで配列する(言い換えれば、最初のサブフレームSF1を含む所定範囲のサブフレーム群に黒表示が集中するようにデジタルコードDsの配列を決定する)。 FIG. 4 shows the temporal correspondence between the subframe configuration within one frame period and the digital code Ds in the present embodiment. As shown in FIG. 4, one frame period is equally divided into a plurality (k) of subframes SF1 to SFk, and the digital code Ds is not lit (black) corresponding to each of the subframes SF1 to SFk. ) Or lighting (white). In the present embodiment, since the left-justified code is adopted as the digital code Ds, the code (“1”) that defines non-lighting (black) is arranged left-justified (in other words, the first subframe SF1 is arranged). The arrangement of the digital code Ds is determined so that the black display is concentrated on the subframe group within a predetermined range including the same).
図1に戻って説明を続けると、走査線駆動回路500は、走査スタートパルスDYから各サブフレームの開始タイミングを把握すると共に、走査側転送クロックCLYに同期して、走査線112の各々に電圧VGを有する走査信号G1、G2、G3、…、Gmを順次出力する。
Returning to FIG. 1, the description continues and the scanning
データ線駆動回路600は、ある水平走査期間においてデジタルコードDsをデータ線114の本数に相当するn個順次ラッチした後、ラッチしたn 個のデジタルコードDsを、次の水平走査期間において表示データ信号d1、d2、d3、…、dnに変換し、それぞれに対応するデータ線114に一斉に出力するものである。図5に、データ線駆動回路600の具体的な構成を示す。この図5に示すように、データ線駆動回路600は、Xシフトレジスター610と、第1のラッチ回路620と、第2のラッチ回路630と、電圧選択回路640とから構成されている。
The data line driving
このうち、Xシフトレジスター610は、水平走査期間の最初に供給されるデータイネーブル信号ENBXをデータ転送クロックCLXにしたがって転送し、ラッチ信号S1、S2、S3、…、Snとして順次排他的に供給するものである。第1のラッチ回路620は、各データ線114の各々に対応するデジタルコードDsをラッチ信号S1、S2、S3、…、Snの立ち下がりにおいて順次ラッチするものである。第2のラッチ回路630は、第1のラッチ回路620によりラッチされたデジタルコードDsの各々をデータイネーブル信号ENBXの立ち下がりにおいて一斉にラッチする。
Among these, the
電圧選択回路640は、第2のラッチ回路630でラッチされた各データ線114の各々に対応するデジタルコードDsの値と、極性反転信号FRのレベルとに基づいて、各データ線114の各々に表示データ信号d1、d2、d3、…、dnとして出力すべきデータ電圧を選択する。つまり、電圧選択回路640は、デジタルコードDsが非点灯(黒)を規定するコード(「1」)であり、且つ極性反転信号FRがハイレベル(正極性)であった場合、表示データ信号として出力すべきデータ電圧として最大電圧VD1を選択する。また、電圧選択回路640は、デジタルコードDsが非点灯(黒)を規定するコード(「1」)であり、且つ極性反転信号FRがローレベル(負極性)であった場合、表示データ信号として出力すべきデータ電圧として最小電圧VD2を選択する。
Based on the value of the digital code Ds corresponding to each of the
一方、電圧選択回路640は、デジタルコードDsが点灯(白)を規定するコード(「0」)であり、且つ極性反転信号FRがハイレベル(正極性)であった場合、表示データ信号として出力すべきデータ電圧として最小電圧VD2を選択する。また、電圧選択回路640は、デジタルコードDsが点灯(白)を規定するコード(「0」)であり、且つ極性反転信号FRがローレベル(負極性)であった場合、表示データ信号として出力すべきデータ電圧として最大電圧VD1を選択する。
On the other hand, the
このような電圧選択回路640による表示データ信号として出力すべきデータ電圧の選択動作と、上述した駆動電圧生成回路300によるコモン電圧反転動作とによって、極性反転信号FRがハイレベルの期間(以下、この期間を+フィールドと称す)では画素110に、コモン電圧VCOMに対して正極性の電圧が書き込まれ、また、極性反転信号FRがローレベルの期間(以下、この期間を−フィールドと称す)では画素110に、コモン電圧VCOMに対して負極性の電圧が書き込まれることになる。
Due to the selection operation of the data voltage to be output as the display data signal by the
次に、液晶装置100の全体構成について、図6を参照して説明する。ここで、図6(a)は、液晶装置100の全体構成を示す平面図であり、図6(b)は、図6(a)におけるA−A’矢視断面図である。これらの図に示されるように、液晶装置100は、画素電極118などが形成された素子基板101と、対向電極108などが形成された対向基板102とが、互いにシール材104によって一定の間隙を保って貼り合わせられるとともに、この間隙に電気光学材料としての液晶105が挟持された構造となっている。なお、実際には、シール材104には切欠部分があって、ここを介して液晶105が封入された後、封止材により封止されるが、これらの図においては省略されている。
Next, the overall configuration of the
対向電極102は、ガラス等から構成される透明な基板である。また、上述した説明では、素子基板101は透明基板からなると記載したが、反射型の液晶装置の場合は、半導体基板とすることもできる。この場合、半導体基板は不透明なので、画素電極118はアルミニウムなどの反射性金属で形成される。また、素子基板101において、シール材104の内側かつ表示領域101aの外側領域には、遮光膜106が設けられている。この遮光膜106が形成される領域内のうち、領域130aには走査線駆動回路500が形成され、また、領域140aにはデータ線駆動回路600が形成されている。
The
すなわち、遮光膜106は、この領域に形成される駆動回路に光が入射するのを防止している。この遮光膜106には、対向電極108とともに、コモン電圧VCOMが印加される構成となっている。また、素子基板101において、データ線駆動回路600が形成される領域140a外側で、あって、シール材104を隔てた領域107には、複数の接続端子が形成されて、外部からの制御信号や電源などを入力する構成となっている。
That is, the
一方、対向基板102の対向電極108は、基板貼合部分における4隅のうち、少なくとも1箇所において設けられた導通材(図示省略)によって、素子基板101における遮光膜106および接続端子と電気的な導通が図られている。すなわち、コモン電圧VCOMは、素子基板101に設けられた接続端子を介して、遮光膜106に、さらに、導通材を介して対向電極108に、それぞれ印加される構成となっている。
On the other hand, the
ほかに、対向基板102には、液晶装置LDの用途に応じて、例えば、直視型であれば、第1に、ストライプ状や、モザイク状、トライアングル状等に配列したカラーフィルターが設けられ、第2に、例えば、金属材料や樹脂などからなる遮光膜(ブラックマトリクス)が設けられる。なお、色光変調の用途の場合には、例えば、後述するプロジェクターのライトバルブとして用いる場合には、カラーフィルターは形成されない。また、直視型の場合、液晶装置100に光を対向基板102側もしくは素子基板側から照射するライトが必要に応じて設けられる。
In addition, the
くわえて、素子基板101および対向基板102の電極形成面には、それぞれ所定の方向にラビング処理された配向膜(図示省略)などが設けられて、電圧無印加状態における液晶分子の配向方向を規定する一方、対向基板101の側には、配向方向に応じた偏光子(図示省略)が設けられる。ただし、液晶105として、高分子中に微小粒として分散させた高分子分散型液晶を用いれば、前述の配向膜や偏光子などが不要となる結果、光利用効率が高まるので、高輝度化や低消費電力化などの点において有利である。
In addition, the electrode formation surfaces of the
次に、上記のように構成された本実施形態に係る液晶装置100の動作について、図7のタイミングチャートを参照して説明する。
この図7に示すように、極性反転信号FRは、1フレーム期間Tfに3回レベルが変化するパルス信号(1フレーム期間Tf×2/3の周期を有するパルス信号)である。一方、走査スタートパルスDYは、各サブフレームSF1〜SFkの開始時に供給される。ここで、1フレーム期間Tfの開始タイミングである時刻t1において、最初のサブフレームSF1の開始タイミングを規定する走査スタートパルスDYが供給されると、走査線駆動回路500から走査側転送クロックCLYに同期して、走査信号G1、G2、G3、…、Gmが垂直走査期間(1V)に順次出力される。
Next, the operation of the
As shown in FIG. 7, the polarity inversion signal FR is a pulse signal whose level changes three times during one frame period Tf (a pulse signal having a period of one frame period Tf × 2/3). On the other hand, the scan start pulse DY is supplied at the start of each subframe SF1 to SFk. Here, at time t1, which is the start timing of one frame period Tf, when a scan start pulse DY defining the start timing of the first subframe SF1 is supplied, the scan
これら走査信号G1、G2、G3、…、Gmは、それぞれ走査側転送クロックCLYの半周期に相当するパルス幅を有し、また、上から数えて1本目(1行目)の走査線112に対応する走査信号G1は、走査スタートパルスDYが供給された後、走査側転送クロックCLYが最初に立ち上がってから、少なくとも走査側転送クロックCLYの半周期だけ遅延して出力される構成となっている。従って、走査スタートパルスDYが供給されてから、走査信号G1が出力されるまでに、データイネーブル信号ENBXの最初の1クロック(G0)がデータ線駆動回路600に供給されることになる。
These scanning signals G1, G2, G3,..., Gm each have a pulse width corresponding to a half cycle of the scanning side transfer clock CLY, and are applied to the first (first row) scanning
まず、このデータイネーブル信号ENBXの最初の1クロック(G0)が供給された場合について説明する。このデータイネーブル信号ENBXの1クロック(G0)がデータ線駆動回路600に供給されると、データ転送クロックCLXに同期して、Xシフトレジスター610からラッチ信号S1、S2、S3、…、Snが水平走査期間(1H)に順次出力される。なお、ラッチ信号S1、S2、S3、…、Snは、それぞれデータ転送クロックCLXの半周期に相当するパルス幅を有している。
First, a case where the first one clock (G0) of the data enable signal ENBX is supplied will be described. When one clock (G0) of the data enable signal ENBX is supplied to the data line driving
この際、第1のラッチ回路620は、ラッチ信号S1の立ち下がりにおいて、上から数えて1本目(1行目)の走査線112と、左から数えて1本目(1列目)のデータ線114との交差に配置された画素110に対応するデジタルコードDsをラッチし、次に、ラッチ信号S2の立ち下がりにおいて、1行目の走査線112と2列目のデータ線114との交差に配置された画素110に対応するデジタルコードDsをラッチし、以下、同様に、1行目の走査線112とn列目のデータ線114との交差に配置された画素110に対応するデジタルコードDsをラッチする。
At this time, at the falling edge of the latch signal S1, the
これにより、まず、1行目の走査線112と接続された画素1行分のデジタルコードDsが、第1のラッチ回路620により点順次的にラッチされることになる。なお、データ変換回路400は、第1のラッチ回路620によるラッチのタイミングに合わせて、各画素に対応する画像データを、各サブフレームに対応するデジタルコードDsに変換して順次出力することはいうまでもない。次に、走査側転送クロックCLYが立ち下がって、走査信号G1が出力されると、1行目の走査線112が選択される結果、当該走査線112に接続された画素110のトランジスタ116が全てオンとなる。
Accordingly, first, the digital code Ds for one row of pixels connected to the first
一方、走査側転送クロックCLYの立ち下がりタイミングで再びデータイネーブル信号ENBX(G1)が出力される。上記のように第1のラッチ回路620によって点順次的にラッチされたデジタルコードDsは、データイネーブル信号ENBX(G1)の立ち上がりタイミングにおいて、第2のラッチ回路630によって一斉にラッチされる。
On the other hand, the data enable signal ENBX (G1) is output again at the falling timing of the scanning transfer clock CLY. The digital codes Ds latched dot-sequentially by the
そして、電圧選択回路640は、第2のラッチ回路630で一斉にラッチされた各データ線114の各々に対応するデジタルコードDsの値と、極性反転信号FRのレベルとに基づいて、各データ線114の各々に表示データ信号d1、d2、d3、…、dnとして出力すべきデータ電圧を選択する。例えば、サブフレームSF1において極性反転信号FRがハイレベル(+フィールド)であり、且つデジタルコードDsが非点灯(黒)を規定するコード(「1」)であるとすると、表示データ信号として出力すべきデータ電圧として最大電圧VD1が選択される。なお、この時、駆動電圧生成回路300によってコモン電圧VCOMは基準電圧V0に対して負極側の値(最小値)に設定されている。
The
以上のような動作により、最初のサブフレームSF1において、極性反転信号FRで規定される極性に応じて、1行目の全画素110に対する表示データ信号d1、d2、d3、…、dnの書き込みが同時に行われることになる。この書き込みと並行して、上から2本目(2行目)の走査線112に接続された画素1行分のデジタルコードDsが、第1のラッチ回路620により点順次的にラッチされる。そして、以降同様な動作が、m行目の走査線112に対応する走査信号Gmが出力されるまで繰り返される。
Through the above operation, in the first subframe SF1, the display data signals d1, d2, d3,..., Dn are written to all the
以上が1つのサブフレーム(ここではサブフレームSF1)について行われる動作であり、表示領域101aの全画素110に書き込まれた黒電圧(非点灯電圧)によって、サブフレームSF1では黒画像が表示される。そして、このサブフレーム毎の動作が1フレーム分(すなわち、ここではサブフレームSF1からサブフレームSFkまで)繰り返されることで、1フレーム分の画像が表示される。ここで、本実施形態では左寄せコードを採用しているため、図4で示したように、時間軸上において最初のサブフレームSF1から順に黒表示が行われることになる。
The above is the operation performed for one subframe (here, subframe SF1), and a black image is displayed in the subframe SF1 by the black voltage (non-lighting voltage) written to all the
一方、図8(a)に、本実施形態に係る液晶装置100のコモン反転動作、つまり1フレーム期間に奇数回(ここでは3回)実施されるコモン反転動作によって、1フレーム毎に現れる+フィールド(画素110の書き込み電圧がコモン電圧VCOMに対して正極性となる期間)と、−フィールド(画素110の書き込み電圧がコモン電圧VCOMに対して負極性となる期間)との分布を示す。また、図8(a)と比較するために、図8(b)に、従来のコモン反転動作(1フレーム期間にコモン反転動作を2回実施)によって、1フレーム毎に現れる+フィールド及び−フィールドの分布を示す。
On the other hand, FIG. 8A shows a + field that appears every frame by the common inversion operation of the
図8(b)に示すように、従来のコモン反転動作によると、デジタルコードDsとして上記の左寄せコードを採用すると、+フィールドに黒表示(非点灯電圧の書き込み)が偏り、−フィールドに白表示(点灯電圧の書き込み)が偏ることになる。このように、+/−フィールドの一方に表示が偏ると、交流駆動が十分に行われていない状態となり、表示劣化(焼き付き)が発生しやすくなる。 As shown in FIG. 8B, according to the conventional common inversion operation, when the above left-justified code is adopted as the digital code Ds, black display (writing of non-lighting voltage) is biased in the + field, and white display in the − field. (Lighting voltage writing) is biased. Thus, when the display is biased to one of the +/− fields, the AC drive is not sufficiently performed, and display deterioration (burn-in) is likely to occur.
一方、図8(a)に示すように、本実施形態に係る液晶装置100のコモン反転動作によると、1フレーム期間において、+フィールドと−フィールドとが交互に現れるため、+フィールドに黒表示が偏るということはなくなる(最初の+フィールドは黒表示に偏るが、次の+フィールドは白表示となる)。つまり、本実施形態に係る液晶装置100では、交流駆動が十分に行われており、表示劣化(焼き付き)の発生を抑制することができる。
On the other hand, as shown in FIG. 8A, according to the common inversion operation of the
以上のように、本実施形態に係る液晶装置100によると、1フレーム期間に奇数回(3回)コモン反転動作を行うため、デジタル時分割駆動のデジタルコードとして左寄せコードを採用した場合であっても、フリッカー及び表示劣化(焼き付き)の発生を抑制することが可能である。
As described above, according to the
なお、上記実施形態では、1フレーム期間に実施するコモン反転動作を3回としたが、これに限らず、奇数回であれば5回以上であっても良い。このように、1フレーム期間においてコモン電圧の反転動作を5回以上行うことも可能であるが、その場合、コモン電圧(共通電極電圧)を高周波数で反転させることになるため、表示品質上、別の不具合が発生する虞がある。フリッカーの発生を抑制し、且つ表示劣化(焼き付き)の発生を抑制するという目的に対しては、1フレーム期間におけるコモン電圧の反転動作を3回とすることで十分に達成できる。 In the above embodiment, the common inversion operation performed in one frame period is three times. However, the common inversion operation is not limited to this. As described above, the common voltage inversion operation can be performed five times or more in one frame period. In this case, the common voltage (common electrode voltage) is inverted at a high frequency. Another problem may occur. The purpose of suppressing the occurrence of flicker and suppressing the occurrence of display deterioration (burn-in) can be sufficiently achieved by performing the common voltage inversion operation three times in one frame period.
また、上記実施形態では、ノーマリーホワイトモードを採用した場合を想定して説明したが、ノーマリーブラックモードを採用した場合でも、白(点灯)を規定するコードを左から配列して左寄せコードとすることがあるため、1フレーム期間に実施するコモン反転動作を奇数回とすることにより、ノーマリーホワイトモードと同様にフリッカー及び表示劣化(焼き付き)の発生を抑制することが可能である。 In the above embodiment, the case where the normally white mode is adopted has been described. However, even when the normally black mode is adopted, the code defining white (lighting) is arranged from the left and the left justified code. Therefore, the occurrence of flicker and display deterioration (burn-in) can be suppressed as in the normally white mode by setting the common inversion operation performed in one frame period to an odd number of times.
さらに、上記実施形態では、左寄せコードを採用した場合を例示して説明したが、右寄席コード(最後のサブフレームSFkを含む所定範囲のサブフレーム群に点灯または非点灯が集中するようにデジタルコードの配列を決定する)を採用した場合であっても、1フレーム期間に実施するコモン反転動作を奇数回とすることにより、左寄せコードと同様にフリッカー及び表示劣化(焼き付き)の発生を抑制することが可能である。 Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the left-justified code is adopted has been described as an example. However, the right-occupied code (digital code so that lighting or non-lighting is concentrated in a predetermined range of subframes including the last subframe SFk) Even in the case of adopting (deciding the arrangement of), the occurrence of flicker and display deterioration (burn-in) is suppressed in the same way as the left-justified code by setting the common inversion operation to be performed odd times in one frame period. Is possible.
<電子機器>
次に、上記の液晶装置100(電気光学装置)を備えた電子機器の例について説明する。
(1)プロジェクター
まず、本実施形態に係る液晶装置100をライトバルブとして用いたプロジェクターについて説明する。図9は、このプロジェクターの構成を示す平面図である。この図9に示すように、プロジェクター1100内部には、偏光照明装置1110がシステム光軸PLに沿って配置している。この偏光照明装置1110において、ランプ1112からの出射光は、リフレクター1114による反射で略平行な光束となって、第1のインテグレーターレンズ1120に入射する。これにより、ランプ1112からの出射光は、複数の中間光束に分割される。この分割された中間光束は、第2のインテグレーターレンズを光入射側に有する偏光変換素子1130によって、偏光方向がほほ揃った一種類の偏光光束(s偏光光束)に変換されて、偏光照明装置1110から出射されることとなる。
<Electronic equipment>
Next, an example of an electronic apparatus including the liquid crystal device 100 (electro-optical device) will be described.
(1) Projector First, a projector using the
偏光照明装置1110から出射されたs偏光光束は、偏光ビームスプリッター1140のs偏光光束反射面1141によって反射される。この反射光束のうち、青色光(B)の光束がダイクロイックミラー1151の青色光反射層にて反射され、反射型の液晶装置100Bによって変調される。また、ダイクロイックミラー1151の青色光反射層を透過した光束のうち、赤色光(R)の光束は、ダイクロイックミラー1152の赤色光反射層にて反射され、反射型の液晶装置100Rによって変調される。一方、ダイクロイックミラー1151の青色光反射層を透過した光束のうち、緑色光(G)の光束は、ダイクロイックミラー1152の赤色光反射層を透過して、反射型の液晶装置100Gによって変調される。
The s-polarized light beam emitted from the
このようにして、液晶装置100R、100G、100Bによってそれぞれ色光変調された赤色、緑色、青色の光は、ダイクロイックミラー1152、1151、偏光ビームスプリッター1140によって順次合成された後、投写光学系1160によって、スクリーン1170に投写されることとなる。なお、液晶装置100R、100Bおよび100Gには、ダイクロイックミラー1151、1152によって、R、G、Bの各原色に対応する光束が入射するので、カラーフィルターは必要ない。なお、本実施形態においては、反射型の液晶装置を用いたが、透過型表示の液晶装置を用いたプロジェクターとしても構わない。
In this way, the red, green, and blue lights that have been color-light modulated by the
(2)モバイル型コンピューター
次に、上記液晶装置100を、モバイル型のパーソナルコンピューターに適用した例について説明する。図10は、このパーソナルコンピューターの構成を示す斜視図である。同図において、パーソナルコンピューター1200は、キーボード1202を備えた本体部1204と、表示ユニット1206とから構成されている。この表示ユニット1206は、先に述べた液晶装置100の前面にフロントライトを付加することにより構成されている。なお、この構成では、液晶装置100を反射直視型として用いることになるので、画素電極118において、反射光が様々な方向に散乱するように、凹凸が形成される構成が望ましい。
(2) Mobile Computer Next, an example in which the
(3)携帯電話
さらに、上記液晶装置100を、携帯電話に適用した例について説明する。図11は、この携帯電話の構成を示す斜視図である。同図において、携帯電話1300は、複数の操作ボタン1302のほか、受話口1304、送話口1306とともに、液晶装置100を備えるものである。この液晶装置100にも、必要に応じてその前面にフロントライトが設けられる。また、この構成でも、液晶装置100が反射直視型として用いられることになるので、画素電極118に凹凸が形成される構成が望ましい。
(3) Mobile phone Further, an example in which the
なお、電子機器としては、図9〜図11を参照して説明した他にも、液晶テレビや、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等などが挙げられる。 As electronic devices, in addition to those described with reference to FIGS. 9 to 11, a liquid crystal television, a viewfinder type, a monitor direct view type video tape recorder, a car navigation device, a pager, an electronic notebook, a calculator, a word processor. , Workstations, videophones, POS terminals, devices with touch panels, and the like.
100…液晶装置(電気光学装置)、101…素子基板、101a…表示領域、102…対向基板、105…液晶、108…対向電極、112…走査線、114…データ線、116…トランジスタ、118…画素電極、119…保持容量、200…タイミング信号生成回路、300…駆動電圧生成回路、400…データ変換回路、500…走査線駆動回路、600…データ線駆動回路
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記画像データの1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に分割し、前記複数のサブフレーム期間の各々における画素の点灯/非点灯を規定するデジタルコードを生成するデジタルコード生成手段と、
前記画素の画素電極に、前記デジタルコードに応じたデータ電圧を供給するデータ電圧供給手段と、
前記画素の共通電極に、コモン電圧を供給するコモン電圧供給手段と、
を備え、
前記デジタルコード生成手段は、前記複数のサブフレーム期間の中の前記1フレーム期間の最初のサブフレーム期間または前記1フレーム期間の最後のサブフレーム期間を含む連続したサブフレーム期間に点灯または非点灯のいずれか一方が集中するように前記デジタルコードを生成し、
前記コモン電圧供給手段は、前記1フレーム期間において、前記コモン電圧の反転動作を奇数回行う、
ことを特徴とする電気光学装置。 In an electro-optical device that displays image data,
A digital code generating means for dividing one frame period of the image data into a plurality of subframe periods and generating a digital code defining lighting / non-lighting of pixels in each of the plurality of subframe periods;
Data voltage supply means for supplying a data voltage corresponding to the digital code to the pixel electrode of the pixel;
Common voltage supply means for supplying a common voltage to the common electrode of the pixel;
With
The digital code generation means is lit or unlit in a continuous subframe period including a first subframe period of the one frame period or a last subframe period of the one frame period among the plurality of subframe periods. Generate the digital code so that either one is concentrated,
The common voltage supply means performs the common voltage inversion operation an odd number of times in the one frame period.
An electro-optical device.
前記画像データの1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に分割し、前記複数のサブフレーム期間の各々における画素の点灯/非点灯を規定するデジタルコードを生成する第1の工程と、
前記画素の画素電極に、前記デジタルコードに応じたデータ電圧を供給する第2の工程と、
前記画素の共通電極に、コモン電圧を供給する第3の工程と、
を有し、
前記第1の工程は、前記複数のサブフレーム期間の中の前記1フレーム期間の最初のサブフレーム期間または前記1フレーム期間の最後のサブフレーム期間を含む連続したサブフレーム期間に点灯または非点灯のいずれか一方が集中するように前記デジタルコードを生成し、
前記第3の工程では、前記1フレーム期間において、前記コモン電圧の反転動作を奇数回行う、
ことを特徴とする電気光学装置の駆動方法。 In a driving method of an electro-optical device for displaying image data,
A first step of dividing one frame period of the image data into a plurality of subframe periods and generating a digital code defining lighting / non-lighting of pixels in each of the plurality of subframe periods;
A second step of supplying a data voltage corresponding to the digital code to the pixel electrode of the pixel;
A third step of supplying a common voltage to the common electrode of the pixel;
Have
In the first step, lighting or non-lighting is performed in consecutive subframe periods including the first subframe period of the one frame period or the last subframe period of the one frame period among the plurality of subframe periods. Generate the digital code so that either one is concentrated,
In the third step, the common voltage inversion operation is performed an odd number of times in the one frame period.
A driving method for an electro-optical device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009078829A JP2010231005A (en) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | Electro-optical device, driving method thereof, and electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009078829A JP2010231005A (en) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | Electro-optical device, driving method thereof, and electronic device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010231005A true JP2010231005A (en) | 2010-10-14 |
Family
ID=43046873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009078829A Pending JP2010231005A (en) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | Electro-optical device, driving method thereof, and electronic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010231005A (en) |
-
2009
- 2009-03-27 JP JP2009078829A patent/JP2010231005A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7352348B2 (en) | Driving circuit and driving method for electro-optical device | |
JP2003114661A (en) | Method and circuit for driving electrooptic device and electrooptic device and electronic equipment | |
JP4013550B2 (en) | Electro-optical device driving method, driving circuit, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP2003177723A (en) | Method for driving electro-optical device, driving circuit therefor, electro-optical device, and electronic equipment | |
JP2005049819A (en) | Electro-optical device and driving method thereof, projection type display device, and electronic apparatus | |
JP2011043766A (en) | Conversion circuit, display drive circuit, electro-optical device, and electronic equipment | |
JP5011788B2 (en) | Electro-optical device, driving method, and electronic apparatus | |
JP4020158B2 (en) | Electro-optical device, drive circuit, and electronic apparatus | |
KR100501622B1 (en) | Driving method of electrooptical apparatus, driving circuit and electrooptical apparatus, and electronic device | |
JP3661523B2 (en) | Electro-optical device driving method, driving circuit, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP2001159883A (en) | Driving method for optoelectronic device, drive circuit therefor, and optoelectronic device as well as electronic apparatus | |
JP3818050B2 (en) | Driving circuit and driving method for electro-optical device | |
JP2004233808A (en) | Liquid crystal device, its driving method, and electronic equipment | |
JP2002358053A (en) | Optoelectronic panel, its driving method, scanning line driving circuit and electronic equipment | |
JP3750501B2 (en) | Electro-optical device driving method, driving circuit, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP2010122288A (en) | Display device, display method, and electronic equipment | |
JP2010231005A (en) | Electro-optical device, driving method thereof, and electronic device | |
JP3775137B2 (en) | Electro-optical device driving method, driving circuit, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP4386608B2 (en) | Electro-optical device, driving method thereof, and electronic apparatus | |
JP2010026085A (en) | Driving device and method for electrooptical device, electrooptical device, and electronic apparatus | |
JP4479154B2 (en) | Electro-optical device, driving method thereof, and electronic apparatus | |
JP2006276119A (en) | Data signal supply circuit, supply method, opto-electronic apparatus and electronic apparatus | |
JP2003186448A (en) | Driving method and driving circuit of electrooptic device, the electrooptic device, and electronic equipment | |
JP2007010946A (en) | Optoelectronic device, driving method, and electronic apparatus | |
JP2007108784A (en) | Electrooptical device, driving circuit and electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120130 |