JP2010230389A - フローセンサ及びその製造方法 - Google Patents

フローセンサ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010230389A
JP2010230389A JP2009076475A JP2009076475A JP2010230389A JP 2010230389 A JP2010230389 A JP 2010230389A JP 2009076475 A JP2009076475 A JP 2009076475A JP 2009076475 A JP2009076475 A JP 2009076475A JP 2010230389 A JP2010230389 A JP 2010230389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow sensor
flow
flow path
sensor chip
tolerance line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009076475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5276493B2 (ja
Inventor
Shinichi Ike
信一 池
Nobuhiko Zushi
信彦 図師
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2009076475A priority Critical patent/JP5276493B2/ja
Publication of JP2010230389A publication Critical patent/JP2010230389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5276493B2 publication Critical patent/JP5276493B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

【課題】流路内への接合部材のはみ出しによる不良品判定を簡易に行うことができるフローセンサを提供する。
【解決手段】本発明に係るフローセンサ1は、流体の流れを検出する検出部7が形成されたフローセンサチップ2と、フローセンサチップ2と接合部材9を介して接合され、フローセンサチップ2とともに流体を流す流路4を形成する流路形成部材3と、流路を構成しているフローセンサチップ2上に形成され、接合部材9の流路4へのはみ出し許容量を示す許容線10と、を備えたものである。
【選択図】図1

Description

本発明はフローセンサ及びその製造方法に関する。
例えば、半導体製造装置に使用するガス等の流体の流量を検出する流量測定装置(フローセンサ)として、流体に熱を付与して所定位置における流体の温度差を測定することにより流量を測定する熱式の流量測定装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
フローセンサaを斜め上方から見下ろした斜視図を図3に示す。フローセンサaは、フローセンサチップ2と、下面3aがフローセンサチップ2の上面2aに接合され当該フローセンサチップ2と協働してガス等の被測定流体の微小な流路4を形成する流路形成部材3と、を備える。流路形成部材3は、透明なガラスチップから成る。流路4の両端部には、流路形成部材3の上面3bに開口する流体導入口4a、流体導出口4bが形成されている。つまり、被測定流体(以下「ガス」という)は、流路4の流体導入口4aから流路4内に導入され流体導出口4bから導出される。
フローセンサチップ2は、シリコン基板5を備える。シリコン基板5の上面には、図4及び5に示すように、窒化シリコン又は二酸化シリコンの絶縁膜(薄膜)6が形成されている。絶縁膜6の上面には、流路4の中央位置と対応する位置に流量検出部(センサ部)7が形成されている。流量検出部7は、窒化シリコン又は二酸化シリコンの絶縁膜8により被覆されている。なお、図3において絶縁膜6、8は、流量検出部7を分かりやすくするために透明に描いている。
フローセンサチップ2の上面2aの中央位置には、流量検出部7の下方位置に空洞状の凹部2cが形成されている。これにより、流量検出部7が形成されている絶縁膜6の凹部2cを覆う部位は、ダイアフラム形状に形成されて流量検出部7とシリコン基板5とが熱的に遮断される。流量検出部7は、熱式の検出部で絶縁膜6上に例えば白金(Pt)薄膜でできた発熱素子としてのヒータと、このヒータの上流側及び下流側に等間隔で配置された例えば白金薄膜でできた抵抗素子としての測温素子とにより構成されている。当該流量検出部7のヒータに通電すると、ヒータは、制御回路によりシリコン基板5上に設けられた周囲温度センサ(図示省略)で測定されたガスの温度よりもある一定温度高く加熱され、流路4を流れるガスを加熱する。
流路4にガスが流れないときは、ヒータの上流側と下流側に均一の温度分布が形成され、上流側の測温素子と下流側の測温素子は、略等しい温度に対応する抵抗値を示す。一方、流路4にガスの流れがあるときには、ヒータの上流側と下流側の均一な温度分布が崩れ、上流側の温度が低くなり、下流側の温度が高くなる。そして、上流側の測温素子と下流側の測温素子により構成される例えばホイーストンブリッジ回路により測温素子の抵抗値差つまり温度差を検出して流路4内を流れるガスの流量を測定する。
流量検出部7のヒータ及び測温素子の信号取り出し配線としての各リードパターン7a〜7cは、フローセンサチップ2の上面2aとガラスチップ3の下面3aとの間を通してフローセンサ1の両側方(幅方向)に延出されている。また、ガラスチップ3の長手方向に沿う両側部の中央位置に切欠部3cが形成されており、リードパターン7a〜7cの先端の接続端部を露出させて外部の測定回路に接続可能とされている。
流量検出部7と絶縁膜6,8は、フローセンサチップ2の上面2a上に位置し、また、リードパターン7a〜7cは、フローセンサチップ2の上面2aとガラスチップ3の下面3aとの間を通して側方に延出させた状態となる。よって、フローセンサチップ2の上面2aとガラスチップ3の下面3aとは、流量検出部7と絶縁膜6,8およびリードパターン7a〜7cにより、直接接合することができない。
このような構造のフローセンサチップ2の上面2aとガラスチップ3の下面3aとを接合し、かつ、流量検出部7及び絶縁膜6,8をフローセンサチップ2の上面2aに位置させ、リードパターン7a〜7cは、フローセンサチップ2の上面2aとガラスチップ3の下面3aとの間を通して側方に延出させた状態とし、かつ流路4の気密を確保して接合する接合部材として図4及び5に示すように低融点ガラス(例えば、フリットガラス)9を使用する。
特開2008−70323号公報
フリットガラス9は、接合するフローセンサチップ2の上面2a又はガラスチップ3の下面3aの一方にスクリーン印刷等によって塗布される。フローセンサチップ2とガラスチップ3とは、当該フリットガラス9を加熱しながら圧力印加することによって接合される。ここで、フリットガラス9が流路4の内部にはみ出すと、ガスの流れを乱す。また、はみ出したフリットガラス9が流量検出部7に触れると特性異常を引き起こす。そのため、フリットガラス9が流路4へはみ出しているか否か、顕微鏡などを用いて目視で検査していた。具体的には、フリットガラス9のはみ出し量の測定結果に応じて良品、不良品を判定し、不良品を選別していた。そのため、非常に手間とコストが掛かっていた。
本発明は、流路内への接合部材のはみ出しによる不良品判定を簡易に行うことができるフローセンサを提供することを目的とする。
本発明に係るフローセンサは、
流体の流れを検出する検出部が形成されたフローセンサチップと、
前記フローセンサチップと接合部材を介して接合され、前記フローセンサチップとともに前記流体を流す流路を形成する流路形成部材と、
前記流路を構成している前記フローセンサチップ上に形成され、前記接合部材の前記流路へのはみ出し許容量を示す許容線と、を備えたものである。
これにより、流路内への接合部材のはみ出しによる不良品判定を簡易に行うことができる。
前記許容線は、前記流路の長手方向に沿って、前記流路の両側に形成されていることが好ましい。これにより、流路内への接合部材のはみ出しによる不良品判定をより簡易に行うことができる。
前記許容線は、白金からなることが好ましい。
前記接合部材は、低融点ガラスであることが好ましい。
本発明に係るフローセンサの製造方法は、
流体の流れを検出する検出部が形成されたフローセンサチップと、
前記フローセンサチップと接合部材を介して接合され、前記フローセンサチップとともに前記流体を流す流路を構成する流路形成部材と、を備えたフローセンサの製造方法であって、
前記フローセンサチップ上に、前記接合部材の前記流路へのはみ出し許容量を示す許容線を形成するステップと、
前記フローセンサチップと前記流路形成部材とを前記接合部材を介して接合するステップと、
前記接合部材が前記許容線からはみ出しているか否かを検査するステップと、を備えたものである。
これにより、流路内への接合部材のはみ出しによる不良品判定を簡易に行うことができる。
前記許容線を形成するステップにおいて、前記許容線を、前記流路の長手方向に沿って、前記流路の両側に形成することが好ましい。これにより、流路内への接合部材のはみ出しによる不良品判定を簡易に行うことができる。
また、前記許容線と前記検出部とを同一の金属膜からパターニングして形成することが好ましい。これにより、製造工程を増やすことなく、不良品判定を簡易に行うことができる。
前記許容線は、白金からなることが好ましい。
前記接合部材は、低融点ガラスであることが好ましい。
本発明によれば、流路内への接合部材のはみ出しによる不良品判定を簡易に行うことができるフローセンサを提供することができる。
本発明に係る実施の形態のフローセンサを示す平面図である。 フリットガラス9のはみ出し例を示す平面図である。 一般的なフローセンサを示す斜視透視図である。 図3のB−B断面図である。 図3のC−C断面図である。
本発明に係るフローセンサの実施の形態について説明する。但し、本発明が以下の実施の形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、簡略化されている。
本発明に係るフローセンサ1は、上述のフローセンサaの構成と略同様であるので重複する説明を省略するが、やはりフローセンサチップ2と、透明な流路形成部材であるガラスチップ3と、を備える。特に、本実施の形態のフローセンサ1は、図1に示すように、フローセンサチップ2の上面2aにフリットガラス9の流路4へのはみ出し許容量を示す許容線10が形成されていることを特徴とする。なお、図1において絶縁膜6、8は省略されている。流路形成部材は、流路形成部材を透して許容線10を目視確認できる程度の透明性を有する材質で形成されていれば良い。
上述したように、フリットガラス9を介してフローセンサチップ2とガラスチップ3とを接合する際に、余分なフリットガラス9が流路4にはみ出す場合がある。これまでは、このフリットガラス9のはみ出し不良を、顕微鏡などを用いて目視で検査していた。
具体的には、フリットガラス9のはみ出し量の測定結果に応じて不良判定を行い、不良品を選別していた。しかしながら、本実施の形態では、フローセンサチップ2の上面2aにフリットガラス9の流路4へのはみ出し許容量を示す許容線10が形成されている。そのため、フリットガラス9のはみ出し不良を簡易に判定することができる。また、この許容線10の導入により、画像処理による不良判定も容易になる。
許容線10は、図1に示すように、流路4を構成しているフローセンサチップ2の上面において、流路4の長手方向に沿って、流路4の両側に形成されていることが好ましい。これにより、フリットガラス9の流路内へのはみ出し不良判定を、確実に容易にすることができる。
また、上述の通り流量検出部7は、熱式の検出部で絶縁膜6上に例えば白金(Pt)薄膜でできた発熱素子としてのヒータと、このヒータの上流側及び下流側に等間隔で配置された例えば白金薄膜でできた抵抗素子としての測温素子とにより構成されている。そのため、上記白金(Pt)薄膜からヒータ及び測温素子をパターニングにより形成する際に、許容線10も簡易に形成することができる。そのため、許容線10導入により製造工程が増えることはない。ただし、許容線10は流量検出部7近傍には形成することができないため、流路4の両側において流体導入口4a側と、流体導出口4b側とに分割して形成されている。
図2は、フリットガラス9のはみ出し例を示す平面図である。許容線10からはみ出していないフリットガラス9aの場合、合格となる。一方、許容線10からはみ出しているフリットガラス9bの場合、不合格となる。このように、許容線10の導入により、フリットガラス9のはみ出し不良を極めて簡易に判定することができる。
次に、フローセンサ1の製造工程について説明する。
まず、フローセンサチップ2上に形成された白金薄膜をパターニングし、検出部7と許容線10とを同時に形成する。
次に、フリットガラス9を接合するフローセンサチップ2の上面2a又はガラスチップ3の下面3aの一方にスクリーン印刷等によって塗布する。
次に、フローセンサチップ2とガラスチップ3を、フリットガラス9を加熱しながら圧力印加することによって接合する。
最後に、フリットガラス9が許容線10からはみ出しているか否かを検査し、不良判定を行う。
以上説明した通り、本実施の形態では、フローセンサチップ2の上面2aにフリットガラス9の流路4へのはみ出し許容量を示す許容線10が形成されている。そのため、フリットガラス9のはみ出し不良を簡易に判定することができ、劇的に生産性を向上させることができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、本実施の形態では、許容線10を白金線としたが、特にこれに限定されるものではない。また、本実施の形態では、接合部材としてフリットガラス9を用いたが、エポキシ接着剤などを用いても良い。
1 フローセンサ
2 フローセンサチップ、2a フローセンサチップの上面、2c フローセンサチップの凹部
3 ガラスチップ(流路形成部材)、3a ガラスチップの下面、3b ガラスチップの上面、3c ガラスチップの切欠部
4 流路、4a 流体導入口、4b 流体導出口
5 シリコン基板
6、8 絶縁膜
7 流量検出部
7a〜7c リードパターン
9 フリットガラス(接合部材)
10 許容線
a フローセンサ

Claims (9)

  1. 流体の流れを検出する検出部が形成されたフローセンサチップと、
    前記フローセンサチップと接合部材を介して接合され、前記フローセンサチップとともに前記流体を流す流路を形成する流路形成部材と、
    前記流路を構成している前記フローセンサチップ上に形成され、前記接合部材の前記流路へのはみ出し許容量を示す許容線と、を備えたフローセンサ。
  2. 前記許容線は、前記流路の長手方向に沿って、前記流路の両側に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のフローセンサ。
  3. 前記許容線は、白金からなることを特徴とする請求項1又は2に記載のフローセンサ。
  4. 前記接合部材は、低融点ガラスであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のフローセンサ。
  5. 流体の流れを検出する検出部が形成されたフローセンサチップと、
    前記フローセンサチップと接合部材を介して接合され、前記フローセンサチップとともに前記流体を流す流路を構成する流路形成部材と、を備えたフローセンサの製造方法であって、
    前記フローセンサチップ上に、前記接合部材の前記流路へのはみ出し許容量を示す許容線を形成するステップと、
    前記フローセンサチップと前記流路形成部材とを前記接合部材を介して接合するステップと、
    前記接合部材が前記許容線からはみ出しているか否かを検査するステップと、を備えるフローセンサの製造方法。
  6. 前記許容線を形成するステップにおいて、
    前記許容線を、前記流路の長手方向に沿って、前記流路の両側に形成することを特徴とする請求項5に記載のフローセンサの製造方法。
  7. 前記許容線を形成するステップにおいて、
    前記許容線と前記検出部とを同一の金属膜からパターニングして形成することを特徴とする請求項5又は6に記載のフローセンサの製造方法。
  8. 前記許容線は白金からなることを特徴とする請求項7に記載のフローセンサの製造方法。
  9. 前記接合部材は、低融点ガラスであることを特徴とする請求項5〜8のいずれか一項に記載のフローセンサの製造方法。
JP2009076475A 2009-03-26 2009-03-26 フローセンサ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5276493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009076475A JP5276493B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 フローセンサ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009076475A JP5276493B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 フローセンサ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010230389A true JP2010230389A (ja) 2010-10-14
JP5276493B2 JP5276493B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=43046375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009076475A Expired - Fee Related JP5276493B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 フローセンサ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5276493B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002168669A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Ckd Corp 熱式流量計
JP2008070323A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Yamatake Corp フローセンサ
JP2009008619A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Mitsubishi Electric Corp 流量測定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002168669A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Ckd Corp 熱式流量計
JP2008070323A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Yamatake Corp フローセンサ
JP2009008619A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Mitsubishi Electric Corp 流量測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5276493B2 (ja) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8166814B2 (en) Flow sensor and manufacturing method therefor
JP4845187B2 (ja) センサのパッケージ構造及びこれを有するフローセンサ
JP4854238B2 (ja) フローセンサ
WO2007110934A1 (ja) 熱式質量流量計
JP2007240533A (ja) 欠陥検出装置を備えた流体センサ
JP4997039B2 (ja) フローセンサ
US7765872B2 (en) Flow sensor apparatus and method with media isolated electrical connections
US7408133B2 (en) Method of thermally coupling a flow tube or like component to a thermal sensor and sensor systems formed thereby
JP6669957B2 (ja) 流量センサ
JP5081174B2 (ja) センサ及びフローセンサ
JP5276493B2 (ja) フローセンサ及びその製造方法
JP2011174876A (ja) ダイアフラム部を有する基板を備えたセンサ装置、及び同センサ装置を複数備えたセンサ装置アレイ
JP5564445B2 (ja) フローセンサおよびフローセンサの製造方法
JP2010230388A (ja) フローセンサ
JPH10332455A (ja) フローセンサ及びその製造方法
JP5079435B2 (ja) フローセンサ及びその製造方法
JP2017122651A (ja) フローセンサ及びフローセンサの製造方法
JP2010230390A (ja) フローセンサ及びその製造方法
JP2007322320A (ja) フローセンサ及びその製造方法
JP2008070323A (ja) フローセンサ
JP2020064071A (ja) 流量センサ
JP2015194428A (ja) フローセンサおよびフローセンサの製造方法
JP3766290B2 (ja) フローセンサ
JP6219769B2 (ja) フローセンサおよびフローセンサの製造方法
JP2012052993A (ja) 熱式流量計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5276493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees