JP2010226947A - 電気機械を冷却するための装置及び方法 - Google Patents

電気機械を冷却するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010226947A
JP2010226947A JP2010066255A JP2010066255A JP2010226947A JP 2010226947 A JP2010226947 A JP 2010226947A JP 2010066255 A JP2010066255 A JP 2010066255A JP 2010066255 A JP2010066255 A JP 2010066255A JP 2010226947 A JP2010226947 A JP 2010226947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
electric machine
heat exchanger
coolant
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010066255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5080603B2 (ja
JP2010226947A6 (ja
Inventor
Juhani Mantere
ユハニ・マンテレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Oy
Original Assignee
ABB Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Oy filed Critical ABB Oy
Publication of JP2010226947A publication Critical patent/JP2010226947A/ja
Publication of JP2010226947A6 publication Critical patent/JP2010226947A6/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5080603B2 publication Critical patent/JP5080603B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/10Arrangements for cooling or ventilating by gaseous cooling medium flowing in closed circuit, a part of which is external to the machine casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1823Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines
    • H02K7/183Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines wherein the turbine is a wind turbine
    • H02K7/1838Generators mounted in a nacelle or similar structure of a horizontal axis wind turbine
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/14Arrangements for cooling or ventilating wherein gaseous cooling medium circulates between the machine casing and a surrounding mantle
    • H02K9/18Arrangements for cooling or ventilating wherein gaseous cooling medium circulates between the machine casing and a surrounding mantle wherein the external part of the closed circuit comprises a heat exchanger structurally associated with the machine casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/03Machines characterised by aspects of the air-gap between rotor and stator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

【課題】効率の良い、コストの低い冷却構造を得る。
【解決手段】電気機械(1)は、その回転軸の回りで回転する外部ロータ(2)、及びその内側に配置されるステータ(5)を有している。冷却材の流れの第一の部分(6a)は、ステータ(5)の両端から、軸方向の冷却チャネル(7a)を通って、ステータ・シートパック(4)の中に導かれ、第二の部分(6b)は、ステータ(5)の両端から、エア・ギャップ(3)に入り、少なくとも一つの径方向の冷却チャネル(8)を通って、ステータ・シートパック(4)の中に導かれる。冷却材の流れの両方の部分(6a,6b)は、ステータ・シートパックの径方向内側に配置された、熱交換器(9)の中に導かれる。ファン(11)が、熱交換器(9)の径方向(R)内側に配置され、冷却材の流れの第一の部分(6a)及び第二の部分(6b)を、ステータ(5)の両端へ送る。
【選択図】図1

Description

本発明の対象は、請求項1の前書き部分に基づく電気機械を冷却するための装置、及び、請求項11の前書き部分に基づく電気機械を冷却するための方法である。
電気機械は、それらの内部で発生する熱を取り除くために冷却される。熱は、多くの場合、電気機械のアクティブな部分(ステータ及びロータ)の中で、磁気的損失及び抵抗損失により発生する。
大きな直径及び外部ロータを備えた、低速の電気機械を冷却するための既知の方法が、独国特許出願公開第 DE 19636591 A1 号に記載されている。屋外の空気が、ステータ及びロータを冷却するために使用される。フィンが、外部ロータの外側の表面の上に形成されていて、屋外の空気と接触状態にある冷却表面を増大させる。冷却チャネルが、冷却フィンを使用して、ステータ・コアの下側に形成されている。屋外の空気は、これらの冷却チャネルを通って流れる。
外部ロータを備えた電気機械を冷却するために、従来の方法を使用するとき、不適切な冷却能力が問題になる。その場合、熱の放散レベルが減少されなければならず、それは、機械のサイズ及び重量の増大を招くことになる。それに加えて、冷却のために使用される屋外の空気が機械を通って直接流れるので、電気機械の内側が注意深くシールされなければならない。
独国特許出願公開第 DE 19636591 A1 号
本願発明の目的は、電気機械を冷却するための、効率の良い、製造コストの低い装置、及び電気機械を冷却するための方法を創造することにある。
これを実現するために、本発明は、請求項1及び11の特徴付け部分で規定された特徴により特徴付けられる。本発明の他の好ましい幾つかの実施形態は、従属請求項で規定される特徴を有している。
電気機械を冷却するための装置において、当該電気機械は、その回転軸の周りで回転する外部ロータ、及びエア・ギャップの端部でロータの内側に配置され、シートパックを有するステータを有している。この装置において、冷却材の流れの第一の部分は、ステータの両端から、軸方向の冷却チャネルを介して、ステータ・シートパックの中に導かれる。冷却材の流れの第二の部分は、ステータの両端から、エア・ギャップの中に導かれ、次いで、このエア・ギャップから、更にステータ・シートパックの中へ、少なくとも一つの径方向の冷却チャネルを介して、導かれる。これら冷却材の流れの両方の部分は、ステータ・シートパックの径方向内側に、且つそれから距離を置いて配置された少なくとも一つの熱交換器に導かれる。冷却材の流れの第一の部分及び第二の部分を、ステータの両端へ送るために、少なくとも一つのファンが熱交換器の径方向内側に配置される。
本発明に基づく電気機械を冷却するための方法において、当該電気機械は、その回転軸の回りで回転する外部ロータ、及びエア・ギャップの端部でロータの内側に配置され、シートパックを有するステータを有している。冷却材の流れの第一の部分は、ステータの両端から、軸方向の冷却チャネルの中に導かれる。冷却材の流れの第二の部分は、ステータの両端から、エア・ギャップの中に導かれ、次いで、エア・ギャップから、ステータの少なくとも一つの径方向の冷却チャネルの中に導かれる。両方の冷却材の流れは、シートパックの中、及びステータ・シートパックの径方向内側に、且つそれから距離を置いて配置された更に少なくとも一つの熱交換器の中に導かれる。この熱交換器から、冷却材の流れは、熱交換器の下側で径方向に配置された少なくとも一つのファンの中に導かれ、このファンは、ステータの両端へ冷却材の流れを送る。
本発明の実施形態において、軸方向の冷却チャネルの隔壁は、トップ及びボトムを有している。ボトムは、トップの下側に、径方向に配置されている。トップは、ステータの内側の表面を有している。
他の本発明の実施形態において、軸方向の冷却チャネルの中の熱移送表面を増大させるための手段は、冷却チャネルの隔壁に取り付けられ、またはそれに形成される。軸方向の冷却チャネルの中の、この熱移送表面を増大させるための手段は、チャネルのトップに、チャネルのボトムに、またはチャネルの側壁に、取り付けられ、またはそれに形成されることが可能である。全ての隔壁は、同時にあるいはその一部のみが、熱移送表面を増大させるための手段で覆われることが可能である。
更に他の本発明の実施形態によれば、軸方向の冷却チャネルの一つの隔壁の中にフィンが組み込まれている。この隔壁は、例えば、ステータの内側の表面の上に冷却プロファイルを取り付けることにより、作り出されても良い。
本発明の更なる実施形態によれば、軸方向の冷却チャネルは、シートパックの内側のエッジに開口を追加するために形成される。
本発明は、冷却材(例えば空気など)を、エア・ギャップの中へ、シートパックの間に、且つシートパックに沿って、送り出すことにより、電気機械の冷却をより効率良くする。本発明に基づくソリュ−ションは、電気機械の外形寸法を増大させることがなく、電気機械の重量に僅かな影響しか及ぼさない。このようにして、熱交換器は、コンパクトな形状を有している。
本発明に基づく装置及び方法は、例えば、永久磁石モータまたは永久磁石発電機などの、永久磁石を用いる電気機械に対して好ましい。永久磁石を備えた多極電気機械は、エア・ギャップが小さく、空気冷却システムにより要求される空気の全ての量を、エア・ギャップを通って送ることを困難にする。冷却空気がエア・ギャップの中に吹き込まれるのみのとき、空気循環経路内での圧力損失がかなり増大する。
本発明に基づく装置及び方法は、大きな直径を備えた、低速の回転速度の電気機械の冷却に対して好ましい。大きな直径を備えた電気機械において、ステータの内側に空間がある。この空間が、本発明に基づく装置及び方法において、冷却材循環経路及び電気機械の熱交換器を配置するために使用されることが可能である。そのような電気機械は、例えば、風力発電機として使用されることが可能である。
本発明に基づく装置が、例えば、風力発電機に対して、空気を使用して実現され、屋外の空気が熱交換器の外部の冷却材として使用されるとき、更なる熱交換器が必要とされることがない。もし、本発明に基づく装置が、空気対液体熱交換器を使用して実現される場合、他の熱交換器が、最初に電気機械から移送された熱を、液体へ、そして更に、その液体から屋外の空気へ移送するために必要となる。風力発電機が高い塔に配置されるので、液体の循環経路の配置が困難になる。
図1は、側面から見た電気機械の部分断面図である。 図2は、機械の端部から見た電気機械の部分断面図である。 図3は、側面から見た電気機械の部分断面図である。 図4は、機械の端部から見た電気機械の部分断面図である。
以下において、本発明が、特定の実施形態を用いて、添付された図面を参照しながら、より詳細に説明される。
図に示された電気機械1は、永久磁石モータまたは永久磁石発電機である。冷却材は、好ましくは気体であり、例えば空気または窒素などである。
図1〜4は、電気機械を冷却する装置を示している。電気機械1は、その回転軸の回りで回転する外部ロータ2を有している。外部ロータ2は、主としてその外側の表面を介して、屋外の空気の中へ、良く知られたやり方で、冷却される。
ロータの内側には、エア・ギャップ3の端部に、シートパック4を有する円筒形のステータ5がある。ステータ5は、環状であって、円筒形の内周を有している。シートパック4は、電気機械1の軸方向に次々に配置され、プレートを有している。シートパック4の間には、シートパック4を分離するための径方向のスペーサ部材がある。このようにして径方向のダクト8がシートパック4の間に作り出される。径方向のダクト8は、エア・ギャップ3に対して、及び、ステータ5の内周に対して、開かれている。ステータ5は、径方向のダクト8により径方向に冷却される。
電気機械の冷却は、対称的である。対称的に冷却された電気機械において、冷却材の流れは、機械の軸方向の両端の中に導入され、機械の中央で取り除かれる。この電気機械1において、冷却材は、ステータの両端から、ステータ5及びエア・ギャップ3の中に導かれる。これらの図において、冷却材の流れは、矢印で示されている。冷却材の流れ6aの第一の部分は、ステータの内部に形成された、軸方向の冷却チャネル7a,7bの中に導かれる。均一な冷却を実現するために、これらの冷却チャネルは、ステータ5の内側の表面17の全長に亘って、形成されている。軸方向の冷却チャネル7aは、少なくともトップ15及びボトム16を有している。図1及び2において、軸方向の冷却チャネル7aのトップ15は、円筒形のステータ5の内側の表面17である。
冷却材の流れ6bの第二の部分は、ステータ端部から、エア・ギャップ3の中に導かれる。図1及び3において、ステータ5は、二つのシートパック4を有している。シートパックの間の空気ダクト8は、適切な空気の流れ密度を可能にするように寸法が定められている。冷却材は、ステータ5の軸方向の両端から、ステータ5の中心へ、エア・ギャップ3を介して、流れる。空気ダクトは、径方向の冷却チャネル8として機能して、冷却材がエア・ギャップ3からシートパック4の中へ流れることを可能にし、その過程でシートパック4を冷却する。幾つかのシートパック4及び冷却チャネル8が、それらの間に形成されても良い。図1において、軸方向7a及び径方向Rの冷却チャネル8は、シートパック4の中に開いている。
図2において、軸方向のチャネル7bは、シートパック4の中に開く径方向Rのチャネル8に合流している。冷却材の流れの第一の部分6a及び第二の部分6bは、ステータの内側の表面17の径方向内側にそれから距離を置いて配置された熱交換器9の中に導かれる。
ステータの内側の熱交換器アセンブリは、ナットに似た形成物の中に配置された、幾つかの直接式熱交換器9から製造される。もし、熱交換器の軸方向の長さが、実質的にステータ・ボディの軸方向の長さであれば、好ましい。その理由は、それが熱交換器の中の熱移送表面を増大させるからである。簡潔性のために、これらの図は、一つの熱交換器のみを示している。熱交換器9は、チューブを有している。全ての熱交換器9は、共通のシェル18を有している。熱交換器9の中で、熱交換表面10は、外部の冷却材の流れのための閉じられたチャネルを作り出す。冷却材の流れの第一の部分6a及び第二の部分6bは、熱交換器9のチュービングを通って、ファン11の方向へ流れる。熱交換器9は、ステータ・シートパック4と直接接触する状態になく、即ち、ステータの内側の表面17と熱交換器9の間に距離がある。
ステータ5が冷却され、そのとき、ステータ5の中で循環している冷却材6a,6bの中へ熱を放出する。冷却材6a,6bは、次に、熱交換器9アセンブリの中の外部の冷却材の中へ熱を放出する。冷却材は、熱交換器9の熱交換表面10と直接接触する状態にある。
二つのファン11が、熱交換器シェル18の径方向内側に配置され、冷却材の流れの第一の部分6a及び第二の部分6bをステータ5の両端へ送る。もし、ファン11が唯一つある場合には、それを、熱交換器9の中心で、熱交換器9の径方向内側に配置することが好ましい。
ステータ5は、閉じられた冷却材循環経路を有している。熱交換器9の外部の冷却材循環経路は、開かれ、部分的に閉じられ、あるいは、閉じられていても良い。
図1及び2の中で、軸方向の冷却チャネル7aの中の熱移送表面を増大させるための手段は、ステータ5の内側の表面17に取り付けられている。
図1及び2の中で、冷却プロファイル12が冷却チャネル7aのトップ15に取り付けられている。トップ15は、ステータ5の内側の表面17である。チャネル7aのトップ15の上の冷却プロファイル12のフィンは、熱交換表面を増大させて、シートパック4から冷却材への熱交換を改善する。図1及び2において、冷却チャネル7aのボトムは、金属のシートで作られている。このチャネルは、冷却材の一部がエア・ギャップの中へも流れることを考慮に入れながら、冷却材の速度をチャネル内で増大させることを可能にするように寸法が定められている。
フィンが設けられた軸方向の冷却チャネル7aのトップ15が、例えばフィンをシートパック4の内側の表面17作ることにより、形成されることも可能である。フィンは、シートに所望の形状に孔を穿けることにより、実現されることが可能である。
図3及び4の中で、軸方向の冷却チャネル7bが、シートパック4の内側のエッジ14に、開口13を追加するために形成されている。各シートパック4は、内側のエッジ14に、シートパック4の両端に対して開かれた開口13を有している。シートパック4の背面中の開口13は、冷却チャネル7bを形成し、この冷却チャネル7bから、冷却材が、ステータ5の端部からシートパック4の中へ流れる。冷却チャネル7bが径方向の冷却チャネル8に合流するとき、冷却材が、径方向の冷却チャネル8を介して、シートパック4の中へ流れ続ける。同時に、開口13が冷却表面を増大させるので、開口13がステータ5の冷却を改善する。
図1〜4の中で、熱交換器9は、チューブ熱交換器であって、これは、熱交換表面10がチューブを有していると言うことを意味している。外部冷却材は、チューブの中を流れ、チューブの外側の表面の周りを、冷却材がステータ5から自由に流れる。チューブは、シートパック4と直接接触していない。
熱交換器は、例えば、空気対空気熱交換器であることが可能であり、電気機械1の中で循環している冷却材は、空気であって、熱交換器9の外部の冷却材は、屋外の空気である。
電気機械を冷却するための方法において、電気機械の冷却は、対称的である。冷却材の流れ6aの第一の部分は、ステータ5の両端から、ステータ5の内部に形成された軸方向の冷却チャネル7a,7bの中に導かれる。冷却材の流れ6bの第二の部分は、ステータ5の両端からエア・ギャップ3の中に導かれる。エア・ギャップ3から、冷却材は、二つのシートパック4の間の形成されたステータ5の径方向の冷却チャネル8の中に、更に導かれる。両方の冷却材の流れ6a,6bは、シートパック4の中に、そして更に熱交換器9に導かれる。熱交換器9の中で、冷却材の流れ6a,6bは、熱交換表面10と接触しながら冷却される。熱交換器9から、冷却材の流れは、熱交換器9の下側で径方向Rに配置されたファン11の中に向けられる。このファンは、冷却された冷却材をステータ5の両端へ送る。
電気機械を冷却するための装置及び方法は、大きな直径を備え且つ低速の回転速度電気機械の冷却に対して好ましい。4メーター以上の大きな直径を備えた電気機械においては、シートパックの内側に空間が有る。この空間は、冷却材循環経路及びその熱交換器を電気機械の中に配置するために、使用される。
1…電気機械、2…ロータ、3…エア・ギャップ、4…シートパック、5…ステータ、6a,6b…冷却材の流れ、7a,7b…冷却チャネル、8…径方向の冷却チャネル、9…熱交換器、10…熱交換表面、11…ファン、12…冷却プロファイル、13…開口、14…内側のエッジ、15…トップ、16…ボトム、17…内側の表面、18…シェル、R…径方向。

Claims (11)

  1. 電気機械を冷却するための装置であって、
    当該電気機械(1)が、
    その回転軸の周りで回転する外部ロータ(2)と;
    エア・ギャップ(3)の端部でロータの内側に配置され、且つ、シートパック(4)を有するステータ(5)と;
    を有する装置において、
    この装置の中で、冷却材の流れの第一の部分(6a)が、ステータ(5)の両端から、軸方向の冷却チャネル(7a,7b)を介して、ステータ・シートパック(4)の中に導かれること、及び、
    冷却材の流れ(6b)の第二の部分が、ステータ(5)の両端から、エア・ギャップ(3)の中に導かれ、次いで、エア・ギャップ(3)から、更にステータ・シートパック(4)の中へ、少なくとも一つの径方向の冷却チャネル(8)を介して、導かれること、及び、
    冷却材の流れの両方の部分(6a,6b)が、ステータ・シートパック(4)の径方向内側に、且つそれから距離を置いて配置された、少なくとも一つの熱交換器(9)に導かれること、及び、
    少なくとも一つのファン(11)が、熱交換器(9)の径方向(R)内側に配置され、冷却材の流れの第一の部分(6a)及び第二の部分(6b)を、ステータ(5)の両端へ送ること、
    を特徴とする電気機械。
  2. 下記特徴を有する請求項1に記載の電気機械:
    前記軸方向の冷却チャネル(7a)の隔壁は、トップ(15)及びボトム(16)を有していて、
    ボトム(16)は、トップ(15)の下側で、径方向に配置され、
    トップ(15)は、ステータ(5)の内側の表面(17)を有している。
  3. 下記特徴を有する請求項2に記載の電気機械:
    前記軸方向の冷却チャネル(7a)の中の熱移送表面を増大させるための手段が、冷却チャネル(7a)の隔壁に取り付けられ、またはそれに形成されている。
  4. 下記特徴を有する請求項2に記載の電気機械:
    前記軸方向の冷却チャネル(7a)の中の熱移送表面を増大させるための手段が、ステータ(5)の内側の表面(17)に取り付けられ、またはそれに形成されている。
  5. 下記特徴を有する請求項3または4に記載の電気機械:
    取り付けられる熱移送表面を増大させるための手段は、冷却プロファイル(12)である。
  6. 下記特徴を有する請求項3または4に記載の電気機械:
    形成される熱移送表面を増大させるための手段は、フィン(12)である。
  7. 下記特徴を有する請求項1に記載の電気機械:
    前記軸方向の冷却チャネル(7a)は、シートパック(4)の内側のエッジ(14)の中に、開口(13)を追加するために形成されている。
  8. 下記特徴を有する請求項1から7の何れか1項に記載の電気機械:
    前記熱交換器(9)の熱交換表面(10)は、チューブを有している。
  9. 下記特徴を有する請求項1から8の何れか1項に記載の電気機械:
    前記熱交換器(9)は、空気対空気熱交換器である。
  10. 下記特徴を有する請求項1から9の何れか1項に記載の電気機械:
    前記電気機械(1)は、永久磁石モータまたは永久磁石発電機である。
  11. 電気機械を冷却するための方法であって、
    当該電気機械(1)は、
    その回転軸の回りで回転する外部ロータ(2)と;
    エア・ギャップ(3)の端部でロータの内側に配置され、シートパック(4)を有するステータ(5)と;
    を有していて、
    冷却材の流れの第一の部分(6a)は、ステータ(5)の両端から、軸方向の冷却チャネル(7a,7b)の中に導かれ、
    冷却材の流れ(6b)の第二の部分は、ステータ(5)の両端から、エア・ギャップ(3)の中に導かれ、次いで、エア・ギャップ(3)から、更にステータ(5)の少なくとも一つの径方向の冷却チャネル(8)の中に導かれ、
    両方の冷却材の流れ(6a,6b)は、シートパック(4)の中、及びステータ・シートパック(4)の径方向内側に、且つそれから距離を置いて配置された、更に少なくとも一つの熱交換器(9)の中に導かれ、次いで、この熱交換器(9)から、冷却材の流れ(6a,6b)は、熱交換器(9)の下側で径方向(R)に配置された、少なくとも一つのファン(11)の中に導かれ、
    このファン(11)が、冷却材の流れ(6a,6b)をステータ(5)の両端へ送ること、
    を特徴とする方法。
JP2010066255A 2009-03-23 2010-03-23 電気機械を冷却するための装置及び方法 Expired - Fee Related JP5080603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09155817.1 2009-03-23
EP09155817A EP2234246B1 (en) 2009-03-23 2009-03-23 Arrangement and method for cooling an electrical machine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010226947A true JP2010226947A (ja) 2010-10-07
JP2010226947A6 JP2010226947A6 (ja) 2010-12-16
JP5080603B2 JP5080603B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=41480080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010066255A Expired - Fee Related JP5080603B2 (ja) 2009-03-23 2010-03-23 電気機械を冷却するための装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8304941B2 (ja)
EP (1) EP2234246B1 (ja)
JP (1) JP5080603B2 (ja)
KR (1) KR101131534B1 (ja)
DK (1) DK2234246T3 (ja)
ES (1) ES2394136T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012196101A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Meidensha Corp アウターロータ形回転電機
JP2019033633A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 西芝電機株式会社 回転電気機械の冷却システム
CN110417188A (zh) * 2019-07-08 2019-11-05 浙江大学 电机的冷却装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9228566B2 (en) * 2008-12-17 2016-01-05 Xemc Darwind Bv Wind turbine comprising a cooling circuit
CN102577044B (zh) * 2009-10-21 2015-04-29 西门子公司 发电机
EP2400634B1 (en) * 2010-06-25 2013-10-02 Siemens Aktiengesellschaft Generator, in particular for a wind turbine
US8508085B2 (en) * 2010-10-04 2013-08-13 Remy Technologies, Llc Internal cooling of stator assembly in an electric machine
DK2518868T3 (en) * 2011-04-27 2014-03-10 Siemens Ag Cooling device for an electric machine
DK2899858T3 (da) * 2014-01-24 2020-01-06 Siemens Gamesa Renewable Energy As Elektrisk generatoranordning med forbedret kølesystem og driftsfremgangsmåde dertil
EP3211770A1 (en) * 2014-06-19 2017-08-30 ABB Schweiz AG An electric machine
CN204460550U (zh) * 2015-01-15 2015-07-08 广州市顺景制冷设备有限公司 一种环保节能型并联温湿度调控设备
CN104600886B (zh) * 2015-01-27 2017-01-25 新疆金风科技股份有限公司 永磁直驱风力发电机、系统及其定子
EP3054569A1 (en) * 2015-02-05 2016-08-10 Siemens Aktiengesellschaft Cooling arrangement
EP3203616B1 (en) * 2016-02-02 2018-01-24 Siemens Aktiengesellschaft Electric generator cooling method
CN110226279B (zh) * 2017-02-02 2022-07-12 西门子歌美飒可再生能源公司 冷却装置
JP6905909B2 (ja) * 2017-10-10 2021-07-21 株式会社日立インダストリアルプロダクツ 回転電機、圧縮機システム、及びポンプシステム
EP3537576B1 (en) * 2018-03-06 2022-05-18 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Generator for a wind turbine
CN109474113B (zh) * 2018-09-06 2020-06-23 新疆金风科技股份有限公司 电机及风力发电机组
CN110635587B (zh) 2018-09-14 2020-12-29 北京金风科创风电设备有限公司 定子组件以及具有该定子组件的电机
CN111864993B (zh) * 2019-04-30 2022-10-28 新疆金风科技股份有限公司 冷却系统、电机及风力发电机组
CN111864992A (zh) * 2019-04-30 2020-10-30 新疆金风科技股份有限公司 冷却装置、电机及风力发电机组
CN111864991B (zh) * 2019-04-30 2024-02-23 金风科技股份有限公司 冷却系统、电机及风力发电机组
CN110676980B (zh) * 2019-10-31 2020-11-27 浙江大学 冷却装置、定子及风力发电机
CN114665662A (zh) * 2020-12-23 2022-06-24 新疆金风科技股份有限公司 发电机以及风力发电机组

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1586769A2 (de) * 2004-04-16 2005-10-19 Friedrich Prof. Dr.-Ing. Klinger Turmkopf einer Windenergieanlage
JP2006246603A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Hitachi Ltd 回転電機
JP2010110202A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Siemens Ag 電気機械の冷却のための装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2768511A (en) * 1955-03-21 1956-10-30 Trane Co Motor compressor cooling in refrigerating apparatus
DE1488042A1 (de) * 1964-04-15 1969-04-17 Siemens Ag Vertikale elektrische Maschine mit Betongehaeuse
US4552404A (en) * 1983-10-12 1985-11-12 Congleton Jerome J Neutral body posture chair
DE19636591C2 (de) 1996-09-10 1999-12-09 Friedrich Klinger Synchrongenerator für einen getriebelosen Windenergiekonverter
US6246134B1 (en) * 1999-07-07 2001-06-12 Siemens Westinghouse Power Corporation Apparatus and method for applying totally enclosed air-to-air cooler to electrical power generator
DE10117398A1 (de) * 2001-04-06 2002-10-10 Miscel Oy Ltd Elektrischer Asynchronmotor
DE10244428A1 (de) * 2002-09-24 2004-06-17 Siemens Ag Elektrische Maschine mit einer Kühleinrichtung
DE10317593A1 (de) * 2003-04-16 2004-11-18 Siemens Ag Elektrische Maschine mit gekühlten Ständer- und Läuferblechpaketen und Wicklungen
EP1649574A2 (en) * 2003-07-10 2006-04-26 Magnetic Applications Inc. Compact high power alternator
KR100811488B1 (ko) * 2006-05-19 2008-03-07 엘지전자 주식회사 냉장고

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1586769A2 (de) * 2004-04-16 2005-10-19 Friedrich Prof. Dr.-Ing. Klinger Turmkopf einer Windenergieanlage
JP2006246603A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Hitachi Ltd 回転電機
JP2010110202A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Siemens Ag 電気機械の冷却のための装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012196101A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Meidensha Corp アウターロータ形回転電機
JP2019033633A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 西芝電機株式会社 回転電気機械の冷却システム
CN110417188A (zh) * 2019-07-08 2019-11-05 浙江大学 电机的冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
DK2234246T3 (da) 2012-12-03
KR20100106247A (ko) 2010-10-01
EP2234246A1 (en) 2010-09-29
JP5080603B2 (ja) 2012-11-21
KR101131534B1 (ko) 2012-04-04
US8304941B2 (en) 2012-11-06
ES2394136T3 (es) 2013-01-22
EP2234246B1 (en) 2012-10-31
US20100237727A1 (en) 2010-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5080603B2 (ja) 電気機械を冷却するための装置及び方法
JP2010226947A6 (ja) 電気機械を冷却するための装置及び方法
WO2018103307A1 (zh) 电机转子支架以及电机
JP5629828B2 (ja) 回転電機
RU2510560C2 (ru) Электрическая машина с несколькими охлаждающими потоками и способ охлаждения
JP5441607B2 (ja) 電気機械を冷却するための装置
EP2514077B1 (en) Arrangement and method for cooling an electrical machine
JP5625565B2 (ja) 回転機及び車両
WO2020048072A1 (zh) 电机及风力发电机组
CN112994355A (zh) 一种带吊挂结构的空水冷大功率永磁牵引电机
CN102187549B (zh) 发电机
TW201212495A (en) Rotating electrical machine and wind power generation system
JP2014033584A (ja) 回転電機の風冷構造
US20040000821A1 (en) Rotary electric machine with forced ventilation
JP2013519345A (ja) 垂直軸盤式外部回転子電気機器用放熱構造
JP2019092371A (ja) 交換機および複数の冷却回路を含む電動モータ
US20130300228A1 (en) Generator, in particular for a wind turbine
JP2012029398A (ja) 回転電機
JP2008043149A (ja) 電動機の冷却構造
WO2018196003A1 (en) Motor ventilation structure and motor
JP2004112967A (ja) 回転電機の冷却構造
CN202798342U (zh) 带内置冷却器的大功率隔爆型三相异步电动机
WO2016079806A1 (ja) 回転電機
EP2493059A1 (en) A generator, in particular for a wind turbine
CN111049320B (zh) 一种单相永磁电机

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees