JP2010226711A - グロスマーク可能写真製品構成ステーション - Google Patents

グロスマーク可能写真製品構成ステーション Download PDF

Info

Publication number
JP2010226711A
JP2010226711A JP2010055435A JP2010055435A JP2010226711A JP 2010226711 A JP2010226711 A JP 2010226711A JP 2010055435 A JP2010055435 A JP 2010055435A JP 2010055435 A JP2010055435 A JP 2010055435A JP 2010226711 A JP2010226711 A JP 2010226711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mark
description
user
correlation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010055435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010226711A5 (ja
JP5314627B2 (ja
Inventor
Javier A Morales
エイ モラレス ハヴィエル
Michael E Farrell
イー ファレル マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2010226711A publication Critical patent/JP2010226711A/ja
Publication of JP2010226711A5 publication Critical patent/JP2010226711A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5314627B2 publication Critical patent/JP5314627B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00864Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original
    • H04N1/00867Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original with additional data, e.g. by adding a warning message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00005Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00068Calculating or estimating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00864Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original
    • H04N1/00867Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original with additional data, e.g. by adding a warning message
    • H04N1/0087Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original with additional data, e.g. by adding a warning message with hidden additional data, e.g. data invisible to the human eye
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32229Spatial or amplitude domain methods with selective or adaptive application of the additional information, e.g. in selected regions of the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32251Spatial or amplitude domain methods in multilevel data, e.g. greyscale or continuous tone data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32309Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations in colour image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32315Selecting a particular method from amongst a plurality of methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】グロスマーク及び相関マーク等のデジタル透かしに関する改良を行う。
【解決手段】印刷可能な画像を表わす画像データを含む画像記述をユーザから受領するステップと、グロスマークを付加するというユーザの選択を受領するステップと、印刷可能なグロスマークを表わすマークデータを含むグロスマーク記述を取得するステップと、画像記述及びグロスマーク記述を評価して、該画像記述と該グロスマーク記述との間の適合性を示す適合性尺度を求め、適合性尺度をユーザに報告するステップと、グロスマークの付加をキャンセルするオプションを提供するステップと、グロスマーク記述及び画像記述からマーク付き画像記述を生成するステップと、マーク付き画像記述を印刷してマーク付き画像を生成するステップを含む。
【選択図】図1

Description

本実施形態は、印刷、印刷キオスク、画像処理及びデジタル画像の印刷に関する。本実施形態は、さらに、グロスマーク及び相関マーク等のデジタル透かしに関する。
フィルム写真技術の商業化以来、人々は写真を保存し、共有してきた。フィルムカメラは、ほぼ完全にデジタルカメラに取って代わられたが、人々は、依然として、手に持てる写真を望むことが多い。多くの人は、写真を単にカラープリンタで印刷するが、より高品質の生成物を生成できる、より特化された写真プリンタを購入する人もいる。世間に広まっていることが判明している別の解決法は、写真キオスクである。写真キオスクは、大部分の人の予算限度外にある高品質の印刷装置を利用する機会を写真撮影者に与えるものである。写真撮影者は、有料で、jpegファイル等の画像記述をキオスクに提出し、サイズ、媒体及び仕上げ等の印刷オプションを選択する。次いで、キオスクは、写真撮影者の画像を印刷出力する。
デジタル透かしは、文書の認証又は追跡を提供する。例えば、米国の通貨は、正しい視認条件下では観察することができる透かしを有する。透かしは、偽造者に対して技術的なハードルになるため、偽造を防ぐ助けとなる。従って、透かしは、通貨を認証する助けとなる。他の種類のデジタル透かしも開発された。より新しいデジタル透かしの例は、グロスマーク及び相関マークである。
反射マークとしても知られるグロスマークは、「Copy prevention method」という名称の特許文献1、「Variable glossmark」という名称の特許文献2、及び「Enhancement of glossmark images at low and high densities」という名称の特許文献3に教示される。特許文献1及び特許文献2は、グロスマークの文書への印刷を教示する。GlossMarkは、Xerox Corporation社の登録商標であり、さらにXerox Corporation社は、特許文献1、特許文献2及び特許文献3を所有することに留意されたい。グロスマークは、印刷文書又は印刷画像の表面上に反射率の違うパターンを印刷することにより生成されるデジタル透かしである。反射率の違いは、光が目に異なった形で反射されるようにページを傾斜させることによって、最も容易に観察される。グロスマークは、中間階調の文書区域の上に印刷されたときに、より見やすいことから、特許文献3は、グロスマーク印刷を改善する方法を教示する。
「従来技術」と表記された図7は、ピクセル値の関数としてのピクセルの分類を示す。矢印701は、ピクセル値が増大する方向を示し、より高いピクセル値は、より明るいピクセルを示す。暗いピクセル702は、ピクセル値がより低く、明るいピクセル704はピクセル値がより高い。中間階調ピクセル703は、ピクセル値が中程度となる。例えば、中間階調は、ピクセル値の中央3分の1又は中央4分の1とすることができる。明るい色調は、ピクセル値の上方3分の1又は上方4分の1とすることができる。暗い色調は、ピクセル値の下方3分の1又は下方4分の1とすることができる。
1つの種類の相関マークが、「Digital watermarking using stochastic screen patterns」という名称の特許文献4に教示される。本質的に、相関マークは、印刷文書又は画像上では全く見えないか又はほとんど見えないが、相関マスクを通して文書を見たときには見えるようになるデジタル透かしである。トランスペアレンシー上に印刷されたパターンは、相関マスクの例である。相関マスクを印刷文書又は画像と位置合わせすることにより、相関画像が見えるようになる。
米国特許第6,108,512号 米国特許第7,148,999号 米国特許第7,352,493号 米国特許第5,734,752号
グロスマーク及び相関マーク等のデジタル透かしに関する改良を行う。
従って、本実施形態の態様は、ユーザから画像記述を受領することである。画像記述は、印刷可能な画像を表わす画像データを含むデータを包含する。例えば、時間及び日付情報並びに画像データを包含することができるJPEG画像フォーマットに、多数の画像がデジタル格納される。
マークを付加し、かつ、グロスマーク記述又は相関マーク記述等のマーク記述を取得するというユーザの選択を受領することもまた本実施形態の態様である。マーク記述は、画像記述と類似するが、マークは、例えば特別なインク、染料又はトナーにより、異なるように印刷される点が異なる。
画像記述及びマーク記述の適合性を示す適合性尺度を求めることは、さらに別の本実施形態の態様である。例えば、グロスマークは、画像の中間階調上に印刷されたときに最も見えやすく、明るい又は暗い色調上に印刷されたときには見えづらくなる。従って、適合性尺度は、中間階調に重なるグロスマークの百分率から求めることができる。
さらに、相関尺度をユーザに提示し、ユーザに、マークの付加をキャンセルするオプションを与えることも本実施形態のさらに別の態様である。
さらに、画像記述及びマーク記述からマーク付き画像記述を生成することも本実施形態のさらに別の態様である。マーク付き画像記述は、ユーザにマーク付き画像を生成するために印刷される。
本実施形態の態様による、マーク付き画像を生成する写真構成システムを示す。 本実施形態の態様による、適合性尺度を改善する画像強化モジュールを示す。 本実施形態の態様によるマーク選択を示す。 本実施形態の態様による、画像をマーキングする高レベルのフロー図を示す。 本実施形態の態様による、マークを選択し画像にマーキングする高レベルのフロー図を示す。 本実施形態の態様による画像強化を用いるマーク選択を示す。 「従来技術」と表記され、ピクセル値の関数としてのピクセルの分類を示す。
写真構成システムは、グロスマーク及び相関マーク等のデジタル透かしをユーザの画像に適用して、マーク付きバージョンの画像を生成する。適合性尺度が算出され、マークの選択又はさらにマークを画像に適用するかどうかの判断の助けとして、ユーザに提示される。適合性尺度は、画像がマークとより適合するように調整する自動画像強化(image enhancement)処理により改善することができる。
図1は、本実施形態の態様による、マーク付き画像119を生成する写真構成システム107を示す。マークリポジトリ101は、グロスマーク記述102及び相関マーク記述103等のマーク記述を格納する。マーク記述は、印刷可能なマークを表わすマークデータを包含する。例えば、マーク記述は、JPEG画像フォーマットであってもよいし、又はいずれかの他の画像フォーマットであってもよく、マークを生成するための、特別なインク、染料又はトナーにより印刷される画像を記述する。マークリポジトリ101は、多数の異なるマークを写真構成システム107に供給することができる。
ユーザ104は、印刷可能な画像を表わす画像データ106を包含する画像記述105を提出する。画像記述105は、JPEG、PNG又はGIF等のどのような画像フォーマットであってもよい。写真構成システム107は、ユーザ104が対話することができるユーザインターフェース108を包含する。グロスマーキングオプション109を選択することにより、グロスマークが画像に印刷される。相関マーキングオプション110を選択することにより、相関マークが画像に印刷される。キャンセルオプション113は、マークの印刷をキャンセルするための入力を与える。キャンセルオプション113は、専用のキャンセル入力とすることができ、又はマーキングオプション109、110の選択解除を可能にすることにより与えることができる。マーク選択120は、ユーザに多数の異なるマークを提供することができる。画像マーキングモジュール115は、マーク付き画像記述116及び適合性尺度112を生成することができる。幾つかの実施形態においては、より高い適合性尺度112は、マークと画像との間により高い適合性を示し、従って、グロスマークの可視性、相関マークの不可視性、又は相関画像の可視性を示すことができる。
プレビュー画像114は、ユーザ104が画像へのマークの影響を観察できるように、マーク付き画像119の映像表現を提示することができる。ユーザの承認により、印刷エンジン118は、マーク付き画像119を印刷することができる。
ユーザ104は、画像強化モジュール117が画像記述105を修正して適合性尺度112を改善するように、画像強化オプション111を選択することができる。例えば、画像のヒストグラム又は階調再現曲線(TRC)を調整することができる。グロスマークとの適合性は、画像ピクセルを中間階調レベルにマッピングすることにより改善することができる。
ユーザ104は、画像強化を適用する積極性を制御する画像強化制御部120を操作することができる。例えば、画像強化制御部120を低く設定することは小さいTRC又はヒストグラム調整に対応し、高く設定することは大きい調整に対応することができる。より小さい調整は、オリジナルの画像と類似した強化された画像をもたらす。非常に大きい調整は、容認できないほど大きい差異をもたらすことがある。
図2は、本実施形態の態様による、適合性尺度201を改善する画像強化モジュール117を示す。適合性モジュール202は、画像データ204を含む画像記述203を受領することができ、マークデータ211を含むマーク記述210を受領することができる。適合性モジュール202は、次いで、適合性尺度201を計算することができる。画像マーキングモジュール119は、明示的に又は暗黙的に、適合性モジュール202を包含できることに留意されたい。画像強化モジュール117は、画像記述203を処理して、強化された画像データ207を包含する強化された画像記述206を生成する。強化された画像記述207は、適合性モジュール202によって計算される、より高い適合性尺度209で示されるマーク記述210と、より適合性がある。
図3は、本実施形態の態様によるマーク選択120を示す。マーク選択は、ユーザのグロスマーク選択1 302、グロスマーク選択2 306、及び相関マーク310を与えるものとして示される。グロスマーク選択1 302は、グロスマーク1 303に対するものであり、画像プレビュー1 304と、マークの画像との適合性を示す適合性尺度1 305とを提示する。プレビュー画像は、適合性の視覚的な確認を与える。グロスマーク選択2 306は、グロスマーク2 307に対するものであり、画像プレビュー2 308及び適合性尺度2 309を提示する。相関マーク選択310は相関マーク311に対するものであり、画像プレビュー3 312と、適合性尺度3 313と、相関マスク314及び相関画像315のプレビューとを提示する。典型的には、相関マスク314は、トランスペアレンシー上に印刷することができる画像である。トランスペアレンシーをマーク付き画像の上に適切に配置することにより、相関画像が現れる。
図4は、本実施形態の態様による、画像にマーキングする高レベルのフロー図を示す。開始401後、画像記述がユーザから取得される402。ユーザには、デジタル透かしを加えるオプションが与えられる403。ユーザが、グロスマーク又は相関マークを望まない場合405には、マークのない画像が印刷され412、処理が終了する414。グロスマーク又は相関マークを望む場合には、マーク記述が取得され406、画像記述と組み合わされて、マーク付き画像記述を生成する407。適合性尺度が求められる408。適合性尺度及びマーク付き画像のプレビューが、マークをキャンセルするオプション410と共にユーザに与えられる409。ユーザが、もはや画像へのマーキングを望まない場合411には、マークのない画像が印刷され412、処理が終了する414。画像へのマーキングを望む場合には、マーク付き画像が印刷され413、処理が終了する414。
図5は、本実施形態の態様による、マークを選択し、画像をマーキングする高レベルのフロー図を示す。開始501後、マーク記述が取得され502、適合性基準が取得される510。次いで、ユーザから画像記述が受領される503。画像記述とマーク記述との適合性を示す適合性尺度が計算され504、ユーザに提示される505。ユーザはマークを選択し、選択されたマークが受領される506。処理が終了する509前に、選択されたマーク記述及び画像記述が組み合わされて、印刷される508マーク付き画像記述を生成する507。
適合性基準は、適合性尺度を求めるために用いられる。例えば、適合性基準は、適合性カウント及び不適合性カウントを指定することができる。適合性カウントは、中間階調画像ピクセルと一致するグロスマークピクセルの数である。不適合性カウントは、暗い画像ピクセル又は明るい画像ピクセルと一致するグロスマークピクセルの数である。適合性尺度は、次いで、不適合性ピクセルに対する適合性ピクセルの比、画像ピクセルの総数に対する適合性ピクセルの比、又はさらに、1から総画像ピクセルに対する不適合性ピクセルの比を引いたものとして特定することができる。
図6は、本実施形態の態様による、画像強化を伴うマーク選択601を示す。図6のマーク選択601は、特定の要素が加えられたこと以外は図3のものと同様である。グロスマーク選択1 602は、強化された画像プレビュー1 603と、強化された適合性尺度1 604とをさらに含む。グロスマーク選択2 605は、強化された画像プレビュー2 606と、強化された適合性尺度2 607とをさらに含む。相関マーク選択608は、強化された画像プレビュー3 609と、強化された適合性尺度3 610とをさらに含む。強化された画像プレビュー603、606、609は、画像強化及びマーキング後の印刷画像の外観の視覚的な予測である。強化された適合性尺度604、607、610は、マークと、自動的に強化されたバージョンの画像との間の適合性を示す。
本実施形態は、モジュールとの関連で実装することができる。コンピュータプログラミング技術において、モジュールは、典型的には、特定のタスクを実行するか又は特定の抽象データ型を実装するルーチン及びデータ構造の集合として実装することができる。モジュールは、一般的に、2つの部分で構成することができる。第1に、ソフトウェアモジュールは、他のモジュール又はルーチンによりアクセスすることができる定数、データ型、変数、ルーチン等をリスト表示することができる。第2に、ソフトウェアモジュールは、専用のものとすることができ(すなわち、例えばモジュールに対してのみアクセス可能である)、さらに、モジュールが基づいているルーチン又はサブルーチンを実際に実施するソースコードを包含する実施態様として構成することができる。従って、例えば、本明細書に使用されるモジュールという用語は、一般的に、ソフトウェアモジュール又はその実施態様を指す。こうしたモジュールを別個に又は一緒に用いて、伝送媒体及び記録可能媒体を含む信号支持媒体を通して実装することができるプログラム製品を形成することができる。
101:マークリポジトリ
102:グロスマーク記述
103:相関マーク記述
104:ユーザ
105:画像記述
106:画像データ
107:写真構成システム
108:ユーザインターフェース
109:グロスマーキングオプション
110:相関マーキングオプション
111:画像強化オプション
112:適合性尺度
113:キャンセルオプション
114:プレビュー画像
115:画像マーキングモジュール
116:マーク付き画像記述
117:画像強化モジュール
118:印刷エンジン
119:マーク付き画像
120:マーク選択

Claims (4)

  1. 印刷可能な画像を表わす画像データを含む画像記述をユーザから受領するステップと、
    グロスマークを付加するというユーザの選択を受領するステップと、
    印刷可能なグロスマークを表わすマークデータを含むグロスマーク記述を取得するステップと、
    前記画像記述及び前記グロスマーク記述を評価して、該画像記述と該グロスマーク記述との間の適合性を示す適合性尺度を求め、前記適合性尺度を前記ユーザに報告するステップと、
    前記グロスマークの付加をキャンセルするオプションを提供するステップと、
    前記グロスマーク記述及び前記画像記述からマーク付き画像記述を生成するステップと、
    前記マーク付き画像記述を印刷してマーク付き画像を生成するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 印刷可能な画像を表わす画像データを含む画像記述をユーザから受領するステップと、
    相関マークを付加するというユーザの選択を受領するステップと、
    印刷可能な相関マークを表わすマークデータを含む相関マーク記述を取得するステップと、
    前記画像記述及び前記相関マーク記述を評価して、該画像記述と該相関マーク記述との間の適合性を示す適合性尺度を求め、前記適合性尺度を前記ユーザに報告するステップと、
    前記相関マークの付加をキャンセルするオプションを提供するステップと、
    前記相関マーク記述及び前記画像記述からマーク付き画像記述を生成するステップと、
    前記マーク付き画像記述を印刷してマーク付き画像を生成するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  3. 各々が印刷可能なマークを表わすマークデータを含む複数のマーク記述を取得するステップと、
    印刷可能な画像を表わす画像データを含む画像記述をユーザから受領するステップと、
    前記画像記述と前記マーク記述の各々とを評価して複数の適合性尺度を求めるステップであって、該マーク記述の各々は前記印刷可能な画像との適合性を示す適合性尺度と関連している、ステップと、
    前記マーク記述に対応する複数のマーキングオプションと、さらに該マーク記述と関連する前記適合性尺度とを含むマーク選択を提示するステップと、
    前記ユーザからの選択されたマーク記述を受領するステップであって、前記選択されたマーク記述は前記マーク記述の1つであり、該選択されたマーク記述は、選択されたマークを表わすマークデータを含む、ステップと、
    前記画像記述及び前記選択されたマーク記述からマーク付き画像記述を生成するステップと、
    前記マーク付き画像記述を印刷してマーク付き画像を生成するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  4. 前記マーク記述は、相関マーク記述を含み、前記相関マーク記述と前記画像記述との間のより高い適合性尺度は、適切に視認されたときに前記マーク付き画像において前記相関マークが見えづらいことを示すことを特徴とする請求項3に記載の方法。
JP2010055435A 2009-03-20 2010-03-12 グロスマーク可能写真製品構成ステーション Expired - Fee Related JP5314627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/408,374 US8259361B2 (en) 2009-03-20 2009-03-20 Glossmark-enabled photo product composition station
US12/408,374 2009-03-20

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010226711A true JP2010226711A (ja) 2010-10-07
JP2010226711A5 JP2010226711A5 (ja) 2013-05-02
JP5314627B2 JP5314627B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=42236465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010055435A Expired - Fee Related JP5314627B2 (ja) 2009-03-20 2010-03-12 グロスマーク可能写真製品構成ステーション

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8259361B2 (ja)
EP (1) EP2230828B1 (ja)
JP (1) JP5314627B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10051156B2 (en) 2012-11-07 2018-08-14 Xerox Corporation System and method for producing correlation and gloss mark images
US9319557B2 (en) 2013-09-18 2016-04-19 Xerox Corporation System and method for producing color shifting or gloss effect and recording medium with color shifting or gloss effect
US9118870B2 (en) 2013-09-18 2015-08-25 Xerox Corporation System and method for producing color shifting or gloss effect and recording medium with color shifting or gloss effect
US9083896B2 (en) 2013-09-18 2015-07-14 Xerox Corporation System and method for producing color shifting or gloss effect and recording medium with color shifting or gloss effect
US9106847B2 (en) 2013-09-18 2015-08-11 Xerox Corporation System and method for producing color shifting or gloss effect and recording medium with color shifting or gloss effect
US9100592B2 (en) 2013-09-18 2015-08-04 Xerox Corporation System and method for producing color shifting or gloss effect and recording medium with color shifting or gloss effect
US9088736B2 (en) 2013-09-18 2015-07-21 Xerox Corporation System and method for producing color shifting or gloss effect and recording medium with color shifting or gloss effect
US9193201B2 (en) 2013-09-18 2015-11-24 Xerox Corporation System and method for producing color shifting or gloss effect and recording medium with color shifting or gloss effect
US9282215B2 (en) 2014-02-25 2016-03-08 Xerox Corporation Security mark with copyable and non-copyable elements
US9082068B1 (en) 2014-05-06 2015-07-14 Xerox Corporation Color shift printing without using special marking materials
US10237442B2 (en) 2014-10-30 2019-03-19 Xerox Corporation Security mark with anti-copyable effect
US9471846B2 (en) 2014-11-12 2016-10-18 Xerox Corporation Method and system for visualizing a correlation mark using an electronic device
US9674392B1 (en) 2015-11-25 2017-06-06 Xerox Corporation System and method for producing seesaw gloss effect and recording medium with seesaw gloss effect
US9516190B1 (en) 2015-11-25 2016-12-06 Xerox Corporation System and method for producing seesaw gloss effect and recording medium with seesaw gloss effect
US9674391B1 (en) 2015-11-25 2017-06-06 Xerox Corporation System and method for producing seesaw gloss effect and recording medium with seesaw gloss effect
US9538041B1 (en) 2015-11-25 2017-01-03 Xerox Corporation System and method for producing seesaw gloss effect and recording medium with seesaw gloss effect
US9756212B2 (en) 2015-11-25 2017-09-05 Xerox Corporation System and method for producing seesaw gloss effect and recording medium with seesaw gloss effect
US9614995B1 (en) 2016-05-02 2017-04-04 Xerox Corporation System and method for generating vector based correlation marks and vector based gloss effect image patterns for rendering on a recording medium
US9661186B1 (en) 2016-06-02 2017-05-23 Xerox Corporation System and method for rendering gloss effect image patterns on a recording medium
US9781294B1 (en) 2016-08-09 2017-10-03 Xerox Corporation System and method for rendering micro gloss effect image patterns on a recording medium
US10313556B1 (en) 2018-01-16 2019-06-04 Xerox Corporation Method and system for production quality gloss marks
US10855878B2 (en) * 2018-03-23 2020-12-01 Xerox Corporation Segmentation hiding layer for vector pattern correlation marks

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101511A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Xerox Corp 差分グロスイメージのためのユーザ・インターフェース
JP2008199613A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Xerox Corp 光沢差のある画像をシミュレートする方法およびシステム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734752A (en) 1996-09-24 1998-03-31 Xerox Corporation Digital watermarking using stochastic screen patterns
US6108512A (en) 1999-11-29 2000-08-22 Xerox Corporation Copy prevention method
JP2001328325A (ja) 2000-03-03 2001-11-27 Brother Ind Ltd 画像形成制御装置、画像形成装置、画像形成装置の制御方法および記憶媒体
FR2816153B1 (fr) 2000-10-27 2002-12-20 Canon Kk Procede de controle prealable de la detectabilite d'un signal de marquage
US7148999B2 (en) 2002-06-27 2006-12-12 Xerox Corporation Variable glossmark
JP4164463B2 (ja) * 2003-06-03 2008-10-15 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
JP3913237B2 (ja) 2003-10-10 2007-05-09 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
US7352493B2 (en) 2003-12-12 2008-04-01 Xerox Corporation Enhancement of glossmark images at low and high densities
JP4134128B2 (ja) 2005-09-26 2008-08-13 富士通株式会社 エンコード可否判定装置、エンコード可否判定方法およびエンコード可否判定プログラム
US8090141B2 (en) 2006-01-31 2012-01-03 Xerox Corporation System and method to automatically establish preferred area for image-wise watermark

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101511A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Xerox Corp 差分グロスイメージのためのユーザ・インターフェース
JP2008199613A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Xerox Corp 光沢差のある画像をシミュレートする方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2230828B1 (en) 2016-10-19
EP2230828A2 (en) 2010-09-22
EP2230828A3 (en) 2010-11-24
JP5314627B2 (ja) 2013-10-16
US8259361B2 (en) 2012-09-04
US20100238513A1 (en) 2010-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5314627B2 (ja) グロスマーク可能写真製品構成ステーション
US7639400B2 (en) Glossmark image simulation with application of background modified gloss effect image
US7751640B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and computer-readable recording medium storing image processing program
KR100805594B1 (ko) 농도 결정 방법, 화상 형성 장치 및 화상 처리 시스템
US5996893A (en) Method and apparatus for visually identifying an area on a photograph or image where digital data is stored
US20060244845A1 (en) Method and apparatus for the creation of compound digital image effects
US20010022667A1 (en) Method, apparatus, and recording medium for outputting images
JPH10307373A (ja) カラー反転複写制限媒体
US8477376B2 (en) System to enable development of clear toner forms
JPH118761A (ja) カラー反転文書用の複写制限的なシステム
US9324012B2 (en) Methods, systems and apparatus for clear texturing
JP2004078697A (ja) 画像処理方法、画像形成方法、画像処理装置、及び画像形成装置
JP3804819B2 (ja) プリントシステム
JP2006318255A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2000224418A (ja) 写真複写の明度プロファイルを変更するためのマスク
JP2005064969A (ja) 画像処理装置および方法並びにプログラム
TW200406717A (en) Watermarking
Hamilton 3rd Photoshop tips and tricks every facial plastic surgeon should know.
JP2003187257A (ja) 画像作成システム
JP2006172333A (ja) プリント注文処理システムおよびプリント注文処理方法
JP2007124112A (ja) 画像処理方法および装置ならびにプログラム
JP2006293898A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
WO2006033234A1 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム
Evening Lightroom Transformations: Realizing Your Vision with Adobe Lightroom Plus Photoshop
JP2000324326A (ja) 画像処理装置、印刷システム、隠しパターン埋め込み方法及びプログラムを記録した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130312

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130312

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5314627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees