JP2010225912A - 配線描画装置及び配線描画方法 - Google Patents

配線描画装置及び配線描画方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010225912A
JP2010225912A JP2009072399A JP2009072399A JP2010225912A JP 2010225912 A JP2010225912 A JP 2010225912A JP 2009072399 A JP2009072399 A JP 2009072399A JP 2009072399 A JP2009072399 A JP 2009072399A JP 2010225912 A JP2010225912 A JP 2010225912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
luminance value
unit
image processing
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009072399A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Sano
雅規 佐野
Takao Narumi
孝雄 鳴海
Kentaro Kanazawa
健太郎 金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micronics Japan Co Ltd
Original Assignee
Micronics Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micronics Japan Co Ltd filed Critical Micronics Japan Co Ltd
Priority to JP2009072399A priority Critical patent/JP2010225912A/ja
Priority to KR1020100009355A priority patent/KR20100106907A/ko
Priority to TW099105526A priority patent/TWI460420B/zh
Priority to CN2010101436522A priority patent/CN101847585B/zh
Publication of JP2010225912A publication Critical patent/JP2010225912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1275Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by other printing techniques, e.g. letterpress printing, intaglio printing, lithographic printing, offset printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1283After-treatment of the printed patterns, e.g. sintering or curing methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】配線描画装置のコンパクト化、コスト低減を図ると共に描線の信頼性を高める。
【解決手段】基板上に材料を塗布して配線等を描画する塗布部と、当該塗布部を制御して少なくとも前記材料の塗布量を調整する制御部と、前記塗布部で前記基板上に描画した配線等を撮影するカメラと、当該カメラから取り込んだ画像情報を処理する画像処理部とを備え、前記画像処理部が、前記画像情報を処理して輝度値を測定して前記制御部に送信する処理機能を備え、前記制御部が、前記画像処理部から送信された輝度値と予め設定した閾値とを比較して当該輝度値が閾値より小さいとき前記塗布部を制御して前記材料の塗布量を調整する処理機能を備えた。配線描画方法も前記同様の処理機能を備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ガラス基板等のパネルの上側面に材料を塗布して配線等を描画する配線描画装置及び配線描画方法に関する。
パネルの上側面に配線等を描画する配線描画装置は一般に知られている。この配線描画装置では、パネルの上側面に材料(粘着性導体物質)を設定厚さで塗布して配線等を描画している。
例えば、オープンリペア装置では、ステップガバレージ(段差越え)が重要な要素となるが、この場合、描線には設定以上の厚みがなければならない。このため、定期的に描線状態を判定してフィードバックする必要がある。
このフィードバック処理として、目視にて判定処理をしたり、定期的に描線処理後のパネルをレーザ測定機に設置して厚さを測定したりして、材料の吐出量等を調整するものがある。しかし、目視判断は難しい。定期的にレーザ測定機で測定するのは効率が悪く実用的でない。
このため、描線処理中に描線の厚さを測定してフィードバック制御する装置が特許文献1にある。この特許文献1の回路パターン描画装置では、レーザ測定装置で描線の厚さを測定し、テレビカメラで描線の長さや幅を測定して、ノズルの幅やエアー圧等を調整している。
特開平4−53137号公報
ところが、上記特許文献1の回路パターン描画装置では、レーザ測定装置とテレビカメラをそれぞれ設けて、レーザ測定装置で描線の厚さを測定し、テレビカメラで描線の幅等を測定しているため、装置が嵩張ると共にコストアップになってしまう。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、カメラで厚みを測定することにより装置をコンパクトにできると共にコスト低減を図ることができ、描線の信頼性を高めることができる配線描画装置及び配線描画方法を提供することを目的とする。
本発明に係る配線描画装置は、基板上に材料を塗布して配線等を描画する塗布部と、当該塗布部を制御して少なくとも前記材料の塗布量を調整する制御部と、前記塗布部で前記基板上に描画した配線等を撮影するカメラと、当該カメラから取り込んだ画像情報を処理する画像処理部とを備え、前記画像処理部が、前記画像情報を処理して輝度値を測定して前記制御部に送信する処理機能を備え、前記制御部が、前記画像処理部から送信された輝度値と予め設定した閾値とを比較して当該輝度値が閾値より小さいとき前記塗布部を制御して前記材料の塗布量を調整する処理機能を備えたことを特徴とする。配線描画方法の基本構成は、前記配線描画装置と同様である。
前記画像処理部が前記カメラの画像情報を処理して輝度値を測定し、前記制御部が当該輝度値と閾値とを比較して配線の厚みを判定するため、装置のコンパクト化及びコスト低減を図ることができる。
前記画像処理部が、前記画像情報を処理して配線等の輝度値を測定し、当該輝度値が閾値以下の信号を前記制御部に送信することで、前記制御部が、前記塗布部を制御して前記材料の塗布量を調整し、配線の厚みを増すため、描線の信頼性を高めることができる。
本発明の実施形態に係る配線描画装置を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る配線描画装置の画像処理系を示す構成図である。 本発明の実施形態に係る配線描画装置の画像処理部での処理機能を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る配線描画装置の制御部での処理機能を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る配線描画装置で描画した配線を示す模式図である。 配線の3箇所の位置で測定した輝度値の変化を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態に係る配線描画装置について、添付図面を参照しながら説明する。配線描画装置により描画する対象は、ガラス基板等のパネルである。配線描画装置は、このパネルの上側面に材料(粘着性導体物質)を塗布して配線等を描画する。
本実施形態にかかる配線描画装置1は、図1に示すように主に、位置合わせ機構部2と、配線描画機構部3とから構成されている。
位置合わせ機構部2は、配線を描画するパネル4を、配線描画機構部3に対して正確に位置合わせするための装置である。位置合わせ機構部2は、搬入搬出機構5と、X軸移動機構6と、Y軸移動機構7と、Z軸移動機構8と、制御部9とから構成されている。
搬入搬出機構5は、パネル4を、搬入搬出位置と描画作業位置との間で、移動させるための装置である。ここで、搬入搬出位置とは、新しいパネル4を外部から搬入し、処理後のパネル4を外部に搬出するための位置である。ここでは、図1中の右下部分が搬入搬出位置となる。また、描画作業位置とは、新しいパネル4に配線を描画するための位置である。ここでは、図1中の左上部分が描画作業位置となる。搬入搬出機構5は、長方体状のフレーム11と、前記パネル4を支持するワークテーブル12と、このワークテーブル12を移動させるテーブル移動機構13とから構成されている。
フレーム11は、テーブル移動機構13を支持するための部材である。フレーム11は、全体を長方体上に組み上げて構成され、ベース板15の上側に取り付けられている。
ワークテーブル12は、フレーム11の幅とほぼ同様の寸法の四角形板状に形成され、その上側面にパネル4が載置される。ワークテーブル12は、フレーム11の上側に取り付けられる。
テーブル移動機構13は、前記ワークテーブル12を、搬入搬出位置と描画作業位置との間で、移動させるための装置である。テーブル移動機構13は、フレーム11の上側に取り付けられた2本のレール16と、当該2本のレール16にそれぞれ取り付けられてスライドする4つのガイド17と、この4つのガイド17を搬入搬出位置と描画作業位置との間で移動させる駆動部(図示せず)とから構成されている。駆動部としては、レール16やガイド17に組み込まれるリニアモーター等の直動機構を用いることができる。
X軸移動機構6は、配線描画機構部3をX軸方向に移動させるための装置である。X軸移動機構6は、レール20と、ガイド21と、支持アーム22と、ガイド21を移動させる駆動部(図示せず)とから構成されている。駆動部としては、前記同様に直動機構を用いることができる。レール20は、ベース板15の両側に2本設けられている。各レール20は、フレーム11を挟んだベース板15の両側に設けられた台座23にX軸方向へ向けてそれぞれ取り付けられている。ガイド21は、各レール20にそれぞれ取り付けられて、X軸方向へスライド可能に支持されている。支持アーム22は、前記フレーム11を跨いだ状態で各ガイド21に取り付けられている。支持アーム22は、C字状(コ字状)に折り曲げて形成され、その両端部が各ガイド21に取り付けられている。これにより、支持アーム22は、フレーム11の上側を覆った状態で、X軸方向にスライド可能に支持されている。
Y軸移動機構7は、配線描画機構部3をY軸方向に移動させるための装置である。Y軸移動機構7は、レール25と、ガイド26と、このガイド26を移動させる駆動部(図示せず)とから構成されている。駆動部としては、前記同様に直動機構を用いることができる。レール25は、X軸移動機構6の支持アーム22にY軸方向へ向けて取り付けられている。ガイド26は、レール25に取り付けられて、Y軸方向へスライド可能に支持されている。
Z軸移動機構8は、配線描画機構部3をZ軸方向に移動させるための装置である。Z軸移動機構8は、Y軸移動機構7のガイド26に取り付けられた基板28と、この基板28にZ軸方向に向けて取り付けられたレール(図示せず)と、このレールに取り付けられたガイド(図示せず)と、このガイドを移動させる駆動部(図示せず)とから構成されている。駆動部としては、前記同様に直動機構を用いることができる。
制御部9は、前記搬入搬出機構5と、X軸移動機構6と、Y軸移動機構7と、Z軸移動機構8と、配線描画機構部3とをそれぞれ制御して、パネル4に配線を描画するための装置である。
制御部9は、前記搬入搬出機構5を制御して、搬入搬出位置で新しいパネル4が載置されたワークテーブル12を描画作業位置へ移動させ、パネル4への配線描画が終了したワークテーブル12を描画作業位置へ移動させるようになっている。また、制御部9は、X軸移動機構6、Y軸移動機構7及びZ軸移動機構8の各駆動部をそれぞれ制御して、配線描画機構部3を、描画する配線のパターンに沿って移動させるようになっている。
配線描画機構部3は、図1,2に示すように、パネル4の上側面に配線を描画するための装置である。配線描画機構部3は、塗布装置30と、カメラ31と、アニール装置32と、画像処理部33とから構成されている。
塗布装置30は、パネル4上に材料(粘着性導体物質)を塗布して配線等を描画するための装置(塗布部)である。塗布装置30は、吐出機構部(図示せず)と、ノズル(図示せず)とから構成されている。吐出機構部は、材料を貯めておく貯留部(図示せず)と、材料を加圧してノズルに供給するポンプ部(図示せず)とから構成されている。ノズルは、吐出機構部から供給された材料を先端部から吐出してパネル4の上側面に塗布することで、配線パターンを描画する。ここで、配線とは、回路パターンのうち、線状のパターンだけでなく、電極は素子設置部等も含む。線状のパターンや電極などの部分の厚さを対象として処理する。
カメラ31は、前記塗布部30で前記パネル4上に描画した配線等を撮影するための装置である。カメラ31は、パネル4の表面に臨ませた状態でレンズ31Aが取り付けられている。カメラ31は、塗布装置30に隣接して設けられ、塗布装置30で塗布した配線等の状態を確認するために当該配線等を塗布直後に撮影する。このカメラ31には、カラーCCDやモノクロCCDを用いることができる。
アニール装置32は、塗布装置30でパネル4上に塗布した材料に対して熱処理するための装置である。アニール装置32は、内部に加熱装置(図示せず)を備え、隣接する塗布装置30でパネル4上に塗布された材料を、塗布直後に熱処理する。
画像処理部33は、前記カメラ31から取り込んだ画像情報を処理するための装置である。この画像処理部33は、前記画像情報を処理して配線パターンの線状部分を抽出して輝度値を測定する。具体的には、画像処理部33は、前記画像情報から、輝度値の変化する部分であってその境界部分が線状になる部分を特定して、配線情報を抽出する配線抽出処理機能と、この配線抽出処理機能で抽出した配線(複数の配線の場合はそのうちの1本の配線)の複数箇所で、その配線と直交方向の輝度値の変化を測定する輝度値測定処理機能とを備えている。具体的には、図3のフローチャートに示す処理機能が格納されている。
輝度値測定処理機能として本実施形態では1本の配線の3箇所の位置でその配線と直交方向の輝度値の変化を測定する。この輝度値の測定箇所は、配線の長さに応じて2箇所又は4箇所以上でも良い。また、配線が複数本近接して配設されているときは、全部同じ状態になることが多いため、そのうちの1本の配線に対して前記輝度値を測定するようにしても良い。全部の配線を測定するようにしても良い。
さらに、制御部9は、上述したようにX軸移動機構6等の制御を行うと共に、配線描画機構部3の塗布装置30も制御して、前記材料の塗布量等を調整するようになっている。即ち、制御部9は、前記画像処理部33からの入力された輝度値により描線の厚さを判定して、前記塗布装置30を制御する。具体的には、制御部9は、吐出機構部を制御してノズルから吐出される材料の吐出量を調整し、また前記X軸移動機構6等を制御して配線描画機構部3のXY方向への移動速度を調整して、パネル4上に塗布される材料の厚さを調整する。制御部9には、図4のフローチャートに示す処理機能を格納されている。
次に、前記構成の配線描画装置1を用いた配線描画方法について説明する。
まず、新しいパネル4が外部から搬送されてくると、そのパネル4は搬入搬出位置のワークテーブル12上に載置され、位置合わせ機構部2の搬入搬出機構5で、ワークテーブル12が搬入搬出位置から描画作業位置へ移動される。次いで、X軸移動機構6等で配線描画機構部3がパネル4上の設定位置に移動されると、塗布装置30の吐出機構部が作動されて、ノズルから材料が吐出される。これと同時に、位置合わせ機構部2のX軸移動機構6等で、配線描画機構部3のノズルがパネル4上を、配線パターンに沿って移動しながら材料を塗布し、配線を描いていく。これと同時にアニール装置32が、パネル4上に塗布された材料を加熱する。
画像処理部33は、カメラ31で撮影した配線の画像情報を取り込んで、その画像情報を処理する。具体的には、画像処理部33は、図3のフローチャートに示すように、前記画像情報から輝度値の変化する部分であってその境界部分を抽出して(ステップS1)、その境界部分が線状になっているか否かを判定する(ステップS2)。境界部分が線状でなければ、次の境界部分を抽出し(ステップS1)、その境界部分が線状になっているか否かを判定する(ステップS2)。このステップS1,S2を繰り返して、配線パターンの線状部分を抽出する。
次いで、抽出した線状の配線パターン(配線)に対して、その配線と直交方向の輝度値の変化を測定する(ステップS3)。ここでは、1本の配線の3箇所の位置で、その配線と直交方向の輝度値の変化を測定する。また、抽出した配線が複数本近接している場合は、そのうちの1本の配線に対して前記輝度値の変化を測定する。ここで測定するのは、輝度値そのものではなく、輝度値の最大値と最小値との差である。このため、輝度値自体は不明確な場合でも、相対的に輝度値の最大値と最小値との差がわかれば良い。
測定した輝度値の変化量は制御部9に送信する(ステップS4)。
次いで、制御部9では、図4のフローチャートで示すように、まず画像処理部33から送信された輝度値の変化量を取り込んで(ステップS5)、その輝度値の最大値と最小値とを特定してその差を算出する(ステップS6)。
ここで、前記配線と直交方向に変化する輝度値の例を図5,6に示す。図5に示すように、1本の配線37に対して3箇所の位置(A)(B)(C)で、配線37と直交方向の輝度値の変化を測定する。この3箇所の位置(A)(B)(C)での輝度値の変化を図6(A)(B)(C)のグラフに示す。このグラフのように、1本の配線37の複数箇所で測定すると、測定結果が違ってくる。これは、配線37の状態が各位置で異なるためである。なお、各グラフに記載した3本の線は、RGBの各色の光で測定した輝度値の変化を現すものである。
そして、この輝度値から厚さを計算する。配線37が厚い部分はパネル4の表面からの高さが高くなるので、輝度値が大きくなる。逆に、配線37が薄い部分は低くなるので、輝度値が小さくなる。このため、配線37と直交方向に測定した輝度値の最大値と最小値の差は、配線37の厚さに比例する。このため、配線37に求められる厚さでの輝度値を予め測定しておき、その輝度値を閾値として設定する。即ち、配線37の厚さを直接測定するのではなく、配線37に求められる厚さでの輝度値を閾値として設定して、実際の配線37で測定した輝度値の最大値と最小値の差と閾値とを比較する。
図4の処理においては、配線37と直交方向に測定した輝度値のうち最大値と最小値の差を算出してその差と、予め設定した閾値とを比較する(ステップS7)。
次いで、全ての箇所で輝度値の最大値と最小値の差が前記閾値よりも大きいか否か、即ち、前記1本の配線37の3箇所で測定した最大値と最小値との差が、すべての箇所で前記閾値を超えているか否かを判定する(ステップS8)。前記最大値と最小値との差が前記閾値を超えているか否かは、配線37が十分な厚みを有するか否かである。輝度値の最大値と最小値の差が前記閾値よりも大きいと判定した場合は、配線37の状態を良好と判定して、そのままの状態を維持する。輝度値の最大値と最小値の差が前記閾値よりも小さいと判定した場合は、塗布装置30の吐出機構部を制御して材料の吐出量を増やす(ステップS9)。または、配線描画機構部3のXY方向への移動速度を遅くしてもよい。
測定する配線37が複数本の場合は、図3,4の処理を繰り返す。
配線描画処理が終了したら、搬入搬出機構5で、ワークテーブル12が描画作業位置から搬入搬出位置へ移動され、パネル4が外部に搬出される。次のパネル4があるときは、新しいパネル4をワークテーブル12に載置して、前記処理を繰り返す。
以上のように、画像処理部33が、カメラ31の画像情報を処理して輝度値を測定し、その最大輝度値と最小輝度値との差が閾値以上か否かを判定して配線の厚みを判定するため、レーザ測定機等の特別な装置を必要とせず、配線描画装置のコンパクト化を図ることができる。さらに、コスト低減も図ることができる。
画像処理部33が、画像情報を処理して配線37の輝度値を測定し、その最大輝度値と最小輝度値との差が閾値より小さい信号を前記制御部に送信することで、制御部9が、配線描画機構部3を制御して材料の塗布量を調整し、配線の厚みを増すため、描線(配線パターン)の信頼性を高めることができる。
また、本発明は、特別な装置を必要としないため、既存設備をそのまま利用することができ、制御部のプログラムを変えるだけで、既存の配線描画装置をそのまま本願発明の配線描画装置1として使用することができ、極めて有用な発明である。
[変形例]
前記実施形態では、配線37の厚みを測定したが、配線37に限らず、厚みを測定する必要がある配線パターン全てに本願発明を適用することができる。この場合も前記実施形態と同様の作用、効果を奏することができる。
本発明の配線描画装置及び配線描画方法は、液晶パネルの配線パターン等を描画する装置として利用することができる。また、基板上に回路パターン等の、種々の配線パターンを描画する装置すべてに利用することができる。
1:配線描画装置、2:位置合わせ機構部、3:配線描画機構部、4:パネル、5:搬入搬出機構、6:X軸移動機構、7:Y軸移動機構、8:Z軸移動機構、9:制御部、11:フレーム、12:ワークテーブル、13:テーブル移動機構、15:ベース板、16:レール、17:ガイド、20:レール、21:ガイド、22:支持アーム、23:台座、25:レール、26:ガイド、28:基板、30:塗布装置、31:カメラ、32:アニール装置、33:画像処理部、37:配線。

Claims (8)

  1. 基板上に材料を塗布して配線等を描画する塗布部と、当該塗布部を制御して少なくとも前記材料の塗布量を調整する制御部と、前記塗布部で前記基板上に描画した配線等を撮影するカメラと、当該カメラから取り込んだ画像情報を処理する画像処理部とを備え、
    前記画像処理部が、前記画像情報を処理して輝度値を測定して前記制御部に送信する処理機能を備え、
    前記制御部が、前記画像処理部から送信された輝度値と予め設定した閾値とを比較して当該輝度値が閾値より小さいとき前記塗布部を制御して前記材料の塗布量を調整する処理機能を備えたことを特徴とする配線描画装置。
  2. 請求項1に記載の配線描画装置において、
    前記画像処理部が、前記画像情報から配線情報を抽出し、抽出した1本の配線の複数箇所でその配線と直交方向の輝度値の変化を測定することを特徴とする配線描画装置。
  3. 請求項2に記載の配線描画装置において、
    前記1本の配線の複数箇所で測定した、当該配線と直交方向の輝度値の変化のうち最大値と最小値との差が、前記1本の配線のすべての箇所で前記閾値を超えているとき、前記制御部が当該配線の状態を良好と判定することを特徴とする配線描画装置。
  4. 請求項1乃至3にいずれか1項に記載の配線描画装置において、
    前記配線が複数本近接して配設されているとき、そのうちの1本に対して前記輝度値を測定して閾値と比較することを特徴とする配線描画装置。
  5. 基板上に材料を塗布して配線等を描画する塗布部と、当該塗布部を制御して少なくとも前記材料の塗布量を調整する制御部と、前記塗布部で前記基板上に描画した配線等を撮影するカメラと、当該カメラから取り込んだ画像情報を処理する画像処理部とを備え、
    前記画像処理部で、前記画像情報を処理して輝度値を測定して前記制御部に送信する工程と、
    前記制御部で、前記画像処理部から送信された輝度値と予め設定した閾値とを比較して当該輝度値が閾値より小さいとき前記塗布部を制御して前記材料の塗布量を調整する工程とを備えたことを特徴とする配線描画方法。
  6. 請求項5に記載の配線描画方法において、
    前記画像処理部が、前記画像情報から配線情報を抽出し、抽出した1本の配線の複数箇所でその配線と直交方向の輝度値の変化を測定することを特徴とする配線描画方法。
  7. 請求項6に記載の配線描画方法において、
    前記1本の配線の複数箇所で測定した、当該配線と直交方向の輝度値の変化のうち最大値と最小値との差が、前記1本の配線のすべての箇所で前記閾値を超えているとき、前記制御部が当該配線の状態を良好と判定することを特徴とする配線描画方法。
  8. 請求項5乃至7にいずれか1項に記載の配線描画方法において、
    前記配線が複数本近接して配設されているとき、そのうちの1本に対して前記輝度値を測定して閾値と比較することを特徴とする配線描画方法。
JP2009072399A 2009-03-24 2009-03-24 配線描画装置及び配線描画方法 Pending JP2010225912A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072399A JP2010225912A (ja) 2009-03-24 2009-03-24 配線描画装置及び配線描画方法
KR1020100009355A KR20100106907A (ko) 2009-03-24 2010-02-02 배선 묘화장치 및 배선 묘화방법
TW099105526A TWI460420B (zh) 2009-03-24 2010-02-25 配線繪圖裝置及配線繪圖方法
CN2010101436522A CN101847585B (zh) 2009-03-24 2010-03-24 配线描绘装置和配线描绘方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072399A JP2010225912A (ja) 2009-03-24 2009-03-24 配線描画装置及び配線描画方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010225912A true JP2010225912A (ja) 2010-10-07

Family

ID=42772140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009072399A Pending JP2010225912A (ja) 2009-03-24 2009-03-24 配線描画装置及び配線描画方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2010225912A (ja)
KR (1) KR20100106907A (ja)
CN (1) CN101847585B (ja)
TW (1) TWI460420B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210016473A1 (en) * 2019-07-17 2021-01-21 Kioxia Corporation Imprinting method and apparatus

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453137A (ja) * 1990-06-18 1992-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路パターン描画装置
JP4872438B2 (ja) * 2006-04-20 2012-02-08 大日本印刷株式会社 検査装置、検査方法、及び検査処理プログラム
JP2008058797A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Fujifilm Corp 描画装置及び描画方法
CN101266915A (zh) * 2007-12-25 2008-09-17 浙江工业大学 一种cmp过程中晶圆下液体薄膜中间变量的测量方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210016473A1 (en) * 2019-07-17 2021-01-21 Kioxia Corporation Imprinting method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
TW201100781A (en) 2011-01-01
TWI460420B (zh) 2014-11-11
CN101847585A (zh) 2010-09-29
KR20100106907A (ko) 2010-10-04
CN101847585B (zh) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101560322B1 (ko) 기판 상에 물질을 분배하는 방법 및 장치
JP6078298B2 (ja) 位置補正機能を有する作業装置および作業方法
JP2007184497A (ja) 印刷検査方法
KR20100124742A (ko) 전자부품 검사 방법과 이에 이용되는 장치
JP2007320207A (ja) スクリーン印刷方法及びスクリーン印刷装置
JP6178978B2 (ja) 電子部品実装システム及び電子部品実装方法
CN104249547A (zh) 位置检测装置、基板制造装置、位置检测方法及基板的制造方法
JP5870863B2 (ja) 基板検査装置
WO2016174763A1 (ja) 部品検査機及び部品装着機
JP7086862B2 (ja) スクリーン印刷機
JP6244551B2 (ja) 部品実装ライン及び部品実装方法
JP6934955B2 (ja) スクリーン印刷機
JP2010225912A (ja) 配線描画装置及び配線描画方法
TWI693478B (zh) 無罩曝光裝置及曝光方法
JPH0590799A (ja) プリント基板への接着剤付着方法及び装置
JP5171230B2 (ja) アライメントマークの検出装置及び方法
JP5887482B2 (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP2005353750A (ja) 電子部品搭載装置の保守管理装置
CN107079620A (zh) 安装机及使用了安装机的电子元件的吸附姿势检查方法
JP5487982B2 (ja) スクリーン印刷機及びスクリーン印刷機の異物検出方法
CN111093996B (zh) 丝网印刷机
WO2014027484A1 (ja) 描画装置、露光描画装置、描画方法及びプログラムを記憶した記録媒体
JP2009152461A (ja) 実装基板製造方法
TW201321718A (zh) 配線板測量裝置及配線板測量方法
JP2024032468A (ja) 基板生産システム