JP2010224861A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010224861A5
JP2010224861A5 JP2009071299A JP2009071299A JP2010224861A5 JP 2010224861 A5 JP2010224861 A5 JP 2010224861A5 JP 2009071299 A JP2009071299 A JP 2009071299A JP 2009071299 A JP2009071299 A JP 2009071299A JP 2010224861 A5 JP2010224861 A5 JP 2010224861A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dynamic content
template
content
restoration
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009071299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010224861A (ja
JP5167179B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009071299A priority Critical patent/JP5167179B2/ja
Priority claimed from JP2009071299A external-priority patent/JP5167179B2/ja
Publication of JP2010224861A publication Critical patent/JP2010224861A/ja
Publication of JP2010224861A5 publication Critical patent/JP2010224861A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5167179B2 publication Critical patent/JP5167179B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. 端末装置がネットワーク経由で接続される動的コンテンツ保存復元装置であって、
    変数データと、前記変数データの間を埋める固定文字列データにより記述されるテンプレートが格納される第1の記憶手段と、
    前記テンプレートと、前記端末装置からのコンテンツリクエストに対する応答である動的コンテンツとの差分である差分データが格納される第2の記憶手段と、
    前記動的コンテンツに対して前記テンプレートが適用できるか否かを検証し、適用できると判定された場合に、前記差分データを前記第2の記憶手段に保存するコンテンツ保存手段と、
    前記端末装置からの復元リクエストに対し、前記第1の記憶手段に保存されたテンプレートと、前記第2の記憶手段に保存された差分データとを組み合わせることにより動的コンテンツを復元するコンテンツ復元手段と、
    を備えたことを特徴とする動的コンテンツ保存復元装置。
  2. 前記コンテンツ保存手段は、
    前記テンプレートに含まれる固定文字列データが前記動的コンテンツに含まれており、前記テンプレートと差分データとを組み合わせることにより前記動的コンテンツを復元できるか否かによって前記動的コンテンツに対し前記取得したテンプレートが適用可能か否かを検証し、
    適用可能とされた場合、前記テンプレートをベースに前記動的コンテンツから前記差分データを抽出して変数データを取得し、適用不能とされた場合、前記動的コンテンツ全体を前記第2の記憶手段に格納することを特徴とする請求項1に記載の動的コンテンツ保存復元装置。
  3. 前記コンテンツ復元手段は、
    前記コンテンツリクエストを一意に特定するリクエストIDに基づき前記第2の記憶手段を検索し、前記リクエストIDにヒットした該当のテンプレートに対応する変数データが、前記動的コンテンツと一致する場合、前記第1の記憶手段から対応するテンプレートを取得し、前記取得したテンプレートと前記第2の記憶手段に格納された対応する差分データとから動的コンテンツを復元し、前記復元した動的コンテンツを前記動的コンテンツとして前記復元リクエストがあった端末装置に送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の動的コンテンツ保存復元装置。
  4. 前記コンテンツ保存手段は、
    ユーザ定義されたコンテンツID、および前記変数データの開始および終了位置に関するデータを取得し、前記テンプレートに含まれる固定文字列データが前記動的コンテンツに含まれており、前記テンプレートと差分データとを組み合わせることにより前記動的コンテンツを復元できるか否かによって前記動的コンテンツに対し前記取得したテンプレートが適用可能か否かを動的に検証することを特徴とする請求項2又は3に記載の動的コンテンツ保存復元装置。
  5. 前記第1の記憶手段に格納されるテンプレートは、少なくとも固定文字列長に関するデータを含み、
    前記コンテンツ保存手段は、
    前記固定文字列長に関するデータを参照して前記固定文字列の検索先頭位置および終了位置を絞り込み、前記固定文字列の検索に成功した場合、前記検索先頭位置から検索対象の固定文字列がヒットした直前の位置迄、前記固定文字列の直前に出現する変数データとして抽出することを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の動的コンテンツ保存復元装置。
  6. 前記コンテンツ保存手段は、
    前記コンテンツリクエストの中で全てのコンテンツに共通に出現する部分を抽出し、個別に出現する部分は、所定のテンプレートを仮定し、前記所定のテンプレートの適用に失敗するケースの発生率から前記所定のテンプレートを適用した場合に増加するメモリ使用量を計算し、前記メモリ使用量が最小になるように学習処理してテンプレートを生成し、前記第1の記憶手段に格納することを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の動的コンテンツ保存復元装置。
  7. 前記コンテンツ保存手段は、
    前記テンプレート適用の失敗に関する頻度管理を行い、得られる頻度情報が所定数になった場合、該当テンプレートの更新を促すユーザインタフェースを提供することを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の動的コンテンツ保存復元装置。
  8. コンテンツリクエスト、もしくはコンテンツ復元リクエストを発行する端末装置と、前記端末装置とはネットワーク経由で接続される動的コンテンツ保存復元装置とからなる動的コンテンツ保存復元システムであって、
    前記動的コンテンツ保存復元装置は、
    変数データと、前記変数データの間を埋める固定文字列データにより記述されるテンプレートが格納される第1の記憶手段と、前記テンプレートと前記端末装置からのコンテンツリクエストに対する応答である動的コンテンツとの差分である差分データが格納される第2の記憶手段と、前記動的コンテンツに対して前記テンプレートが適用できるか否かを検証し、適用できると判定された場合に、前記差分データを前記第2の記憶手段に保存するコンテンツ保存手段と、前記端末装置からの復元リクエストに対し、前記第1の記憶手段に保存されたテンプレートと、前記第2の記憶手段に保存された差分データとを組み合わせることにより動的コンテンツを復元するコンテンツ復元手段とを含み、
    前記端末装置は、
    前記動的コンテンツ保存復元装置により復元された動的コンテンツを取得して再現することを特徴とする動的コンテンツ保存復元システム。
  9. 前記動的コンテンツ保存復元装置は、
    動的コンテンツ生成装置と、動的コンテンツ保存復元プロキシ装置とからなり、
    前記動的コンテンツ保存復元プロキシ装置は、前記端末装置から発行されるコンテンツリクエストおよびコンテンツ復元リクエストに対し、前記動的コンテンツ生成装置からの応答を中継することを特徴とする請求項8に記載の動的コンテンツ保存復元システム。
  10. 前記端末装置は、
    システム利用者側クライアント装置と、ヘルプデスク側クライアント装置とを含み、
    前記システム利用者側クライアント装置は、
    前記動的コンテンツ保存復元装置に対しコンテンツリクエストを送信して動的コンテンツを取得し、前記取得した動的コンテンツに対するブラウザ操作ログを保存し、前記保存したブラウザ操作ログを前記ヘルプデスク側クライアント装置に転送する手段を備え、
    前記ヘルプデスク側クライアント装置は、
    前記システム利用者側クライアント装置から転送されるブラウザ操作ログを受信して前記動的コンテンツ保存復元装置に復元リクエストを送信し、前記動的コンテンツ保存復元装置から復元された動的コンテンツを取得し、前記取得した動的コンテンツと前記受信したブラウザ操作ログとを組み合わせ、自身のブラウザで前記動的コンテンツの操作を再現する手段、
    を備えることを特徴とする請求項8又は9に記載の動的コンテンツ保存復元システム。
  11. コンテンツリクエスト、もしくはコンテンツ復元リクエストを発行する端末装置と、前記端末装置とはネットワーク経由で接続される動的コンテンツ保存復元装置とからなる動的コンテンツ保存復元システムにおける動的コンテンツの保存および復元方法であって、
    前記動的コンテンツ保存復元装置が、
    変数データと、前記変数データの間を埋める固定文字列データにより記述されるテンプレートが格納される第1の記憶手段と、前記テンプレートと前記端末装置からのコンテンツリクエストに対する応答である動的コンテンツとの差分である差分データが格納される第2の記憶手段とを参照することにより、前記動的コンテンツに対して前記テンプレートが適用できるか否かを検証し、適用できると判定された場合に前記差分データを前記第2の記憶手段に保存するステップと、
    前記動的コンテンツ保存復元装置が、
    前記端末装置からの復元リクエストに対し、前記第1の記憶手段に保存されたテンプレートと、前記第2の記憶手段に保存された差分データとを組み合わせることにより動的コンテンツを復元するステップと、
    前記端末装置が、
    前記動的コンテンツ保存復元装置により復元された動的コンテンツを取得し、再現するステップと、
    を有することを特徴とする動的コンテンツの保存および復元方法。
  12. 端末装置がネットワーク経由で接続され、変数データと、前記変数データの間を埋める固定文字列データにより記述されるテンプレートが格納される第1の記憶手段と、前記テンプレートと、前記端末装置からのコンテンツリクエストに対する応答である動的コンテンツとの差分である差分データが格納される第2の記憶手段とを備えた動的コンテンツ保存復元装置に用いられるプログラムであって、
    前記動的コンテンツに対して前記テンプレートが適用できるか否かを検証し、適用できると判定された場合に、前記差分データを前記第2の記憶手段に保存するコンテンツ保存処理と、
    前記端末装置からの復元リクエストに対し、前記第1の記憶手段に保存されたテンプレートと、前記第2の記憶手段に保存された差分データとを組み合わせることにより動的コンテンツを復元するコンテンツ復元処理と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  13. 前記テンプレートに含まれる固定文字列データが前記動的コンテンツに含まれており、
    前記プログラムは、前記コンテンツ保存処理において、
    前記テンプレートと差分データとを組み合わせることにより前記動的コンテンツを復元できるか否かによって前記動的コンテンツに対し前記取得したテンプレートが適用可能か否かを検証し、
    適用可能とされた場合、前記テンプレートをベースに前記動的コンテンツから前記差分データを抽出して変数データを取得し、適用不能とされた場合、前記動的コンテンツ全体を前記第2の記憶手段に格納すること
    を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項12に記載のプログラム。
  14. 前記プログラムは、前記コンテンツ復元処理において、
    前記コンテンツリクエストを一意に特定するリクエストIDに基づき前記第2の記憶手段を検索し、前記リクエストIDにヒットした該当のテンプレートに対応する変数データが、前記コンテンツと一致する場合、前記第1の記憶手段から対応するテンプレートを取得し、前記取得したテンプレートと前記第2の記憶手段に格納された対応する差分データとから動的コンテンツを復元し、前記復元した動的コンテンツを前記動的コンテンツとして前記復元リクエストがあった端末装置に送信すること
    を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項12又は13に記載のプログラム。
JP2009071299A 2009-03-24 2009-03-24 動的コンテンツ保存復元装置、動的コンテンツ保存復元システム、動的コンテンツの保存および復元方法、ならびにプログラム Expired - Fee Related JP5167179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071299A JP5167179B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 動的コンテンツ保存復元装置、動的コンテンツ保存復元システム、動的コンテンツの保存および復元方法、ならびにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071299A JP5167179B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 動的コンテンツ保存復元装置、動的コンテンツ保存復元システム、動的コンテンツの保存および復元方法、ならびにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010224861A JP2010224861A (ja) 2010-10-07
JP2010224861A5 true JP2010224861A5 (ja) 2011-04-07
JP5167179B2 JP5167179B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=43041982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009071299A Expired - Fee Related JP5167179B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 動的コンテンツ保存復元装置、動的コンテンツ保存復元システム、動的コンテンツの保存および復元方法、ならびにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5167179B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5567906B2 (ja) 2010-06-04 2014-08-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 画面の再現を支援する装置及び方法
JP5476326B2 (ja) * 2011-03-08 2014-04-23 株式会社日立製作所 ウェブ操作記録・再現方法および装置
US10498663B2 (en) 2014-03-12 2019-12-03 Amazon Technologies, Inc. Profile-based cache management
JP6826021B2 (ja) * 2017-11-20 2021-02-03 株式会社日立製作所 ストレージシステム
JP7017654B2 (ja) * 2021-01-14 2022-02-08 株式会社日立製作所 ストレージシステム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001060179A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Fuji Xerox Co Ltd 履歴記録装置及び履歴再生装置
JP3478195B2 (ja) * 1999-08-26 2003-12-15 日本電気株式会社 データベース検索結果表示システム、方法及び記録媒体
JP3983961B2 (ja) * 2000-07-18 2007-09-26 株式会社東芝 ディレクトリ情報管理装置及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6725265B1 (en) * 2000-07-26 2004-04-20 International Business Machines Corporation Method and system for caching customized information
JP2003157282A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Sony Corp コンテンツの履歴情報処理方法及びプログラム
JP2005107662A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Hitachi Software Eng Co Ltd Wwwシステム処理方法およびシステム
JP2006031354A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Renesas Technology Corp テストプログラム生成装置及びテストプログラム生成システム
JP2008129732A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Asahi Kasei Corp ウェブ閲覧解析システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2982093B1 (en) Managing redirected website login using a short address
CN100591078C (zh) 一种网站缓存方法和一种网站缓存的装置
CN104246767B (zh) 用于云同步系统的遥测系统
TWI706648B (zh) 用於驗證源位址有效性的方法及裝置
CN103685337B (zh) 共享文件的方法、终端设备及中转服务器
CN106843957A (zh) 系统固件升级方法及装置
JP2006502477A5 (ja)
CN107665233A (zh) 数据库数据处理方法、装置、计算机设备和存储介质
CN105357323A (zh) 一种app中html5页面调试方法及装置
JP2010224861A5 (ja)
CN104468843A (zh) 一种文件上传方法及装置
CN102170479A (zh) Web缓存的更新方法及Web缓存的更新装置
WO2016070718A1 (zh) 进行文件下载的方法、装置和浏览器
CN103970534A (zh) 一种提供移动应用中的渲染页面的方法与设备
CN105577735A (zh) 基于浏览器的用户行为追踪方法及装置
WO2017088686A1 (zh) 实现网站指纹登录的方法、装置和客户端设备
CN105635064B (zh) Csrf攻击检测方法及装置
CN103841111A (zh) 一种防止数据重复提交的方法和服务器
CN105227610A (zh) 一种文件上传、保存方法及装置
JP2017509949A (ja) フォーム添付ファイルのアップロード
CN109669795A (zh) 崩溃信息处理方法及装置
JP2012510094A5 (ja)
WO2014000293A1 (zh) 用户行为的获取方法、设备及系统
CN102752371A (zh) 在客户端上实现闪屏的方法和客户端
CN105554735A (zh) 一种智能设备的绑定方法及系统