JP2010224096A - 表示装置および電子機器 - Google Patents

表示装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010224096A
JP2010224096A JP2009069614A JP2009069614A JP2010224096A JP 2010224096 A JP2010224096 A JP 2010224096A JP 2009069614 A JP2009069614 A JP 2009069614A JP 2009069614 A JP2009069614 A JP 2009069614A JP 2010224096 A JP2010224096 A JP 2010224096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
organic
display device
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009069614A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuo Koma
徳夫 小間
Kenji Tanase
健司 棚瀬
Yasushi Karasawa
康史 柄沢
Tadayoshi Ikehara
忠好 池原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009069614A priority Critical patent/JP2010224096A/ja
Publication of JP2010224096A publication Critical patent/JP2010224096A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】色純度を向上させることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】この表示装置100は、有機EL素子40a〜40cを含む照明部300と
、照明部300に重なるように配置され、マトリクス状に配置される複数の画素19と、
複数の画素19に設けられる赤、緑および青の色のカラーフィルター17とを含む反射型
液晶表示部200とを備え、照明部300の有機EL素子40a〜40cは、それぞれ、
反射型液晶表示部200の青、緑および赤の色のカラーフィルター17のそれぞれに対応
して設けられ、照明部300の有機EL素子40a〜40cから出射される光の波長は、
反射型液晶表示部200の青、緑および赤のカラーフィルター17の色に対応して異なる
ように構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置および電子機器に関し、特に、照明部と、照明部に重なるように配
置される反射型液晶表示部とを備える表示装置および電子機器に関する。
従来、照明部と、照明部に重なるように配置される反射型液晶表示部とを備える表示装
置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。上記特許文献1に記載の表示装置では
、照明部には、基板上に形成された陽極層と、ライン状の陰極層と、陽極層および陰極層
の間に設けられた有機層とからなる有機EL素子(有機エレクトロルミネッセンス素子)
が設けられている。なお、基板上に形成された陽極層とライン状の陰極層との間に挟まれ
る領域の有機層が発光領域となるため、発光領域もライン状となる。そして、ライン状の
発光領域から出射される波長が略等しい光が、赤、緑および青に対応する画素(サブ画素
)に出射されるように構成されている。
特開2006−350303号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の表示装置では、赤、緑および青のサブ画素に出
射される光の波長が全て略等しいため、反射型液晶表示部に表示される画像の色が忠実に
再現されない(色純度が低い)という問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つ
の目的は、色純度を向上させることが可能な表示装置および電子機器を提供することであ
る。
課題を解決するための手段および発明の効果
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面における表示装置は、複数の発光素
子を含む照明部と、照明部に重なるように配置され、マトリクス状に配置される複数の画
素と、複数の画素に設けられる複数の色のカラーフィルターとを含む反射型液晶表示部と
を備え、照明部の複数の発光素子は、反射型液晶表示部の複数の色のカラーフィルターの
それぞれに対応して設けられ、照明部の複数の発光素子から出射される光の波長は、反射
型液晶表示部の複数のカラーフィルターの色に対応して異なるように構成されている。
この第1の局面による表示装置では、上記のように、照明部の複数の発光素子を、反射
型液晶表示部の複数の色のカラーフィルターのそれぞれに対応して設けて、複数の発光素
子から出射される光の波長を、複数のカラーフィルターの色に対応して異なるように構成
することによって、照明部の複数の発光素子から出射される光の波長と反射型液晶表示部
の複数のカラーフィルターの色に対応する波長とをそれぞれ合致させることができるので
、照明部の複数の発光素子から出射される光の波長が反射型液晶表示部のカラーフィルタ
ーの色に関係なく一定の波長からなる場合と異なり、反射型液晶表示部に表示される画像
の色純度を向上させることができる。
上記第1の局面による表示装置において、好ましくは、画素は、複数の色のカラーフィ
ルターに対応するように複数のサブ画素を含み、カラーフィルターの色に対応して発光素
子から出射される光の波長が異なるように構成されている発光素子は、平面的に見て、複
数のサブ画素間の境界領域と重なるように島状に配置されている。このように構成すれば
、発光素子が、平面的に見て、複数のサブ画素間の境界領域と重なるように配置されるこ
とにより、照明部の発光素子によって反射型液晶表示部のサブ画素を透過する光が遮られ
るのが抑制されるので、サブ画素の透過率が小さくなるのを抑制することができる。
この場合、好ましくは、同一の色のカラーフィルターを有するサブ画素が隣接するよう
に複数の画素が配置され、隣接する同一の色のカラーフィルターに対応する発光素子は、
平面的に見て、隣接する同一の色のカラーフィルターを有するサブ画素間の境界領域と重
なるように島状に配置されている。このように構成すれば、照明部の発光素子から出射さ
れた光が、反射型液晶表示部の隣接する同一の色のカラーフィルターを有するサブ画素に
入射されるので、発光素子から出射された光が、隣接する異なる色のカラーフィルターを
有するサブ画素に入射されることに起因して、反射型液晶表示部に表示される画像の色純
度が低下するのを抑制することができる。
上記第1の局面による表示装置において、好ましくは、照明部の発光素子は、反射型液
晶表示部の複数の画素ごとに配置されている。このように構成すれば、発光素子を、1つ
の画素ごとに配置する場合と比べて、発光素子が複数の画素ごとに配置されている分、表
示装置の構造を簡略化することができる。
上記第1の局面による表示装置において、好ましくは、カラーフィルターの色に対応す
る波長と、カラーフィルターに対応して設けられる照明部の発光素子から出射される光の
波長とが略等しくなるように構成されている。このように構成すれば、発光素子から出射
され、カラーフィルターに入射する光の波長と、カラーフィルターの色に対応する波長と
が略等しくなるので、カラーフィルターに入射する光の波長がカラーフィルターの色に対
応する波長と異なる場合と比べて、反射型液晶表示部に表示される画像の色純度が低下す
るのを抑制することができる。
上記第1の局面による表示装置において、好ましくは、反射型液晶表示部は、光を反射
する機能を有する画素電極を含み、照明部の発光素子から出射され、反射型液晶表示部の
カラーフィルターの色に対応して異なる波長を有する光が画素電極により反射された反射
光により、反射型液晶表示部に画像が表示されるように構成されている。このように構成
すれば、画素電極により反射された反射光が複数のカラーフィルターの色にそれぞれ対応
する波長を有するので、色純度が向上した画像を反射型液晶表示部に表示させることがで
きる。
上記第1の局面による表示装置において、好ましくは、複数の発光素子は、それぞれ、
反射膜、陽極層、有機層、および陰極層がこの順で積層され、反射膜と陰極層との間で光
が共振するように構成されるとともに、有機層に含まれる発光層が白色を発光し、カラー
フィルターは、赤、緑および青のカラーフィルターを含み、陽極層の厚みを異ならせるこ
とにより、複数の発光素子から出射される光の波長が異なるように構成されている。この
ように構成すれば、照明部の発光素子が反射膜と陰極層との間で光が共振されるマイクロ
キャビティ構造を有することにより、照明部の発光素子から反射型液晶表示部のカラーフ
ィルターに向かって出射される光のスペクトルが急峻になるので、色純度を向上させるこ
とができる。
上記第1の局面による表示装置において、好ましくは、複数の発光素子は、それぞれ、
反射膜、陽極層、有機層および陰極層がこの順で積層され、反射膜と陰極層との間で光が
共振するように構成されるとともに、有機層に含まれる発光層が赤、緑または青の色を発
光し、カラーフィルターは、赤、緑および青のカラーフィルターを含み、有機層の厚みを
異ならせることにより、複数の発光素子から出射される光の波長が異なるように構成され
ている。このように構成すれば、発光素子が反射膜と陰極層との間で光が共振されるマイ
クロキャビティ構造を有することにより、照明部の発光素子から反射型液晶表示部のカラ
ーフィルターに向かって出射される光のスペクトルが急峻になるので、色純度を向上させ
ることができる。
この発明の第2の局面による電子機器は、上記のいずれかの構成を有する表示装置を備
える。このように構成すれば、色純度を向上させることが可能な電子機器を得ることがで
きる。
本発明の第1実施形態による表示装置の断面図(図2の600−600線に沿った断面図)である。 本発明の第1実施形態による表示装置の平面図である。 本発明の第1実施形態による照明部の平面図である。 本発明の第1実施形態による照明部の有機EL素子の拡大平面図である。 図4の700−700線に沿った断面図である。 本発明の第2実施形態による表示装置の断面図である。 本発明の第3実施形態による表示装置の平面図である。 本発明の第1〜第3実施形態による表示装置を備えた第1の例による電子機器の斜視図である。 本発明の第1〜第3実施形態による表示装置を備えた第2の例による電子機器の斜視図である。 本発明の第1〜第3実施形態による表示装置を備えた第3の例による電子機器の斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1〜図5を参照して、本発明の第1実施形態による表示装置100の構成について説
明する。
本発明の第1実施形態による表示装置100は、図1に示すように、反射型液晶表示部
200と、照明部300とから構成されている。
まず、図1を参照して、反射型液晶表示部200の構成について説明する。反射型液晶
表示部200は、一対のガラス基板11およびガラス基板12を備え、ガラス基板11の
表面上に複数のスイッチング用の薄膜トランジスタ(TFT)13が形成されている。薄
膜トランジスタ13の表面上には層間絶縁膜14が形成されているとともに、層間絶縁膜
14の表面上には、各々の薄膜トランジスタ13に対応するように画素電極15が形成さ
れている。そして、薄膜トランジスタ13と画素電極15とは、層間絶縁膜14に形成さ
れたコンタクトホール14aを介して接続されている。また、第1実施形態では、画素電
極15は、アルミニウムなどの反射材料から構成されており、照明部300から入射した
光が画素電極15によって観察者側(矢印Z1方向側)に反射されることにより、反射型
液晶表示部200に表示される画像が観察者に認識されるように構成されている。
また、ガラス基板12のガラス基板11に対向する側(矢印Z2方向側)の表面には、
遮光膜としてのブラックマトリクス16が形成されている。また、ブラックマトリクス1
6の表面上には、赤(R)、緑(G)および青(B)のカラーフィルター17が形成され
ている。なお、反射型液晶表示部200には、複数のサブ画素18が設けられており、赤
(R)、緑(G)および青(B)のカラーフィルター17を有する3つのサブ画素18に
より、1つの画素19が構成されている。また、図2に示すように、画素19(サブ画素
18)は、マトリクス状に配置されている。また、ブラックマトリクス16は、平面的に
見て、マトリクス状に配置される複数のサブ画素18間を覆うように網目状に形成されて
いる。
また、図1に示すように、カラーフィルター17の表面上には、共通電極20が形成さ
れている。そして、ガラス基板11およびガラス基板12間には、液晶層21が充填され
ている。また、ガラス基板12の共通電極20が形成された側の表面とは反対側(矢印Z
1方向側)の表面上には光散乱層22が形成されているとともに、光散乱層22の表面上
には偏光板23が形成されている。
次に、照明部300の構成について説明する。照明部300は、図1に示すように、一
対のガラス基板31と、ガラス基板32とが対向するように配置されている。なお、ガラ
ス基板31とガラス基板32とは、互いの周辺部分に塗布された樹脂などからなる図示し
ないシール層を介して接着されている。また、ガラス基板31と、ガラス基板32と、シ
ール層とに囲まれた空間は、窒素が充填されていてもよいし、ガラス基板31と屈折率の
略等しい部材(樹脂など)を充填してもよい。
また、図1および図5に示すように、ガラス基板32の矢印Z2方向側の表面上には、
クロム(Cr)や酸化クロム(CrO)などからなる遮光膜33が設けられている。な
お、遮光膜33は、後述する有機EL素子40から矢印Z2方向側に出射された光が、矢
印Z1方向側に漏れるのを抑制する機能を有する。また、遮光膜33は、ガラス基板32
の表面上にクロム(Cr)や酸化クロム(CrO)などからなる膜を形成した後に、こ
の膜をパターニングすることにより、ガラス基板32の表面上に直接設けられている。ま
た、遮光膜33は、後述する反射膜34、陽極層35a(35b、35c)および有機層
38よりも、平面的に見て、はみ出すように形成されている。また、遮光膜33の矢印Z
2方向側の表面上には、アルミニウム(Al)などからなる反射膜34が形成されている
。なお、反射膜34は、反射膜34と後述する陰極層39との間で光を共振させるために
設けられている。
また、反射膜34およびガラス基板32の表面上には、それぞれ、ITO(Indiu
m Tin Oxide)またはIZO(Indium Zinc Oxide)からな
る透明電極35および透明電極36が形成されている。また、図3に示すように、透明電
極35および透明電極36は、平面的に見て、櫛歯状に形成されており、櫛歯状の透明電
極35および透明電極36は、互いの歯部35dと歯部36aとが交互に配置されるよう
に構成されている。そして、透明電極35に正の電圧が印加されるとともに、透明電極3
6に負の電圧が印加されるように構成されている。
また、図5に示すように、遮光膜33、反射膜34、透明電極35、透明電極36、お
よび、ガラス基板32の表面上を覆うように、透光性を有する絶縁膜37が形成されてい
る。なお、絶縁膜37は、後述する陽極層35a(35b、35c)と陰極層39とが接
触することによりショートするのを抑制する機能を有する。また、絶縁膜37は、ガラス
基板32の略全面を覆うように開口部を有しない1つの膜から形成されていてもよいし、
平面的に見て、陰極層39と重なるガラス基板32の表面上の領域のみに形成されていて
もよい。
また、絶縁膜37には、コンタクトホール37aおよび37bが形成されている。また
、透明電極35の表面上には、絶縁膜37のコンタクトホール37aを埋めるように有機
層38が形成されている。また、有機層38は、絶縁膜37の表面上に乗り上げるように
形成されている。ここで、第1実施形態では、有機層38に含まれる発光層からは、白色
の光が出射されるように構成されている。また、図4に示すように、有機層38は、平面
的に見て、略円形形状に形成されている。
また、図5に示すように、有機層38と、絶縁膜37のコンタクトホール37bによっ
て露出した透明電極36とに接触するとともに、絶縁膜37の表面上を覆うように、陰極
層39が形成されている。なお、陰極層39は、アルミニウム層(Al層)や、マグネシ
ウム銀層(MgAg層)や銀層(Ag層)や金層(Au)などからなるとともに、20nm
以下の厚みを有する。これにより、陰極層39は、半透過性を有する。
また、透明電極35の有機層38と接触している領域は、陽極層35a(35b、35
c)として機能しており、陽極層35a(35b、35c)、有機層38、および、陰極
層39により、有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、有機EL素子)40が構成さ
れている。なお、有機EL素子40は、本発明の「発光素子」の一例である。そして、透
明電極35の歯部35d(陽極層35a〜35c)に印加された正の電圧と、透明電極3
6の歯部36aを介して陰極層39に印加された負の電圧とが有機層38に印加されるこ
とによって、有機層38から矢印Z2方向側に光が発光するように構成されている。すな
わち、第1実施形態における照明部300は、有機EL素子40からガラス基板31を介
して外部(矢印Z2方向側)に光を照射するトップエミッション型により構成されている
また、第1実施形態では、図1に示すように、透明電極35(陽極層35a、35bお
よび35c)の厚みは、反射型液晶表示部200に設けられるカラーフィルター17の色
に対応して厚みが異なるように構成されている。具体的には、青(B)のカラーフィルタ
ー17に対応する(青のカラーフィルター17の矢印Z1方向側に位置する)有機EL素
子40aの陽極層35aの厚みt1と、緑(G)のカラーフィルター17に対応する(緑
のカラーフィルター17の矢印Z1方向側に位置する)有機EL素子40bの陽極層35
bの厚みt2と、赤(R)のカラーフィルター17に対応する(赤のカラーフィルター1
7の矢印Z1方向側に位置する)有機EL素子40cの陽極層35cの厚みt3とは、t
1<t2<t3の関係を満たすように構成されている。なお、第1実施形態では、有機E
L素子40a(40b、40c)から出射される光の波長が、青(緑、赤)の色に対応す
る波長に合致する(略等しくなる)ように、陽極層35a(35b、35c)の厚みt1
(t2、t3)は、青(緑、赤)の色に対応する波長に合致するように構成されている。
つまり、有機EL素子40a、有機EL素子40b、および、有機EL素子40cから出
射される光の波長が、カラーフィルター17の色に対応して、それぞれ、異なるように構
成されている。なお、有機EL素子40a〜40cは、本発明の「発光素子」の一例であ
る。
そして、第1実施形態では、有機EL素子40a〜40cは、反射膜34と陰極層39
との間に形成される透明電極35(陽極層35a〜35c)および有機層38において光
が共振するように構成されるマイクロキャビティ構造を有する。
ここで、第1実施形態では、図2に示すように、青(B)のカラーフィルター17を有
するサブ画素18は、Y方向に隣接するように配置されており、平面的に見て、青のカラ
ーフィルター17を有する2つのサブ画素18間の境界領域上(ブラックマトリクス16
上)に青色の波長に対応した有機EL素子40aが配置されている。また、緑(G)のカ
ラーフィルター17を有するサブ画素18は、Y方向に隣接するように配置されており、
緑のカラーフィルター17を有する2つのサブ画素18間の境界領域上に緑色の波長に対
応した有機EL素子40bが配置されている。また、赤(R)のカラーフィルター17を
有するサブ画素18は、Y方向に隣接するように配置されており、赤のカラーフィルター
17を有する2つのサブ画素18間の境界領域上に赤色の波長に対応した有機EL素子4
0cが配置されている。
また、有機EL素子40a〜40cは、X方向に隣接するように設けられている。そし
て、第1実施形態では、有機EL素子40a〜40cは、複数の画素19ごとに設けられ
ている。具体的には、第1実施形態では、有機EL素子40a〜40cは、X方向に2画
素ごとに設けられているとともに、Y方向に4画素ごとに設けられている。そして、有機
EL素子40a〜40cは、平面的に見て、市松模様状(島状)に配置されている。
また、図1に示すように、反射型液晶表示部200と照明部300とは、反射型液晶表
示部200の偏光板23と照明部300のガラス基板31との間に設けられた樹脂性の接
着層41によって互いに接着されている。
次に、図1を参照して、本発明の第1実施形態による表示装置100の動作について説
明する。
まず、陽極層35a(35b、35c)に正電圧が印加されるとともに、陰極層39に
負電圧が印加される。これにより、有機EL素子40から矢印Z2方向側に光が出射され
る。有機EL素子40から出射された光は、偏光板23によって所定の方向に偏光される
とともに、光散乱層22によって散乱される。光散乱層22によって散乱された光は、ガ
ラス基板12、カラーフィルター17、および、透明電極からなる共通電極20を通過し
て、液晶層21に入射される。このとき、青色に対応した波長を有する有機EL素子40
aから出射された光は、青(B)のカラーフィルター17を透過するとともに、緑色に対
応した波長を有する有機EL素子40bから出射された光は、緑(G)のカラーフィルタ
ー17を透過する。また、赤色に対応した波長を有する有機EL素子40cから出射され
た光は、赤(R)のカラーフィルター17を透過する。そして、液晶層21に入射した光
は、アルミニウム(Al)などの反射材料からなる画素電極15によって矢印Z1方向側
に反射される。画素電極15によって反射された光は、反射型液晶表示部200に入射し
た経路と逆の経路を進むとともに、照明部300に入射する。そして、照明部300に入
射した光は、有機EL素子40が配置される領域以外のガラス基板32の領域を介して観
察者に観察される。
第1実施形態では、上記のように、照明部300の有機EL素子40a〜40cを、反
射型液晶表示部200の青、緑および赤の色のカラーフィルター17のそれぞれに対応し
て設けて、有機EL素子40a〜40cから出射される光の波長を、青、緑および赤の色
のカラーフィルター17に対応して異なるように構成することによって、照明部300の
青、緑および赤の有機EL素子40a〜40cから出射される光の波長と反射型液晶表示
部200の青、緑および赤のカラーフィルター17の色に対応する波長とをそれぞれ合致
させることができるので、照明部300の有機EL素子40a〜40cから出射される光
の波長が反射型液晶表示部200のカラーフィルター17の色に関係なく一定の波長から
なる場合と異なり、反射型液晶表示部200に表示される画像の色純度を向上させること
ができる。
また、第1実施形態では、上記のように、有機EL素子40を、平面的に見て、サブ画
素18間の境界領域(ブラックマトリクス16)と重なるように配置することによって、
照明部300の有機EL素子40によって反射型液晶表示部200のサブ画素18を透過
する光が遮られるのが抑制されるので、サブ画素18の透過率が小さくなるのを抑制する
ことができる。
また、第1実施形態では、上記のように、同一の色(赤、緑または青)のカラーフィル
ター17を有するサブ画素18が隣接するように複数の画素19を配置して、隣接する同
一の色のカラーフィルター17に対応する有機EL素子40(40a、40bまたは40
c)を、平面的に見て、隣接する同一の色のカラーフィルター17を有するサブ画素18
間の境界領域と重なるように島状に配置する。これにより、照明部300の有機EL素子
40から出射された光が、反射型液晶表示部200の隣接する同一の色のカラーフィルタ
ー17を有するサブ画素18に入射されるので、有機EL素子40から出射された光が、
隣接する異なる色のカラーフィルター17を有するサブ画素18に入射されることに起因
して、反射型液晶表示部200に表示される画像の色純度が低下するのを抑制することが
できる。
また、第1実施形態では、上記のように、照明部300の有機EL素子40を、反射型
液晶表示部200の複数の画素19ごと(X方向に2画素ごと、Y方向に4画素ごと)に
配置することによって、有機EL素子40を、1つの画素19ごとに配置する場合と比べ
て、有機EL素子40が複数の画素19ごとに配置されている分、表示装置100の構造
を簡略化することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、カラーフィルター17の赤、緑および青の色
に対応する波長と、カラーフィルター17に対応して設けられる照明部300の有機EL
素子40から出射される光の波長とを略等しくなるように構成することによって、カラー
フィルター17に入射する光の波長がカラーフィルター17の色に対応する波長と異なる
場合と比べて、反射型液晶表示部200に表示される画像の色純度が低下するのを抑制す
ることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、照明部300の有機EL素子40から出射さ
れ、反射型液晶表示部200のカラーフィルター17の色に対応して異なる波長を有する
光が画素電極15により反射された反射光により、反射型液晶表示部200に画像が表示
されるように構成することによって、画素電極15により反射された反射光が複数のカラ
ーフィルター17の色(赤、緑および青)にそれぞれ対応する波長を有するので、色純度
が向上した画像を反射型液晶表示部200に表示させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、反射膜34、陽極層35a(35b、35c
)、有機層38、および陰極層39がこの順で積層され、反射膜34と陰極層39との間
で光が共振するように照明部300の複数の有機EL素子40をそれぞれ構成するととも
に、陽極層35a(35b、35c)の厚みを異ならせることにより、照明部300の複
数の有機EL素子40から反射型液晶表示部200のカラーフィルター17に向かって出
射される光の波長が異なるように構成する。これにより、有機EL素子40が反射膜34
と陰極層39との間で光が共振されるマイクロキャビティ構造を有するので、有機EL素
子40から出射される光のスペクトルが急峻になる。その結果、色純度を向上させること
ができる。
(第2実施形態)
次に、図6を参照して、本発明の第2実施形態について説明する。この第2実施形態で
は、上記第1実施形態と異なり、有機層52の厚みを異ならせることにより、有機EL素
子50から出射される光の波長が異なるように構成されている表示装置110について説
明する。
第2実施形態による照明部310では、反射膜34の表面上には、ITOまたはIZO
からなる透明電極51(陽極層51a)が形成されている。なお、透明電極51は、上記
第1実施形態と異なり、全ての有機EL素子50において、厚みが略等しい。また、透明
電極51の表面上には、有機層52が形成されている。また、有機層52の表面上には、
陰極層39が形成されている。そして、陽極層51a、有機層52および陰極層39によ
って、有機EL素子50が形成されている。なお、有機EL素子50は、矢印Z2方向側
に光が照射されるトップエミッション型である。なお、有機EL素子50は、本発明の「
発光素子」の一例である。
また、反射型液晶表示部200に設けられる、青(B)、緑(G)および赤(R)のカ
ラーフィルター17に対応して、有機EL素子50a、有機EL素子50bおよび有機E
L素子50cが設けられている。ここで、第2実施形態では、有機EL素子50a、50
bおよび50cのそれぞれの有機層52a、52bおよび52cの厚みt4、t5および
t6は、カラーフィルター17の色に対応して異なっている。
具体的には、青(B)のカラーフィルター17に対応する(青のカラーフィルター17
の矢印Z1方向側に位置する)有機EL素子50aの有機層52aの厚みt4と、緑(G
)のカラーフィルター17に対応する(緑のカラーフィルター17の矢印Z1方向側に位
置する)有機EL素子50bの有機層52bの厚みt5と、赤(R)のカラーフィルター
17に対応する(赤のカラーフィルター17の矢印Z1方向側に位置する)有機EL素子
50cの有機層52cの厚みt6とは、t4<t5<t6の関係を満たすように構成され
ている。なお、第2実施形態では、有機層52a、有機層52b、および、有機層52c
にそれぞれ含まれる発光層が、青、緑および赤の光を出射するように構成されている。そ
して、有機EL素子50a(50b、50c)から出射される光の波長が、青(緑、赤)
の色に対応する波長に合致するように、有機層52a(52b、52c)の厚みt4(t
5、t6)は、青(緑、赤)の色に対応する波長に合致するように構成されている。
そして、第2実施形態では、有機EL素子50(50a、50bおよび50c)は、反
射膜34と陰極層39との間に形成される陽極層51aおよび有機層52(52a、52
bおよび52c)において光が共振するように構成されるマイクロキャビティ構造を有す
る。
なお、第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
第2実施形態では、上記のように、反射膜34、陽極層51a、有機層52および陰極
層39がこの順で積層され、反射膜34と陰極層39との間で光が共振するように照明部
310の複数の有機EL素子50をそれぞれ構成するとともに、有機層52の厚みを異な
らせることにより、照明部310の複数の有機EL素子50から反射型液晶表示部200
のカラーフィルター17に向かって出射される光の波長が異なるように構成する。これに
より、有機EL素子50が反射膜34と陰極層39との間で光が共振されるマイクロキャ
ビティ構造を有するので、有機EL素子50から出射される光のスペクトルが急峻になる
。その結果、色純度を向上させることができる。
なお、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
(第3実施形態)
次に、図7を参照して、本発明の第3実施形態について説明する。この第3実施形態で
は、上記有機EL素子40が市松模様状に配置された第1実施形態と異なり、有機EL素
子60がマトリクス状に配置される表示装置120について説明する。
第3実施形態による表示装置120では、有機EL素子60は、X方向に2画素ごとに
設けられているとともに、Y方向に2画素ごとに設けられている。また、有機EL素子6
0が設けられる画素19の行と、有機EL素子60が設けられない画素19の行とがX方
向に交互に配置されている。これにより、有機EL素子60(3つの有機EL素子60の
組)は、平面的に見て、マトリクス状に配置されている。なお、有機EL素子60は、本
発明の「発光素子」の一例である。
なお、第3実施形態のその他の構成および効果は、上記第1実施形態と同様である。
図8、図9および図10は、それぞれ、本発明の第1〜第3実施形態による表示装置1
00、110および120を用いた電子機器の一例を説明するための図である。図8〜図
10を参照して、本発明の第1〜第3実施形態による表示装置100、110および12
0を用いた電子機器について説明する。
本発明の第1〜第3実施形態による表示装置100、110および120は、図8〜図
10に示すように、第1の例によるPC(Personal Computer)500
、第2の例による携帯電話510および第3の例による情報携帯端末(PDA:Pers
onal Digital Assistants)520などに用いることが可能であ
る。図8の第1の例によるPC500においては、キーボードなどの入力部500aおよ
び表示画面500bなどに本発明の第1〜第3実施形態による表示装置100、110お
よび120を用いることが可能である。図9の第2の例による携帯電話510においては
、表示画面510aに本発明の第1〜第3実施形態による表示装置100、110および
120が用いられる。図10の第3の例による情報携帯端末520においては、表示画面
520aに本発明の第1〜第3実施形態による表示装置100、110および120が用
いられる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと
考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範
囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が
含まれる。
たとえば、上記第1〜第3実施形態では、赤、緑および青の3色のカラーフィルターに
対応するように有機EL素子から出射される光の波長を異ならせる例を示したが、本発明
はこれに限らず、2色または4色以上のカラーフィルターに対応するように有機EL素子
から出射される光の波長を異ならせてもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、有機EL素子が、2画素ごと、または、4画素ご
とに配置される例を示したが、本発明はこれに限らず、有機EL素子を2画素ごと、また
は、4画素ごと以外の画素ごとに配置してもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、有機EL素子が平面的に見て、市松模様状または
マトリクス状に規則的に配置される例を示したが、本発明はこれに限らず、有機EL素子
を平面的に見て、不規則に配置してもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、同一のカラーフィルターを有するサブ画素が隣接
するように配置される例を示したが、本発明はこれに限らず、同一のカラーフィルターを
有するサブ画素が隣接しないように配置してもよい。この場合、有機EL素子は、平面的
に見て、サブ画素の境界領域と重なるように配置されるのではなく、有機EL素子の出射
する光の波長に対応するカラーフィルターと対向するように配置される。
また、上記第1〜第3実施形態では、発光素子として有機EL素子を用いる例を示した
が、本発明はこれに限らず、発光素子として有機EL素子以外の発光素子を用いてもよい
15 画素電極
17 カラーフィルター
18 サブ画素
19 画素
34 反射膜
35a、35b、35c、51a 陽極層
38、52、52a〜52c 有機層
39 陰極層
40、40a〜40c、50、50a〜50c、60 有機EL素子(発光素子)
100、110、120 表示装置
200 反射型液晶表示部
300、310 照明部
500、510、520 電子機器

Claims (9)

  1. 複数の発光素子を含む照明部と、
    前記照明部に重なるように配置され、マトリクス状に配置される複数の画素と、前記複
    数の画素に設けられる複数の色のカラーフィルターとを含む反射型液晶表示部とを備え、
    前記照明部の複数の発光素子は、前記反射型液晶表示部の複数の色のカラーフィルター
    のそれぞれに対応して設けられ、前記照明部の複数の発光素子から出射される光の波長は
    、前記反射型液晶表示部の複数のカラーフィルターの色に対応して異なるように構成され
    ている、表示装置。
  2. 前記画素は、前記複数の色のカラーフィルターに対応するように複数のサブ画素を含み

    前記カラーフィルターの色に対応して前記発光素子から出射される光の波長が異なるよ
    うに構成されている前記発光素子は、平面的に見て、前記複数のサブ画素間の境界領域と
    重なるように島状に配置されている、請求項1に記載の表示装置。
  3. 同一の色のカラーフィルターを有する前記サブ画素が隣接するように前記複数の画素が
    配置され、前記隣接する同一の色のカラーフィルターに対応する前記発光素子は、平面的
    に見て、前記隣接する同一の色のカラーフィルターを有する前記サブ画素間の境界領域と
    重なるように島状に配置されている、請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記照明部の発光素子は、前記反射型液晶表示部の複数の画素ごとに配置されている、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記カラーフィルターの色に対応する波長と、前記カラーフィルターに対応して設けら
    れる前記照明部の発光素子から出射される光の波長とが略等しくなるように構成されてい
    る、請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記反射型液晶表示部は、光を反射する機能を有する画素電極を含み、
    前記照明部の発光素子から出射され、前記反射型液晶表示部のカラーフィルターの色に
    対応して異なる波長を有する光が前記画素電極により反射された反射光により、前記反射
    型液晶表示部に画像が表示されるように構成されている、請求項1〜5のいずれか1項に
    記載の表示装置。
  7. 前記複数の発光素子は、それぞれ、反射膜、陽極層、有機層、および陰極層がこの順で
    積層され、前記反射膜と前記陰極層との間で光が共振するように構成されるとともに、前
    記有機層に含まれる発光層が白色を発光し、
    前記カラーフィルターは、赤、緑および青のカラーフィルターを含み、
    前記陽極層の厚みを異ならせることにより、前記複数の発光素子から出射される光の波
    長が異なるように構成されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記複数の発光素子は、それぞれ、反射膜、陽極層、有機層および陰極層がこの順で積
    層され、前記反射膜と前記陰極層との間で光が共振するように構成されるとともに、前記
    有機層に含まれる発光層が赤、緑または青の色を発光し、
    前記カラーフィルターは、赤、緑および青のカラーフィルターを含み、
    前記有機層の厚みを異ならせることにより、前記複数の発光素子から出射される光の波
    長が異なるように構成されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の表示装置を備える、電子機器。
JP2009069614A 2009-03-23 2009-03-23 表示装置および電子機器 Withdrawn JP2010224096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069614A JP2010224096A (ja) 2009-03-23 2009-03-23 表示装置および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069614A JP2010224096A (ja) 2009-03-23 2009-03-23 表示装置および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010224096A true JP2010224096A (ja) 2010-10-07

Family

ID=43041374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009069614A Withdrawn JP2010224096A (ja) 2009-03-23 2009-03-23 表示装置および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010224096A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013120319A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Sharp Corp 液晶表示装置
WO2020137856A1 (ja) * 2018-12-23 2020-07-02 株式会社ピクトリープ 照明装置および反射型表示装置
WO2022145672A1 (ko) * 2020-12-29 2022-07-07 엘지디스플레이(주) 발광 표시 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013120319A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Sharp Corp 液晶表示装置
WO2020137856A1 (ja) * 2018-12-23 2020-07-02 株式会社ピクトリープ 照明装置および反射型表示装置
WO2022145672A1 (ko) * 2020-12-29 2022-07-07 엘지디스플레이(주) 발광 표시 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9666648B2 (en) Organic electroluminescent display device having an input function
JP5672695B2 (ja) 表示装置
TWI528546B (zh) Display device and manufacturing method thereof
JP6187051B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電子機器
EP3156841A1 (en) Display base plate, display panel and display device
CN112397547A (zh) 显示装置
JP6170421B2 (ja) 有機el表示装置
JP6517597B2 (ja) 表示装置
JP2014089804A (ja) 有機el装置、有機el装置の製造方法、電子機器
JP2017143022A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2017009884A (ja) 表示装置
JP2016119185A (ja) 画像表示装置
KR20150129551A (ko) 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
JP2015201314A (ja) 発光素子表示装置
JP2017147059A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2016134293A (ja) 表示装置
KR20160063116A (ko) 양면 표시장치 및 그 제조방법
KR20140132674A (ko) 표시 장치
JP5593620B2 (ja) 照明装置および表示装置
JP4932317B2 (ja) 表示装置
JP6492403B2 (ja) 有機el装置、有機el装置の製造方法、電子機器
JP6325318B2 (ja) 表示装置
JP2017010726A (ja) 表示装置
JP2010224096A (ja) 表示装置および電子機器
KR20140083143A (ko) 유기발광소자표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120605