JP2010223211A - Forced air-cooled engine unit for vehicle and motorcycle - Google Patents

Forced air-cooled engine unit for vehicle and motorcycle Download PDF

Info

Publication number
JP2010223211A
JP2010223211A JP2009114018A JP2009114018A JP2010223211A JP 2010223211 A JP2010223211 A JP 2010223211A JP 2009114018 A JP2009114018 A JP 2009114018A JP 2009114018 A JP2009114018 A JP 2009114018A JP 2010223211 A JP2010223211 A JP 2010223211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shroud
air
intake passage
cylinder head
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009114018A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshio Matsubara
利雄 松原
Yasushi Ishizuka
泰志 石塚
Kyoji Morita
京侍 森田
Yoshitaku Nagai
良卓 永井
Ko Ishii
航 石井
Hiroyuki Tsujiku
広幸 都竹
Takayuki Satoie
孝之 郷家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2009114018A priority Critical patent/JP2010223211A/en
Priority to TW098123104A priority patent/TWI445637B/en
Priority to ES09009562.1T priority patent/ES2534051T3/en
Priority to EP09009562.1A priority patent/EP2148058B1/en
Priority to CN 200910161224 priority patent/CN101634243B/en
Publication of JP2010223211A publication Critical patent/JP2010223211A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/108Intake manifolds with primary and secondary intake passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P1/00Air cooling
    • F01P1/06Arrangements for cooling other engine or machine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • F02D9/1055Details of the valve housing having a fluid by-pass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/109Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps having two or more flaps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10216Fuel injectors; Fuel pipes or rails; Fuel pumps or pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/162Motorcycles; All-terrain vehicles, e.g. quads, snowmobiles; Small vehicles, e.g. forklifts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M53/00Fuel-injection apparatus characterised by having heating, cooling or thermally-insulating means
    • F02M53/04Injectors with heating, cooling, or thermally-insulating means
    • F02M53/08Injectors with heating, cooling, or thermally-insulating means with air cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2050/00Applications
    • F01P2050/16Motor-cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/044Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the intake conduit downstream of an air throttle valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a forced air-cooled engine unit for a vehicle and a motorcycle, having a simple structure, having a high degree of freedom of a layout in the vehicle, and having high combustion efficiency of fuel. <P>SOLUTION: A sub-intake passage forming body 41 is connected to an intake pipe 36 continuing with a cylinder head 23. The sub-intake passage forming body 41 forms a sub-intake passage K1. The sub-intake passage K1 is branched off from a main intake passage P1 in the intake pipe 36, and introduces intake air to a vicinal space of an injection nozzle of an injector in at least idling. At least a part of the sub-intake passage forming body 41 is arranged outside a shroud 50. The injector periphery is cooled by low temperature assist air of passing through the sub-intake passage K1 in the idling. The injector periphery is also cooled by cooling air generated by a fan 56 in traveling. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、車両用強制空冷式エンジンユニットおよび自動二輪車に関するものである。   The present invention relates to a vehicle forced air-cooled engine unit and a motorcycle.

特許文献1に開示されているエンジンでは、エアクリーナからエンジンの燃焼室に空気を送る主吸気通路が設けられている。主吸気通路からは、副吸気通路が分岐している。インジェクタはエンジンのシリンダヘッドに搭載される。副吸気通路には、少なくともアイドリング時に、主吸気通路からの吸気がアシストエアとして流れる。アシストエアは、インジェクタから噴射された燃料に吹き付けられ、燃料の微粒化を促進する。これにより、少なくともアイドリング時における燃料の燃焼効率が高められている。   The engine disclosed in Patent Document 1 is provided with a main intake passage that sends air from an air cleaner to a combustion chamber of the engine. A sub intake passage is branched from the main intake passage. The injector is mounted on the cylinder head of the engine. In the auxiliary intake passage, intake air from the main intake passage flows as assist air at least during idling. The assist air is blown to the fuel injected from the injector and promotes atomization of the fuel. Thereby, the combustion efficiency of the fuel at least at the time of idling is improved.

特許文献1に記載されているエンジンは、車両の走行によって生じる風としての走行風がエンジンに当たるように構成されている自然空冷式エンジンである。これにより、走行風によってエンジンが冷却される。
一般的に、自動二輪車などの車両に用いられるエンジンとして、空冷式のエンジンや、水冷式のエンジンが知られている。空冷式エンジンは、エンジンに空気を当ててエンジンを冷却するようになっている。このため、空冷式エンジンは、水冷式エンジンに必要なラジエターや冷却水ポンプなどが不要であり、構造が簡単である。
The engine described in Patent Document 1 is a natural air-cooled engine configured such that traveling wind as wind generated by traveling of a vehicle hits the engine. Thereby, the engine is cooled by the traveling wind.
Generally, an air-cooled engine or a water-cooled engine is known as an engine used for a vehicle such as a motorcycle. The air-cooled engine cools the engine by applying air to the engine. For this reason, the air-cooled engine does not require a radiator or a cooling water pump required for the water-cooled engine, and has a simple structure.

特許文献1に記載のエンジンは、インジェクタがシリンダヘッドに搭載されているため、走行風によりシリンダヘッドやインジェクタが冷却される。これにより、インジェクタに供給される燃料におけるベーパーロックの発生を抑え、霧化を促進することで、燃焼効率を向上できる。
しかしながら、特許文献1に記載のエンジンは、自然空冷式である。したがって、走行風が当たりやすい位置にエンジンを配置する必要があり、車両におけるエンジン配置の自由度が低いという問題がある。
In the engine described in Patent Document 1, since the injector is mounted on the cylinder head, the cylinder head and the injector are cooled by the traveling wind. Thereby, generation | occurrence | production of the vapor | steam lock | rock in the fuel supplied to an injector is suppressed, and combustion efficiency can be improved by promoting atomization.
However, the engine described in Patent Document 1 is a natural air cooling type. Therefore, it is necessary to arrange the engine at a position where the traveling wind is easily hit, and there is a problem that the degree of freedom of engine arrangement in the vehicle is low.

それに対し、特許文献2に記載されているように、エンジンのクランク軸の回転によって駆動されるファンと、エンジンのシリンダヘッドやシリンダブロックなどを覆うシュラウドと、を備えている強制空冷式エンジンが開発されている。ファンにより生じた風は、シュラウド内を通ってシリンダヘッドやシリンダブロックに当たり、エンジンを冷却する。強制空冷式エンジンでは、ファンによりシュラウド内に配置された部分のエンジンが冷却される。   On the other hand, as described in Patent Document 2, a forced air-cooled engine having a fan driven by rotation of an engine crankshaft and a shroud covering a cylinder head or a cylinder block of the engine has been developed. Has been. The wind generated by the fan hits the cylinder head and the cylinder block through the shroud and cools the engine. In a forced air-cooled engine, a portion of the engine disposed in the shroud is cooled by a fan.

強制空冷式エンジンは、エンジンの冷却を走行風に頼らないので、走行風が当たるようにエンジンを配置する必要がない。したがって、車両におけるエンジン配置の自由度が高い。   Since the forced air-cooled engine does not depend on the traveling wind for cooling the engine, it is not necessary to arrange the engine so that the traveling wind can hit. Therefore, the degree of freedom of engine arrangement in the vehicle is high.

再公表特許WO2005/098231号公報Republished patent WO2005 / 098231 特開2001−241326号公報JP 2001-241326 A

上記のように、特許文献1記載の自然空冷式エンジンは、アシストエアにより燃料の微粒化が促進されるので、燃料の燃焼効率は高い。しかしながら、走行風がエンジンに当たるようにする必要があるので、レイアウトの自由度が低い。
また、特許文献2記載の強制空冷式エンジンは、走行風が当たるようにエンジンを配置する必要がないので、車両におけるレイアウトの自由度が高い。
As described above, the natural air-cooled engine described in Patent Document 1 has high fuel combustion efficiency because the atomization of fuel is promoted by assist air. However, since it is necessary for the wind to strike the engine, the degree of freedom in layout is low.
Further, the forced air-cooled engine described in Patent Document 2 does not require the engine to be disposed so that the traveling wind hits, so that the degree of freedom of layout in the vehicle is high.

したがって、特許文献1記載のような、エンジンのシリンダヘッドにインジェクタを取り付け、かつエアアシストにより霧化を促進するエンジンを、特許文献2記載の強制空冷式エンジンに適用することが望まれている。これにより、燃料の燃焼効率が高く、かつ車両におけるレイアウト自由度が高いエンジンを提供することができるからである。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、構造が簡単で、車両におけるレイアウトの自由度が高く、かつ燃料の燃焼効率が高い車両用強制空冷式エンジンユニットおよびこれを備える自動二輪車を提供することを目的とする。
Therefore, it is desired to apply an engine in which an injector is attached to a cylinder head of an engine as described in Patent Document 1 and atomization is accelerated by air assist to the forced air-cooled engine described in Patent Document 2. This is because it is possible to provide an engine with high fuel combustion efficiency and a high degree of layout freedom in the vehicle.
The present invention has been completed based on the above-described circumstances, and has a simple structure, a high degree of freedom in layout in a vehicle, and a fuel forced air-cooled engine unit having high fuel combustion efficiency, and a An object of the present invention is to provide a motorcycle equipped.

本発明の車両用強制空冷式エンジンユニットは、クランク軸を収容するクランクケース、前記クランクケースに接続されピストンを往復移動可能に収容するシリンダブロック、および前記シリンダブロックとともに燃焼室を形成し、かつ前記燃焼室に接続される主吸気通路の一部を形成するシリンダヘッド、を含むエンジン本体と、前記シリンダヘッドに接続され、前記シリンダヘッドとともに前記主吸気通路を形成する吸気管と、少なくとも前記シリンダヘッドの一部を覆うシュラウドと、前記シュラウドと前記エンジン本体の間に配置され、前記クランク軸の回転によって駆動され、前記エンジン本体を冷却するための冷却風を発生するファンと、前記吸気管内において吸気の流れ方向に間隔を開けて配置された2つのスロットルバルブ、および前記吸気管の一部を形成し前記2つのスロットルバルブを収容する筒状体を有し、前記シュラウドの外に設けられたスロットルボディと、前記シリンダヘッドに取り付けられ、前記シリンダヘッドにおける前記主吸気通路に燃料を噴射する噴射ノズルを有する燃料噴射装置と、を備える。また、車両用強制空冷式エンジンユニットは、前記2つのスロットルバルブの間で前記主吸気通路から分岐し少なくともアイドリング時に前記吸気を前記シリンダヘッドに形成された前記噴射ノズルの近傍の空間に導く副吸気通路を形成する副吸気通路形成体を含む。少なくとも前記副吸気通路の周囲の一部に前記シュラウド内の空間と前記シュラウド外の空間を連通する空気通路が形成されている。   A forced air-cooled engine unit for a vehicle according to the present invention includes a crankcase that houses a crankshaft, a cylinder block that is connected to the crankcase and houses a piston in a reciprocating manner, and forms a combustion chamber together with the cylinder block, and An engine body including a cylinder head forming a part of a main intake passage connected to a combustion chamber, an intake pipe connected to the cylinder head and forming the main intake passage together with the cylinder head, and at least the cylinder head A shroud that covers a portion of the engine, a fan that is disposed between the shroud and the engine body, is driven by rotation of the crankshaft, and generates cooling air for cooling the engine body, and intake air in the intake pipe Two throttle valves spaced apart in the direction of flow And a cylindrical body that forms part of the intake pipe and accommodates the two throttle valves, and is attached to the cylinder head, the throttle body provided outside the shroud, and the main body of the cylinder head. And a fuel injection device having an injection nozzle for injecting fuel into the intake passage. The forced air-cooled engine unit for a vehicle branches from the main intake passage between the two throttle valves and guides the intake air to a space near the injection nozzle formed in the cylinder head at least when idling. An auxiliary intake passage forming body that forms a passage is included. An air passage that connects the space inside the shroud and the space outside the shroud is formed at least at a part of the periphery of the auxiliary intake passage.

本発明によれば、構造が簡単で、車両におけるレイアウトの自由度が高く、かつ燃料の燃焼効率が高い車両用強制空冷式エンジンユニットおよびこれを備える自動二輪車を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the forced air cooling engine unit for vehicles with a simple structure, the freedom degree of the layout in a vehicle, and a high fuel combustion efficiency, and a motorcycle provided with the same can be provided.

本発明の実施形態1の自動二輪車の右側面図である。1 is a right side view of a motorcycle according to a first embodiment of the present invention. 車体カバー周辺における自動二輪車の部分拡大右側面図である。Fig. 2 is a partially enlarged right side view of a motorcycle around a vehicle body cover. エンジンユニットの一部断面図であり、エンジンユニットを平面視した状態を示している。It is a partial cross section figure of an engine unit, and shows the state where the engine unit was seen in plane. エンジンユニットの要部の縦断面図であり、エンジンユニットを右側から見た状態を示している。It is a longitudinal cross-sectional view of the principal part of an engine unit, and has shown the state which looked at the engine unit from the right side. エンジンユニットの右側面図であり、一部を破断して示し、かつ一部を想像線である2点鎖線で示している。FIG. 4 is a right side view of the engine unit, showing a part thereof broken and partly indicated by a two-dot chain line which is an imaginary line. スロットルボディの図解的な右側面図である。FIG. 3 is a schematic right side view of a throttle body. 第1スロットルバルブの開度と第2スロットルバルブの開度との関係を示すグラフである。It is a graph which shows the relationship between the opening degree of a 1st throttle valve, and the opening degree of a 2nd throttle valve. 第1スロットルバルブおよび第2スロットルバルブが全開にあるときのスロットルボディの図解的な右側面図である。FIG. 6 is a schematic right side view of the throttle body when the first throttle valve and the second throttle valve are fully open. シュラウドの平面図である。It is a top view of a shroud. エンジンユニットの左側面図である。It is a left view of an engine unit. シュラウドの一部の底面図である。It is a bottom view of a part of a shroud. 図3のXII−XII線に沿う要部の断面図である。It is sectional drawing of the principal part which follows the XII-XII line | wire of FIG. エンジンユニットの要部の正面図であり、一部を断面で示している。It is a front view of the principal part of an engine unit, and a part is shown with a section. 図9の一部拡大図である。FIG. 10 is a partially enlarged view of FIG. 9. 本発明の別の実施形態の要部の一部断面図である。It is a partial cross section figure of the principal part of another embodiment of this invention.

<本願発明に至る経緯>
(1)本願発明者は、シリンダヘッドにインジェクタが取り付けられ、かつエアアシストにより燃料の霧化が促進されるエンジンを、強制空冷式エンジンに適用することを検討した。これにより、燃料の燃焼効率が高く、かつ車両におけるレイアウト自由度が高いエンジンを実現できるからである。
(2)この場合、強制空冷式エンジンに副吸気通路を設ける構成とする。これにより、インジェクタから噴射される燃料に、副吸気通路を通ってきたアシストエアを吹き付ける構成となる。強制空冷式エンジンでは、シリンダブロックなどを含むエンジン本体をシュラウドで覆う。そして、シュラウド内に配置されたファンによりシュラウド内に空気を導入し、シュラウド内にエアを流すことでエンジン本体を冷却している。そのため、エンジン本体のできるだけ多くをシュラウドで覆うことが望ましい。しかしながら、エンジン本体をシュラウドで覆うと、エンジン本体の熱がシュラウド周辺にこもり易くなる結果、インジェクタ周辺が高温になり易い。インジェクタ周辺が高温になると、インジェクタに供給される燃料中に気泡が生じる。その結果、ベーパーロックや息つき(ブリージング)が生じ、燃料の燃焼効率が低下する。
<Background to the Invention>
(1) The inventor of the present application examined applying an engine in which an injector is attached to a cylinder head and fuel atomization is promoted by air assist to a forced air-cooled engine. This is because an engine with high fuel combustion efficiency and a high degree of layout freedom in the vehicle can be realized.
(2) In this case, the auxiliary air intake passage is provided in the forced air-cooled engine. As a result, the assist air that has passed through the auxiliary intake passage is blown to the fuel injected from the injector. In a forced air-cooled engine, the engine body including a cylinder block is covered with a shroud. Then, air is introduced into the shroud by a fan disposed in the shroud, and the engine body is cooled by flowing air into the shroud. Therefore, it is desirable to cover as much of the engine body as possible with a shroud. However, if the engine main body is covered with a shroud, the heat of the engine main body tends to be trapped around the shroud, so that the vicinity of the injector tends to become high temperature. When the temperature around the injector becomes high, bubbles are generated in the fuel supplied to the injector. As a result, vapor lock and breathing occur, and the fuel combustion efficiency decreases.

また、シュラウドに覆われていることにより熱がこもり易いエンジンに、単に副吸気通路を設けても、副吸気通路およびその内部を通るアシストエアが高温となる。その結果、噴射された燃料とアシストエアとの混合気は高温となり、それに応じて酸素濃度が低くなるので、燃料の燃焼効率が低下してしまう。ファンはエンジン本体に備えられるクランク軸と一緒に回転するため、アイドリング時にはファンの回転数も低下する。したがって、アイドリング時には、ファンの冷却性能が低下し、シュラウド内にエンジン本体からの熱がこもりやすいといった問題がある。本願発明者は、以上のことに着目した。
(3)本願発明者は、車両の走行時とアイドリング時とを分けて考えた。すなわち、車両の走行時とアイドリング時のそれぞれで燃料噴射装置を冷却する性能を向上させればよいことにきづいた。
(A)車両の走行時
まず、車両の走行時については、クランク軸とともにファンが高速回転するので、ファンによる冷却が期待できることに着目した。ファンによる冷却で燃料噴射装置としてのインジェクタを冷却するために、インジェクタやそれに接続する副吸気通路と、シュラウドとを、空間を空けて配置する構造を思いついた。この構成によれば、インジェクタや副吸気通路の近傍でシュラウドの内側から外側に空気を流すことができる。これにより、走行時にファンによる冷却風でインジェクタの冷却性を向上させることができた。
(B)車両のアイドリング時
次にアイドリング時について検討した。アイドリング時には、クランク軸およびファンは低速回転であるので、ファンによる冷却は期待できない。しかしながら、燃料の燃焼効率を向上させるために、主吸気通路から分岐し、かつ少なくともアイドリング時に吸気(アシストエア)をシリンダヘッドに形成された噴射ノズルの近傍の空間に導く副吸気通路を採用している。このように、エアアシストのための構造が採用されている。この構造では、アイドリング時は副吸気通路から供給されるアシストエアによりインジェクタを冷却できることに着目した。
Further, even if an auxiliary intake passage is simply provided in an engine which is covered with a shroud and easily heats up, the auxiliary intake passage and the assist air passing through the auxiliary intake passage become high temperature. As a result, the air-fuel mixture of the injected fuel and the assist air becomes high temperature, and the oxygen concentration decreases accordingly, so that the fuel combustion efficiency is lowered. Since the fan rotates together with the crankshaft provided in the engine body, the rotational speed of the fan also decreases during idling. Therefore, at the time of idling, there is a problem that the cooling performance of the fan is lowered and heat from the engine body tends to be trapped in the shroud. The inventor of the present application has focused on the above.
(3) The inventor of the present application considered the vehicle traveling and idling separately. That is, it has been found that it is only necessary to improve the performance of cooling the fuel injection device when the vehicle is running and when the vehicle is idling.
(A) When the vehicle is running First, attention was paid to the fact that when the vehicle is running, the fan rotates at a high speed together with the crankshaft, so that cooling by the fan can be expected. In order to cool an injector as a fuel injection device by cooling with a fan, a structure has been devised in which an injector, a sub-intake passage connected to the injector, and a shroud are arranged with a space therebetween. According to this configuration, air can flow from the inside of the shroud to the outside in the vicinity of the injector and the auxiliary intake passage. As a result, the cooling performance of the injector can be improved by cooling air from the fan during traveling.
(B) When the vehicle is idling Next, the idling time was examined. During idling, the crankshaft and the fan rotate at a low speed, so cooling by the fan cannot be expected. However, in order to improve the combustion efficiency of the fuel, a sub-intake passage that branches from the main intake passage and guides intake air (assist air) to the space near the injection nozzle formed in the cylinder head at least during idling is adopted. Yes. As described above, a structure for air assist is employed. In this structure, attention was paid to the fact that the injector can be cooled by assist air supplied from the auxiliary intake passage during idling.

その上で、さらに、副吸気通路が接続するスロットルボディを、シュラウドの外側に配置する構造を思いついた。これにより、少なくとも副吸気通路の上流側はシュラウド内の熱の影響を受け難くされている。したがって、副吸気通路を通る吸気の温度が上昇することを抑制でき、アイドリング時にインジェクタを冷却できた。
本願発明者は、このような経緯で本願発明に至った。
In addition, he came up with a structure in which the throttle body connected to the auxiliary intake passage is arranged outside the shroud. Accordingly, at least the upstream side of the auxiliary intake passage is hardly affected by the heat in the shroud. Therefore, it was possible to suppress the rise in the temperature of the intake air passing through the auxiliary intake passage, and to cool the injector during idling.
The inventor of the present application has arrived at the present invention in this manner.

<実施形態1>
以下、本発明を具体化した実施形態を図面を参照して説明する。尚、以下の説明における前後、上下および左右の各方向は、自動二輪車が水平面を直進走行している状態に相当する基準姿勢にあり、かつ運転者が前方を向いているときの当該運転者の視点を基準とする。
<Embodiment 1>
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the front, rear, top and bottom, and left and right directions are in a reference posture corresponding to a state in which the motorcycle is traveling straight on a horizontal plane, and when the driver is facing forward, Based on viewpoint.

また、各図面において、自動二輪車の前方向を矢印Fで示す。同様に、各図面において、自動二輪車の後方向を矢印Bで示し、自動二輪車の上方向を矢印Uで示し、自動二輪車の下方向を矢印Dで示し、自動二輪車の左方向を矢印Lで示し、自動二輪車の右方向を矢印Rで示す。
図1は、本発明の実施形態1の自動二輪車200の右側面図である。図1では、自動二輪車200の一部を破断して示している。本実施形態において、自動二輪車200は、スクータである。なお、本実施形態では、本発明の自動二輪車の一例としてスクータについて説明するが、これに限定されない。本発明は、スクータ以外の、いわゆるモータ−サイクルや、モペットや、オフロード車などの他の自動二輪車にも適用することができる。
In each drawing, the forward direction of the motorcycle is indicated by an arrow F. Similarly, in each drawing, the backward direction of the motorcycle is indicated by an arrow B, the upward direction of the motorcycle is indicated by an arrow U, the downward direction of the motorcycle is indicated by an arrow D, and the left direction of the motorcycle is indicated by an arrow L. The right direction of the motorcycle is indicated by an arrow R.
FIG. 1 is a right side view of a motorcycle 200 according to Embodiment 1 of the present invention. In FIG. 1, a part of the motorcycle 200 is shown broken away. In the present embodiment, the motorcycle 200 is a scooter. In this embodiment, a scooter is described as an example of the motorcycle of the present invention, but the present invention is not limited to this. The present invention can also be applied to other motorcycles such as so-called motor cycles, mopeds and off-road vehicles other than scooters.

自動二輪車200の前部には、ハンドル10が配置されている。ハンドル10は、ヘッドパイプ11を挿通するステアリング軸13を介して、前輪14に連結されている。ヘッドパイプ11には、車体フレーム15が結合されている。
車体フレーム15は、全体として車両前後方向X1に延びた形態である。車体フレーム15の前端部がヘッドパイプ11に結合されている。車体フレーム15の後部には、シート16が取り付けられている。車体フレーム15のうちシート16よりも前方には、足載せ板17が取り付けられている。足載せ板17は、シート16よりも下方に位置している。
A handle 10 is disposed at the front portion of the motorcycle 200. The handle 10 is connected to the front wheel 14 via a steering shaft 13 that passes through the head pipe 11. A body frame 15 is coupled to the head pipe 11.
The vehicle body frame 15 extends in the vehicle longitudinal direction X1 as a whole. A front end portion of the vehicle body frame 15 is coupled to the head pipe 11. A seat 16 is attached to the rear portion of the vehicle body frame 15. A footrest plate 17 is attached in front of the seat 16 in the body frame 15. The footrest plate 17 is located below the seat 16.

また、車体フレーム15には、車体カバー18が取り付けられている。車体カバー18は、足載せ板17の後部から上方に立ち上がった形態であり、シート16の下方空間G1を包囲している。
図2の部分拡大右側面図に示すように、車体カバー18は、シート16の下方空間G1を包囲するように形成されている。この車体カバー18は、シート16の前端部の下方に配置される前壁202と、シート16の右端部および左端部の下方に配置される一対の側壁203と、を含んでいる。ただし、図2では、一対の側壁203のうち右側の側壁203のみを図示している。一対の側壁203は、左右対称に形成されている。
A body cover 18 is attached to the body frame 15. The vehicle body cover 18 rises upward from the rear portion of the footrest plate 17 and surrounds the lower space G1 of the seat 16.
As shown in the partially enlarged right side view of FIG. 2, the vehicle body cover 18 is formed so as to surround the lower space G <b> 1 of the seat 16. The vehicle body cover 18 includes a front wall 202 disposed below the front end portion of the seat 16 and a pair of side walls 203 disposed below the right end portion and the left end portion of the seat 16. However, in FIG. 2, only the right side wall 203 of the pair of side walls 203 is illustrated. The pair of side walls 203 are formed symmetrically.

車体フレーム15には、スイングユニットタイプのエンジンユニット20が取り付けられている。エンジンユニット20は、強制空冷式のエンジンユニットである。エンジンユニット20の一部は、車体カバー18に覆われている。具体的には、エンジンユニット20の後述するエンジン本体21の前端側およびシュラウド50の前端側が、車体カバー18によって覆われている。   A swing unit type engine unit 20 is attached to the body frame 15. The engine unit 20 is a forced air-cooled engine unit. A part of the engine unit 20 is covered with a vehicle body cover 18. Specifically, the front end side of the engine main body 21 described later of the engine unit 20 and the front end side of the shroud 50 are covered with the vehicle body cover 18.

図1に最もよく表れているように、エンジンユニット20は、エンジン本体21と、吸気管36と、スロットルボディ38と、副吸気通路形成体41と、シュラウド50と、を備えている。
エンジン本体21は、シート16の下方空間G1において、車体カバー18の前壁202の後方に配置されている。
As best shown in FIG. 1, the engine unit 20 includes an engine body 21, an intake pipe 36, a throttle body 38, a secondary intake passage formation body 41, and a shroud 50.
The engine body 21 is disposed behind the front wall 202 of the vehicle body cover 18 in the lower space G1 of the seat 16.

図3は、エンジンユニット20の一部断面図であり、エンジンユニット20を平面視した状態を示している。つまり、エンジンユニット20の一部の水平断面が示されている。エンジン本体21は、気筒軸線を車両前後方向X1に向けている。エンジン本体21は、単気筒4サイクルエンジンである。エンジン本体21は、シリンダブロック22と、シリンダブロック22の前端部に取り付けたシリンダヘッド23と、シリンダブロック22の後端部に取り付けたクランクケース24とを備えている。   FIG. 3 is a partial cross-sectional view of the engine unit 20 and shows the engine unit 20 in a plan view. That is, a horizontal section of a part of the engine unit 20 is shown. The engine body 21 has the cylinder axis directed in the vehicle longitudinal direction X1. The engine body 21 is a single cylinder four-cycle engine. The engine body 21 includes a cylinder block 22, a cylinder head 23 attached to the front end portion of the cylinder block 22, and a crankcase 24 attached to the rear end portion of the cylinder block 22.

クランクケース24は、エンジン本体21の後端部を構成している。クランクケース24には、車両左右方向Y1に延びるクランク軸57が収容されている。クランク軸57は、軸受281,282を介してクランクケース24に回転可能に支持されている。クランク軸57の右端部204は、クランクケース24の右側面246から突出している。クランク軸57の右端部204には、ファン56が一体に回転可能に連結されている。ファン56は、クランク軸57の回転によって駆動される。ファン56は、エンジン本体21を冷却するためにシュラウド50の外方から内方に空気を取り入れ、シュラウド50内に空気を冷却風として導入する。また、クランク軸57の中間部には、コネクティングロッド205の大端部が接続されている。   The crankcase 24 constitutes the rear end portion of the engine body 21. The crankcase 24 accommodates a crankshaft 57 extending in the vehicle left-right direction Y1. The crankshaft 57 is rotatably supported by the crankcase 24 via bearings 281 and 282. The right end portion 204 of the crankshaft 57 protrudes from the right side surface 246 of the crankcase 24. A fan 56 is connected to the right end portion 204 of the crankshaft 57 so as to be integrally rotatable. The fan 56 is driven by the rotation of the crankshaft 57. The fan 56 takes in air from the outside to the inside of the shroud 50 in order to cool the engine main body 21, and introduces air into the shroud 50 as cooling air. In addition, a large end portion of the connecting rod 205 is connected to an intermediate portion of the crankshaft 57.

シリンダブロック22は、クランクケース24の前端面206に接続された筒状の部材である。シリンダブロック22内の空間は、シリンダ室E1とされている。シリンダ室E1には、気筒軸線に沿って往復移動可能なようにピストン208が収容されている。ピストン208は、ピストンピン29を介してコネクティングロッド205の小端部に連結されている。   The cylinder block 22 is a cylindrical member connected to the front end face 206 of the crankcase 24. The space in the cylinder block 22 is a cylinder chamber E1. A piston 208 is accommodated in the cylinder chamber E1 so as to be capable of reciprocating along the cylinder axis. The piston 208 is connected to the small end portion of the connecting rod 205 via the piston pin 29.

シリンダヘッド23は、シリンダブロック22の前端面に接続されており、エンジン本体21の前端部を構成している。シリンダヘッド23には、吸気弁(図示せず)および排気弁31を駆動するためのカムシャフト209が収容されている。
図1に表れているように、クランクケース24と車体フレーム15とは、ピボット軸25を介して連結されている。ピボット軸25の軸線は、車両左右方向Y1に沿って延びている。また、エンジンユニット20の後部には、動力伝達部26を介して後輪27が取り付けられている。また、動力伝達部26の後部と車体フレーム15の後部との間にはリアショックアブソーバ28が取り付けられている。かかる構成により、エンジンユニット20および後輪27は、車体フレーム15に対し、ピボット軸25を揺動中心として上下方向に揺動可能である。
The cylinder head 23 is connected to the front end surface of the cylinder block 22 and constitutes the front end portion of the engine body 21. The cylinder head 23 accommodates a camshaft 209 for driving an intake valve (not shown) and the exhaust valve 31.
As shown in FIG. 1, the crankcase 24 and the vehicle body frame 15 are connected via a pivot shaft 25. The axis of the pivot shaft 25 extends along the vehicle left-right direction Y1. A rear wheel 27 is attached to the rear part of the engine unit 20 via a power transmission part 26. A rear shock absorber 28 is attached between the rear part of the power transmission part 26 and the rear part of the vehicle body frame 15. With this configuration, the engine unit 20 and the rear wheel 27 can swing up and down with respect to the vehicle body frame 15 about the pivot shaft 25 as a swing center.

図4は、エンジンユニット20の要部の縦断面図であり、エンジンユニット20を右側面から見た状態を示している。シリンダブロック22内に収容したピストン29と、シリンダブロック22と、シリンダヘッド23との間の空間は、混合気がその内部で燃焼する燃焼室A1である。シリンダヘッド23には、燃焼室A1に臨む吸気弁210と前述の排気弁とが設けられている。   FIG. 4 is a longitudinal sectional view of a main part of the engine unit 20 and shows a state in which the engine unit 20 is viewed from the right side. A space between the piston 29 accommodated in the cylinder block 22, the cylinder block 22, and the cylinder head 23 is a combustion chamber A1 in which the air-fuel mixture burns. The cylinder head 23 is provided with an intake valve 210 facing the combustion chamber A1 and the aforementioned exhaust valve.

図5は、エンジンユニット20の右側面図であり、一部を破断して示し、かつ一部を想像線である2点鎖線で示している。図4および図5を参照して、シリンダヘッド23の右側面上部には、筒状の第1ボス32が設けられている。第1ボス32は、シリンダヘッド23と一体に形成されている。第1ボス32は、シリンダヘッド23からシュラウド50の外側へ向けて突出している。第1ボス32の先端側の一部は、シュラウド50の外側に位置しており、シュラウド50から露出している。第1ボス32の内側空間は、吸気弁210の周辺の後述する主吸気通路P1に連通している。   FIG. 5 is a right side view of the engine unit 20, a part of which is cut away and a part of which is indicated by a two-dot chain line which is an imaginary line. Referring to FIGS. 4 and 5, a cylindrical first boss 32 is provided on the upper right side of the cylinder head 23. The first boss 32 is formed integrally with the cylinder head 23. The first boss 32 protrudes from the cylinder head 23 toward the outside of the shroud 50. A part of the front end side of the first boss 32 is located outside the shroud 50 and is exposed from the shroud 50. The inner space of the first boss 32 communicates with a main intake passage P1 described later around the intake valve 210.

第1ボス32には、合成樹脂製のホルダ33を介して燃料噴射装置としてのインジェクタ34が取り付けられている。インジェクタ34は、シリンダヘッド23に取り付けられているので、エンジン本体21の前端に位置している。
図4を参照して、ホルダ33は、円筒部211と、円筒部211の基端に設けられた鍔部212とを含んでいる。鍔部212は、第1ボス32の先端に当接している。これにより、第1ボス32に対してホルダ33が位置決めされている。円筒部211は、第1ボス32の内側に形成された収容空間H1に収容されている。円筒部211の基端部213の外周面と、第1ボス32の内周面との間は、Oリングなどの第1シール部材214によって液密的にシールされている。円筒部211の中間部215の外周面と第1ボス32の内周面との間には、環状の隙間であるチャンバG2が形成されている。円筒部211の先端部216の先端縁と、第1ボス32の内周面とは、略隙間なく嵌合している。
An injector 34 as a fuel injection device is attached to the first boss 32 via a synthetic resin holder 33. Since the injector 34 is attached to the cylinder head 23, it is located at the front end of the engine body 21.
Referring to FIG. 4, holder 33 includes a cylindrical portion 211 and a flange portion 212 provided at the proximal end of cylindrical portion 211. The flange 212 is in contact with the tip of the first boss 32. Thereby, the holder 33 is positioned with respect to the first boss 32. The cylindrical portion 211 is accommodated in the accommodation space H <b> 1 formed inside the first boss 32. A space between the outer peripheral surface of the base end portion 213 of the cylindrical portion 211 and the inner peripheral surface of the first boss 32 is liquid-tightly sealed by a first seal member 214 such as an O-ring. A chamber G2 that is an annular gap is formed between the outer peripheral surface of the intermediate portion 215 of the cylindrical portion 211 and the inner peripheral surface of the first boss 32. The distal end edge of the distal end portion 216 of the cylindrical portion 211 and the inner peripheral surface of the first boss 32 are fitted with substantially no gap.

円筒部211の先端部216の内側空間は、インジェクタ34の噴射ノズル35の近傍の空間としての噴射空間G3とされている。噴射空間G3は、シリンダヘッド23に形成されており、吸気弁210を介して燃焼室A1に連通している。円筒部211の先端部216には、複数の貫通孔217が形成されている。貫通孔217は、円筒部211の先端部216の周方向において、等間隔に複数(たとえば、4つ)形成されている。この貫通孔217を通して、チャンバG2と噴射空間G3とが連通している。   An inner space of the tip portion 216 of the cylindrical portion 211 is an injection space G3 as a space in the vicinity of the injection nozzle 35 of the injector 34. The injection space G3 is formed in the cylinder head 23 and communicates with the combustion chamber A1 via the intake valve 210. A plurality of through holes 217 are formed at the tip 216 of the cylindrical portion 211. A plurality of (for example, four) through holes 217 are formed at equal intervals in the circumferential direction of the tip portion 216 of the cylindrical portion 211. The chamber G2 and the injection space G3 communicate with each other through the through hole 217.

インジェクタ34は、燃料タンク(図示せず)の燃料を吸気通路に噴射するためのものである。このインジェクタ34は、細長い形状を有するインジェクタ本体218と、インジェクタ本体218の先端に配置された噴射ノズル35とを含んでいる。
インジェクタ本体218は、ホルダ33の円筒部211を挿通しており、このホルダ33に保持されている。インジェクタ本体218の外周面とホルダ33の内周面との間は、Oリングなどの第2シール部材219によって液密的にシールされている。噴射ノズル35は、噴射空間G3に臨んでおり、かつ、シリンダヘッド23における主吸気通路P1を介して吸気弁210に向けて燃料を噴出する向きに配されている。インジェクタ34が吸気弁210に向けて燃料を噴射するタイミングは、図示しないECU(Engine Control Unit,Electronic Control Unitともいう) などの制御装置によって制御される。
The injector 34 is for injecting fuel from a fuel tank (not shown) into the intake passage. The injector 34 includes an injector body 218 having an elongated shape, and an injection nozzle 35 disposed at the tip of the injector body 218.
The injector main body 218 passes through the cylindrical portion 211 of the holder 33 and is held by the holder 33. A space between the outer peripheral surface of the injector body 218 and the inner peripheral surface of the holder 33 is liquid-tightly sealed by a second seal member 219 such as an O-ring. The injection nozzle 35 faces the injection space G3 and is arranged in a direction in which fuel is injected toward the intake valve 210 via the main intake passage P1 in the cylinder head 23. The timing at which the injector 34 injects fuel toward the intake valve 210 is controlled by a control device such as an ECU (also referred to as an engine control unit or an electronic control unit) (not shown).

吸気管36は、エアクリーナ(図示省略)に接続されて前方へ延びるように配索された吸気用ホース37と、吸気用ホース37の前端部に接続された円筒状の筒状体220と、筒状体220の前端部に接続され、かつ下向きに屈曲した接続管39と、を含んでいる。
シリンダヘッド23には、筒状の吸気ポート221が形成されている。吸気ポート221によって、シリンダ本体21における主吸気通路P1が形成されている。吸気ポート221の一端には、吸気弁210が配置されている。吸気ポート221の他端は、シリンダヘッド23の上面に開放されている。この吸気ポート221の他端は、シリンダヘッド23に形成されたフランジ222によって形成されている。このフランジ222と、接続管39の前端部に形成されたフランジ223とは互いに突き合わされ、かつ図示しない固定ねじを用いて固定されている。これにより、吸気ポート221は、接続管39の前端部(即ち、吸気管36の下流端)に接続されている。
The intake pipe 36 is connected to an air cleaner (not shown) and wired so as to extend forward, an intake hose 37 connected to the front end of the intake hose 37, a cylindrical tubular body 220, and a cylinder A connecting pipe 39 connected to the front end of the body 220 and bent downward.
A cylindrical intake port 221 is formed in the cylinder head 23. A main intake passage P <b> 1 in the cylinder body 21 is formed by the intake port 221. An intake valve 210 is disposed at one end of the intake port 221. The other end of the intake port 221 is open to the upper surface of the cylinder head 23. The other end of the intake port 221 is formed by a flange 222 formed on the cylinder head 23. The flange 222 and a flange 223 formed at the front end portion of the connection pipe 39 are abutted with each other and are fixed using a fixing screw (not shown). Thus, the intake port 221 is connected to the front end portion of the connection pipe 39 (that is, the downstream end of the intake pipe 36).

シリンダヘッド23の吸気ポート221と、吸気管36とによって、主吸気通路P1が形成されている。
スロットルボディ38は、前述の筒状体220と、2つのスロットルバルブとしての第1および第2スロットルバルブ40A,40Bと、を含んでいる。筒状体220の軸線は、車両前後方向X1に沿って延びている。筒状体220は、エンジン本体21のシリンダブロック22の上方に配置されている。また、筒状体220は、シュラウド50の後述する筒状部51の上壁243の上方に配置されている。これにより、スロットルボディ38の全体が、シュラウド50の外側に配置されている。
A main intake passage P1 is formed by the intake port 221 of the cylinder head 23 and the intake pipe 36.
The throttle body 38 includes the aforementioned cylindrical body 220 and first and second throttle valves 40A and 40B as two throttle valves. The axis of the cylindrical body 220 extends along the vehicle longitudinal direction X1. The cylindrical body 220 is disposed above the cylinder block 22 of the engine body 21. Moreover, the cylindrical body 220 is arrange | positioned above the upper wall 243 of the cylindrical part 51 which the shroud 50 mentions later. As a result, the entire throttle body 38 is disposed outside the shroud 50.

第1および第2スロットルバルブ40A,40Bは、それぞれ、吸気管36における主吸気通路P1を開閉するためのものである。第1スロットルバルブ40Aと第2スロットルバルブ40Bは、主吸気通路P1における吸気の流れ方向C1に間隔を開けて配置されている。第1スロットルバルブ40Aと第2スロットルバルブ40Bは、筒状体220に収容されている。吸気の流れ方向C1において、第1スロットルバルブ40Aは、第2スロットルバルブ40Bよりも下流側に配置されている。すなわち、主吸気通路P1のうち、第2スロットルバルブ40Bとシリンダヘッド23との間に第1スロットルバルブ40Aが位置している。第1スロットルバルブ40Aと第2スロットルバルブ40Bは、それぞれ、円板状に形成されている。   The first and second throttle valves 40A and 40B are for opening and closing the main intake passage P1 in the intake pipe 36, respectively. The first throttle valve 40A and the second throttle valve 40B are arranged at an interval in the intake air flow direction C1 in the main intake passage P1. The first throttle valve 40A and the second throttle valve 40B are accommodated in the cylindrical body 220. In the intake air flow direction C1, the first throttle valve 40A is disposed downstream of the second throttle valve 40B. That is, the first throttle valve 40A is located between the second throttle valve 40B and the cylinder head 23 in the main intake passage P1. The first throttle valve 40A and the second throttle valve 40B are each formed in a disc shape.

第1スロットルバルブ40Aは、筒状体220の中心軸線と直交して延びる第1回転軸224に支持されている。第2スロットルバルブ40Bは、筒状体220の中心軸線と直交して延びる第2回転軸225に支持されている。
図6は、スロットルボディ38の図解的な右側面図である。図6を参照して、第1回転軸224および第2回転軸225は、それぞれ、筒状体220に回転可能に支持されている。第1回転軸224の回転により、第1スロットルバルブ40Aが第1回転軸224回りに第1回転軸224と一体に回転する。同様に、第2回転軸225の回転により、第2スロットルバルブ40Bが第2回転軸225回りに第2回転軸225と一体に回転する。
The first throttle valve 40 </ b> A is supported by a first rotating shaft 224 that extends perpendicular to the central axis of the cylindrical body 220. The second throttle valve 40B is supported by a second rotating shaft 225 that extends perpendicular to the central axis of the cylindrical body 220.
FIG. 6 is a schematic right side view of the throttle body 38. Referring to FIG. 6, the first rotating shaft 224 and the second rotating shaft 225 are respectively rotatably supported by the cylindrical body 220. Due to the rotation of the first rotation shaft 224, the first throttle valve 40A rotates integrally with the first rotation shaft 224 around the first rotation shaft 224. Similarly, due to the rotation of the second rotation shaft 225, the second throttle valve 40B rotates integrally with the second rotation shaft 225 around the second rotation shaft 225.

第2回転軸225には、駆動プーリ226が一体に回転可能に連結されている。駆動プーリ226には、スロットルケーブル(図示せず)が取り付けられている。これにより、運転者によるスロットル操作に連動して、駆動プーリ226が回転する。駆動プーリ226の回転により、第2回転軸225が回転し、第2スロットルバルブ40Bが開閉される。   A driving pulley 226 is coupled to the second rotating shaft 225 so as to be integrally rotatable. A throttle cable (not shown) is attached to the drive pulley 226. As a result, the drive pulley 226 rotates in conjunction with the throttle operation by the driver. Due to the rotation of the driving pulley 226, the second rotating shaft 225 rotates and the second throttle valve 40B is opened and closed.

第2スロットルバルブ40Bの開閉動作と、第1スロットルバルブ40Aの開閉動作とは、リンク機構227によって関連付けられている。つまり、第1および第2スロットルバルブ40A,40Bは、連動するようになっている。
リンク機構227は、いわゆるロストモーション構造を有しており、第2スロットルバルブ40Bの開動作の開始に遅れて、第1スロットルバルブ40Aが開動作を開始するようになっている。このリンク機構227は、第1メインリンク部材228と、第1メインリンク部材228の後側に配置された第2メインリンク部材229と、サブリンク部材230と、回転伝達部材231と、を含んでいる。
The opening / closing operation of the second throttle valve 40B and the opening / closing operation of the first throttle valve 40A are linked by the link mechanism 227. That is, the first and second throttle valves 40A, 40B are interlocked.
The link mechanism 227 has a so-called lost motion structure, and the first throttle valve 40A starts to open after the start of the opening operation of the second throttle valve 40B. The link mechanism 227 includes a first main link member 228, a second main link member 229 disposed on the rear side of the first main link member 228, a sub link member 230, and a rotation transmission member 231. Yes.

第2メインリンク部材229は、駆動プーリ226と一体に形成された小片部材である。第2メインリンク部材229は、第2回転軸225を中心に回転可能である。第2メインリンク部材229は、第2連結軸232を介してサブリンク部材230と相対回転可能に連結されている。
サブリンク部材230は、車両前後方向X1に長い棒状部材であり、第2メインリンク部材229と第1メインリンク部材228とを関連付けている。サブリンク部材230の後端に、第2連結軸232が配置されている。サブリンク部材230の前端は、第1連結軸233を介して、第1メインリンク部材228に相対回転可能に連結されている。
The second main link member 229 is a small piece member formed integrally with the drive pulley 226. The second main link member 229 can rotate around the second rotation shaft 225. The second main link member 229 is connected to the sub link member 230 via the second connection shaft 232 so as to be relatively rotatable.
The sub link member 230 is a rod-like member that is long in the vehicle front-rear direction X1, and associates the second main link member 229 with the first main link member 228. A second connecting shaft 232 is disposed at the rear end of the sub link member 230. The front end of the sub link member 230 is connected to the first main link member 228 via the first connection shaft 233 so as to be relatively rotatable.

第1メインリンク部材228は、板金によって形成された、細長い部材である。第1メインリンク部材228の前端は、前記第1連結軸233に連結されている。第1メインリンク部材228の中間部は、第1回転軸224に相対回転可能に連結されている。これにより、第1メインリンク部材228は、第1回転軸224とは独立して回転可能である。第1メインリンク部材228の後端には、押圧部材234が設けられている。   The first main link member 228 is an elongated member made of sheet metal. A front end of the first main link member 228 is connected to the first connecting shaft 233. An intermediate portion of the first main link member 228 is coupled to the first rotation shaft 224 so as to be relatively rotatable. Thereby, the first main link member 228 can rotate independently of the first rotation shaft 224. A pressing member 234 is provided at the rear end of the first main link member 228.

第2メインリンク部材229の揺動中心としての第2回転軸225の中心軸線J1から第2連結軸232の中心軸線J2までは、距離D2だけ離れている。また、第1メインリンク部材228の揺動中心としての第1回転軸224の中心軸線J3から第1連結軸233の中心軸線J4までが、距離D1だけ離れている。距離D1,D2の間には、D2>D1なる関係が成立している。   The distance from the center axis J1 of the second rotating shaft 225 as the swing center of the second main link member 229 to the center axis J2 of the second connecting shaft 232 is a distance D2. Further, the distance from the center axis J3 of the first rotating shaft 224 as the center of swing of the first main link member 228 to the center axis J4 of the first connecting shaft 233 is a distance D1. A relationship D2> D1 is established between the distances D1 and D2.

回転伝達部材231は、板金によって形成された部材である。回転伝達部材231は、第1回転軸224に一体に回転可能に連結されている。回転伝達部材231には、押圧部材234に当接可能な被押圧部235が形成されている。第2スロットルバルブ40Bが全閉状態にあるとき、押圧部材234と被押圧部235は、第1回転軸224の周方向に所定の間隔を開けて対向している。   The rotation transmission member 231 is a member formed of sheet metal. The rotation transmission member 231 is coupled to the first rotation shaft 224 so as to be integrally rotatable. The rotation transmitting member 231 is formed with a pressed portion 235 that can contact the pressing member 234. When the second throttle valve 40B is in the fully closed state, the pressing member 234 and the pressed portion 235 face each other with a predetermined interval in the circumferential direction of the first rotating shaft 224.

図4を参照して、副吸気通路形成体41は、スロットルボディ38の筒状体220から延設されており、シリンダヘッド23の第1ボス32まで形成されている。副吸気通路形成体41の全体がシュラウド50の外側に配置されている。副吸気通路形成体41は、副吸気通路K1を形成している。
第1ボス32は、シリンダヘッド23に一体に形成されている。第1ボス32にインジェクタ34が取り付けられている。第1ボス32には、第4ボス239が一体に形成されている。第4ボス239は、インジェクタ34の軸線に対して垂直に延びている。第4ボス239には、第3ボス238が取り付けられている。
Referring to FIG. 4, the auxiliary intake passage forming body 41 extends from the cylindrical body 220 of the throttle body 38 and is formed up to the first boss 32 of the cylinder head 23. The entire auxiliary intake passage forming body 41 is disposed outside the shroud 50. The auxiliary intake passage forming body 41 forms an auxiliary intake passage K1.
The first boss 32 is formed integrally with the cylinder head 23. An injector 34 is attached to the first boss 32. A fourth boss 239 is formed integrally with the first boss 32. The fourth boss 239 extends perpendicular to the axis of the injector 34. A third boss 238 is attached to the fourth boss 239.

副吸気形成体41は、筒状体220に固定された第2ボス236と、シリンダヘッド23に形成された第4ボス239および第1ボス32と、第1ボス32内に配置されたホルダ33の円筒部211と、第4ボス239に取り付けられた第3ボス238と、第3ボス238と第2ボス236とを接続するホース237と、を含んでいる。
第2ボス236は、金属製の筒状部材であり、L字状に形成されている。第2ボス236は、筒状体220の上側に配置されている。第2ボス236の一端は、副吸気通路形成体41の上流端形成部240を構成している。上流端形成部240一端は、第1スロットルバルブ40Aと第2スロットルバルブ40Bとの間において、筒状体220に固定されている。第2ボス236内における副吸気通路K1は、副吸気通路K1の上流端K2を構成しており、かつ主吸気通路P1に連通している。
The auxiliary intake air forming body 41 includes a second boss 236 fixed to the cylindrical body 220, a fourth boss 239 and a first boss 32 formed on the cylinder head 23, and a holder 33 disposed in the first boss 32. A cylindrical portion 211, a third boss 238 attached to the fourth boss 239, and a hose 237 connecting the third boss 238 and the second boss 236.
The second boss 236 is a metallic cylindrical member and is formed in an L shape. The second boss 236 is disposed on the upper side of the cylindrical body 220. One end of the second boss 236 constitutes an upstream end forming portion 240 of the auxiliary intake passage forming body 41. One end of the upstream end forming portion 240 is fixed to the cylindrical body 220 between the first throttle valve 40A and the second throttle valve 40B. The auxiliary intake passage K1 in the second boss 236 constitutes an upstream end K2 of the auxiliary intake passage K1 and communicates with the main intake passage P1.

ホース237は、ゴムその他の可撓性材料で形成された管体である。ホース237の一端は、第2ボス236の他端に接続されている。
第3ボス238の一端は、ホース237の他端に接続されている。第4ボス239は、第1ボス32とは一体に形成されている。第4ボス239と第1ボス32とは、互いの中心軸線が略直交するように配置されている。図4および図5を参照して、第4ボス239は、シュラウド50の外側に配置されている。ホース237の他端、第3および第4ボス238,239における副吸気通路K1、第1ボス32におけるチャンバG2および円筒部211の貫通孔217は、副吸気通路K1の下流端K3を構成している。下流端K3は、第1ボス32内の噴射空間G3に連通している。第4ボス239には、第3ボス238の他端が接続されている。ホース237の他端、第3ボス238、第4ボス239、第1ボス32およびホルダ33の円筒部211によって、副吸気通路形成体41の下流端形成部241が構成されている。この下流端形成部241は、シュラウド50の外側に配置されている。第1ボス32において、下流端形成部241は、シュラウド50の外側に配置されている部分によって形成されている。
The hose 237 is a tube formed of rubber or other flexible material. One end of the hose 237 is connected to the other end of the second boss 236.
One end of the third boss 238 is connected to the other end of the hose 237. The fourth boss 239 is formed integrally with the first boss 32. The fourth boss 239 and the first boss 32 are arranged so that their central axes are substantially orthogonal to each other. Referring to FIGS. 4 and 5, the fourth boss 239 is disposed outside the shroud 50. The other end of the hose 237, the auxiliary intake passage K1 in the third and fourth bosses 238 and 239, the chamber G2 in the first boss 32 and the through hole 217 of the cylindrical portion 211 constitute the downstream end K3 of the auxiliary intake passage K1. Yes. The downstream end K3 communicates with the injection space G3 in the first boss 32. The other end of the third boss 238 is connected to the fourth boss 239. The other end of the hose 237, the third boss 238, the fourth boss 239, the first boss 32, and the cylindrical portion 211 of the holder 33 constitute a downstream end forming portion 241 of the auxiliary intake passage forming body 41. The downstream end forming portion 241 is disposed outside the shroud 50. In the first boss 32, the downstream end forming portion 241 is formed by a portion disposed outside the shroud 50.

上記の構成により、副吸気通路K1の上流端K2は、第2ボス236の上流端形成部240によって形成されており、第1および第2スロットルバルブ40A,40B間において主吸気通路P1に連通している。また、副吸気通路K1の下流端K3は、下流端形成部241によって形成されている。下流端K3は、噴射空間G3に連通している。
主吸気通路P1から副吸気通路K1へは、吸気がアシストエアとして入るようになっている。副吸気通路K1を通ったアシストエアは、噴射空間G3に導かれる。噴射空間G3に供給されたアシストエアは、インジェクタ34から噴射された燃料に吹かれることにより、燃料の微粒化を促進する。
With the above configuration, the upstream end K2 of the auxiliary intake passage K1 is formed by the upstream end forming portion 240 of the second boss 236, and communicates with the main intake passage P1 between the first and second throttle valves 40A, 40B. ing. Further, the downstream end K3 of the auxiliary intake passage K1 is formed by a downstream end forming portion 241. The downstream end K3 communicates with the injection space G3.
The intake air enters the auxiliary intake passage K1 from the main intake passage P1 as assist air. The assist air that has passed through the auxiliary intake passage K1 is guided to the injection space G3. The assist air supplied to the injection space G3 is blown by the fuel injected from the injector 34, thereby promoting fuel atomization.

図7は、第1スロットルバルブ40Aの開度と第2スロットルバルブ40Bの開度との関係を示すグラフである。なお、図7において、第1スロットルバルブ40Aの開度は、アイドリング時をゼロとして表示している。同様に、第2スロットルバルブ40Bの開度は、アイドリング時をゼロとして表示している。
図7において、実線のグラフが、本実施形態における第1および第2スロットルバルブ40A,40Bの開度を示している。この実線のグラフが示すように、第2スロットルバルブ40Bの開度が10度以下のとき、第1スロットルバルブ40Aの開度は、0度のままである。
FIG. 7 is a graph showing the relationship between the opening of the first throttle valve 40A and the opening of the second throttle valve 40B. In FIG. 7, the opening of the first throttle valve 40A is displayed as zero when idling. Similarly, the opening of the second throttle valve 40B is displayed as zero when idling.
In FIG. 7, a solid line graph indicates the opening degrees of the first and second throttle valves 40A and 40B in the present embodiment. As shown by the solid line graph, when the opening degree of the second throttle valve 40B is 10 degrees or less, the opening degree of the first throttle valve 40A remains 0 degrees.

一方、図7において、破線のグラフは、ロストモーション機構が設けられていないことにより、第1および第2スロットルバルブの開度が常時同一となる場合を示している。これら破線のグラフと実線のグラフが示すように、本実施形態では、第2スロットルバルブ40Bが第1スロットルバルブ40Aに遅れて開動作するようになっている。第1および第2スロットルバルブ40A,40Bの動作については、以下でさらに詳しく説明する。   On the other hand, the broken line graph in FIG. 7 shows a case where the opening degree of the first and second throttle valves is always the same because the lost motion mechanism is not provided. As shown by the broken line graph and the solid line graph, in the present embodiment, the second throttle valve 40B opens after the first throttle valve 40A. The operation of the first and second throttle valves 40A and 40B will be described in more detail below.

図6および図7を参照して、第1スロットルバルブ40Aと第2スロットルバルブ40Bの開度は、負荷(スロットル操作量)の変化に伴って以下のように制御される。まず、吸気の流れ方向C1の下流側に位置する第1スロットルバルブ40Aは、無負荷(アイドル)運転域から所定の部分負荷運転域までは全閉位置に保持される。
具体的には、部分負荷運転領域までは、運転者のスロットル操作に伴う駆動プーリ226の回転が、第1回転軸224には伝わらず、第2回転軸225にのみ伝わる。したがって、第2回転軸225の回転により、第2スロットルバルブ40Bのみが開閉する。このとき、第2メインリンク部材229の動作に連動して、サブリンク部材230および第1メインリンク部材228が動作する。これにより、第1メインリンク部材228は、第1回転軸224回りに回転する。しかし、第1メインリンク部材228の押圧部材234が被押圧部235に当接するまでは、第1回転軸224および第1スロットルバルブ40Aは回転しない。
Referring to FIGS. 6 and 7, the opening degree of first throttle valve 40A and second throttle valve 40B is controlled as follows in accordance with a change in load (throttle operation amount). First, the first throttle valve 40A located on the downstream side in the intake flow direction C1 is held in the fully closed position from the no-load (idle) operation range to the predetermined partial load operation range.
Specifically, until the partial load operation region, the rotation of the drive pulley 226 accompanying the driver's throttle operation is not transmitted to the first rotation shaft 224 but only to the second rotation shaft 225. Therefore, only the second throttle valve 40B is opened and closed by the rotation of the second rotating shaft 225. At this time, the sub link member 230 and the first main link member 228 operate in conjunction with the operation of the second main link member 229. As a result, the first main link member 228 rotates around the first rotation shaft 224. However, the first rotating shaft 224 and the first throttle valve 40A do not rotate until the pressing member 234 of the first main link member 228 contacts the pressed portion 235.

したがって、部分負荷運転領域までは、噴射ノズル35の噴射空間G3に流入する空気量は、第2スロットルバルブ40Bの開度のみに基づいて制御される。この部分負荷運転域においては、副吸気通路K1に流れたアシストエアが、噴射空間G3において、噴射ノズル35から噴射された燃料と混合される。これにより、燃料の微粒化が促進され、燃料の燃焼効率を高めることができる。したがって、エンジンのコールドスタート時に生じやすい未燃燃料を減じることもできる。   Therefore, up to the partial load operation region, the amount of air flowing into the injection space G3 of the injection nozzle 35 is controlled based only on the opening of the second throttle valve 40B. In this partial load operation region, the assist air that has flowed into the auxiliary intake passage K1 is mixed with the fuel injected from the injection nozzle 35 in the injection space G3. Thereby, atomization of the fuel is promoted and the combustion efficiency of the fuel can be increased. Therefore, it is possible to reduce unburned fuel that is likely to occur when the engine is cold started.

一方、部分負荷域から高負荷運転域に移行する過程では、スロットル操作に応じて第1スロットルバルブ40Aが開いてゆく。これにより、副吸気通路K1を通るアシストエアだけでなく、吸気ポート221の他端を通る吸気もシリンダヘッド23内に導入される。
具体的には、図7および図8を参照して、部分負荷域から高負荷運転域に移行する際、アイドリング時を基準とした第1メインリンク部材228の回転量が所定値を超える。その結果、第1メインリンク部材228の押圧部材234は、回転伝達部材231の被押圧部235に当接する。これにより、第1メインリンク部材228の回転と連動して回転伝達部材231および第1回転軸224が回転し、第1スロットルバルブ40Aが回転する。これにより、副吸気通路K1を通る吸気だけでなく、接続管39を通る空気も、シリンダヘッド23内に導入される。
On the other hand, in the process of shifting from the partial load region to the high load operation region, the first throttle valve 40A is opened according to the throttle operation. As a result, not only assist air passing through the auxiliary intake passage K 1 but also intake air passing through the other end of the intake port 221 is introduced into the cylinder head 23.
Specifically, referring to FIG. 7 and FIG. 8, when shifting from the partial load region to the high load operation region, the rotation amount of the first main link member 228 with respect to the idling time exceeds a predetermined value. As a result, the pressing member 234 of the first main link member 228 contacts the pressed portion 235 of the rotation transmission member 231. Thereby, in conjunction with the rotation of the first main link member 228, the rotation transmitting member 231 and the first rotating shaft 224 rotate, and the first throttle valve 40A rotates. Thereby, not only the intake air passing through the auxiliary intake passage K <b> 1 but also the air passing through the connection pipe 39 is introduced into the cylinder head 23.

前述のように、リンク機構227において、距離D2>距離D1である結果、高負荷運転域では、第2スロットルバルブ40Bの開閉速度よりも、第1スロットルバルブ40Aの開閉速度が速い。その結果、第2スロットルバルブ40Bを全開にしたとき、第1スロットルバルブ40Aも全開となる。
図1を参照して、エンジン本体21には、シリンダヘッド23の排気弁に連なる排気管43と、排気管43の後端部に接続されたマフラー44とが取り付けられている。排気管43とマフラー44は、全体として車両前後方向X1に沿って細長く延びている。
As described above, in the link mechanism 227, as a result of the distance D2> the distance D1, the opening / closing speed of the first throttle valve 40A is faster than the opening / closing speed of the second throttle valve 40B in the high load operation region. As a result, when the second throttle valve 40B is fully opened, the first throttle valve 40A is also fully opened.
With reference to FIG. 1, an exhaust pipe 43 connected to the exhaust valve of the cylinder head 23 and a muffler 44 connected to the rear end of the exhaust pipe 43 are attached to the engine body 21. The exhaust pipe 43 and the muffler 44 extend as a whole along the vehicle longitudinal direction X1.

排気管43は、エンジン本体21よりも下方に配置されている。排気管43の上流端部(前端部)は、上向きに屈曲されていて、シリンダヘッド23の下面に接続されることにより、排気弁の近傍の排気通路に連通している。排気管43の後端とマフラー44の前端とは、車両前後方向X1において、クランクケース24の後端面と概ね同じ位置で接続されている。マフラー44は、後輪27の右方において斜め上後方に延びている。マフラー44の内部には、図示しない触媒装置が収容されている。   The exhaust pipe 43 is disposed below the engine body 21. The upstream end (front end) of the exhaust pipe 43 is bent upward and is connected to the lower surface of the cylinder head 23 so as to communicate with the exhaust passage near the exhaust valve. The rear end of the exhaust pipe 43 and the front end of the muffler 44 are connected at substantially the same position as the rear end surface of the crankcase 24 in the vehicle longitudinal direction X1. The muffler 44 extends obliquely upward and rearward on the right side of the rear wheel 27. A catalyst device (not shown) is accommodated inside the muffler 44.

図9は、シュラウド50の平面図である。なお、図9において、エンジンユニット20の一部については、想像線である2点鎖線で示している。図5および図9を参照して、エンジン本体21には、エンジン本体21を冷却するためのシュラウド50が取り付けられている。シュラウド50は、シリンダブロック22全体を全周に亘って包囲し、かつシリンダヘッド23の一部としての後端部207を全周に亘って包囲する筒状部51と、クランクケース24をクランクケース24の右側から覆う側板部52と、プロテクタ53とを備えている。   FIG. 9 is a plan view of the shroud 50. In FIG. 9, a part of the engine unit 20 is indicated by a two-dot chain line that is an imaginary line. Referring to FIGS. 5 and 9, shroud 50 for cooling engine body 21 is attached to engine body 21. The shroud 50 surrounds the entire cylinder block 22 over the entire circumference, and surrounds the rear end 207 as a part of the cylinder head 23 over the entire circumference, and the crankcase 24 as a crankcase. 24 includes a side plate portion 52 covering from the right side of 24 and a protector 53.

また、シュラウド50は、左右2つの半体部材54L,54Rを合体させて構成されている。左側の半体部材54Lの全体と右側の半体部材54Rの前端部とによって筒状部51が構成されている。そして、右側の半体部材54Rのうち筒状部51よりも後方の部分が側板部52とプロテクタ53を構成している。
図3および図5を参照して、筒状部51は、エンジン本体21の右側に配置され、かつ右側に膨出した形状を有する右壁242を含んでいる、右壁242は、シリンダブロック22の右側面と、シリンダヘッド23の後端部207の右側面の一部を覆っている。右壁242の右側への膨らみの度合いは、前端よりも後端が大きくされている。
The shroud 50 is configured by combining two left and right half members 54L and 54R. The entire left half member 54L and the front end portion of the right half member 54R constitute a cylindrical portion 51. A portion of the right half member 54 </ b> R behind the tubular portion 51 constitutes a side plate portion 52 and a protector 53.
Referring to FIGS. 3 and 5, cylindrical portion 51 includes a right wall 242 that is disposed on the right side of engine body 21 and has a shape that bulges to the right side. And a part of the right side surface of the rear end portion 207 of the cylinder head 23 are covered. The degree of swelling of the right wall 242 to the right is greater at the rear end than at the front end.

また、図9およびエンジンユニット20の要部の左側面図である図10に表れているように、筒状部51は、エンジン本体21の上方に配置された上壁243と、エンジン本体21の左方に配置された左壁244と、をさらに備えている。上壁243は、シリンダブロック22の上面と、シリンダヘッド23の後端部207の上面の一部を覆っている。
左壁244は、シリンダブロック22の左側面と、シリンダヘッド23の後端部207の左側面の一部を覆っている。また、筒状体220は、車両左右方向Y1におけるエンジン本体21のほぼ中央位置に配置されている。
Further, as shown in FIG. 9 and FIG. 10, which is a left side view of the main part of the engine unit 20, the cylindrical portion 51 includes an upper wall 243 disposed above the engine body 21, and the engine body 21. And a left wall 244 arranged on the left side. The upper wall 243 covers a part of the upper surface of the cylinder block 22 and the upper surface of the rear end portion 207 of the cylinder head 23.
The left wall 244 covers the left side surface of the cylinder block 22 and a part of the left side surface of the rear end portion 207 of the cylinder head 23. Further, the cylindrical body 220 is disposed at a substantially central position of the engine body 21 in the vehicle left-right direction Y1.

図11は、シュラウド50の要部の底面図である。なお、図11において、エンジンユニット20の一部については、想像線である2点鎖線で示している。図5および図11を参照して、筒状部51は、エンジン本体21の下方に配置された底壁245をさらに備えている。底壁245は、シリンダブロック22の底面と、シリンダヘッド23の後端部207の底面の一部を覆っている。   FIG. 11 is a bottom view of the main part of the shroud 50. In FIG. 11, a part of the engine unit 20 is indicated by a two-dot chain line that is an imaginary line. Referring to FIGS. 5 and 11, tubular portion 51 further includes a bottom wall 245 disposed below engine body 21. The bottom wall 245 covers the bottom surface of the cylinder block 22 and a part of the bottom surface of the rear end portion 207 of the cylinder head 23.

図3および図5を参照して、側板部52は、車両左右方向Y1においてクランクケース24の右側面246とファン56を挟んで対向する主板部247と、主板部247の外周縁から突出する円弧状の円弧状板部248とを含んでいる。主板部247は、クランクケース24の右側面246を右側から覆っている。主板部247の前端は、筒状部51の右壁242に接続されている。   Referring to FIGS. 3 and 5, side plate portion 52 includes a main plate portion 247 that faces right side surface 246 of crankcase 24 across fan 56 in the vehicle left-right direction Y <b> 1, and a circle that protrudes from the outer peripheral edge of main plate portion 247. And an arcuate arcuate plate portion 248. The main plate portion 247 covers the right side surface 246 of the crankcase 24 from the right side. The front end of the main plate portion 247 is connected to the right wall 242 of the tubular portion 51.

円弧状板部248は、円弧状に形成されている。円弧状板部248は、主板部247からクランクケース24の右側面246に向けて延びており、クランクケース24の右側面246に第3シール部材249を介して隣接している。円弧状板部248は、図示しない固定ねじを用いてクランクケース24に固定されている。
図3を参照して、シリンダブロック22の外周面およびシリンダヘッド23の後端部207の外周面と、筒状部51の内周面との間に、前部空間M1が形成されている。また、側板部52の内面とクランクケース24の右側面246との間に、後部空間M2が形成されている。これら前部空間M1および後部空間M2によって、ファン56の冷却風が通過する冷却風通路M3が形成されている。冷却風通路M3の一部は、シュラウド50の前端部とシリンダヘッド23の後端部207との間に位置している。
The arcuate plate portion 248 is formed in an arc shape. The arcuate plate portion 248 extends from the main plate portion 247 toward the right side surface 246 of the crankcase 24, and is adjacent to the right side surface 246 of the crankcase 24 via the third seal member 249. The arcuate plate portion 248 is fixed to the crankcase 24 using a fixing screw (not shown).
With reference to FIG. 3, a front space M <b> 1 is formed between the outer peripheral surface of the cylinder block 22 and the outer peripheral surface of the rear end portion 207 of the cylinder head 23 and the inner peripheral surface of the cylindrical portion 51. A rear space M <b> 2 is formed between the inner surface of the side plate portion 52 and the right side surface 246 of the crankcase 24. A cooling air passage M3 through which the cooling air of the fan 56 passes is formed by the front space M1 and the rear space M2. A part of the cooling air passage M <b> 3 is located between the front end portion of the shroud 50 and the rear end portion 207 of the cylinder head 23.

前部空間M1の前端においては、筒状部51の前端部の一部と、シリンダヘッド23の外面とは、気密的にシールされている。このシールに関する構造の詳細は、後述する。
一方、前部空間M1の後端においては、筒状部51の後端縁が、クランクケース24の前端面206に対して気密的に接触している。具体的には、筒状部51の上壁243、左壁244および底壁245のそれぞれの後端縁が、クランクケース24の前端面206に当接している。
At the front end of the front space M1, a part of the front end portion of the cylindrical portion 51 and the outer surface of the cylinder head 23 are hermetically sealed. Details of the structure related to this seal will be described later.
On the other hand, at the rear end of the front space M <b> 1, the rear end edge of the tubular portion 51 is in airtight contact with the front end surface 206 of the crankcase 24. Specifically, the rear end edges of the upper wall 243, the left wall 244, and the bottom wall 245 of the cylindrical portion 51 are in contact with the front end face 206 of the crankcase 24.

また、後部空間M2においては、側板部52の円弧状板部248と、クランクケース24の右側面246との間が、気密的にシールされている。このシールに関する構造を次に説明する。
図12は、図3のXII−XII線に沿う要部の断面図である。図3および図12を参照して、側板部52の円弧状板部248の左端縁と、クランクケース24の右側面246との間に、円弧状の第3シール部材249が介在している。第3シール部材249は、円弧状板部248の円弧形状に合致する形状に形成されている。
In the rear space M2, the space between the arc-shaped plate portion 248 of the side plate portion 52 and the right side surface 246 of the crankcase 24 is hermetically sealed. The structure related to this seal will be described next.
12 is a cross-sectional view of a main part taken along line XII-XII in FIG. With reference to FIGS. 3 and 12, an arc-shaped third seal member 249 is interposed between the left end edge of the arc-shaped plate portion 248 of the side plate portion 52 and the right side surface 246 of the crankcase 24. The third seal member 249 is formed in a shape that matches the arc shape of the arc-shaped plate portion 248.

尚、クランクケース24の上面、底面、後側面および左側面は、シュラウド50で覆われずに露出している。
車両前後方向X1において、シュラウド50の後端部に、前述のファン56が配置されている。ファン56は、後部空間M2内に配置されている。また、側板部52には、吸気部58が形成されている。吸気部58は、ファン56の右側方に形成された複数の小さい開口からなる。ファン56が回転すると、外気が吸気部58を通って後部空間M2内に導入される。
The top surface, bottom surface, rear side surface, and left side surface of the crankcase 24 are exposed without being covered with the shroud 50.
The aforementioned fan 56 is arranged at the rear end portion of the shroud 50 in the vehicle longitudinal direction X1. The fan 56 is disposed in the rear space M2. The side plate portion 52 is formed with an intake portion 58. The intake portion 58 includes a plurality of small openings formed on the right side of the fan 56. When the fan 56 rotates, outside air is introduced into the rear space M2 through the intake portion 58.

図5および図11を参照して、シュラウド50の前端部には通し孔59が形成されている。通し孔59は、筒状部51の右壁242および底壁245の前端側に配置されている。通し孔59には、上記排気管43が挿通されている。また、底壁245の前端側には、排出口250が形成されている。排出口250は、たとえば矩形状に開口している。通し孔59と排出口250とは、車両左右方向Y1に並んでいる。   With reference to FIGS. 5 and 11, a through hole 59 is formed in the front end portion of the shroud 50. The through hole 59 is disposed on the front end side of the right wall 242 and the bottom wall 245 of the cylindrical portion 51. The exhaust pipe 43 is inserted through the through hole 59. A discharge port 250 is formed on the front end side of the bottom wall 245. The discharge port 250 is opened in a rectangular shape, for example. The through hole 59 and the discharge port 250 are arranged in the vehicle left-right direction Y1.

ファン56によって冷却風通路M3の後部空間M2内に導入された冷却風は、前部空間M1に流れる。このとき、エンジン本体21の表面に冷却風が接触することにより、エンジン本体21から熱を奪う。
次いで、筒状部51の前端部とシリンダヘッド23の後端部207の外面との間のシールに関する構造について説明する。
The cooling air introduced into the rear space M2 of the cooling air passage M3 by the fan 56 flows into the front space M1. At this time, the cooling air comes into contact with the surface of the engine body 21 to take heat away from the engine body 21.
Next, a structure related to the seal between the front end portion of the cylindrical portion 51 and the outer surface of the rear end portion 207 of the cylinder head 23 will be described.

図13は、エンジンユニット20の要部の正面図であり、一部を断面で示している。筒状部51の前端部には、ゴムなどの弾性部材を用いて形成された第4シール部材251および第5シール部材252が配置されている。図13において、第4シール部材251および第5シール部材252を、断面で示している。
第4シール部材251は、全体として帯状に形成された一体成形品であり、筒状部51に取り付けられている。第4シール部材251は、第1部分253および第2部分254を含んでいる。
FIG. 13 is a front view of a main part of the engine unit 20 and a part thereof is shown in cross section. A fourth seal member 251 and a fifth seal member 252 formed using an elastic member such as rubber are disposed at the front end of the cylindrical portion 51. In FIG. 13, the fourth seal member 251 and the fifth seal member 252 are shown in cross section.
The fourth seal member 251 is an integrally molded product formed in a band shape as a whole, and is attached to the tubular portion 51. The fourth seal member 251 includes a first part 253 and a second part 254.

上壁243の前端には、下方に突出する鍔部255が形成されている。第4シール部材251の第1部分253は、この上壁243の鍔部255の縁部に取り付けられている。この第1部分253は、鍔部255とシリンダヘッド23の外面との互いの対向部間を気密的にシールしている。
また、左壁244の前端には、右側に突出する鍔部256が形成されている。左壁244の鍔部256は、シリンダヘッド23の左側面の形状に対応して形成されている。具体的には、鍔部256は、車両上下方向Z1の中央が左側に向けて窪んでいる。第4シール部材251の第2部分254は、溝形形状に形成されている。これにより、第2部分254は、左壁244の鍔部256の縁部の形状に沿う形状となっている。第4シール部材251の第2部分254は、左壁244の鍔部256の縁部に取り付けられている。第2部分254は、この鍔部256とシリンダヘッド23の左側面との互いの対向部間を気密的にシールしている。
At the front end of the upper wall 243, a flange portion 255 protruding downward is formed. The first portion 253 of the fourth seal member 251 is attached to the edge portion of the flange portion 255 of the upper wall 243. The first portion 253 hermetically seals between the facing portions of the flange portion 255 and the outer surface of the cylinder head 23.
In addition, a flange portion 256 protruding to the right side is formed at the front end of the left wall 244. The flange portion 256 of the left wall 244 is formed corresponding to the shape of the left side surface of the cylinder head 23. Specifically, the flange portion 256 has a center in the vehicle vertical direction Z1 that is recessed toward the left side. The second portion 254 of the fourth seal member 251 is formed in a groove shape. Thereby, the 2nd part 254 becomes a shape which follows the shape of the edge of the collar part 256 of the left wall 244. FIG. The second portion 254 of the fourth seal member 251 is attached to the edge of the flange portion 256 of the left wall 244. The second portion 254 hermetically seals between the facing portions of the flange portion 256 and the left side surface of the cylinder head 23.

第5シール部材252は、帯状に形成された一体成形品であり、筒状部51に保持されている。第5シール部材252は、第1部分257、第2部分258および第3部分259を含んでいる。
底壁245の前端には、上方に向けて突出する鍔部260が形成されている。鍔部260は、シリンダヘッド23の底面のうち鍔部260に対向する部分と当接している。第5シール部材252の第1部分257は、底壁245の鍔部260の縁部のうち、車両左右方向Y1の中間部から右端部にかけて取り付けられている。この第1部分257は、底壁245の鍔部260とシリンダヘッド23の底面との互いの対向部間を気密的にシールしている。
The fifth seal member 252 is an integrally molded product formed in a band shape and is held by the cylindrical portion 51. The fifth seal member 252 includes a first portion 257, a second portion 258, and a third portion 259.
At the front end of the bottom wall 245, a flange portion 260 that protrudes upward is formed. The flange portion 260 is in contact with a portion of the bottom surface of the cylinder head 23 that faces the flange portion 260. The first portion 257 of the fifth seal member 252 is attached from the middle portion to the right end portion in the vehicle left-right direction Y1 of the edge portion of the flange portion 260 of the bottom wall 245. The first portion 257 hermetically seals between the opposing portions of the flange portion 260 of the bottom wall 245 and the bottom surface of the cylinder head 23.

右壁242の前端部の下端には、シリンダヘッド23の右側面に向けて突出する鍔部261が形成されている。第5シール部材252の第2部分258は、この右壁242の鍔部261の縁部に取り付けられている。第2部分258は、鍔部261とシリンダヘッド23の右側面との互いの対向部間を気密的にシールしている。
第5シール部材252の第3部分259は、シリンダヘッド23から突出する第5ボス262の外周面に、前側から接している。第5シール部材252の第3部分259の上端は、第5ボス262の近傍において、シリンダヘッド23に固定されている。第5ボス262は、点火プラグ(図示せず)をシリンダヘッド23内に挿通するためのものである。
At the lower end of the front end portion of the right wall 242, a flange portion 261 that protrudes toward the right side surface of the cylinder head 23 is formed. The second portion 258 of the fifth seal member 252 is attached to the edge of the flange 261 of the right wall 242. The second portion 258 hermetically seals between the facing portions of the flange portion 261 and the right side surface of the cylinder head 23.
The third portion 259 of the fifth seal member 252 is in contact with the outer peripheral surface of the fifth boss 262 protruding from the cylinder head 23 from the front side. The upper end of the third portion 259 of the fifth seal member 252 is fixed to the cylinder head 23 in the vicinity of the fifth boss 262. The fifth boss 262 is for inserting a spark plug (not shown) into the cylinder head 23.

図5および図13を参照して、右壁242の前端縁には、第5ボス262が挿通される窪み263が形成されている。この窪み263の縁部は、第5ボス262の外周面に接している。この窪み263の縁部と、第5シール部材252の第3部分259とによって、第5ボス262の外周面が取り囲まれている。
図14は、図9の一部拡大図である。図5および図14を参照して、筒状部51の上壁243の前端には、切欠部60が形成されている。切欠部60は、上壁243の前端の一部を後側へ凹ますようにして形成されている。切欠部60の縁部264は、シリンダヘッド23のフランジ222に対向する第1縁部265と、副吸気通路形成体41の下流端形成部241に対向する第2縁部266および第3縁部267と、を含んでいる。
Referring to FIGS. 5 and 13, a recess 263 into which the fifth boss 262 is inserted is formed at the front end edge of the right wall 242. The edge of the recess 263 is in contact with the outer peripheral surface of the fifth boss 262. The outer peripheral surface of the fifth boss 262 is surrounded by the edge of the recess 263 and the third portion 259 of the fifth seal member 252.
FIG. 14 is a partially enlarged view of FIG. With reference to FIGS. 5 and 14, a notch 60 is formed at the front end of the upper wall 243 of the tubular portion 51. The notch 60 is formed such that a part of the front end of the upper wall 243 is recessed rearward. The edge portion 264 of the notch 60 includes a first edge portion 265 that faces the flange 222 of the cylinder head 23, and a second edge portion 266 and a third edge portion that face the downstream end forming portion 241 of the auxiliary intake passage forming body 41. 267.

シリンダヘッド23のフランジ222は、第1縁部265に対向する対向部268を有している。第1縁部265の形状は、対向部268の形状に沿っている。具体的には、平面視において、第1縁部265は、車両前後方向X1における前側部分が車両前後方向X1と略平行であり、かつ車両前後方向X1における中間部分が右斜め後に延びており、かつ車両前後方向X1における後側部分が車両左右方向Y1と略平行である。   The flange 222 of the cylinder head 23 has a facing portion 268 that faces the first edge portion 265. The shape of the first edge portion 265 is along the shape of the facing portion 268. Specifically, in plan view, the first edge 265 has a front portion in the vehicle front-rear direction X1 substantially parallel to the vehicle front-rear direction X1 and an intermediate portion in the vehicle front-rear direction X1 extending obliquely to the right. And the rear side part in the vehicle front-back direction X1 is substantially parallel to the vehicle left-right direction Y1.

切欠部60のうち車両左右方向Y1における中央部分は、シリンダヘッド23のフランジ222を露出させるための第1開口領域N1となっている。第1縁部265と、シリンダヘッド23のフランジ222の対向部268との間は、第6シール部材269によって、気密的にシールされている。第6シール部材269は、上壁243に取り付けられている。   A central portion in the vehicle left-right direction Y <b> 1 of the notch 60 is a first opening region N <b> 1 for exposing the flange 222 of the cylinder head 23. A space between the first edge 265 and the facing portion 268 of the flange 222 of the cylinder head 23 is hermetically sealed by a sixth seal member 269. The sixth seal member 269 is attached to the upper wall 243.

第2縁部266は、切欠部60の右端に配置されている。また、第2縁部266は、副吸気通路形成体41のホース237の他端および第4ボス239のそれぞれの近傍に配置されている。平面視において、第2縁部266は、右側に窪んだ形状を有している。
また、右側面視において、第2縁部266の後端は、車両前後方向X1に略平行に延びる形状を有している。また、右側面視において、第2縁部266の前端は、下側に向けて窪んだ形状を有している。第4ボス239の外周面は、第2縁部266に対向する対向部270を有している。また、ホース237の他端の外周面は、第2縁部266に対向する対向部272を有している。第2縁部266と対向部270とは、数mm程度離隔しており、かつ第2縁部266と対向部272とは、数mm程度離隔している。
The second edge 266 is disposed at the right end of the notch 60. The second edge 266 is disposed in the vicinity of the other end of the hose 237 of the auxiliary intake passage forming body 41 and the fourth boss 239. In plan view, the second edge 266 has a shape that is recessed to the right.
Further, in the right side view, the rear end of the second edge portion 266 has a shape extending substantially parallel to the vehicle front-rear direction X1. In addition, when viewed from the right side, the front end of the second edge 266 has a shape that is recessed downward. The outer peripheral surface of the fourth boss 239 has a facing portion 270 that faces the second edge 266. Further, the outer peripheral surface of the other end of the hose 237 has a facing portion 272 that faces the second edge portion 266. The second edge portion 266 and the facing portion 270 are separated by about several millimeters, and the second edge portion 266 and the facing portion 272 are separated by about several millimeters.

これにより、第2縁部266と下流端形成部241の各対向部270,272との間に、第1空気通路Q1が形成されている。すなわち、シュラウド50のうち、第2縁部266が、第1空気通路Q1を形成する縁部とされている。また、副吸気通路形成体41のうち、各対向部270,272が、シュラウド50との間に第1空気通路Q1を形成する部分とされている。   Thus, a first air passage Q1 is formed between the second edge portion 266 and the facing portions 270 and 272 of the downstream end forming portion 241. That is, the second edge 266 of the shroud 50 is an edge that forms the first air passage Q1. Further, in the auxiliary intake passage forming body 41, each facing portion 270, 272 is a portion that forms the first air passage Q <b> 1 with the shroud 50.

第1空気通路Q1は、シュラウド50内の冷却風通路M3とシュラウド50外の空間を連通している。冷却風通路M3内の冷却風の一部は、第1空気通路Q1を通過してシュラウド50外へ排出されるようになっている。
切欠部60は、第2縁部266の近傍において、第4ボス239を露出させるための第2開口領域N2を形成している。
The first air passage Q1 communicates the cooling air passage M3 in the shroud 50 with the space outside the shroud 50. A part of the cooling air in the cooling air passage M3 passes through the first air passage Q1 and is discharged out of the shroud 50.
The notch 60 forms a second opening region N <b> 2 for exposing the fourth boss 239 in the vicinity of the second edge 266.

第3縁部267は、切欠部60の前端部の右端に配置されている。また、第3縁部267は、第1ボス32の近傍に配置されている。第3縁部267は、円弧状に形成されている。第3縁部267は、第1ボス32の外周面のうち第3縁部267に対向する対向部271に沿って延びている。すなわち、対向部271は、下流端形成部241の一部を形成している。   The third edge 267 is disposed at the right end of the front end portion of the notch 60. Further, the third edge 267 is disposed in the vicinity of the first boss 32. The third edge 267 is formed in an arc shape. The third edge 267 extends along a facing portion 271 that faces the third edge 267 in the outer peripheral surface of the first boss 32. That is, the facing portion 271 forms a part of the downstream end forming portion 241.

第3縁部267と、第1ボス32の対向部271とは、数mm程度離隔している。これにより、第3縁部267と第1ボス32の対向部271との間に、第2空気通路Q2が形成されている。すなわち、シュラウド50のうち、第3縁部267が、第2空気通路Q2を形成する縁部とされている。第2空気通路Q2は、シュラウド50内の冷却風通路M3とシュラウド50外の空間を連通している。また、第2空気通路Q2と第1空気通路Q1とは、連通している。このように、下流端形成部241の周囲に、第1および第2空気通路Q1,Q2が形成されている。冷却風通路M3内の冷却風の一部は、第2空気通路Q2を通過してシュラウド50外へ排出されるようになっている。   The third edge portion 267 and the facing portion 271 of the first boss 32 are separated by a few millimeters. Thereby, a second air passage Q <b> 2 is formed between the third edge 267 and the facing portion 271 of the first boss 32. That is, in the shroud 50, the third edge 267 is an edge that forms the second air passage Q2. The second air passage Q2 communicates the cooling air passage M3 in the shroud 50 with the space outside the shroud 50. Further, the second air passage Q2 and the first air passage Q1 are in communication. Thus, the first and second air passages Q1 and Q2 are formed around the downstream end forming portion 241. A part of the cooling air in the cooling air passage M3 passes through the second air passage Q2 and is discharged out of the shroud 50.

切欠部60は、第3縁部267の近傍において、第1ボス32を露出させるための第3開口領域N3を形成している。すなわち、切欠部60のうち第1開口領域N1よりも右側に、シュラウド50とインジェクタ34用の第1ボス32との干渉を回避するための第3開口領域N3が形成されている。第1ボス32は、第3開口領域N3からシュラウド50の外側へ突き出している。また、第4ボス239は、第1ボス32のうちシュラウド50外へ突出した部分に配置されている。したがって、副吸気通路形成体41は、シュラウド50の外部においてシリンダヘッド23に接続されている。   The notch 60 forms a third opening region N <b> 3 for exposing the first boss 32 in the vicinity of the third edge 267. That is, a third opening area N3 for avoiding interference between the shroud 50 and the first boss 32 for the injector 34 is formed on the right side of the notch 60 with respect to the first opening area N1. The first boss 32 protrudes outside the shroud 50 from the third opening region N3. Further, the fourth boss 239 is disposed in a portion of the first boss 32 that protrudes out of the shroud 50. Therefore, the auxiliary intake passage forming body 41 is connected to the cylinder head 23 outside the shroud 50.

図11および図14を参照して、上記の構成により、第1空気通路Q1および第2空気通路Q2を形成する第2および第3縁部266,267と、排出口250および通し孔59とは、エンジン本体21のシリンダヘッド23を挟んで上下に配置されている。また、第1空気通路Q1および第2空気通路Q2と、排出口250および通し孔59とは、車両前後方向X1においては、何れも排出部として、筒状部51の前端に位置している。すなわち、シュラウド50内の冷却風を排出するための排出部としての第1空気通路Q1、第2空気通路Q2、排出口250および通し孔59は、車両前後方向X1において、シュラウド50の前端側に配置されている。   Referring to FIG. 11 and FIG. 14, the second and third edges 266, 267 that form the first air passage Q 1 and the second air passage Q 2, the discharge port 250 and the through hole 59 are configured as described above. The engine body 21 is disposed above and below the cylinder head 23. The first air passage Q1 and the second air passage Q2, the discharge port 250, and the through hole 59 are all located at the front end of the tubular portion 51 as a discharge portion in the vehicle front-rear direction X1. That is, the first air passage Q1, the second air passage Q2, the discharge port 250, and the through hole 59 as discharge portions for discharging the cooling air in the shroud 50 are located on the front end side of the shroud 50 in the vehicle longitudinal direction X1. Has been placed.

次に、本実施形態の作用を説明する。図3および図5を参照して、エンジン本体21のクランク軸57が駆動すると、ファン56が回転する。これにより、シュラウド50の吸気部58から、シュラウド50内の冷却風通路M3の後部空間M2に、外気が冷却用空気として導入される。このときの外気の流れは、たとえば、矢印R1で示すとおりである。
後部空間M2に導入された冷却用空気は、ファン56によって冷却風通路M3を車両前後方向X1の前側に向けて送られ、冷却風を形成する。このとき、冷却風の流れは、矢印R2で示すように、シュラウド50の筒状部51の上壁243に向かう流れと、底壁245に向かう流れとに分かれる。これにより、冷却風は、冷却風通路M3の後部空間M2から前部空間M1へと流動しながらエンジン本体21の熱を奪う。前部空間M1の下部に到達した冷却風は、図5および図11において矢印R3に示すように、排出口250および通し孔59から排出される。
Next, the operation of this embodiment will be described. 3 and 5, when the crankshaft 57 of the engine body 21 is driven, the fan 56 rotates. Thus, outside air is introduced as cooling air from the intake portion 58 of the shroud 50 into the rear space M2 of the cooling air passage M3 in the shroud 50. The flow of outside air at this time is, for example, as indicated by an arrow R1.
The cooling air introduced into the rear space M2 is sent by the fan 56 toward the front side of the vehicle longitudinal direction X1 through the cooling air passage M3 to form cooling air. At this time, the flow of the cooling air is divided into a flow toward the upper wall 243 of the cylindrical portion 51 of the shroud 50 and a flow toward the bottom wall 245 as indicated by an arrow R2. Thus, the cooling air takes heat of the engine body 21 while flowing from the rear space M2 to the front space M1 of the cooling air passage M3. The cooling air reaching the lower portion of the front space M1 is discharged from the discharge port 250 and the through hole 59 as shown by an arrow R3 in FIGS.

図5および図14を参照して、前部空間M1の上部に到達した冷却風の一部は、矢印R4に示すように、第1空気通路Q1および第2空気通路Q2からシュラウド50の外側へ排出される。この冷却風は、副吸気通路形成体41の下流端形成部241の外面に向けて吹き付けられる。これにより、第1空気通路Q1および第2空気通路Q2を通過した冷却風は、下流端形成部241から熱を奪う。その結果、副吸気通路K1の下流端K3を通過する吸気は、低温のまま噴射空間G3内に導かれる。   Referring to FIGS. 5 and 14, a part of the cooling air that has reached the upper portion of front space M <b> 1 is directed to the outside of shroud 50 from first air passage Q <b> 1 and second air passage Q <b> 2 as indicated by arrow R <b> 4. Discharged. This cooling air is blown toward the outer surface of the downstream end forming portion 241 of the auxiliary intake passage forming body 41. Thus, the cooling air that has passed through the first air passage Q1 and the second air passage Q2 takes heat from the downstream end forming portion 241. As a result, the intake air passing through the downstream end K3 of the auxiliary intake passage K1 is guided into the injection space G3 at a low temperature.

また、第1空気通路Q1および第2空気通路Q2から排出される冷却風の一部は、第1ボス32に当たる。これにより、冷却風は、第1ボス32の熱も奪い、第1ボス32に取り付けられているインジェクタ34を冷却する。
本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。すなわち、エンジンユニット20は、空冷式エンジンユニットである。したがって、水冷式エンジンユニットに必要とされるラジエターや冷却水ポンプが必要ない。よって、エンジンユニット20を簡単な構造で実現できる。
Further, part of the cooling air discharged from the first air passage Q1 and the second air passage Q2 hits the first boss 32. Thereby, the cooling air also takes heat of the first boss 32 and cools the injector 34 attached to the first boss 32.
According to the present embodiment, the following effects can be obtained. That is, the engine unit 20 is an air-cooled engine unit. Therefore, a radiator and a cooling water pump required for the water-cooled engine unit are not necessary. Therefore, the engine unit 20 can be realized with a simple structure.

また、ファン56で冷却風を強制的に発生する強制空冷式を採用している。これにより、エンジンユニット20を、自動二輪車200において走行風が当たる場所に配置する必要がない。したがって、自動二輪車200におけるエンジンユニット20のレイアウトの自由度を高くできる。
さらに、車両の走行時には、クランク軸57とともにファン56が高速回転することにより、十分な冷却風がシュラウド50内に生じる。その結果、十分な量の冷却風が第1および第2空気通路Q1,Q2を通って副吸気通路形成体41に流れる。したがって、副吸気通路形成体41はファン56の冷却風によって確実に冷却される。これにより、副吸気通路K1がエンジン本体21の熱で熱くなることを防止できる。したがって、副吸気通路K1を通過するアシストエアや、アシストエアが流れるインジェクタ34が高温にならずに済む。その結果、アシストエアと燃料との混合気の温度を低くできるので、燃料の燃焼効率を高くできる。
Further, a forced air cooling method in which cooling air is forcibly generated by the fan 56 is employed. Thereby, it is not necessary to arrange the engine unit 20 in a place where the traveling wind hits the motorcycle 200. Therefore, the degree of freedom of the layout of the engine unit 20 in the motorcycle 200 can be increased.
Furthermore, when the vehicle travels, the fan 56 rotates at a high speed together with the crankshaft 57, so that sufficient cooling air is generated in the shroud 50. As a result, a sufficient amount of cooling air flows to the auxiliary intake passage forming body 41 through the first and second air passages Q1, Q2. Therefore, the auxiliary intake passage forming body 41 is reliably cooled by the cooling air from the fan 56. Thereby, it is possible to prevent the auxiliary intake passage K1 from being heated by the heat of the engine body 21. Therefore, the assist air passing through the auxiliary intake passage K1 and the injector 34 through which the assist air flows do not need to be heated. As a result, the temperature of the air-fuel mixture of assist air and fuel can be lowered, so that the fuel combustion efficiency can be increased.

また、少なくともアイドリング時、副吸気通路K1から噴射空間G3に、吸気がアシストエアとして導かれる。これにより、噴射ノズル35から噴射された燃料にアシストエアが吹かれ、燃料の微粒化が促進される。その結果、アイドリング時や低負荷走行時における燃料の燃焼効率を高くできる。しかも、副吸気通路K1は、シュラウド50の外に配置された筒状体220内の主吸気通路P1から分岐している。したがって、副吸気通路形成体41のうち、少なくとも筒状体220との接続部分は、シュラウド50の外側に配置されている。その結果、副吸気通路K1の全部は、シュラウド50内の熱の影響を受け難くされており、副吸気通路K1を通るアシストエアを低温のままにできる。したがって、低温のアシストエアでインジェクタ34を冷却できるので、インジェクタ34を通る燃料の温度を低くでき、燃料の燃焼効率をより一層高くできる。このように、クランク軸57が低速回転していることによりファン56の冷却風が少ないアイドリング時にも、燃料の燃焼効率を高くできる。   Further, at least during idling, intake air is guided from the auxiliary intake passage K1 to the injection space G3 as assist air. Thereby, assist air is blown to the fuel injected from the injection nozzle 35 and atomization of the fuel is promoted. As a result, it is possible to increase the fuel combustion efficiency during idling or low-load running. Moreover, the auxiliary intake passage K1 branches off from the main intake passage P1 in the cylindrical body 220 disposed outside the shroud 50. Therefore, at least a connection portion between the auxiliary intake passage forming body 41 and the cylindrical body 220 is disposed outside the shroud 50. As a result, the entire auxiliary intake passage K1 is hardly affected by the heat in the shroud 50, and the assist air passing through the auxiliary intake passage K1 can be kept at a low temperature. Therefore, since the injector 34 can be cooled with low-temperature assist air, the temperature of the fuel passing through the injector 34 can be lowered, and the combustion efficiency of the fuel can be further increased. As described above, since the crankshaft 57 rotates at a low speed, the combustion efficiency of the fuel can be increased even during idling when the cooling air of the fan 56 is low.

また、燃焼室A1からの熱で高温になり易いシリンダヘッド23に配置された噴射ノズル35の近くに、下流端形成部241が配置されている。したがって、下流端形成部241は、シリンダヘッド23の熱を受け易い。しかしながら、下流端形成部241は、第1および第2空気通路Q1,Q2を通った冷却風によって確実に冷却される。したがって、副吸気通路K1の下流端K3を通過するアシストエアが加熱されることを確実に抑制できる。   Further, a downstream end forming portion 241 is disposed in the vicinity of the injection nozzle 35 disposed in the cylinder head 23 that is likely to become high temperature due to heat from the combustion chamber A1. Therefore, the downstream end forming part 241 is easily subjected to the heat of the cylinder head 23. However, the downstream end forming portion 241 is reliably cooled by the cooling air passing through the first and second air passages Q1, Q2. Therefore, it is possible to reliably suppress the assist air passing through the downstream end K3 of the auxiliary intake passage K1 from being heated.

さらに、シュラウド50の外側に下流端形成部241が配置されている。これにより、シュラウド50内のエンジン本体21の熱気が下流端形成部241に伝わり難くされている。したがって、副吸気通路K1の下流端K3内のアシストエアにエンジン本体21の熱が伝わり難い。これにより、アシストエアが高温になることをより確実に抑制できる。
また、シュラウド50の第2および第3縁部266,267と、各対向部271,270,272との間に形成された第1および第2空気通路Q1,Q2から、冷却風を下流端形成部241に当てることができる。第1および第2空気通路Q1,Q2は、下流端形成部241の近傍に位置している。したがって、冷却風を、確実に下流端形成部241に当てることができる。これにより、副吸気通路K1の下流端K3を通過するアシストエアが加熱されることをより確実に抑制できる。
Further, a downstream end forming portion 241 is disposed outside the shroud 50. Thereby, the hot air of the engine main body 21 in the shroud 50 is hardly transmitted to the downstream end forming portion 241. Therefore, it is difficult for the heat of the engine body 21 to be transmitted to the assist air in the downstream end K3 of the auxiliary intake passage K1. Thereby, it can suppress more reliably that assist air becomes high temperature.
Further, the cooling air is formed at the downstream end from the first and second air passages Q1, Q2 formed between the second and third edge portions 266, 267 of the shroud 50 and the opposing portions 271, 270, 272. Part 241 can be applied. The first and second air passages Q1 and Q2 are located in the vicinity of the downstream end forming portion 241. Therefore, the cooling air can be reliably applied to the downstream end forming portion 241. Thereby, it can suppress more reliably that the assist air which passes the downstream end K3 of the sub intake passage K1 is heated.

さらに、シュラウド50内では、矢印R2に示すように、ファン56から第1空気通路Q1および第2空気通路Q2へ向かう冷却風の流れと、ファン56から排出口250および通し孔59へ向かう冷却風の流れとが生じる。冷却風は、シリンダヘッド23を挟むように流れる。したがって、シュラウド50内において冷却風が流れる領域をより多くでき、エンジン本体21を効率良く冷却できる。また、第1空気通路Q1および第2空気通路Q2から流出しようとする冷却風が、排出口250および通し孔59側へ引き込まれることを抑制できる。したがって、第1空気通路Q1および第2空気通路Q2から冷却風を確実に排出して下流端形成部241を効果的に冷却できる。   Further, in the shroud 50, as indicated by an arrow R2, the flow of cooling air from the fan 56 toward the first air passage Q1 and the second air passage Q2, and the cooling air from the fan 56 toward the discharge port 250 and the through hole 59 are shown. Flow. The cooling air flows so as to sandwich the cylinder head 23. Therefore, the area where the cooling air flows in the shroud 50 can be increased, and the engine body 21 can be efficiently cooled. Moreover, it can suppress that the cooling air which is going to flow out from the 1st air path Q1 and the 2nd air path Q2 is drawn in to the discharge port 250 and the through-hole 59 side. Therefore, the cooling air can be reliably discharged from the first air passage Q1 and the second air passage Q2 to effectively cool the downstream end forming portion 241.

また、スロットルボディ38の筒状体220とシリンダヘッド23との間に接続管39が介在している。これにより、スロットルボディ38や、副吸気通路形成体41の上流端形成部240を、高温のシリンダヘッド23から確実に離隔して配置できる。したがって、シリンダヘッド23の熱を副吸気通路形成体41の上流端形成部240に伝わりに難くできる。その結果、副吸気通路K1の上流端K2においてアシストエアがシリンダヘッド23の熱で加熱されることをより確実に抑制できる。また、シリンダヘッド23からスロットルボディ38の筒状体220へ伝わろうとする熱を接続管39で遮断できる。すなわち、接続管39を、シリンダヘッド23とスロットルボディ38との間の断熱部材として利用することができる。   Further, a connecting pipe 39 is interposed between the cylindrical body 220 of the throttle body 38 and the cylinder head 23. As a result, the throttle body 38 and the upstream end forming portion 240 of the auxiliary intake passage forming body 41 can be reliably separated from the high-temperature cylinder head 23. Accordingly, it is difficult to transfer the heat of the cylinder head 23 to the upstream end forming portion 240 of the auxiliary intake passage forming body 41. As a result, it is possible to more reliably suppress the assist air from being heated by the heat of the cylinder head 23 at the upstream end K2 of the auxiliary intake passage K1. Further, heat that is transmitted from the cylinder head 23 to the cylindrical body 220 of the throttle body 38 can be blocked by the connecting pipe 39. That is, the connecting pipe 39 can be used as a heat insulating member between the cylinder head 23 and the throttle body 38.

さらに、シュラウド50の内側と比べて気温の低いシュラウド50の外側に、副吸気通路形成体41の全体を配置している。これにより、副吸気通路形成体41内のアシストエアをより低温に維持できる。
また、シュラウド50は、第1ボス32やインジェクタ34を覆わないように配置されている。これにより、シュラウド50を小型にでき、シート16の下方空間G1をより広くできる。
Further, the entire auxiliary intake passage forming body 41 is disposed outside the shroud 50 where the temperature is lower than that inside the shroud 50. Thereby, the assist air in the auxiliary intake passage forming body 41 can be maintained at a lower temperature.
The shroud 50 is arranged so as not to cover the first boss 32 and the injector 34. Thereby, the shroud 50 can be reduced in size and the downward space G1 of the sheet | seat 16 can be made wider.

以上より、エンジンユニット20の構造が簡単な自動二輪車200を実現できる。また、エンジンユニット20は、強制冷却式であることにより、走行風をエンジン本体に当てる必要が無く、自動二輪車200におけるエンジンユニット20のレイアウトの自由度を高くできる。その結果、車体カバー18で囲まれるようにエンジンユニット20を配置することが可能である。すなわち、スクータ型の自動二輪車200に本発明を適用できる。さらに、低温のアシストエアによる燃料の微粒化の促進と、ファン56の冷却風による副吸気通路形成体41内のアシストエアの冷却と、により、アイドリング時や走行時のいずれのときでも、燃料の燃焼効率の極めて高い自動二輪車200を実現できる。   As described above, the motorcycle 200 with a simple structure of the engine unit 20 can be realized. Further, since the engine unit 20 is a forced cooling type, it is not necessary to apply traveling wind to the engine body, and the degree of freedom of layout of the engine unit 20 in the motorcycle 200 can be increased. As a result, the engine unit 20 can be disposed so as to be surrounded by the vehicle body cover 18. That is, the present invention can be applied to the scooter type motorcycle 200. Further, the fuel atomization is promoted by the low-temperature assist air and the assist air in the auxiliary intake passage formation body 41 is cooled by the cooling air of the fan 56, so that the fuel can be discharged at any time during idling or traveling. The motorcycle 200 with extremely high combustion efficiency can be realized.

さらに、エンジン本体21を、車両前後方向X1に沿って寝かせた姿勢で配置することができる。これにより、車両上下方向Z1に関するエンジン本体21のサイズを小さくできる。これにより、エンジン本体21とシート16との間の空間をより広くできる。したがって、たとえば、当該空間に容積の大きな収納ボックスを配置することができ、その場合でもシート高が過度に高くなることを回避できる。また、ファン56の冷却風を、シュラウド50の後端から前端にかけて当てることができる。これにより、ファン56の冷却風を、エンジン本体21の表面の広い領域に当てることができ、エンジン本体21を効率よく冷却できる。   Furthermore, the engine main body 21 can be arranged in a laid posture along the vehicle longitudinal direction X1. Thereby, the size of the engine body 21 in the vehicle vertical direction Z1 can be reduced. Thereby, the space between the engine main body 21 and the seat 16 can be made wider. Therefore, for example, a storage box having a large volume can be arranged in the space, and even in that case, it is possible to avoid an excessive increase in seat height. Further, the cooling air of the fan 56 can be applied from the rear end to the front end of the shroud 50. Thereby, the cooling air of the fan 56 can be applied to the wide area | region of the surface of the engine main body 21, and the engine main body 21 can be cooled efficiently.

また、本実施形態のエンジンユニット20は、シリンダヘッド23を有するエンジン本体21と、ファン56と、エンジン本体21のうちシリンダヘッド23の少なくとも一部を除いた領域を覆うシュラウド50と、シリンダヘッド23のうちシュラウド50の外部に露出した部分に取り付けられたインジェクタ34とを備えている。そして、シュラウド50とエンジン本体21との間の冷却風通路M3をシュラウド50の外部へ連通させる第1および第2空気通路Q1,Q2がインジェクタ34の近傍に形成されている。   Further, the engine unit 20 of the present embodiment includes an engine main body 21 having a cylinder head 23, a fan 56, a shroud 50 that covers an area of the engine main body 21 excluding at least a part of the cylinder head 23, and the cylinder head 23. And the injector 34 attached to a portion exposed to the outside of the shroud 50. And the 1st and 2nd air path Q1, Q2 which connects the cooling wind path M3 between the shroud 50 and the engine main body 21 to the exterior of the shroud 50 is formed in the vicinity of the injector 34.

この構成によれば、シュラウド50は、エンジン本体21の全体を覆うのではなく、エンジン本体21のうちシリンダヘッド23の少なくとも一部を除いた領域を覆う。したがって、シュラウド50の大型化を回避できる。また、ファン56によってシュラウド50とエンジン本体21との間の冷却風空間M3に導入された冷却風の一部は、第1および第2空気通路Q1,Q2からシュラウド50の外側へ流出する。この冷却風がインジェクタ34の近傍を通過する際に、インジェクタ34を冷却するので、インジェクタ34の温度上昇を抑えることができる。   According to this configuration, the shroud 50 does not cover the entire engine body 21 but covers a region of the engine body 21 excluding at least a part of the cylinder head 23. Therefore, the enlargement of the shroud 50 can be avoided. Further, a part of the cooling air introduced into the cooling air space M3 between the shroud 50 and the engine main body 21 by the fan 56 flows out of the shroud 50 from the first and second air passages Q1, Q2. When this cooling air passes through the vicinity of the injector 34, the injector 34 is cooled, so that an increase in temperature of the injector 34 can be suppressed.

また、シリンダヘッド23のうちシュラウド50の外部に露出した部分には、インジェクタ34を取り付けるための第1ボス32が形成され、シュラウド50の第3縁部267と第1ボス32の外周面との間に前記第2空気通路Q2が形成されている。したがって、第2空気通路Q2から流出する冷却風は、インジェクタ34の近くを通過するので、インジェクタ34を効果的に冷却できる。   Further, a portion of the cylinder head 23 exposed to the outside of the shroud 50 is formed with a first boss 32 for attaching the injector 34, and the third edge 267 of the shroud 50 and the outer peripheral surface of the first boss 32 are formed. The second air passage Q2 is formed therebetween. Therefore, since the cooling air flowing out from the second air passage Q2 passes near the injector 34, the injector 34 can be effectively cooled.

また、シリンダヘッド23とインジェクタ34とは、車両前後方向X1においてエンジン本体21の前端部に位置しており、ファン56は、車両前後方向X1においてシュラウド50の後端側に配置され、シュラウド50内の冷却風を排出するための排出口250および通し孔59が、車両前後方向X1においてシュラウド50の前端側に配置されている。   The cylinder head 23 and the injector 34 are located at the front end portion of the engine body 21 in the vehicle front-rear direction X1, and the fan 56 is disposed on the rear end side of the shroud 50 in the vehicle front-rear direction X1. A discharge port 250 and a through hole 59 for discharging the cooling air are arranged on the front end side of the shroud 50 in the vehicle longitudinal direction X1.

この構成によれば、ファン56からシュラウド50内に導入されて第1および第2空気通路Q1,Q2、排出口250ならびに通し孔59からシュラウド50外へ排出される冷却風は、シュラウド50内において全体として車両の前方に向かって流れることになる。第1および第2空気通路Q1,Q2は、このシュラウド50内における冷却風の流れの下流端部に配置されている。これにより、第1および第2空気通路Q1,Q2からの冷却風の流出が促進される。   According to this configuration, the cooling air introduced from the fan 56 into the shroud 50 and discharged from the first and second air passages Q1 and Q2, the discharge port 250 and the through hole 59 to the outside of the shroud 50 is generated inside the shroud 50. As a whole, it flows toward the front of the vehicle. The first and second air passages Q1 and Q2 are disposed at the downstream end of the cooling air flow in the shroud 50. Thereby, the outflow of the cooling air from the first and second air passages Q1, Q2 is promoted.

また、第1空気通路Q1および第2空気通路Q2と、排出口250および通し孔59とは、エンジン本体21を挟んで互いに上下反対側の位置に配置されている。これにより、第1および第2空気通路Q1,Q2から流出する冷却風が排出口250および通し孔59側へ引き込まれ難くなっている。したがって、第1空気通路Q1および第2空気通路Q2から確実に冷却風を流出させることができる。   Further, the first air passage Q1 and the second air passage Q2, the discharge port 250, and the through hole 59 are arranged at positions opposite to each other with the engine body 21 in between. Thereby, it is difficult for the cooling air flowing out from the first and second air passages Q1, Q2 to be drawn into the discharge port 250 and the through hole 59 side. Therefore, the cooling air can surely flow out from the first air passage Q1 and the second air passage Q2.

また、シュラウド50には、シリンダヘッド23の外面のうち吸気管36の下流端との接続領域であるシリンダヘッド23のフランジ222を露出させるための第1開口領域N1が形成されている。これにより、吸気管36の下流端をシュラウド50で覆わずに済む。したがって、主吸気通路の下流端部をシュラウドで覆う場合に比べて、シュラウド50が小型化されている。   The shroud 50 is formed with a first opening region N1 for exposing a flange 222 of the cylinder head 23 that is a connection region with the downstream end of the intake pipe 36 on the outer surface of the cylinder head 23. This eliminates the need to cover the downstream end of the intake pipe 36 with the shroud 50. Therefore, the shroud 50 is downsized as compared with the case where the downstream end portion of the main intake passage is covered with the shroud.

また、シリンダヘッド23のうちシュラウド50の外部に露出した部分に、副吸気通路形成体41の下流端形成部241が形成されている。この構成によれば、副吸気通路形成体41は、シュラウド50の外側においてシリンダヘッド23に接続されている。したがって、副吸気通路形成体41の下流端形成部241をシュラウドで覆う場合に比べて、シュラウド50を小型化できる。   Further, a downstream end forming portion 241 of the auxiliary intake passage forming body 41 is formed in a portion of the cylinder head 23 exposed to the outside of the shroud 50. According to this configuration, the auxiliary intake passage forming body 41 is connected to the cylinder head 23 outside the shroud 50. Therefore, the shroud 50 can be reduced in size as compared with the case where the downstream end forming portion 241 of the auxiliary intake passage forming body 41 is covered with the shroud.

また、下流端形成部241が、第1および第2空気通路Q1,Q2の近傍位置に形成されているので、第1および第2空気通路Q1,Q2から流出する冷却風により、副吸気通路形成体41の下流端形成部241を冷却することができる。これにより、副吸気通路K1から噴射空間G3に供給されるアシストエアの酸素濃度が温度上昇によって低下することを回避し、燃焼効率を高くできる。   Further, since the downstream end forming portion 241 is formed in the vicinity of the first and second air passages Q1, Q2, the auxiliary intake passage is formed by the cooling air flowing out from the first and second air passages Q1, Q2. The downstream end forming part 241 of the body 41 can be cooled. As a result, the oxygen concentration of the assist air supplied from the auxiliary intake passage K1 to the injection space G3 can be avoided from decreasing due to temperature rise, and the combustion efficiency can be increased.

図5および図9を参照して、次に、シュラウド50と一体に形成されているプロテクタ53について説明する。プロテクタ53は、排気管43の後端側部分の右側の外面を覆うためのものである。プロテクタ53は、側板部52の主板部247の下縁から下方へ突出した形態となっている。
プロテクタ53は、車両前後方向X1に細長い形状をなしていて、排気管43の右側方に配置されている。また、車両前後方向X1においてプロテクタ53の位置はファン56と対応する位置である。換言すると、プロテクタ53は、ファン56に近い位置に配置されている。また、プロテクタ53の後端部は、側板部52の後端よりも後方へ突出している。
Next, the protector 53 formed integrally with the shroud 50 will be described with reference to FIGS. 5 and 9. The protector 53 is for covering the right outer surface of the rear end side portion of the exhaust pipe 43. The protector 53 has a form protruding downward from the lower edge of the main plate portion 247 of the side plate portion 52.
The protector 53 has an elongated shape in the vehicle longitudinal direction X <b> 1 and is disposed on the right side of the exhaust pipe 43. Further, the position of the protector 53 in the vehicle longitudinal direction X1 is a position corresponding to the fan 56. In other words, the protector 53 is disposed at a position close to the fan 56. Further, the rear end portion of the protector 53 protrudes rearward from the rear end of the side plate portion 52.

特開2008−190425号公報には、エンジン本体を冷却する手段としてシュラウドが開示されている。しかしながら、このシュラウドには、排気管やマフラーを覆うためのプロテクタが形成されていない。したがって、プロテクタを設けようとすると、部品点数が増えることになる。これに対し、本実施形態では、プロテクタ53をシュラウド50と一体に形成したので、部品点数が少なくて済んでいる。   Japanese Patent Laid-Open No. 2008-190425 discloses a shroud as means for cooling the engine body. However, a protector for covering the exhaust pipe and the muffler is not formed on the shroud. Therefore, when the protector is provided, the number of parts increases. On the other hand, in this embodiment, since the protector 53 is formed integrally with the shroud 50, the number of parts can be reduced.

また、プロテクタ53は、ファン56の近傍に配置されている。これにより、ファン56に吸い込まれる外気の一部がプロテクタ53の表面に接触することになる。これにより、プロテクタ53の温度上昇が抑えられる。また、プロテクタ53を排気管43の長さ方向と略平行な形状としているので、プロテクタ53は、無駄に大きくならずに済んでいる。これにより、シュラウド50の大型化が回避されている。   Further, the protector 53 is disposed in the vicinity of the fan 56. Thereby, a part of the outside air sucked into the fan 56 comes into contact with the surface of the protector 53. Thereby, the temperature rise of the protector 53 is suppressed. Further, since the protector 53 has a shape substantially parallel to the length direction of the exhaust pipe 43, the protector 53 does not need to be enlarged unnecessarily. Thereby, the enlargement of the shroud 50 is avoided.

<実施形態2>
図15は、本発明の別の実施形態の要部の一部断面図である。なお、本実施形態では、上記実施形態と異なる点について主に説明し、上記実施形態と同様の構成については図に同符号を付して説明を省略する。
図15を参照して、本実施形態において、副吸気通路形成体41の下流端形成部241は、シュラウド50の内側に配置されている。具体的には、シュラウド50は、筒状部51の上壁243に固定されたカバー部材275をさらに備えている。カバー部材275は、半体部材54L,54R(半体部材54Lは図示せず)とは別体に形成されている。このカバー部材275は、上壁243の上側に位置している。
<Embodiment 2>
FIG. 15 is a partial cross-sectional view of a main part of another embodiment of the present invention. In the present embodiment, differences from the above embodiment will be mainly described, and the same components as those in the above embodiment will be denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted.
Referring to FIG. 15, in the present embodiment, the downstream end forming portion 241 of the auxiliary intake passage forming body 41 is disposed inside the shroud 50. Specifically, the shroud 50 further includes a cover member 275 fixed to the upper wall 243 of the tubular portion 51. The cover member 275 is formed separately from the half members 54L and 54R (the half member 54L is not shown). The cover member 275 is located on the upper side of the upper wall 243.

カバー部材275は、第1カバー276と、第1カバー276の後側に配置された第2カバー277とを含んでいる。
第1カバー276は、第1ボス32の前方に配置されており、第1ボス32、ホルダ33、インジェクタ34および下流端形成部241を前側から覆っている。第2カバー277は、たとえば、車両前後方向X1に見たときに逆U字状をしている。第2カバー277の前端は、第1カバー276に接続されている。第2カバー277は、第1ボス32、ホルダ33、インジェクタ34および下流端形成部241を、右側、上側および左側から覆っている。
The cover member 275 includes a first cover 276 and a second cover 277 disposed on the rear side of the first cover 276.
The first cover 276 is disposed in front of the first boss 32 and covers the first boss 32, the holder 33, the injector 34, and the downstream end forming portion 241 from the front side. The second cover 277 has, for example, an inverted U shape when viewed in the vehicle longitudinal direction X1. The front end of the second cover 277 is connected to the first cover 276. The second cover 277 covers the first boss 32, the holder 33, the injector 34, and the downstream end forming portion 241 from the right side, the upper side, and the left side.

第2カバー277の内側に、冷却風通路M3の一部である上部空間M4が形成されている。上部空間M4は、前部空間M1に連通している。また、第2カバー277の後端部277aと、上壁243のうち後端部277aに隣接する隣接部243aと、下流端形成部241のホース237の他端237aとの間に、第3空気通路Q3が形成されている。第3空気通路Q3は、下流端形成部241の周囲に形成されており、冷却風通路M3とシュラウド50外の空間とを連通している。第3空気通路Q3は、冷却風を排出可能である。   An upper space M4 which is a part of the cooling air passage M3 is formed inside the second cover 277. The upper space M4 communicates with the front space M1. Further, a third air is provided between the rear end portion 277a of the second cover 277, the adjacent portion 243a of the upper wall 243 adjacent to the rear end portion 277a, and the other end 237a of the hose 237 of the downstream end forming portion 241. A passage Q3 is formed. The third air passage Q3 is formed around the downstream end forming portion 241 and communicates the cooling air passage M3 and the space outside the shroud 50. The third air passage Q3 can discharge the cooling air.

第1および第2空気通路Q1,Q2から排出された冷却風は、矢印R4に示すように、カバー部材275内の上部空間M4において下流端形成部241に当たり、その後、矢印R5に示すように、第3空気通路Q3からカバー部材275の後方に排出される。
本実施形態によれば、冷却風が流れているシュラウド50のカバー部材275の内側に下流端形成部241が配置されている。これにより、ファン56の冷却風を下流端形成部241に確実に当てることができる。したがって、下流端形成部241およびその内部のアシストエアがエンジン本体21の熱で加熱されることを、冷却風によって確実に抑制できる。
The cooling air discharged from the first and second air passages Q1, Q2 hits the downstream end forming portion 241 in the upper space M4 in the cover member 275 as shown by an arrow R4, and then, as shown by an arrow R5, The air is discharged from the third air passage Q3 to the rear of the cover member 275.
According to the present embodiment, the downstream end forming portion 241 is disposed inside the cover member 275 of the shroud 50 through which the cooling air flows. Thereby, the cooling air of the fan 56 can be reliably applied to the downstream end forming portion 241. Therefore, it is possible to reliably suppress the downstream end forming portion 241 and the assist air therein from being heated by the heat of the engine body 21 by the cooling air.

<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではない。例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)シュラウドは、エンジン本体のシリンダヘッド全体を覆ってもよい。
(2)冷却風が副吸気通路形成体の下流端形成部に当てられる態様に限られない。冷却風は、副吸気通路のどの場所に当てられてもよい。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
(1) The shroud may cover the entire cylinder head of the engine body.
(2) It is not restricted to the aspect by which cooling air is applied to the downstream end formation part of a sub intake passage formation body. The cooling air may be applied anywhere in the auxiliary intake passage.

(3)シュラウドとは別体に形成された導風部材を用意し、この導風部材によって、シュラウドから排出される冷却風を副吸気通路形成体に当てるようにしてもよい。
(4)排出口を、第1空気通路および第2空気通路の近傍に配置してもよい。
(5)第1空気通路および第2空気通路の何れかを廃止してもよい。
(6)副吸気通路形成体のうち、上流端形成部を除く少なくとも一部をシュラウド内に配置してもよい。
(3) A wind guide member formed separately from the shroud may be prepared, and cooling air discharged from the shroud may be applied to the auxiliary intake passage formation body by the wind guide member.
(4) The discharge port may be disposed in the vicinity of the first air passage and the second air passage.
(5) Either the first air passage or the second air passage may be eliminated.
(6) You may arrange | position at least one part except an upstream end formation part in a shroud among sub-intake passage formation bodies.

(7)シリンダヘッドと燃料噴射装置は、車両前後方向において、エンジン本体の中間部に配置されてもよいし、後端部に配置されてもよい。同様に、ファンはクランク軸と同軸であればよく、車両前後方向において、エンジン本体の中間部に配置されてもよいし、前端部に配置されてもよい。
(8)エンジンユニットは、車体フレームに対してピボット軸回りに揺動可能に支持されている必要はなく、車体フレームに固定されていてもよい。
(7) The cylinder head and the fuel injection device may be disposed in the middle part of the engine body or in the rear end part in the vehicle longitudinal direction. Similarly, the fan only needs to be coaxial with the crankshaft, and may be disposed in the middle portion of the engine body or in the front end portion in the vehicle longitudinal direction.
(8) The engine unit does not have to be supported so as to be swingable about the pivot axis with respect to the body frame, and may be fixed to the body frame.

(9)副吸気通路形成体は、吸気管とは別体に形成される形態に限定されない。副吸気通路形成体は、接続管などの吸気管を形成する部材と一体に形成されていてもよい。
(10)シュラウドの前端の縁部とインジェクタの外周面との隙間を冷却風が排出される空気通路としてもよい。また、シュラウドにおけるインジェクタの近傍位置に貫通形態の孔部を形成して、この孔部を冷却風が排出される空気通路として機能させてもよい。
(9) The auxiliary intake passage forming body is not limited to a form formed separately from the intake pipe. The auxiliary intake passage forming body may be formed integrally with a member forming an intake pipe such as a connection pipe.
(10) A gap between the edge of the front end of the shroud and the outer peripheral surface of the injector may be an air passage through which cooling air is discharged. Alternatively, a through hole may be formed near the injector in the shroud, and the hole may function as an air passage through which cooling air is discharged.

(11)冷却風が排出される空気通路は、シュラウド内における冷却風通路の上流端側に配置されてもよく、また、上流端と下流端のほぼ中間の位置に配置されてもよい。
(12)プロテクタは、シュラウドとは別体の部品であってもよい。
(13)プロテクタは吸気ファンから離れた位置に配置されていてもよい。
(14)プロテクタは、排気管の全体を覆う形態、排気管の一部とマフラーの一部を覆う形態、排気管の全体とマフラーの一部を覆う形態、排気管の全体とマフラーの全体を覆う形態、マフラーの一部および全体を覆う形態のいずれの形態であってもよい。
(11) The air passage from which the cooling air is discharged may be arranged on the upstream end side of the cooling air passage in the shroud, or may be arranged at a position approximately in the middle between the upstream end and the downstream end.
(12) The protector may be a separate part from the shroud.
(13) The protector may be arranged at a position away from the intake fan.
(14) The protector has a form covering the whole exhaust pipe, a form covering a part of the exhaust pipe and a part of the muffler, a form covering the whole exhaust pipe and a part of the muffler, a whole form of the exhaust pipe and the whole muffler. Any form of the form which covers and the form which covers a part of muffler and the whole may be sufficient.

(15)副吸気通路形成体は、第1および第2スロットルバルブの間と、シリンダヘッドに形成された噴射空間とを接続する副吸気通路を形成するものであれば、上記実施形態と構成が異なっていてもよい。たとえば、第3ボスを省略し、ホースの他端を第4ボスに嵌め込んで固定してもよい。また、第4ボスを省略し、かつ第1ボスに凹みを形成し、この凹みに第3ボスを嵌め込んで固定してもよい。また、第3ボスおよび第4ボスを省略し、ホースの端部を第1ボスに直接固定するものでもよい。また、スロットルボディの筒状体に凹みを形成し、この凹みにホースの端部を固定してもよい。   (15) If the auxiliary intake passage forming body forms an auxiliary intake passage that connects between the first and second throttle valves and the injection space formed in the cylinder head, the embodiment and the configuration described above are used. May be different. For example, the third boss may be omitted, and the other end of the hose may be fitted into the fourth boss and fixed. Alternatively, the fourth boss may be omitted, a recess may be formed in the first boss, and the third boss may be fitted into the recess and fixed. Further, the third boss and the fourth boss may be omitted, and the end portion of the hose may be directly fixed to the first boss. Further, a recess may be formed in the cylindrical body of the throttle body, and the end of the hose may be fixed to the recess.

(16)エンジンユニットは、自動二輪車以外の他の車両に搭載されてもよい。このような車両として、ATV(All Terrain Vehicle)や、スノーモービルなどの鞍乗り型車両を例示できる。   (16) The engine unit may be mounted on a vehicle other than the motorcycle. Examples of such vehicles include ATV (All Terrain Vehicle) and saddle-type vehicles such as snowmobiles.

15…車体フレーム
16…シート
17…足載せ板
18…車体カバー
20…エンジンユニット(車両用強制空冷式エンジンユニット)
21…エンジン本体
22…シリンダブロック
23…シリンダヘッド
24…クランクケース
32…第1ボス(噴射ノズルを収容するボス)
34…インジェクタ(燃料噴射装置)
35…噴射ノズル
36…吸気管
38…スロットルボディ
39…接続管
40A,40B…スロットルバルブ
41…副吸気通路形成体
50…シュラウド
56…ファン
57…クランク軸
59…通し孔(排出部)
200…自動二輪車
207…シリンダヘッドの後端部(シリンダヘッドの一部)
208…ピストン
220…筒状体
240…上流端形成部
241…下流端形成部
250…排出口(排出部)
264…縁部(空気通路を形成する縁部)
271…対向部(下流端形成部の外面)
270,272…対向部(下流端形成部の外面)
A1…燃焼室
C1…吸気の流れ方向
G1…下方空間
G3…噴射空間(噴射ノズルの近傍の空間)
K1…副吸気通路
K2…副吸気通路の上流端
K3…副吸気通路の下流端
M3…冷却風通路(シュラウド内の空間)
P1…主吸気通路
Q1…第1空気通路(排出部)
Q2…第2空気通路(排出部)
Q3…第3空気通路
X1…車両前後方向
DESCRIPTION OF SYMBOLS 15 ... Body frame 16 ... Seat 17 ... Footrest board 18 ... Body cover 20 ... Engine unit (forced air-cooled engine unit for vehicles)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 21 ... Engine main body 22 ... Cylinder block 23 ... Cylinder head 24 ... Crankcase 32 ... 1st boss | hub (boss | hub which accommodates an injection nozzle)
34. Injector (fuel injection device)
35 ... Injection nozzle 36 ... Intake pipe 38 ... Throttle body 39 ... Connection pipe 40A, 40B ... Throttle valve 41 ... Sub intake passage forming body 50 ... Shroud 56 ... Fan 57 ... Crankshaft 59 ... Through hole (discharge part)
200 ... motorcycle 207 ... rear end of cylinder head (part of cylinder head)
208 ... Piston 220 ... Cylindrical body 240 ... Upstream end forming part 241 ... Downstream end forming part 250 ... Discharge port (discharge part)
264 ... Edge (edge forming an air passage)
271 ... Opposite portion (outer surface of downstream end forming portion)
270, 272 ... opposing portion (outer surface of downstream end forming portion)
A1 ... Combustion chamber C1 ... Flow direction of intake air G1 ... Lower space G3 ... Injection space (space near the injection nozzle)
K1 ... Sub-intake passage K2 ... Upstream end of sub-intake passage K3 ... Downstream end of sub-intake passage M3 ... Cooling air passage (space in shroud)
P1 ... main intake passage Q1 ... first air passage (discharge section)
Q2 ... Second air passage (discharge part)
Q3 ... Third air passage X1 ... Vehicle longitudinal direction

Claims (10)

クランク軸を収容するクランクケース、前記クランクケースに接続されピストンを往復移動可能に収容するシリンダブロック、および前記シリンダブロックとともに燃焼室を形成し、かつ前記燃焼室に接続される主吸気通路の一部を形成するシリンダヘッド、を含むエンジン本体と、
前記シリンダヘッドに接続され、前記シリンダヘッドとともに前記主吸気通路を形成する吸気管と、
少なくとも前記シリンダヘッドの一部を覆うシュラウドと、
前記シュラウドと前記エンジン本体の間に配置され、前記クランク軸の回転によって駆動され、前記エンジン本体を冷却するための冷却風を発生するファンと、
前記吸気管内において吸気の流れ方向に間隔を開けて配置された2つのスロットルバルブ、および前記吸気管の一部を形成し前記2つのスロットルバルブを収容する筒状体を有し、前記シュラウドの外に設けられたスロットルボディと、
前記シリンダヘッドに取り付けられ、前記シリンダヘッドにおける前記主吸気通路に燃料を噴射する噴射ノズルを有する燃料噴射装置と、
前記2つのスロットルバルブの間で前記主吸気通路から分岐し少なくともアイドリング時に前記吸気を前記シリンダヘッドに形成された前記噴射ノズルの近傍の空間に導く副吸気通路を形成し、かつ少なくとも前記副吸気通路の周囲の一部に前記シュラウド内の空間と前記シュラウド外の空間を連通する空気通路が形成された副吸気通路形成体と、
を備える車両用強制空冷式エンジンユニット。
A crankcase that houses a crankshaft, a cylinder block that is connected to the crankcase and accommodates a piston so as to reciprocate, and forms a combustion chamber together with the cylinder block, and a part of a main intake passage connected to the combustion chamber An engine body including a cylinder head, and
An intake pipe connected to the cylinder head and forming the main intake passage with the cylinder head;
A shroud covering at least a part of the cylinder head;
A fan that is disposed between the shroud and the engine body, is driven by rotation of the crankshaft, and generates cooling air for cooling the engine body;
Two throttle valves disposed in the intake pipe at intervals in the flow direction of the intake air, and a cylindrical body that forms a part of the intake pipe and accommodates the two throttle valves, and is provided outside the shroud. The throttle body provided in the
A fuel injection device attached to the cylinder head and having an injection nozzle for injecting fuel into the main intake passage in the cylinder head;
Forming a sub-intake passage between the two throttle valves from the main intake passage and guiding the intake air to a space near the injection nozzle formed in the cylinder head at least when idling; and at least the sub-intake passage A sub-intake passage forming body in which an air passage communicating the space inside the shroud and the space outside the shroud is formed in a part of the periphery of
A forced air-cooled engine unit for vehicles.
前記副吸気通路は、前記主吸気通路に接続される上流端と、前記噴射ノズルの近傍の前記空間に接続される下流端とを含み、
前記副吸気通路形成体は、前記上流端を形成する上流端形成部と、前記下流端を形成する下流端形成部とを含み、
少なくとも前記下流端形成部に、前記冷却風が導かれるようになっている、請求項1記載の車両用強制空冷式エンジンユニット。
The auxiliary intake passage includes an upstream end connected to the main intake passage and a downstream end connected to the space in the vicinity of the injection nozzle,
The auxiliary intake passage forming body includes an upstream end forming portion that forms the upstream end, and a downstream end forming portion that forms the downstream end,
The forced air cooling engine unit for a vehicle according to claim 1, wherein the cooling air is guided to at least the downstream end forming portion.
前記シリンダヘッドは、前記シュラウド外に露出し前記噴射ノズルを収容するボスを含み、
前記副吸気通路形成体の前記下流端形成部は、前記ボスを含んでいる、請求項2記載の車両用強制空冷式エンジンユニット。
The cylinder head includes a boss that is exposed outside the shroud and accommodates the injection nozzle,
The forced air cooling engine unit for a vehicle according to claim 2, wherein the downstream end forming portion of the auxiliary intake passage forming body includes the boss.
前記シュラウドは、前記空気通路を前記下流端形成部の外面との間に形成する縁部を含む、請求項3記載の車両用強制空冷式エンジンユニット。   The forced air-cooled engine unit for a vehicle according to claim 3, wherein the shroud includes an edge portion that forms the air passage with an outer surface of the downstream end forming portion. 前記シュラウドには、前記冷却風を前記シュラウドの外に排出するための排出口が形成されており、
前記縁部と前記排出口とは、前記シリンダヘッドを挟んで配置されている、請求項4記載の車両用強制空冷式エンジンユニット。
The shroud is formed with a discharge port for discharging the cooling air out of the shroud,
The forced air-cooled engine unit for a vehicle according to claim 4, wherein the edge portion and the discharge port are disposed with the cylinder head interposed therebetween.
前記吸気管は、前記筒状体と前記シリンダヘッドとを接続する接続管を備える、請求項1記載の車両用強制空冷式エンジンユニット。   The forced air-cooled engine unit for a vehicle according to claim 1, wherein the intake pipe includes a connection pipe that connects the cylindrical body and the cylinder head. 前記副吸気通路形成体は、全体が、前記シュラウドの外に配置されている、請求項1記載の車両用強制空冷式エンジンユニット。   The forced air-cooled engine unit for a vehicle according to claim 1, wherein the auxiliary intake passage forming body is entirely disposed outside the shroud. 前記下流端形成部は、前記シュラウドの内側に配置されている、請求項2記載の車両用強制空冷式エンジンユニット。   The forced air-cooled engine unit for a vehicle according to claim 2, wherein the downstream end forming portion is disposed inside the shroud. 車両前後方向に延びる車体フレームと、
前記車体フレームに支持されたシートと、
前記シートの前方に配置された足載せ板と、
前記足載せ板の後部から上方に立ち上がり、前記シートの下方空間を囲む車体カバーと、
前記車体フレームに上下方向の揺動が可能な状態で支持され、前記シートの下方において前記車体カバーで覆われるように設けられた請求項1〜8の何れか一項に記載の車両用強制空冷式エンジンユニットと、
を備える自動二輪車。
A body frame extending in the longitudinal direction of the vehicle,
A seat supported by the body frame;
A footrest plate disposed in front of the seat;
A vehicle body cover that rises upward from the rear part of the footrest plate and surrounds the lower space of the seat;
The forced air cooling for a vehicle according to any one of claims 1 to 8, wherein the vehicle body frame is supported so as to be swingable in a vertical direction and is covered with the vehicle body cover below the seat. An engine unit,
Motorcycle equipped with.
前記シリンダヘッドと前記燃料噴射装置とは、車両前後方向において前記エンジン本体の前端部に位置しており、
前記ファンは、前記車両前後方向において前記シュラウドの後端側に配置され、
前記シュラウド内の冷却風を排出するための排出部が、前記車両前後方向において前記シュラウドの前端側に配置されている、請求項9記載の自動二輪車。
The cylinder head and the fuel injection device are located at the front end of the engine body in the vehicle longitudinal direction,
The fan is disposed on the rear end side of the shroud in the vehicle longitudinal direction,
The motorcycle according to claim 9, wherein a discharge portion for discharging cooling air in the shroud is disposed on a front end side of the shroud in the vehicle front-rear direction.
JP2009114018A 2008-07-24 2009-05-08 Forced air-cooled engine unit for vehicle and motorcycle Pending JP2010223211A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009114018A JP2010223211A (en) 2008-07-24 2009-05-08 Forced air-cooled engine unit for vehicle and motorcycle
TW098123104A TWI445637B (en) 2008-07-24 2009-07-08 Forced air-cooled vehicle engine unit, and motorcycle
ES09009562.1T ES2534051T3 (en) 2008-07-24 2009-07-23 Drive unit of forced air-cooled vehicle, as well as motorcycle
EP09009562.1A EP2148058B1 (en) 2008-07-24 2009-07-23 Forced air-cooled vehicle engine unit, and motorcycle
CN 200910161224 CN101634243B (en) 2008-07-24 2009-07-24 Forced air-cooled vehicle engine unit, and automatic motorcycle

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008190450 2008-07-24
JP2009042922 2009-02-25
JP2009042957 2009-02-25
JP2009114018A JP2010223211A (en) 2008-07-24 2009-05-08 Forced air-cooled engine unit for vehicle and motorcycle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010223211A true JP2010223211A (en) 2010-10-07

Family

ID=41314648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009114018A Pending JP2010223211A (en) 2008-07-24 2009-05-08 Forced air-cooled engine unit for vehicle and motorcycle

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2148058B1 (en)
JP (1) JP2010223211A (en)
ES (1) ES2534051T3 (en)
TW (1) TWI445637B (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014054492A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-10 スズキ株式会社 Cooling structure for engine
JP2014214675A (en) * 2013-04-25 2014-11-17 スズキ株式会社 Fuel injection device for motorcycle engine
JP2015155653A (en) * 2014-02-20 2015-08-27 スズキ株式会社 Cooling structure of engine
EP3499001A1 (en) 2017-12-13 2019-06-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI487835B (en) * 2012-08-29 2015-06-11 Sanyang Industry Co Ltd Engine intake manifold control device for vehicles
JP2017150311A (en) * 2014-07-04 2017-08-31 ヤマハ発動機株式会社 Engine unit and ride type vehicle
SE2350638A1 (en) * 2022-05-30 2023-12-01 Husqvarna Ab A fuel injection arrangement for hand-held powertools

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183815A (en) * 1982-04-21 1983-10-27 Yamaha Motor Co Ltd Structure for cooling ignition plug for forced air-cooled engine
JP2001241326A (en) 2000-02-29 2001-09-07 Yamaha Motor Co Ltd Cooling structure of forced-air-cooled four cycle engine
JP2002327665A (en) * 2001-04-27 2002-11-15 Yamaha Motor Co Ltd Fuel supply device for four-cycle engine
EP1559909A4 (en) * 2002-10-25 2009-09-09 Yamaha Motor Co Ltd Two-wheeled motor vehicle
US7302934B2 (en) 2004-03-30 2007-12-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Saddle-straddling type motor vehicle
JP4732375B2 (en) 2007-02-05 2011-07-27 本田技研工業株式会社 Forced air-cooled internal combustion engine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014054492A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-10 スズキ株式会社 Cooling structure for engine
JP2014214675A (en) * 2013-04-25 2014-11-17 スズキ株式会社 Fuel injection device for motorcycle engine
JP2015155653A (en) * 2014-02-20 2015-08-27 スズキ株式会社 Cooling structure of engine
EP3499001A1 (en) 2017-12-13 2019-06-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP2148058B1 (en) 2015-01-21
EP2148058A3 (en) 2013-03-13
TW201016492A (en) 2010-05-01
ES2534051T3 (en) 2015-04-16
EP2148058A2 (en) 2010-01-27
TWI445637B (en) 2014-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010223211A (en) Forced air-cooled engine unit for vehicle and motorcycle
JP4003856B2 (en) Outboard motor
US7743741B2 (en) Fuel injection engine and motorcycle comprising fuel injection engine
JP2009133320A (en) Saddle-straddling type vehicle
JP2009202827A (en) Motorcycle
JPH10288081A (en) Cooling structure around fuel injection valve of cylinder fuel injection engine
JP3153075U (en) Vehicle engine unit and saddle-ride type vehicle
JP2010223210A (en) Vehicular engine unit and saddle-riding type vehicle having the same
TWI221877B (en) Air-cooled internal combustion engine
JP3840867B2 (en) 4-cycle engine lubrication system
US9988978B2 (en) Four-cycle multi-cylinder engine
WO2020217658A1 (en) Saddle-type vehicle
JP4628161B2 (en) Intake device for vehicle-mounted engine
JP2020079597A (en) Internal combustion engine
PH12013000030B1 (en) Internal combustion engine and straddle-type vehicle including the same
JP4371552B2 (en) Spark ignition 4-cycle engine
JP4133454B2 (en) Cylinder head of internal combustion engine
JP2004314679A (en) Air intake device for motorcycle
JP2004316633A (en) Cylinder head of internal combustion engine
JP4270727B2 (en) Engine intake system
JP2010221988A (en) Motorcycle
JP2019210893A (en) engine
JP4343392B2 (en) Intake structure of small planing boat engine
JP2007120480A (en) Internal combustion engine equipped with secondary air supply device and breather device
JP2013180644A (en) Cooling structure of air-cooled internal combustion engine for saddle-riding type vehicle