JP2010221781A - 触媒暖機装置 - Google Patents

触媒暖機装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010221781A
JP2010221781A JP2009069771A JP2009069771A JP2010221781A JP 2010221781 A JP2010221781 A JP 2010221781A JP 2009069771 A JP2009069771 A JP 2009069771A JP 2009069771 A JP2009069771 A JP 2009069771A JP 2010221781 A JP2010221781 A JP 2010221781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
engine
charger
heat
purification catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009069771A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Yanagi
功 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009069771A priority Critical patent/JP2010221781A/ja
Publication of JP2010221781A publication Critical patent/JP2010221781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】プラグインハイブリッド車両において、簡単な装置によりエンジン始動時の触媒暖機時間を短縮する。
【解決手段】エンジンを含む複数の動力源と、該エンジンから排出される排気ガスを浄化するための浄化触媒14と、外部電源により充電可能な充電器12とを備えるプラグインハイブリッド車両100の、該浄化触媒14を暖機するための触媒暖機装置であって、該充電器12から発生する廃熱を伝導し、輻射熱として該浄化触媒14に放射する放熱板16を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、触媒暖機装置に関し、特にハイブリッド車両の浄化触媒を暖機するための触媒暖機装置に関する。
エンジンおよびモータなど、複数の動力源が併設されているハイブリッド車両は、一般に、走行モードに応じて、例えば低負荷運転時にはモータを、高負荷運転時や電力残量の低下時にはエンジンを、それぞれ主たる動力源として切り替えながら走行する。
ガソリンなどの燃料を適切な空燃比に調整し、エンジン内で燃焼させた後に排出される排気ガスは、一般に酸化触媒や還元触媒、三元触媒などの浄化触媒を経由することにより浄化された後に、車両外部に排出される。このような浄化触媒による排気ガスの浄化作用は、例えば300℃以上もの高温状態で優れた効果を発揮する。このため、例えば冷間始動時など、浄化触媒の温度が十分でない場合には、所定の触媒暖機制御を行うことにより、適正な浄化処理能を発揮するまで速やかに浄化触媒の温度を上昇させることが要求される。
近年、ハイブリッド車両の航続距離を向上させるために、例えば家庭用電源などの外部電源により充電可能ないわゆるプラグインハイブリッド車両が開発されている。プラグインハイブリッド車両では一般にバッテリ容量が大きく、従来のハイブリッド車両と比較してモータのみで駆動する時間、つまり、走行中におけるエンジンの停止時間(間欠停止時間とも称する)を長くすることができるため、ガソリンなどの燃料の消費を低減し、燃費を向上させることができる。
特許文献1には、触媒の上流側に廃熱発電装置を配置し、触媒入口の排気温度が触媒の活性に必要な温度よりも低い不活性状態である場合には、熱電素子に対してバッテリから電力を供給し、該熱電素子の発熱で排気を暖めることで触媒の活性を早めることについて記載されている。
特許文献2には、インバータ装置など、通電により発熱するパワーモジュールを触媒浄化機構の外表面に接するように配置して、該パワーモジュールからの熱を触媒暖機に活用することについて記載されている。
特開2000−297632号公報 特開2008−247084号公報
本発明は、プラグインハイブリッド車両において、簡単な装置によりエンジン始動時の触媒暖機時間を短縮することを目的とする。
本発明は、エンジンを含む複数の動力源と、前記エンジンから排出される排気ガスを浄化するための浄化触媒と、外部電源により充電可能な充電器とを備えるプラグインハイブリッド車両の、前記浄化触媒を暖機するための触媒暖機装置であって、前記充電器から発生する廃熱を伝導し、輻射熱として前記浄化触媒に放射する放熱板を備える、触媒暖機装置である。
プラグインハイブリッド車両のエンジン始動時の触媒暖機時間を短縮することができる。
本発明の実施の形態における触媒暖機装置を備えるプラグインハイブリッド車両の要部の構成の概略を示す図である。 図1に示すプラグインハイブリッド車両のうち、特に触媒暖機機構部分の構成の概略について説明するための拡大図である。 図2に示す触媒暖機機構において、熱伝達の流れを示す図である。
本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。なお、各図面において同様の構成については同じ符号を付し、その説明を省略する。
図1は、本発明の実施の形態における触媒暖機装置を備えるプラグインハイブリッド車両の、車両後方側から見た要部の構成の概略を示す図である。図1に示すプラグインハイブリッド車両100は、車体フレームの一部を構成する床面10近傍またはその上方には図示しない外部電源により充電可能な充電器12を、床面10の下方には図示しないエンジンから排出される排気ガスを浄化する浄化触媒14を、それぞれ備える。また、充電器12の下方には、放熱板16が備えられており、浄化触媒14の周囲を覆うように延設されている。
図2は、図1に示すプラグインハイブリッド車両のうち、特に触媒暖機機構部分の構成の概略について説明するための拡大図である。図2において、放熱板16は、少なくともその一部が充電器12に接触して固定される固定部16aと、浄化触媒14を挟んで床面10の反対側に配置される放熱部16bとを備える。このような構成を有する放熱板16は、例えば図3に示すような熱伝達の流れにより、充電器12からの廃熱を利用して浄化触媒14を暖機することができる。
図3は、図2に示す触媒暖機機構において、熱伝達の流れを示す図である。まず、ステップS100において、充電器が作動し、発熱する。より具体的には、充電器12は通常、外部電源からの充電時には発熱するため、充電器12の温度が上昇して周囲温度よりも高くなる。次に、ステップS102において、発熱した充電器12からの廃熱が、固定部16aを介して放熱板16に伝導する。そして、ステップS104において、放熱板16の放熱部16bから放射される輻射熱により、浄化触媒14が暖機される。
このように、本発明の実施の形態によれば、充電時の充電器から不可避的に発生する廃熱を効率よく活用することにより、エンジン始動時の触媒暖機時間を短縮することができるだけでなく、エンジン始動直後の燃費の向上にも寄与し得る。
さらに、本発明の実施の形態によれば、触媒暖機の熱源となる充電器12と、浄化触媒14は必ずしも近接していなくてもよいため、配置の自由度が保持される。
本発明の実施の形態において、放熱板16としては、例えば、ステンレス鋼など、所望の伝熱性と耐腐食性、機械的強度を兼ね備えたものが好ましい。また、放熱板16の、特に放熱部16bの形状は、輻射熱が浄化触媒14の近傍に集中するよう、適度に湾曲している。また、放熱板16から浄化触媒14への放熱性を高めるために、例えば放熱部16bの、浄化触媒14とは反対側の面に断熱層を設けた、多層構造とすることも好適である。また、他の実施の形態として、浄化触媒14の下方を、飛び石や路面干渉などの走行環境から保護する保護部材を兼ねることも好適である。
本発明は、エンジン停止時に充電器からの熱が発生するハイブリッド車両において好適に利用することが可能である。
10 床面、12 充電器、14 浄化触媒、16 放熱板、16a 固定部、16b 放熱部、100 プラグインハイブリッド車両。

Claims (1)

  1. エンジンを含む複数の動力源と、前記エンジンから排出される排気ガスを浄化するための浄化触媒と、外部電源により充電可能な充電器とを備えるプラグインハイブリッド車両の、前記浄化触媒を暖機するための触媒暖機装置であって、
    前記充電器から発生する廃熱を伝導し、輻射熱として前記浄化触媒に放射する放熱板を備えることを特徴とする触媒暖機装置。
JP2009069771A 2009-03-23 2009-03-23 触媒暖機装置 Pending JP2010221781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069771A JP2010221781A (ja) 2009-03-23 2009-03-23 触媒暖機装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069771A JP2010221781A (ja) 2009-03-23 2009-03-23 触媒暖機装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010221781A true JP2010221781A (ja) 2010-10-07

Family

ID=43039448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009069771A Pending JP2010221781A (ja) 2009-03-23 2009-03-23 触媒暖機装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010221781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013112047A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Toyota Motor Corp 車両
CN110872967A (zh) * 2018-08-30 2020-03-10 现代自动车株式会社 用于向插电式混合动力电动车辆的废气后处理系统供热的系统和方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11155479A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Daikin Ind Ltd エチレン分解装置及びそれを用いた青果物保存庫
JP2008023030A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Mitsubishi Electric Corp 脱臭装置
JP2008247084A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の触媒昇温装置
JP2008265357A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Toyota Motor Corp 電気加熱式触媒装置及び電気加熱式触媒の制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11155479A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Daikin Ind Ltd エチレン分解装置及びそれを用いた青果物保存庫
JP2008023030A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Mitsubishi Electric Corp 脱臭装置
JP2008247084A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の触媒昇温装置
JP2008265357A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Toyota Motor Corp 電気加熱式触媒装置及び電気加熱式触媒の制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013112047A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Toyota Motor Corp 車両
CN110872967A (zh) * 2018-08-30 2020-03-10 现代自动车株式会社 用于向插电式混合动力电动车辆的废气后处理系统供热的系统和方法
KR20200026652A (ko) * 2018-08-30 2020-03-11 현대자동차주식회사 플러그-인 하이브리드 자동차의 배기가스 후처리 장치에 열을 공급하기 위한 시스템 및 방법
CN110872967B (zh) * 2018-08-30 2022-03-22 现代自动车株式会社 用于向插电式混合动力电动车辆的废气后处理系统供热的系统和方法
KR102586332B1 (ko) * 2018-08-30 2023-10-06 현대자동차 주식회사 플러그-인 하이브리드 자동차의 배기가스 후처리 장치에 열을 공급하기 위한 시스템 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4085998B2 (ja) 排熱回収装置
CN1605740A (zh) 废气净化装置
JP5737151B2 (ja) 熱電発電装置
JP2010284045A (ja) 熱供給装置
JP2015081089A (ja) 電気自動車の冷却システム、及び、冷却システムを駆動する方法
JP2004314904A (ja) 車載用燃焼器付発電システム
JP4114535B2 (ja) 熱電発電装置
US11878606B2 (en) Battery thermal management system for vehicle
JP2016023625A (ja) 熱電発電装置
JP2000297632A (ja) 自動車用排熱発電装置
JP2010221781A (ja) 触媒暖機装置
JP2011163180A (ja) 車載用発電装置
JP2015102041A (ja) 熱電発電装置
JP5929678B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2009106112A (ja) 車載発電システム
JP5347558B2 (ja) 車載電池の加温装置
JP2015182628A (ja) 電気自動車
JP2010203419A (ja) ハイブリッド車両用排ガス浄化装置
JP2008223488A (ja) ハイブリッド車両の冷却系システム
JP4690216B2 (ja) 車両の冷却装置
JP6180185B2 (ja) 車両のバッテリ加熱装置
JP2011256783A (ja) 熱交換ユニット及びその製造方法
JP2005051952A (ja) 発電装置
JP2007182175A (ja) 冷却装置
JP2015135059A (ja) 電気加熱式排ガス浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130312