JP2010216126A - 区画形成表示装置 - Google Patents

区画形成表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010216126A
JP2010216126A JP2009063257A JP2009063257A JP2010216126A JP 2010216126 A JP2010216126 A JP 2010216126A JP 2009063257 A JP2009063257 A JP 2009063257A JP 2009063257 A JP2009063257 A JP 2009063257A JP 2010216126 A JP2010216126 A JP 2010216126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
belt
rod
shaped body
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009063257A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Endo
一郎 遠藤
Isao Yasuda
勲 保田
Takashi Hosoda
孝 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2009063257A priority Critical patent/JP2010216126A/ja
Publication of JP2010216126A publication Critical patent/JP2010216126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Abstract

【課題】耐久性、安定性及び表示性に優れた、区画形成表示装置を提供する。
【解決手段】区画形成表示装置10は、帯状体15を内部に巻取って収納することが可能であり、帯状体15の一端側を外側に引っ張り出して自在の長さにすることが可能な筒状体で構成され、その内側に装着用の穴11aが形成された帯状体巻取部材11と、球状体14が設けられた棒状体12と、棒状体12に設けられたリング部材13と、を備え、帯状体巻取部材11の側部のうち帯状体15が引き出される側と反対側には、棒状体12を係止することが可能な留め具16が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、カラーコーン用巻取り式バーなどの区画形成表示装置に関する。
工事現場等においては、危険区などに区画を形成して表示するために、カラーコーン用バーなどの区画形成表示装置が用いられる。この種の区画形成表示装置としては、従来より、特許文献1〜3に示すものなどが知られている。
実願平3−73294号 実願2001−6582号 実願2006−1842号
しかしながら、従来の区画形成表示装置にあっては、次の(1)〜(3)通り、耐久性、安定性及び表示性に問題があった。
(1)まず、特許文献1に示す区画形成表示装置にあっては、ヒモによって円筒状のバーをスライドさせて区画を形成して表示するという構成であるため、ヒモに大きな負荷がかかるなど、耐久性に問題がある。
(2)また、特許文献2に示す区画形成表示装置にあっては、伸縮可能な蛇腹状のバーによって区画を形成して表示するという構成であるため、そのバーがカラーコーン同士を引っ張り、カラーコーンが倒れやすいなど、安定性に問題がある。
(3)さらに、特許文献2に示す区画形成表意装置にあっては、チェーンにリングを付け、そのリングをカラーコーンに架けることにより、区画を形成して表示するという構成であるため、チェーンによる区画が見えにくいなど、視覚的に問題がある。
本発明は、耐久性、安定性及び表示性に優れた、区画形成表示装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、帯状体を内部に巻取って収納することが可能であり、当該帯状体の一端側を外側に引っ張り出して自在の長さにすることが可能な筒状体で構成され、その内側に装着用の穴が形成された帯状体巻取部材と、前記帯状体の前記一端側に取り付けられたリング部材と、を備えることを特徴とする。
また、本発明において、前記帯状体の前記一端側に棒状体が設けられ、当該棒状体の上部には、球状体が設けられる一方で、当該棒状体の側部の上部側には、前記リング部材が設けられ、
前記帯状体巻取部材の側部のうち前記帯状体が引き出される側と反対側に、前記棒状体を係止することが可能な留め具が設けられていることを特徴とする。
また、本発明において、前記球状体が発光体であることを特徴とする。
本発明によれば、耐久性、安定性及び表示性に優れた、区画形成表示装置を提供することが可能となる。
区画形成表示装置の使用状況の一例を示す図である。 図1に示した区画形成表示装置の拡大図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
===区画形成表示装置10の構成について===
まず、区画形成表示装置10の構成について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る区画形成表示装置10の使用状況の一例を示す図、図2は、図1に示した区画形成表示装置10の拡大図である。
図1及び図2に示すように、区画形成表示装置10は、カラーコーン1a,1bの間を区画して表示するための装置であり、帯状体巻取部材11と、リング部材13とを備えている。但し、カラーコーン1a,1bの代わりに、立設した棒やポールなどであってもよく、また、これらに限定されるものではない。
帯状体巻取部材11は、帯状体15を内部に巻取って収納することが可能であり、帯状体15の一端側(図1及び図2の場合には左側)を外側に引っ張り出して自在の長さにすることが可能なストッパー付きの筒状体で構成されている。この筒状体の内側には、装着用の穴11aが形成されており、当該装着用の穴11aには、カラーコーン1a,1bの上部先端側が装着される。また、帯状体15の一端には、棒状体12が設けられ、当該棒状体12の上部には、球状体14が設けられる一方で、当該棒状体12の側部の上部側には、リング部材13が設けられている。さらに、帯状体巻取部材11の側部のうち、帯状体15が引き出される側と反対側(図1及び図2の場合には右側)には、棒状体12を係止することが可能な留め具16が設けられている。
なお、図1及び図2においては、リング部材13は、折畳式の取付用ゴムリングで構成されている。球状体14は、点滅式のLEDライトなどの発光体で構成されている。さらに、帯状体15は、幅10cm程度の強化樹脂などの素材で構成され、当該帯状体15には、黄黒模様が形成されており、その黄色部には、蛍光塗料が塗られている。留め具16は、断面略C字状に構成されている。但し、これらのリング部材13、球状体14、帯状体15、及び留め具16の構成は、いずれも設計変更し得るものとする。
===区画形成表示装置10の使用状況の一例===
<カラーコーン1a,1b間に区画を形成して表示する方法>
以下、区画形成表示装置10の使用状況の一例(図1参照)について説明する。
図1に示すように、区画形成表示装置10を用いて、カラーコーン1a,1b間に区画を形成して表示する際には、まず、装着用の穴11aにカラーコーン1bの上部先端をはめ込むようにして、図2に示した区画形成表示装置10をカラーコーン1bに被せる。
次に、棒状体12を引っ張って、帯状体15の一端側を外側に引っ張り出し、当該帯状体15の長さをカラーコーン1a,1b間の距離と同じ長さに調節する。続いて、棒状体12に設けられたリング部材13をカラーコーン1aの上部先端に被せる。
このようにして、カラーコーン1a,1b間には、帯状体15によって区画が形成されるとともに、当該区画が帯状体15及び球状体14によって表示されることとなる。とりわけ、球状体14が発光体を兼ね備えている場合には、当該区画がより鮮明に表示され、視覚的に優れた効果を奏することとなる。
<区画を伸長する方法>
次に、区画を伸長する方法について説明する。
図1に示すように、例えば、区画を右側へ伸長する場合には、まず、カラーコーン1bの右側に、別途、図示しないカラーコーンを設置する。その上で、別の区画形成表示装置10(図1では右側の区画形成表示装置10)を用いて、カラーコーン1bと、図示しないカラーコーンとの間を区画する。具体的には、別の区画形成表示装置10のリング部材13をカラーコーン1bの上部先端に被せるとともに、その上方から、当該リング部材13に設けられた棒状体12を留め具16に差し込むようにして挿入する。この時、棒状体12の上部には、球状体14が設けられているので、この球状体14の下部が留め具16の上部によって係止められる。このようにして、複数の区画形成表示装置10を用いることにより、簡易に区画を伸長することができる。
以上の通り、区画形成表示装置10では、ヒモなどのような耐久性の柔い部材の代わりに、耐久性に優れた帯状体15が用いられている。そのため、区画形成表示装置10は、耐久性に優れたものとなる。また、区画形成表示装置10では、帯状体14を自在の長さに調節することが可能であるため、帯状体15が引っ張られることはなく、カラーコーン1a,1bの安定性も確保される。さらに、区画形成表示装置10では、チェーンなどのような見えにくい部材の代わりに、比較的見えやすい帯状体15によって区画が形成されて表示される。そのため、区画形成表示装置10は、表示性にも優れたものとなる。
さらに、区画形成表示装置10を用いて、区画を形成して表示する場合には、帯状体15の長さを自在に調節することが可能であるため、迅速且つ的確に区画を形成することができる。また、区画形成後に区画変更が生じた時においても、簡易、迅速に区画変更に対応することもできる。なお、帯状体15に黄黒模様を付けた場合には、その黄黒模様により、形成された区画が危険区であると明確に表示することが可能となるため、通行人や作業者に対して危険区画であるとの意識付けを行うこともできる。さらに、球状体15が電池式のLEDライトの場合には、夜間の視覚性が格段に向上する。
1a,1b カラーコーン
10 区画形成表示装置
11 帯状体巻取部材
11a 装着用の穴
12 棒状体
13 リング部材
14 球状体
15 帯状体
16 留め具

Claims (3)

  1. 帯状体を内部に巻取って収納することが可能であり、当該帯状体の一端側を外側に引っ張り出して自在の長さにすることが可能な筒状体で構成され、その内側に装着用の穴が形成された帯状体巻取部材と、
    前記帯状体の前記一端側に取り付けられたリング部材と、
    を備えることを特徴とする区画形成表示装置。
  2. 請求項1において、
    前記帯状体の前記一端側に棒状体が設けられ、当該棒状体の上部には、球状体が設けられる一方で、当該棒状体の側部の上部側には、前記リング部材が設けられ、
    前記帯状体巻取部材の側部のうち前記帯状体が引き出される側と反対側に、前記棒状体を係止することが可能な留め具が設けられていることを特徴とする区画形成表示装置。
  3. 請求項2において、
    前記球状体が発光体であることを特徴とする区画形成表示装置。
JP2009063257A 2009-03-16 2009-03-16 区画形成表示装置 Pending JP2010216126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009063257A JP2010216126A (ja) 2009-03-16 2009-03-16 区画形成表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009063257A JP2010216126A (ja) 2009-03-16 2009-03-16 区画形成表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010216126A true JP2010216126A (ja) 2010-09-30

Family

ID=42975240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009063257A Pending JP2010216126A (ja) 2009-03-16 2009-03-16 区画形成表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010216126A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013007991A (ja) * 2011-05-24 2013-01-10 Chuhatsu Hanbai Kk シートリール
JP2016023508A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 東洋ゴム工業株式会社 視線誘導柱連結体
JP2016118057A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 東洋ゴム工業株式会社 道路分離体
CN113089535A (zh) * 2021-04-15 2021-07-09 广东电网有限责任公司湛江供电局 一种用于在路障上安装围栏带的固定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013007991A (ja) * 2011-05-24 2013-01-10 Chuhatsu Hanbai Kk シートリール
JP2016023508A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 東洋ゴム工業株式会社 視線誘導柱連結体
JP2016118057A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 東洋ゴム工業株式会社 道路分離体
CN113089535A (zh) * 2021-04-15 2021-07-09 广东电网有限责任公司湛江供电局 一种用于在路障上安装围栏带的固定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010216126A (ja) 区画形成表示装置
JP6282529B2 (ja) クレーン車における吊荷ロープ張設時に使用するロープ連結サポート
US20170362849A1 (en) Portable Shading Assembly
CN103700315A (zh) 固定式标示牌及可卷动固定标示牌
ES2686628T3 (es) Método y aparato para desplegar y soportar un objeto flexible
US20120074186A1 (en) Tool-hanging rope
JP2014201911A (ja) 標示体
CN204207396U (zh) 充气式床护栏
US8567710B2 (en) Cable protection device
KR20100005277U (ko) 엉킴방지봉이 구비된 현수막
US20150310778A1 (en) Vehicle flag anchor assembly
KR101626923B1 (ko) 블라인드 줄 안전장치
KR200453874Y1 (ko) 국기대
KR20200001976U (ko) 안전콘용 안전표시기
JP2005318867A (ja) 架空ケーブル用鳥害防止器
KR20140006105U (ko) 크레인 후크의 안전 커버체
CN203966506U (zh) 一种广告架配件以及使用了该配件的支架杆和广告架
JP2010082293A5 (ja)
CN212184728U (zh) 一种圆形深水网箱浮架结构
CN202509839U (zh) 维护板托
KR20130004081U (ko) 메시지표시차단봉
CN207143773U (zh) 警戒灯及警戒装置
TWM576605U (zh) Supporting assembly for electric canvas shed
KR20160148144A (ko) 링 행거를 구비하는 스탠드 옷걸이
KR200471539Y1 (ko) 깃대