JP2010214928A - インクジェットプリンタおよびインクジェット方式の印刷方法 - Google Patents

インクジェットプリンタおよびインクジェット方式の印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010214928A
JP2010214928A JP2009067668A JP2009067668A JP2010214928A JP 2010214928 A JP2010214928 A JP 2010214928A JP 2009067668 A JP2009067668 A JP 2009067668A JP 2009067668 A JP2009067668 A JP 2009067668A JP 2010214928 A JP2010214928 A JP 2010214928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print medium
image
transparent ink
inkjet printer
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009067668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010214928A5 (ja
JP5129771B2 (ja
Inventor
Hiroshi Asai
浩 浅井
Yuji Kurokawa
祐二 黒川
Takaharu Yamamoto
隆治 山本
Kazumasa Suga
菅  和真
Minoru Narasaki
実 奈良▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009067668A priority Critical patent/JP5129771B2/ja
Priority to US13/128,505 priority patent/US20110222126A1/en
Priority to EP10753413.3A priority patent/EP2409841B1/en
Priority to PCT/JP2010/053503 priority patent/WO2010106918A1/ja
Publication of JP2010214928A publication Critical patent/JP2010214928A/ja
Publication of JP2010214928A5 publication Critical patent/JP2010214928A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5129771B2 publication Critical patent/JP5129771B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0065Means for printing without leaving a margin on at least one edge of the copy material, e.g. edge-to-edge printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting specialized liquids, e.g. transparent or processing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0029Formation of a transparent pattern using a liquid marking fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】印刷媒体上の有色画像の耐摩耗性向上およびセキュリティ向上をインクジェットプリンタの装置の製造コストを低減しつつ実現する。
【解決手段】インクジェットプリンタ1の吐出部3は、有色インクの微小液滴を吐出する吐出機構31a〜31d、並びに、透明インクの微小液滴を吐出する吐出機構32を備え、吐出機構31a〜31dにより印刷媒体9の有色画像印刷領域に有色画像が描画される。また、吐出機構32により、印刷媒体9上の有色画像が透明インクにより被覆されるとともに有色画像印刷領域の周囲の余白領域に暗号画像が描画される。インクジェットプリンタ1では、有色画像の被覆および暗号画像の描画が、一の吐出機構32から吐出される同一の透明インクにより行われることにより、有色画像の耐摩耗性の向上およびセキュリティ向上を、インクジェットプリンタ1の装置の製造コストを低減しつつ実現することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、インクジェット方式にて印刷を行うインクジェットプリンタ、および、インクジェット方式の印刷方法に関する。
従来より、紙等の印刷媒体上に印刷された画像の摩耗や褪色を防止するために、透明な保護層を画像上に設けることが行われている。また、近年では、印刷された画像上に透明インクを重ねて塗布することにより、印刷物の表面に光沢性をもたせることも行われている。
一方、印刷物の偽造防止等、セキュリティを向上するために、ホログラムや暗号画像(いわゆる、透かし)を印刷物上に形成することが行われている。例えば、電子写真プリンタにおいて、透明トナー(いわゆる、セキュリティトナー)により印刷媒体上に透明画像を描画する技術が知られている。
また、特許文献1に示されるIDカード等を作成するカードプリンタでは、画像や文字等が転写されたプラスチックカード上にオーバーコートフィルムを熱圧着により転写するオーバーコートユニットが2台設けられる。そして、一方のオーバーコートユニットにより、ホログラムを含むオーバーコートフィルムがプラスチックカードの全面に転写された後、他方のオーバーコートユニットにより、保護用のオーバーコートフィルムがプラスチックカードに転写される。
特開平11−268457号公報
ところで、特許文献1のカードプリンタでは、2回のフィルム転写工程が必要となり、プラスチックカードのオーバーコートに係る作業が複雑化するため、生産効率の向上に限界がある。また、複数のオーバーコートユニットが必要となるため、カードプリンタの構造も複雑化してしまう。さらには、転写前のオーバーコートフィルムを保持する保持フィルム等の廃棄物がフィルム転写後に発生する。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、印刷媒体上の有色画像の耐摩耗性向上およびセキュリティ向上を装置の製造コストを低減しつつ実現することを目的としており、また、印刷媒体の改質および印刷媒体上の有色画像のセキュリティ向上を装置の製造コストを低減しつつ実現することも目的としている。
請求項1に記載の発明は、インクジェットプリンタであって、複数の吐出口から透明インクの微小液滴を吐出する吐出機構と、印刷媒体を前記吐出機構に対して相対的に移動する移動機構と、前記吐出機構および前記移動機構を制御することにより、前記印刷媒体上の有色画像を前記透明インクにて被覆するとともに前記印刷媒体上に前記透明インクにより暗号画像を描画する印刷制御部とを備える。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のインクジェットプリンタであって、前記印刷媒体がシート状または薄板状であり、前記暗号画像が、前記印刷媒体の一の主面において、前記有色画像の周囲の余白領域に描画される。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載のインクジェットプリンタであって、前記暗号画像が前記有色画像上に描画される。
請求項4に記載の発明は、請求項2または3に記載のインクジェットプリンタであって、前記印刷制御部により、前記透明インクによる前記暗号画像の描画が、前記透明インクによる前記有色画像の被覆と並行して行われる。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のインクジェットプリンタであって、前記印刷媒体の1回の相対移動により前記吐出機構が前記印刷媒体の各位置を1回だけ通過することにより、前記透明インクによる前記暗号画像の描画、および、前記透明インクによる前記有色画像の被覆が完了する。
請求項6に記載の発明は、請求項1に記載のインクジェットプリンタであって、前記印刷媒体がシート状または薄板状であり、前記有色画像が前記印刷媒体の一方の主面に描画されるとともに 前記暗号画像が前記印刷媒体の他方の主面に描画される。
請求項7に記載の発明は、インクジェットプリンタであって、複数の吐出口から透明インクの微小液滴を吐出する吐出機構と、印刷媒体を前記吐出機構に対して相対的に移動する移動機構と、前記吐出機構および前記移動機構を制御することにより、前記印刷媒体上に前記透明インクを一様に吐出して有色画像が印刷される予定の前記印刷媒体の表面を改質するとともに前記印刷媒体上に前記透明インクにより暗号画像を描画する印刷制御部とを備える。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載のインクジェットプリンタであって、前記印刷媒体がシート状または薄板状であり、前記暗号画像が、前記印刷媒体の前記有色画像が印刷される予定の有色画像印刷領域が設定された一の主面において、前記有色画像印刷領域の周囲の余白領域に描画される。
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載のインクジェットプリンタであって、前記印刷制御部により、前記透明インクによる前記暗号画像の描画が、前記透明インクによる前記印刷媒体の前記表面の改質と並行して行われる。
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載のインクジェットプリンタであって、前記印刷媒体の1回の相対移動により前記吐出機構が前記印刷媒体の各位置を1回だけ通過することにより、前記透明インクによる前記暗号画像の描画、および、前記透明インクによる前記印刷媒体の前記表面の改質が完了する。
請求項11に記載の発明は、請求項7に記載のインクジェットプリンタであって、前記印刷媒体がシート状または薄板状であり、前記有色画像が前記印刷媒体の一方の主面に描画される予定であり、前記暗号画像が前記印刷媒体の他方の主面に描画される。
請求項12に記載の発明は、請求項1または7に記載のインクジェットプリンタであって、前記透明インクが紫外線可視性インクである。
請求項13に記載の発明は、請求項1または7に記載のインクジェットプリンタであって、複数の吐出口から有色インクの微小液滴を吐出するもう1つの吐出機構をさらに備え、前記印刷制御部により前記もう1つの吐出機構が前記移動機構と共に制御されることにより、前記印刷媒体上に前記有色画像が描画される。
請求項14に記載の発明は、インクジェット方式の印刷方法であって、a)吐出機構の複数の吐出口から透明インクの微小液滴を吐出するとともに印刷媒体を前記吐出機構に対して相対的に移動することにより、前記印刷媒体上の有色画像を前記透明インクにて被覆する工程と、b)前記複数の吐出口から前記透明インクの微小液滴を吐出するとともに前記印刷媒体を前記吐出機構に対して相対的に移動することにより、前記印刷媒体上に前記透明インクによる暗号画像を描画する工程とを備える。
請求項15に記載の発明は、インクジェット方式の印刷方法であって、a)吐出機構の複数の吐出口から透明インクの微小液滴を吐出するとともに印刷媒体を前記吐出機構に対して相対的に移動することにより、前記印刷媒体上に前記透明インクを一様に吐出することにより、有色画像が印刷される予定の前記印刷媒体の表面を改質する工程と、b)前記複数の吐出口から前記透明インクの微小液滴を吐出するとともに前記印刷媒体を前記吐出機構に対して相対的に移動することにより、前記印刷媒体上に前記透明インクにより暗号画像を描画する工程とを備える。
請求項1ないし6、並びに、請求項14の発明では、印刷媒体上の有色画像の耐摩耗性向上およびセキュリティ向上を装置の製造コストを低減しつつ実現することができる。
請求項7ないし11、並びに、請求項15の発明では、印刷媒体の改質および印刷媒体上の有色画像のセキュリティ向上を装置の製造コストを低減しつつ実現することができる。
第1の実施の形態に係るインクジェットプリンタを示す図である。 印刷媒体の平面図である。 インクジェットプリンタによる印刷の流れを示す図である。 閾値マトリクスおよび元画像を抽象的に示す図である。 第2の実施の形態に係るインクジェットプリンタを示す図である。 インクジェットプリンタによる印刷の流れを示す図である。 第3の実施の形態に係るインクジェットプリンタを示す図である。 インクジェットプリンタによる印刷の流れを示す図である。 第4の実施の形態に係るインクジェットプリンタを示す図である。 インクジェットプリンタによる印刷の流れを示す図である。 第5の実施の形態に係るプリンタシステムを示す図である。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るインクジェットプリンタ1の構成を示す図である。インクジェットプリンタ1は、複数の印刷媒体9に対してインクジェット方式にて順次カラー印刷を行う枚葉式の印刷装置である。
図1に示すように、インクジェットプリンタ1は、複数の印刷媒体9を図1中の(+Y)方向に移動する移動機構2、移動機構2による搬送途上の印刷媒体9に向けてインクの微小液滴を吐出する吐出部3、移動機構2に印刷媒体9を供給する供給部51、印刷終了後の印刷媒体9を移動機構2から受け取る排出部52、並びに、これらの機構を制御する印刷制御部4を備える。
移動機構2は、それぞれが1枚のシート状の印刷媒体9(本実施の形態では、印刷用紙)を吸着保持する複数のステージ21、複数のステージ21を案内する環状のガイド22、および、ガイド22内のベルトを図1中における反時計回りに移動させることにより、印刷媒体9を保持するステージ21を吐出部3の下方(すなわち、(−Z)側)において(+Y)方向に移動するベルト駆動機構(図示省略)を備える。
吐出部3は、それぞれが複数の吐出口からインクの微小液滴を吐出する5つの吐出機構31a〜31d,32を備え、吐出機構31a〜31d,32は図1中のY方向に配列される。吐出部3において、図1中の最も(−Y)側に位置する吐出機構31aはK(ブラック)の有色インクを吐出し、吐出機構31aの(+Y)側の吐出機構31bはC(シアン)の有色インクを吐出し、吐出機構31bの(+Y)側の吐出機構31cはM(マゼンタ)の有色インクを吐出し、吐出機構31cの(+Y)側の吐出機構31dはY(イエロー)の有色インクを吐出する。また、吐出部3において、図1中の最も(+Y)側に位置する吐出機構32は透明インクを吐出する。本実施の形態では、透明インクとして、紫外線を照射されることにより可視化される不可視インク(すなわち、紫外線可視性インク)が利用される。
インクジェットプリンタ1では、印刷媒体9の移動方向(Y方向)に垂直なX方向に関して、吐出部3の各吐出機構31a〜31d,32が印刷媒体9の幅全体に亘って(すなわち、X方向の全長に亘って)設けられており、印刷媒体9の(+Y)方向への1回の相対移動により、吐出機構31a〜31d,32が印刷媒体9上の各位置を1回だけ通過して印刷媒体9に対する印刷が完了する。すなわち、インクジェットプリンタ1では、印刷媒体9のX方向における往復移動を伴わない印刷(いわゆる、ワンパス印刷)が行われる。
インクジェットプリンタ1にはコンピュータ7が接続されており、コンピュータ7から元画像のデータおよび網点形成用の閾値マトリクス(SPM(Screen Pattern Memory)データとも呼ばれる。)がインクジェットプリンタ1の印刷制御部4に送られる。元画像のデータには、図2に示す印刷媒体9の(+Z)側の主面91(以下、「第1主面91」という。)に設定された有色画像印刷領域92に描画される予定の多階調の有色画像のデータ、および、有色画像印刷領域92の周囲の余白領域93に描画される予定の多階調の暗号画像のデータが含まれている。暗号画像とは、通常の光が照射されている状態において肉眼では視認不能(または、視認困難)な画像であって、特殊な条件下(本実施の形態では、紫外線が照射されている状態)において視認可能となる画像であり、不可視画像ともいう。暗号画像として、例えば、印刷媒体9に関する企業のロゴマークや印刷媒体9の製造に関する情報を特定するためのシリアルナンバーが描画される。
図3は、インクジェットプリンタ1による印刷の流れを示す図である。インクジェットプリンタ1では、印刷制御部4(図1参照)において、元画像のデータおよび閾値マトリクスに基づいて、有色画像を表現する網点画像の信号(以下、「第1網点画像データ」という。)、および、暗号画像を表現する網点画像の信号(以下、「第2網点画像データ」という。)が生成される(ステップS11)。第1網点画像データは、元画像に含まれる有色画像のデータをK,C,M,Yの各色に分版し、分版された画像データを閾値マトリクスにより網点化することにより生成されたK,C,M,Yの各色の網点画像データを有する。
元画像の網点化に際しては(すなわち、元画像を表現する網点画像を生成する際には)、図4に示すように元画像70を同一の大きさの多数の領域に分割して網点化の単位となる繰り返し領域71が設定される。印刷制御部4のSPM(Screen Pattern Memory)は、一の繰り返し領域71に相当する記憶領域であるマトリクス空間(マトリクス領域)を有し、マトリクス空間の各アドレス(すなわち、繰り返し領域71の各画素に対応するマトリクス空間の座標(画素))に閾値が設定されることにより閾値マトリクス710が生成される。
そして、概念的には元画像70の各繰り返し領域71と閾値マトリクス710とを重ね合わせ、繰り返し領域71の各画素の階調レベルと閾値マトリクス710の対応する閾値とが比較されることにより、網点記録媒体である印刷媒体9上のその画素の位置に描画を行うか否か(すなわち、インクの液滴を吐出するか否か)が決定される。したがって、仮に元画像70の階調レベルが一様である場合は、閾値マトリクス710においてその階調レベルよりも小さな閾値が設定されているアドレスの画素に描画が行われ、巨視的には一様な網点が生成されることとなる。実際には元画像70は濃淡(すなわち、様々な階調レベルの部位)を有するため、繰り返し領域71内において元画像70の濃淡に応じて網点の状態が変化することとなる。
続いて、図1に示す印刷媒体9が供給部51からステージ21上に供給されて保持される。そして、第1網点画像データに基づいて移動機構2、並びに、吐出部3の吐出機構31a〜31d,32が制御されることにより、(+Y)方向に移動する印刷媒体9の第1主面91上の有色画像印刷領域92(図2参照)に向けてK,C,M,Yの有色インクが吐出されて有色画像が描画され(ステップS12)、さらに、有色画像の各ドット(すなわち、印刷媒体9上に付与された各有色インクの液滴)上に透明インクが吐出されて有色画像が透明インクにて被覆される(いわゆる、オーバーコートが行われる)(ステップS13)。なお、インクジェットプリンタ1では、印刷媒体9のY方向の各部位に対して有色画像の描画(ステップS12)および有色画像の被覆(ステップS13)が順次行われることにより、印刷媒体9の全体に対する有色画像の描画(ステップS12)および有色画像の被覆(ステップS13)が、およそ並行して行われる(後述する図6のステップS22およびステップS23においても同様)。
ステップS13では、有色画像の各ドットが同じ大きさの透明インクのドットにより被覆される。有色画像のハイライト部では、有色画像のドットが、当該ドットよりも大きい透明インクのドットにより被覆されてもよい。これにより、透明インクの着弾位置(すなわち、透明インクの液滴が付与される位置)が有色画像のドットから多少ずれた場合であっても、有色画像のドットが透明インクにより確実に被覆される。また、有色画像のチント部では、チント部が全面に亘って隙間なく一様に透明インクにより被覆されてもよく、チント部に付与される透明インクのドットの合計面積がチント部の面積の所定割合(0%よりも大きく、かつ、100%未満の所定の割合であり、例えば、50%)となるように、透明インクの吐出が制御されてチント部に一様に透明インクが付与されてもよい。透明インクのドットの合計面積がチント部の面積よりも小さくされることにより、チント部における有色インクの乾燥が促進される。
インクジェットプリンタ1では、吐出機構32が、第1網点画像データだけではなく第2網点画像データにも基づいて制御されることにより、ステップS13における透明インクによる有色画像の被覆と並行して、印刷媒体9の第1主面91上の余白領域93(本実施の形態では、余白領域93における有色画像印刷領域92の(+X)側または(−X)側に位置する部位)に向けて透明インクが吐出され、余白領域93に透明インクによる暗号画像が描画される(ステップS14)。これにより、有色画像が描画された印刷媒体9の第1主面91において、有色画像の被覆、および、有色画像の周囲の余白領域93に対する暗号画像の描画(すなわち、有色画像を避けて行われる暗号画像の描画)が、一の吐出機構32から吐出される同一の透明インクにより並行して行われる。
そして、印刷媒体9の吐出部3に対する(+Y)方向への1回の相対移動により、吐出機構31a〜31d,32が印刷媒体9上の各位置を1回だけ通過し、有色インクによる有色画像の描画、透明インクによる有色画像の被覆、および、透明インクによる暗号画像の描画が完了する。その後、印刷媒体9が排出部52により回収される。インクジェットプリンタ1による印刷が完了した印刷媒体9では、有色画像印刷領域92の有色画像が透明インクにより被覆され、有色画像の耐摩耗性が向上される。また、暗号画像が描画されることにより、有色画像が印刷された印刷媒体9の正確な複製や偽造(すなわち、有色画像および暗号画像の正確な複製や偽造)が困難となる。その結果、オリジナルの印刷媒体9と印刷媒体9の複製物等との区別が容易とされ、印刷媒体9上の有色画像のセキュリティが向上される。なお、インクジェットプリンタ1では、複数の印刷媒体9に対する上述の印刷が順次行われる(以下の他の実施の形態においても同様)。
以上に説明したように、インクジェットプリンタ1では、有色画像が描画された印刷媒体9の第1主面91において、有色画像の被覆および暗号画像の描画が、一の吐出機構32から吐出される同一の透明インクにより行われる。これにより、インクジェットプリンタ1の構造が簡素化され、有色画像の耐摩耗性の向上およびセキュリティ向上を、装置の製造コストを低減しつつ実現することができる。また、印刷媒体9への印刷コストも低減することができる。
インクジェットプリンタ1では、透明インクとして紫外線可視性インクが利用されることにより、印刷媒体9からの暗号画像の読み出しを、高価な機器や設備等を使用することなく、比較的安価かつ取り扱いが容易なブラックライト等を利用して容易に行うことができる。さらに、暗号画像が多階調とされることにより、透明インクの吐出量不足による暗号画像の検出不能や透明インクの吐出量過多による通常の照明下における暗号画像の顕在化を防止し、暗号情報の高精度な描画が実現される。
インクジェットプリンタ1では、暗号画像が有色画像を避けて描画されることにより、吐出機構32において暗号画像の描画に利用される吐出口と有色画像の被覆に利用される吐出口とが別のものとされる。これにより、吐出機構32の有色画像の被覆に利用される吐出口からの透明インクの吐出制御は第1網点画像データのみに基づいて行われ、暗号画像の描画に利用される吐出口からの透明インクの吐出制御は第2網点画像データのみに基づいて行われる。その結果、吐出機構32の制御が簡素化される。また、暗号画像が有色画像の周囲の余白領域93に描画されることにより、有色画像の被覆と暗号画像の描画とを容易に並行して行うことができる。その結果、印刷媒体9に対する印刷を迅速に行うことができる。
上述のように、インクジェットプリンタ1では、透明インクによる有色画像の被覆および暗号画像の描画がワンパス印刷により行われるため、印刷媒体9を吐出部3に対して相対的に移動する移動機構2の構造を簡素化することができるとともに、印刷媒体9に対する印刷をより迅速に行うことができる。
ところで、仮に、印刷媒体9に対する有色画像の描画がインクジェットプリンタ1とは異なる装置にて行われたとすると、インクジェットプリンタ1における印刷媒体9に対する透明インクの吐出よりも前に、印刷媒体9上の有色画像をスキャナ等で読み取って有色画像と吐出機構32との相対位置の調整が行われる必要がある。これに対し、本実施の形態に係るインクジェットプリンタ1では、有色画像の被覆および暗号画像の描画に利用される移動機構2が、吐出部3の吐出機構31a〜31dと共に印刷制御部4により制御されて印刷媒体9に対する有色画像の描画が行われる。このため、上述のような有色画像と吐出機構32との相対位置の調整が不要とされ、有色画像の被覆および暗号画像の描画が簡素化される。さらに、有色画像の描画が、有色画像の被覆および暗号画像の描画と同様のインクジェット方式により行われるため、吐出部3の構造を簡素化することができる。その上、有色画像の描画が、有色画像の被覆および暗号画像の描画とおよそ並行して(より詳細には、僅かに先行しつつおよそ並行して)行われるため、印刷媒体9に対する印刷がより迅速に行われる。
上記実施の形態では、暗号画像は、図2に示す印刷媒体9の第1主面91上において有色画像の周囲の余白領域93に描画されるものとして説明したが、インクジェットプリンタ1では、暗号画像が有色画像印刷領域92に描画された有色画像上に描画されてもよい。有色画像上に暗号画像が描画される場合、ステップS13,S14では、例えば、吐出機構32の有色画像印刷領域92に対向する吐出口群からの透明インクの吐出量が、有色画像印刷領域92の全域が隙間なく一様に透明インクにより被覆されるように所定量に設定され、さらに、第2網点画像データに基づいて暗号画像の各ドットに対応する吐出口からの透明インクの吐出量を、上記所定量の約20%〜30%だけ増量する制御が印刷制御部4により行われる。
これにより、有色画像が描画された有色画像印刷領域92が全面に亘って透明インクにより被覆されるとともに、当該透明インクの被覆層のうち暗号画像に対応する部位の高さが周囲よりも高くされる。このように、暗号画像が有色画像上に描画されることにより、通常の光が照射されている状態における暗号画像の視認をより困難にすることができる。なお、暗号画像は、有色画像上および余白領域93の双方に描画されてもよい。
次に、本発明の第2の実施の形態に係るインクジェットプリンタについて説明する。図5は、第2の実施の形態に係るインクジェットプリンタ1aの構成を示す図である。インクジェットプリンタ1aの構成は、移動機構2がガイド22の下方に反転機構24を備える点を除き、図1に示すインクジェットプリンタ1と同様であり、以下の説明では、インクジェットプリンタ1の各構成と対応する構成に同符号を付す。
図6は、インクジェットプリンタ1aによる印刷の流れを示す図である。インクジェットプリンタ1aでは、第1の実施の形態と同様に、印刷制御部4において、有色画像を表現する第1網点画像データ、および、暗号画像を表現する第2網点画像データが生成される(ステップS21)。続いて、印刷媒体9が供給部51からステージ21上に供給されて保持され、印刷制御部4により移動機構2および吐出部3の吐出機構31a〜31d,32が制御されることにより、印刷媒体9の第1主面91の有色画像印刷領域92(図2参照)に有色画像が描画され(ステップS22)、有色画像の透明インクによる被覆が行われる(ステップS23)。
有色画像の描画および有色画像の被覆が完了した印刷媒体9は、移動機構2のガイド22内のベルトが移動することにより図5中における反時計回りに移動し、排出部52により回収されることなく反転機構24へと到達する。そして、反転機構24により印刷媒体9が反転され、有色画像が描画された一方の主面である第1主面91がステージ21により吸着保持される(ステップS24)。
その後、ガイド22内のベルトがさらに移動することにより、印刷媒体9が反時計回りに移動して吐出部3の下方へと位置し、印刷媒体9の他方の主面である第2主面94(図2参照)が吐出機構32と対向する。インクジェットプリンタ1aでは、印刷制御部4により移動機構2および吐出機構32が制御されることにより、印刷媒体9の第2主面94に向けて透明インクの吐出が行われ、第2主面94対する暗号画像の描画が行われる(ステップS25)。暗号画像の描画が完了した印刷媒体9は排出部52により回収される。
印刷媒体9では、第1の実施の形態と同様に、有色画像が透明インクにより被覆されることにより有色画像の耐摩耗性が向上され、暗号画像が描画されることにより印刷媒体9上の有色画像のセキュリティが向上される。インクジェットプリンタ1aでは、インクジェットプリンタ1と同様に、有色画像の被覆および暗号画像の描画が、一の吐出機構32から吐出される同一の透明インクにより行われる。これにより、インクジェットプリンタ1aの構造を複雑化することなく、有色画像の耐摩耗性の向上およびセキュリティ向上を、装置の製造コストを低減しつつ実現することができる。また、印刷媒体9への印刷コストも低減することができる。
インクジェットプリンタ1aでは、有色画像が描画される第1主面91とは異なる第2主面94に暗号画像が描画される。このため、吐出機構32からの透明インクの吐出が制御される際に、第1網点画像データと第2網点画像データとのマージが不要となる。したがって、吐出機構32の制御が簡素化される。
インクジェットプリンタ1aでは、第2主面94に対する暗号画像の描画が先に行われた後、第1主面91に対する有色画像の描画および有色画像の被覆が行われてもよい。また、第2主面94に対する暗号画像の描画に加えて、第1主面91の余白領域93や有色画像上への暗号画像の描画が行われてもよい。
次に、本発明の第3の実施の形態に係るインクジェットプリンタについて説明する。図7は、第3の実施の形態に係るインクジェットプリンタ1bの構成を示す図である。インクジェットプリンタ1bの構成は、吐出部3において、透明インクを吐出する吐出機構32がKの有色インクを吐出する吐出機構31a〜31dの(−Y)側に配置される点を除き、図1に示すインクジェットプリンタ1と同様であり、以下の説明では、インクジェットプリンタ1の各構成と対応する構成に同符号を付す。
インクジェットプリンタ1bでは、有色画像の描画よりも先に印刷媒体9上に透明インクが一様に吐出されることにより、有色画像が印刷される予定の印刷媒体9の表面の改質が行われる(いわゆる、アンダーコートが行われる)。以下、図8を参照しつつインクジェットプリンタ1bによる印刷の流れについて説明する。インクジェットプリンタ1bでは、第1の実施の形態と同様に、印刷制御部4において、有色画像を表現する第1網点画像データ、および、暗号画像を表現する第2網点画像データが生成される(ステップS31)。
続いて、印刷媒体9が供給部51からステージ21上に供給されて保持され、印刷制御部4により移動機構2および吐出部3の吐出機構32が制御されることにより、吐出機構32の複数の吐出口のうち、有色画像が描画される予定の印刷媒体9の有色画像印刷領域92(図2参照)に対向する吐出口から有色画像印刷領域92に向けて透明インクが一様に吐出され、印刷媒体9の第1主面91(図2参照)において有色画像印刷領域92の表面改質が行われる(ステップS32)。また、吐出機構32の複数の吐出口のうち、有色画像印刷領域92の周囲の余白領域93(図2参照)に対向する吐出口からの透明インクの吐出が、第2網点画像データに基づいて制御されることにより、ステップS32と並行して、余白領域93に(すなわち、有色画像印刷領域92を避けて)暗号画像が描画される(ステップS33)。
インクジェットプリンタ1bでは、印刷制御部4により移動機構2および吐出部3の吐出機構31a〜31dが制御されることにより、有色画像印刷領域92の吐出機構32の下方を通過した部位(すなわち、表面改質後の有色画像印刷領域92)に向けて有色インクが吐出され、有色画像の描画が行われる(ステップS34)。なお、インクジェットプリンタ1bでは、印刷媒体9のY方向の各部位に対して表面の改質および暗号画像の描画(ステップS32,S33)、並びに、有色画像の描画(ステップS34)が順次行われることにより、印刷媒体9の全体に対する表面の改質および暗号画像の描画(ステップS32,S33)、並びに、有色画像の描画(ステップS34)が、およそ並行して行われる。
インクジェットプリンタ1bでは、印刷媒体9の吐出部3に対する(+Y)方向への1回の相対移動により、吐出機構32,31a〜31dが印刷媒体9上の各位置を1回だけ通過し、透明インクによる印刷媒体9の表面改質、透明インクによる暗号画像の描画、および、有色インクによる有色画像の描画が完了する。その後、印刷媒体9が排出部52により回収される。
インクジェットプリンタ1bによる印刷が完了した印刷媒体9では、有色画像が描画される前の有色画像印刷領域92に対して透明インクによる表面改質が行われることにより、有色画像印刷領域92の表面が、有色画像の描画に利用される有色インクに適した状態とされる。その結果、有色画像印刷領域92に対する高精度かつ高品質な有色画像の描画が実現される。また、印刷媒体9に暗号画像が描画されることにより、有色画像が印刷された印刷媒体9の複製や偽造が困難となり、印刷媒体9上の有色画像のセキュリティが向上される。
インクジェットプリンタ1bでは、印刷媒体9の表面改質および暗号画像の描画が、一の吐出機構32から吐出される同一の透明インクにより行われる。これにより、インクジェットプリンタ1bの構造を複雑化することなく、印刷媒体9の表面改質、および、当該改質による高精度かつ高品質な有色画像の描画、並びに、印刷媒体9上の有色画像のセキュリティ向上を、装置の製造コストを低減しつつ実現することができる。また、印刷媒体9への印刷コストも低減することができる。
上述のように、インクジェットプリンタ1bでは、暗号画像が有色画像の周囲の余白領域93に描画され、印刷媒体9の表面改質と暗号画像の描画とを容易に並行して行うことができる。これにより、印刷媒体9に対する印刷を迅速に行うことができる。なお、インクジェットプリンタ1bでは、余白領域93に対しても透明インクによる表面改質が行われてもよい。この場合、例えば、吐出機構32の余白領域93に対向する吐出口群からの透明インクの吐出量が、余白領域93に一様に透明インクが吐出されるように所定量に設定され、さらに、第2網点画像データに基づいて暗号画像の各ドットに対応する吐出口からの透明インクの吐出量を、上記所定量の約20%〜30%だけ増量する制御が印刷制御部4により行われる。
インクジェットプリンタ1bでは、第1の実施の形態と同様に、透明インクとして紫外線可視性インクが利用されることにより、印刷媒体9からの暗号画像の読み出しを容易に行うことができる。また、暗号画像が多階調とされることにより、暗号情報の高精度な描画が実現される。
ところで、仮に、印刷媒体9に対する有色画像の描画がインクジェットプリンタ1bとは異なる装置にて行われるとすると、有色画像の描画よりも前に、印刷媒体9上の有色画像印刷領域92の位置情報を取得し、有色画像の描画に利用される装置の吐出機構と有色画像印刷領域92との相対位置の調整が必要となる。これに対し、本実施の形態に係るインクジェットプリンタ1bでは、印刷媒体9の表面改質および暗号画像の描画に利用される移動機構2が吐出部3の吐出機構31a〜31dと共に印刷制御部4により制御されて印刷媒体9に対する有色画像の描画が行われる。このため、上述のような有色画像印刷領域92と有色画像の描画に利用される装置の吐出機構との相対位置の調整が不要とされ、有色画像の描画が簡素化される。さらに、有色画像の描画が、印刷媒体9の表面改質および暗号画像の描画と同様のインクジェット方式により行われるため、吐出部3の構造を簡素化することができる。その上、有色画像の描画が、印刷媒体9の表面改質および暗号画像の描画とおよそ並行して行われることにより、印刷媒体9に対する印刷がより迅速に行われる。
次に、本発明の第4の実施の形態に係るインクジェットプリンタについて説明する。図9は、第4の実施の形態に係るインクジェットプリンタ1cの構成を示す図である。インクジェットプリンタ1cの構成は、第2の実施の形態に係るインクジェットプリンタ1a(図5参照)と同様の反転機構24がガイド22の下方に設けられ、印刷媒体9の第2主面94(図2参照)に暗号画像が描画される点を除き、図7に示すインクジェットプリンタ1bと同様であり、以下の説明では、インクジェットプリンタ1bの各構成と対応する構成に同符号を付す。
図10に示すように、インクジェットプリンタ1cでは、印刷制御部4において、有色画像を表現する第1網点画像データ、および、暗号画像を表現する第2網点画像データが生成される(ステップS41)。続いて、印刷媒体9が供給部51からステージ21上に供給されて保持され、印刷制御部4により移動機構2および吐出部3の吐出機構32,31a〜31dが制御されることにより、印刷媒体9の有色画像印刷領域92(図2参照)に向けて透明インクが一様に吐出されて有色画像印刷領域92の表面改質が行われ、表面改質後の有色画像印刷領域92に有色画像が描画される(ステップS42,S43)。
表面改質および有色画像の描画が完了した印刷媒体9は、排出部52により回収されることなく反転機構24へと到達し、反転機構24により反転される(ステップS44)。その後、印刷媒体9が吐出部3の下方へと移動し、印刷制御部4により移動機構2および吐出機構32が制御されることにより、印刷媒体9の第2主面94対する暗号画像の描画が行われる(ステップS45)。暗号画像の描画が完了した印刷媒体9は排出部52により回収される。
インクジェットプリンタ1cでは、印刷媒体9の表面改質および暗号画像の描画が、一の吐出機構32から吐出される同一の透明インクにより行われる。これにより、第3の実施の形態と同様に、インクジェットプリンタ1cの構造を複雑化することなく、印刷媒体9の表面改質、および、当該改質による高精度かつ高品質な有色画像の描画、並びに、印刷媒体9上の有色画像のセキュリティ向上を、装置の製造コストを低減しつつ実現することができる。また、印刷媒体9への印刷コストも低減することができる。さらには、暗号画像が第2主面94に描画されることにより吐出機構32の制御が簡素化される。
次に、本発明の第5の実施の形態に係るインクジェットプリンタについて説明する。図11は、第5の実施の形態に係るインクジェットプリンタ1dを備えるプリンタシステム100の構成を示す図である。図11に示すように、プリンタシステム100は、インクジェットプリンタ1dに加えて、オフセット印刷装置101およびスキャナ102を備える。インクジェットプリンタ1dの構成は、有色インクを吐出する吐出機構31a〜31dが吐出部3に設けられない点を除き、図1に示すインクジェットプリンタ1と同様であり、以下の説明では、インクジェットプリンタ1の各構成と対応する構成に同符号を付す。
プリンタシステム100では、オフセット印刷装置101により、印刷媒体9の有色画像印刷領域92(図2参照)に有色画像が印刷され、有色画像が印刷された印刷媒体9の第1主面91(図2参照)がスキャナ102により撮像される。インクジェットプリンタ1dでは、スキャナ102の出力から求められた有色画像印刷領域92における有色インクのドット位置および余白領域93(図2参照)の位置を示す情報に基づいて、印刷制御部4により移動機構2および吐出部3の吐出機構32(図1参照)が制御されることにより、有色画像印刷領域92の有色画像が透明インクにより被覆され、余白領域93に透明インクによる暗号画像が描画される。
プリンタシステム100のインクジェットプリンタ1dでは、第1の実施の形態と同様に、有色画像が描画された印刷媒体9の第1主面91において、有色画像の被覆および暗号画像の描画が、一の吐出機構32から吐出される同一の透明インクにより行われる。これにより、インクジェットプリンタ1dの構造を複雑化することなく、有色画像の耐摩耗性の向上およびセキュリティ向上を、装置の製造コストを低減しつつ実現することができる。
なお、プリンタシステム100では、オフセット印刷装置101における有色画像の印刷情報(すなわち、有色インクのドット位置を示す情報)や印刷媒体9上の余白領域93の位置を示す情報が予め取得されている場合には、スキャナ102は省略されてもよい。また、オフセット印刷装置101に代えて電子写真プリンタ等の他の印刷装置が設けられてもよい。
インクジェットプリンタ1dでは、有色画像印刷領域92の全域が一様に透明インクにより被覆される場合等には、有色画像印刷領域92および余白領域93のおよその位置が検出できればよい。したがって、インクジェットプリンタ1dの各ステージ21に、印刷媒体9のエッジに当接することにより印刷媒体9の位置決めを行うガイド等が設けられていれば、プリンタシステム100からスキャナ102を省略することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。
第3および第4の実施の形態に係るインクジェットプリンタでは、必要に応じて、吐出部3の吐出機構31dの(+Y)側にも透明インクを吐出する吐出機構が設けられ、透明インクによる有色画像の被覆が行われてもよい。
第1ないし第4の実施の形態に係るインクジェットプリンタでは、吐出部3から吐出機構31b〜31dが省略されてモノクロプリンタとして利用されてもよい。また、暗号画像は、透明インクの多階調のドット(すなわち、複数種類のサイズのドット)ではなく、一のサイズのドットにより描画されてもよい。
上記実施の形態に係るインクジェットプリンタでは、吐出部3の各吐出ヘッドのX方向の幅が印刷媒体9のX方向の幅よりも小さくされ、吐出部3のX方向への往復移動と印刷媒体9の(+Y)方向への移動とが並行して行われることにより、印刷媒体9に対する印刷が行われてもよい。また、移動機構2は、必ずしも印刷媒体9を移動する機構である必要はなく、例えば、吐出部3(すなわち、吐出機構31a〜31d,32)を移動することにより、印刷媒体9を吐出部3に対して相対的に移動する機構であってもよい。
上述のインクジェットプリンタでは、例えば、連続紙であるいわゆるウェブに対して印刷が行われてもよい。また、インクジェットプリンタでは、必ずしも紙やフィルム等のシート状の印刷媒体9に対する印刷が行われる必要はなく、薄板状の印刷媒体やその他の様々な形状の印刷媒体に対して印刷が行われてよい。
1,1a〜1d インクジェットプリンタ
2 移動機構
4 印刷制御部
9 印刷媒体
32 吐出機構
91 第1主面
92 有色画像印刷領域
93 余白領域
94 第2主面
S11〜S14,S21〜S25,S31〜S34,S41〜S45 ステップ

Claims (15)

  1. インクジェットプリンタであって、
    複数の吐出口から透明インクの微小液滴を吐出する吐出機構と、
    印刷媒体を前記吐出機構に対して相対的に移動する移動機構と、
    前記吐出機構および前記移動機構を制御することにより、前記印刷媒体上の有色画像を前記透明インクにて被覆するとともに前記印刷媒体上に前記透明インクにより暗号画像を描画する印刷制御部と、
    を備えることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  2. 請求項1に記載のインクジェットプリンタであって、
    前記印刷媒体がシート状または薄板状であり、
    前記暗号画像が、前記印刷媒体の一の主面において、前記有色画像の周囲の余白領域に描画されることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  3. 請求項1に記載のインクジェットプリンタであって、
    前記暗号画像が前記有色画像上に描画されることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  4. 請求項2または3に記載のインクジェットプリンタであって、
    前記印刷制御部により、前記透明インクによる前記暗号画像の描画が、前記透明インクによる前記有色画像の被覆と並行して行われることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  5. 請求項4に記載のインクジェットプリンタであって、
    前記印刷媒体の1回の相対移動により前記吐出機構が前記印刷媒体の各位置を1回だけ通過することにより、前記透明インクによる前記暗号画像の描画、および、前記透明インクによる前記有色画像の被覆が完了することを特徴とするインクジェットプリンタ。
  6. 請求項1に記載のインクジェットプリンタであって、
    前記印刷媒体がシート状または薄板状であり、
    前記有色画像が前記印刷媒体の一方の主面に描画されるとともに 前記暗号画像が前記印刷媒体の他方の主面に描画されることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  7. インクジェットプリンタであって、
    複数の吐出口から透明インクの微小液滴を吐出する吐出機構と、
    印刷媒体を前記吐出機構に対して相対的に移動する移動機構と、
    前記吐出機構および前記移動機構を制御することにより、前記印刷媒体上に前記透明インクを一様に吐出して有色画像が印刷される予定の前記印刷媒体の表面を改質するとともに前記印刷媒体上に前記透明インクにより暗号画像を描画する印刷制御部と、
    を備えることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  8. 請求項7に記載のインクジェットプリンタであって、
    前記印刷媒体がシート状または薄板状であり、
    前記暗号画像が、前記印刷媒体の前記有色画像が印刷される予定の有色画像印刷領域が設定された一の主面において、前記有色画像印刷領域の周囲の余白領域に描画されることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  9. 請求項8に記載のインクジェットプリンタであって、
    前記印刷制御部により、前記透明インクによる前記暗号画像の描画が、前記透明インクによる前記印刷媒体の前記表面の改質と並行して行われることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  10. 請求項9に記載のインクジェットプリンタであって、
    前記印刷媒体の1回の相対移動により前記吐出機構が前記印刷媒体の各位置を1回だけ通過することにより、前記透明インクによる前記暗号画像の描画、および、前記透明インクによる前記印刷媒体の前記表面の改質が完了することを特徴とするインクジェットプリンタ。
  11. 請求項7に記載のインクジェットプリンタであって、
    前記印刷媒体がシート状または薄板状であり、
    前記有色画像が前記印刷媒体の一方の主面に描画される予定であり、前記暗号画像が前記印刷媒体の他方の主面に描画されることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  12. 請求項1または7に記載のインクジェットプリンタであって、
    前記透明インクが紫外線可視性インクであることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  13. 請求項1または7に記載のインクジェットプリンタであって、
    複数の吐出口から有色インクの微小液滴を吐出するもう1つの吐出機構をさらに備え、
    前記印刷制御部により前記もう1つの吐出機構が前記移動機構と共に制御されることにより、前記印刷媒体上に前記有色画像が描画されることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  14. インクジェット方式の印刷方法であって、
    a)吐出機構の複数の吐出口から透明インクの微小液滴を吐出するとともに印刷媒体を前記吐出機構に対して相対的に移動することにより、前記印刷媒体上の有色画像を前記透明インクにて被覆する工程と、
    b)前記複数の吐出口から前記透明インクの微小液滴を吐出するとともに前記印刷媒体を前記吐出機構に対して相対的に移動することにより、前記印刷媒体上に前記透明インクによる暗号画像を描画する工程と、
    を備えることを特徴とする印刷方法。
  15. インクジェット方式の印刷方法であって、
    a)吐出機構の複数の吐出口から透明インクの微小液滴を吐出するとともに印刷媒体を前記吐出機構に対して相対的に移動することにより、前記印刷媒体上に前記透明インクを一様に吐出することにより、有色画像が印刷される予定の前記印刷媒体の表面を改質する工程と、
    b)前記複数の吐出口から前記透明インクの微小液滴を吐出するとともに前記印刷媒体を前記吐出機構に対して相対的に移動することにより、前記印刷媒体上に前記透明インクにより暗号画像を描画する工程と、
    を備えることを特徴とする印刷方法。
JP2009067668A 2009-03-19 2009-03-19 インクジェットプリンタおよびインクジェット方式の印刷方法 Expired - Fee Related JP5129771B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009067668A JP5129771B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 インクジェットプリンタおよびインクジェット方式の印刷方法
US13/128,505 US20110222126A1 (en) 2009-03-19 2010-03-04 Inkjet printer and inkjet printing method
EP10753413.3A EP2409841B1 (en) 2009-03-19 2010-03-04 Inkjet printer and inkjet printing method
PCT/JP2010/053503 WO2010106918A1 (ja) 2009-03-19 2010-03-04 インクジェットプリンタおよびインクジェット方式の印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009067668A JP5129771B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 インクジェットプリンタおよびインクジェット方式の印刷方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010214928A true JP2010214928A (ja) 2010-09-30
JP2010214928A5 JP2010214928A5 (ja) 2012-03-29
JP5129771B2 JP5129771B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=42739581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009067668A Expired - Fee Related JP5129771B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 インクジェットプリンタおよびインクジェット方式の印刷方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110222126A1 (ja)
EP (1) EP2409841B1 (ja)
JP (1) JP5129771B2 (ja)
WO (1) WO2010106918A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012171339A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Seiko Epson Corp 液体吐出装置
JP2012171338A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Seiko Epson Corp 液体吐出装置
JP2012206263A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像記録方法および画像記録装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4950977B2 (ja) * 2008-10-08 2012-06-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5464913B2 (ja) * 2009-06-01 2014-04-09 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理装置、画像形成装置の制御方法、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP5539117B2 (ja) * 2010-08-31 2014-07-02 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US8608272B2 (en) * 2010-12-03 2013-12-17 Xerox Corporation System and method for inkjet printing with a differential halftoned protective overcoat with gloss compensation
JP2012218233A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Seiko Epson Corp 液体噴射装置およびその制御方法
JP5811589B2 (ja) * 2011-05-18 2015-11-11 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷方法
JP5955088B2 (ja) * 2012-05-08 2016-07-20 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US9700908B2 (en) 2012-12-27 2017-07-11 Kateeva, Inc. Techniques for arrayed printing of a permanent layer with improved speed and accuracy
US9352561B2 (en) 2012-12-27 2016-05-31 Kateeva, Inc. Techniques for print ink droplet measurement and control to deposit fluids within precise tolerances
US9832428B2 (en) 2012-12-27 2017-11-28 Kateeva, Inc. Fast measurement of droplet parameters in industrial printing system
US11673155B2 (en) 2012-12-27 2023-06-13 Kateeva, Inc. Techniques for arrayed printing of a permanent layer with improved speed and accuracy
KR101733904B1 (ko) 2012-12-27 2017-05-08 카티바, 인크. 정밀 공차 내로 유체를 증착하기 위한 인쇄 잉크 부피 제어를 위한 기법
US11141752B2 (en) 2012-12-27 2021-10-12 Kateeva, Inc. Techniques for arrayed printing of a permanent layer with improved speed and accuracy
CN107878058B (zh) * 2013-12-12 2020-04-24 科迪华公司 形成电子产品层的方法和设备
DE102015218325A1 (de) * 2015-09-24 2017-03-30 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Wellpappe-Anlage
US9956789B2 (en) * 2015-10-07 2018-05-01 Xerox Corporation Systems and methods for implementing a post-processing scheme for minimizing curl in sets of output image receiving media substrates imaged in image forming devices
US9747532B1 (en) 2016-07-18 2017-08-29 Ricoh Company, Ltd. Multi-level protector coat bitmap generation for printing systems
CN106393967A (zh) * 2016-08-29 2017-02-15 浙江新长海新材料股份有限公司 一种包装袋自动印码机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096005A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd カード情報記録媒体およびその製造方法
JP2007021925A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法
JP2008126628A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Canon Inc インクジェット記録装置および記録方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3224491B2 (ja) * 1995-06-01 2001-10-29 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法
JPH09174823A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Canon Inc インクジェット記録装置及び画像形成方法
JP3774505B2 (ja) * 1996-04-23 2006-05-17 キヤノン株式会社 中間調記録装置、中間調記録方法、インクタンク、ヘッドカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP3347647B2 (ja) * 1997-07-28 2002-11-20 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JPH11268457A (ja) 1998-03-23 1999-10-05 Toppan Printing Co Ltd オーバーコート装置及びオーバーコート方法
US7246239B2 (en) * 2001-01-24 2007-07-17 Digimarc Corporation Digital watermarks for checking authenticity of printed objects
JP3835383B2 (ja) * 2002-09-09 2006-10-18 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及びコンピュータシステム
JP2005119013A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006027193A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
EP1705529A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-27 Eastman Kodak Company Method and device for controlling differential gloss and print item produced thereby

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096005A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd カード情報記録媒体およびその製造方法
JP2007021925A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法
JP2008126628A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Canon Inc インクジェット記録装置および記録方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012171339A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Seiko Epson Corp 液体吐出装置
JP2012171338A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Seiko Epson Corp 液体吐出装置
JP2012206263A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像記録方法および画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2409841B1 (en) 2018-06-13
WO2010106918A1 (ja) 2010-09-23
EP2409841A1 (en) 2012-01-25
EP2409841A4 (en) 2014-05-14
US20110222126A1 (en) 2011-09-15
JP5129771B2 (ja) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5129771B2 (ja) インクジェットプリンタおよびインクジェット方式の印刷方法
JP6037463B2 (ja) インクジェット記録装置及びイジェクタの異常検出方法
US8605303B2 (en) Content-aware image quality defect detection in printed documents
JP2010214928A5 (ja)
US20140002527A1 (en) Ink jet recording apparatus and method for detecting faulty discharge in ink jet recording apparatus
JP5444664B2 (ja) 印刷方法と装置
JP5427716B2 (ja) 連続給紙ダイレクトマーキングプリンタにおける千鳥配置されたヘッドステッチシフト
JP2007007899A (ja) 印刷装置、印刷方法、および画像処理方法
US7775614B2 (en) Ink jet recording apparatus and method of controlling the same for complementary recording
US7338145B2 (en) Image processing method and apparatus, and image recording apparatus
US20050024407A1 (en) Printing apparatus and printing method
JP2013063611A (ja) 画像記録装置、画像記録方法および画像記録物
JP2003231243A (ja) インクジェットプリンタ,インクジェットプリントシステム,インクジェットプリンタのノズル劣化補償方法,印刷装置,及び印刷方法
JP5802037B2 (ja) 画像記録方法
US11516361B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2006305993A (ja) インクジェット記録装置、該装置に対する画像データ供給装置および前記記録装置を制御するための方法
JP4483748B2 (ja) 画像形成体
JP2005040994A (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP2007038679A (ja) 低カバレッジの重ね刷りを用いるインクジェット印刷
JP7482638B2 (ja) 画像処理装置、網点画像生成装置、印刷システムおよび画像処理方法
US11987060B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US11847369B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, printing system, and storage medium
US11765304B2 (en) Printing apparatus, control method, printing system, and storage medium determining ink color for printing code by excluding ink color satisfying a condition
JP2013071410A (ja) インクジェットプリンタおよび画像記録方法
JP2008238540A (ja) インクジェット記録装置および画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees