JP2010212132A - 操作機構 - Google Patents
操作機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010212132A JP2010212132A JP2009057866A JP2009057866A JP2010212132A JP 2010212132 A JP2010212132 A JP 2010212132A JP 2009057866 A JP2009057866 A JP 2009057866A JP 2009057866 A JP2009057866 A JP 2009057866A JP 2010212132 A JP2010212132 A JP 2010212132A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- moderation
- external operation
- elastic
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electric Clocks (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Abstract
【解決手段】 節度を出すための部材である弾性部材19と回動部材21において、回動部材21を剛体とし、弾性部材19が節度を出すバネと回動部材21を節度機構操作後に初期位置まで戻す戻しバネとを兼ねるようにした。弾性部が1つであるため節度感や節度のタイミングのばらつきが少なく、回動部材21を初期位置に戻す際に他部品から復帰に関係ない余計な力を受けることがないため耐久性に優れる。
【選択図】 図2
Description
いう問題も特許文献1の構成と同様である。
部材に伝達され、前記操作機構は、さらに、前記押圧操作によって、前記バネ部材が撓むことにより、前記バネ部材と電気的に接触する導電性の接点部材を有することを特徴とする。
規制されている。また、弾性部材19は、地板17に設けられた固定軸17aに固定され、さらに、地板17に設けられた規制軸17bによって外部操作部材11を操作しない状態で初期たわみが与えられている。弾性部材19には当接部19aが形成され、回動部材21には被当接部21aが形成され、後述するように、外部操作部材11を押圧操作したときに互いに当接するように構成されている。
、外部操作部材11を押圧する前の位置まで戻る。同時に、弾性部材19も初期位置へ戻る。
クリック率={(P1−P2)/P1}×100
ここで、P1,P2は、図3で示したグラフのP1及びP2に対応する操作荷重である。この式に示されるように、ほどよい操作感触を得るためには、最大操作荷重P1や、その直後の操作荷重P2との荷重落差(P1−P2)だけではなく、これらの比が重要である。従って、例えば、最大操作荷重Pが大きい場合は、それに応じて、荷重落差(P1−P2)も適切な値に大きく設定する必要がある。
重落差を大きくすることができる。このため、例えば、大きな最大操作荷重や荷重落差が要求される場合でも、当接面が被当接面を乗り越える前後での荷重落差が大きくなり、良好な節度感を得ることが出来る。
また、本実施の形態では、腕時計の操作機構に適用した例を示したが、腕時計以外の機器に適用することもできる。
11a 外部操作部材先端部
13 戻しバネ
13a 戻しバネ接点
13b 戻しバネ破断線
13c、13d 外部操作部材受部
15 回路基板
15a 回路基板接点
17 地板
17a 固定軸
17b 規制軸
19 弾性部材
19a 当接部(当接面)
21 回動部材
21a 被当接部(被当接面)
21b 押接部
23 回動軸
25 規制部
31 ピン(回動軸)
33 復帰バネ
33a 復帰バネ突起部
33b 復帰バネ弾性部
35 クリックバネ
35a クリックバネ先端部
41 復帰バネ
41a 復帰バネ先端部
43 クリックバネ
43a クリックバネ当接部
Claims (6)
- 押圧操作が可能な外部操作部材を有し、前記押圧操作に節度を設けた操作機構であって、該操作機構は、
剛体から成り、前記押圧操作によって回動軸を中心として第1の方向に回動する回動部材と、弾性体から成り、前記回動部材が前記第1の方向とは反対の第2の方向に回動するように、前記外部操作部材側とは反対側から前記回動部材を押圧する弾性部材とを有し、
前記回動部材には当接部が形成され、前記弾性部材には、前記当接部によって当接されるとともに、該当接した状態から前記回動部材の前記第1の方向への回動にともなって前記当接部材によって乗り越えられるように構成された被当接部が形成されており、
前記外部操作部材の非押圧状態では、前記当接部と前記被当接部が離間しており、前記押圧操作によって前記回動部材が前記第1の方向に回動するとともに前記弾性部材が撓むことにより、前記当接部と前記被当接部とが当接してから前記当接部が前記被当接部を乗り越えて前記押圧操作に節度が発生し、前記押圧操作から解放されると、前記弾性部材が前記回動部材を押圧して該回動部材を前記第2の方向に回動させて、前記回動部材が前記非押圧状態の位置に復帰することを特徴とする操作機構。 - 前記当接部が前記被当接部に当接した状態で、前記回動部材が前記第1の方向に回動することにより、前記当接部が前記被当接部を乗り越える方向に移動するように前記弾性部材を押す押接部を前記回動部材に設けたことを特徴とする請求項1に記載の操作機構。
- 前記当接部には当接面が形成され、前記被当接部には被当接面が形成されており、
前記当接部が、前記被当接部に当接した状態では、前記当接面が前記被当接面に当接するように構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の操作機構。 - 前記操作機構は、前記非押圧状態では、前記回動部材が所定の回動位置よりも前記第1の方向には回動しないように、前記回動部材の回動を規制する規制部をさらに有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の操作機構。
- 前記操作機構は、さらに、前記外部操作部材と前記回動部材との間に設けられた導電性のバネ部材を有し、前記外部操作部材の押圧操作が前記バネ部材を介して前記回動部材に伝達され、前記操作機構は、さらに、前記押圧操作によって、前記バネ部材が撓むことにより、前記バネ部材と電気的に接触する導電性の接点部材を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の操作機構。
- 前記バネ部材には、前記外部操作部材を異なる方向から受けるための複数の外部操作部材受け部が形成されていることを特徴とする請求項5に記載の操作機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009057866A JP5214501B2 (ja) | 2009-03-11 | 2009-03-11 | 操作機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009057866A JP5214501B2 (ja) | 2009-03-11 | 2009-03-11 | 操作機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010212132A true JP2010212132A (ja) | 2010-09-24 |
JP5214501B2 JP5214501B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=42972080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009057866A Active JP5214501B2 (ja) | 2009-03-11 | 2009-03-11 | 操作機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5214501B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5280154A (en) * | 1975-12-26 | 1977-07-05 | Seiko Epson Corp | Switching mechanism for watches |
JPS52163373U (ja) * | 1976-06-04 | 1977-12-10 | ||
JPS5670932U (ja) * | 1979-11-06 | 1981-06-11 |
-
2009
- 2009-03-11 JP JP2009057866A patent/JP5214501B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5280154A (en) * | 1975-12-26 | 1977-07-05 | Seiko Epson Corp | Switching mechanism for watches |
JPS52163373U (ja) * | 1976-06-04 | 1977-12-10 | ||
JPS5670932U (ja) * | 1979-11-06 | 1981-06-11 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5214501B2 (ja) | 2013-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011165468A (ja) | 回転スイッチ | |
JP2011119170A (ja) | 回転型電子部品 | |
US8545093B2 (en) | Switch structure, and chronograph mechanism and electronic timepiece using the same | |
JP2005158328A (ja) | 回転操作型電子部品 | |
JP5214501B2 (ja) | 操作機構 | |
JP4899644B2 (ja) | 電子機器のスイッチ機構 | |
US6441325B2 (en) | Multidirectional input device | |
JP4443250B2 (ja) | 携帯型多機能電子時計 | |
JP2009139384A (ja) | クロノグラフ制御デバイス | |
JP6488942B2 (ja) | 情報入力装置 | |
WO2018139077A1 (ja) | プッシュスイッチ | |
WO2017169625A1 (ja) | 回転式電子部品 | |
JPS5921478Y2 (ja) | 時計のスイツチ構造 | |
JP2017174724A (ja) | ボタン構造およびこれを備えた電子機器 | |
JP2010157388A (ja) | ロータリスイッチ | |
JP2005003493A (ja) | 電子時計 | |
JPS5924107Y2 (ja) | 電子ストップウォッチのスイッチ機構 | |
JP2000098065A (ja) | 電子時計 | |
JP5683709B2 (ja) | ボタン構造およびこれを用いた電子機器 | |
JP2020071059A (ja) | 回転操作部品、回転検知機構および携帯装置 | |
JP3032147B2 (ja) | 時計の目安接点機構 | |
JP2006184236A (ja) | 巻真位置決め用板状構造体及びこれを備えた電子時計 | |
JP2013045569A (ja) | スイッチ装置 | |
JP3232598B2 (ja) | 電子時計 | |
JP2008198543A (ja) | 電子時計の押ボタンスイッチ及び該押ボタンスイッチを備えた電子時計 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5214501 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |