JP2010211413A - 症例画像登録装置、方法およびプログラムならびに症例画像検索装置、方法、プログラムおよびシステム - Google Patents

症例画像登録装置、方法およびプログラムならびに症例画像検索装置、方法、プログラムおよびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010211413A
JP2010211413A JP2009055622A JP2009055622A JP2010211413A JP 2010211413 A JP2010211413 A JP 2010211413A JP 2009055622 A JP2009055622 A JP 2009055622A JP 2009055622 A JP2009055622 A JP 2009055622A JP 2010211413 A JP2010211413 A JP 2010211413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
case
registered
database
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009055622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5502346B2 (ja
Inventor
Takaharu Hisanaga
隆治 久永
Satoru Osawa
哲 大沢
Takayoshi Furukawa
敬芳 古川
Masahiro Endo
正浩 遠藤
Masahiro Akimaru
正博 秋丸
Ken Yamaguchi
建 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka Prefecture
Fujifilm Corp
Original Assignee
Shizuoka Prefecture
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka Prefecture, Fujifilm Corp filed Critical Shizuoka Prefecture
Priority to JP2009055622A priority Critical patent/JP5502346B2/ja
Priority to US12/720,420 priority patent/US8260810B2/en
Publication of JP2010211413A publication Critical patent/JP2010211413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5502346B2 publication Critical patent/JP5502346B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/33Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/70ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for mining of medical data, e.g. analysing previous cases of other patients
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】画像診断用の類似画像検索システムのデータベースに含まれる症例画像に特徴量の偏りが生じないように症例画像の登録を行う。
【解決手段】データベースへの症例画像の登録を特徴量の類似度に応じて制御することで、似たような症例画像が検索結果として多数出現し、診断者の診断の妨げになるような類似検索結果を示す可能性が低くなる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、診断対象画像から抽出した特徴量に基づいてその診断対象画像と類似する症例画像を検索・提示する技術に関する。
特許文献1では、画像データに対してROI(Region of Interest)を設け、画像上の特徴が類似する画像データと類似画像データの診断結果などの情報をデータベースから検索し表示する。
特許文献2では、診断画像から注目領域を抽出し、注目領域の特徴量を用いて類似検索を行う。
特許文献3は類似画像検索システムの他の例を示す。
特許文献4は注目領域の位置情報をもとに病変領域を抽出する技術の一例である。
非特許文献1はROI(関心領域)の病変部の形状情報やテクスチャ情報を得る手法の例を示す。
特開2004−5364号公報 特開2001−117936号公報 特開2008−257292号公報 特開2008−245719号公報
クーツ、エドワーズ、テイラー、「動的見えモデル」、第5回計算機視覚欧州会議報、ドイツ、シュプリンガー、1998年、第2巻484−498頁(T. F. Coootes, G. J. Edwards, C. J. Taylor "Active Appearance Models", In Proc. 5th European Conference on Computer Vision, Springer)
従来技術のような画像診断用の類似画像検索システムにおいて、データベース内のデータと特徴量の分布に偏りが生じた場合、医師の診断に悪影響を及ぼす可能性がある。例えば、肺の場合、特徴量が同じような肺がん症例が極端に多いデータベースでは、画像上の特徴は肺がん症例に似ている炎症などの良性病変に対し画像検索を用いて診断する場合、類似度が高い症例はほとんど肺がん症例になってしまい、経験の浅い医師が検索前は炎症と疑っていても、炎症と診断する妨げになってしまう。
また、例えば肺腺がんなど病名は同じだが画像所見の種類が多いデータを収集する場合、腺がんという病名のみを基準に収集しては、特徴量が同じような画像所見ばかりを集めてしまう可能性がある。その結果、100例の腺がんを収集したにも関わらず、9割以上が似た特徴量となっていた場合、残りの1割の腺がんの類似検索の精度は低下してしまうため、医師の診断に影響を及ぼす。
本発明は、画像診断用の類似画像検索システムのデータベースに含まれる症例画像に特徴量の偏りが生じないように症例画像の登録を行う。
本発明に係る症例画像登録装置は、データベースへの登録の要否を判断する対象となる所望の症例画像である対象画像に対応する症例情報および対象画像の特徴量と、データベースに登録された対象画像と異なる症例画像である登録済画像に対応する症例情報および登録済画像の特徴量とを比較し、比較結果に基づいて対象画像をデータベースに登録するか否かを判定する判定部と、判定部がデータベースに登録すると判定した対象画像をデータベースに登録する登録部と、を備える。
好ましくは、症例画像登録装置は、対象画像の特徴量と登録済画像の特徴量との類似度を算出する類似度算出部を備え、判定部は、類似度算出部と所定の登録判定閾値との比較に応じて対象画像をデータベースに登録するか否かを判定する。
好ましくは、症例画像登録装置は、データベースに登録された症例画像の総数を変数とする所望の関数により所定の登録判定閾値を演算する登録判定閾値演算部を備える。
好ましくは、症例画像登録装置は、対象画像に対応する症例情報と登録済画像に対応する症例情報とを同一の項目ごとに照合し、照合の結果、一致する症例情報を有する項目の個数が所定の個数閾値を超えるか否かを判定する項目判定部を備え、類似度算出部は、項目判定部が一致する症例情報を有する項目の個数が所定の個数閾値を超えると判断した場合、対象画像の特徴量と登録済画像の特徴量との類似度を算出する。
好ましくは、記症例情報の項目は、患者の名前、性別、年齢その他患者に関する情報、撮像装置の種類、撮像条件その他撮像に関する情報、所見、病名その他診断に関する情報、病変部位、ならびに病変部位の解剖学的位置のうち少なくともいずれか1つを含む。
好ましくは、対象画像は、撮像装置から入力された症例画像またはデータベースに登録された症例画像である。
好ましくは、登録部は、対象画像がデータベースに登録された症例画像である場合、登録済画像または対象画像のいずれか一方を削除する。
本発明に係る症例画像検索装置は、所望の診断対象画像の特徴量である第1の特徴量と、上記の症例画像登録装置により症例画像が登録されたデータベースの症例画像に対応する特徴量である第2の特徴量とを比較することで、第1の特徴量に類似する第2の特徴量を有する症例画像をデータベースから検索する検索部を備える。
好ましくは、検索部は、判定部がデータベースに登録すると判定した対象画像の第2の特徴量のみを、第1の特徴量と比較する。
好ましくは、症例画像検索装置は、検索部の検索した症例画像を出力する出力部を備える。
本発明に係る症例画像検索システムは、上記の症例画像登録装置と、所望の診断対象画像の特徴量である第1の特徴量と、症例画像登録装置により症例画像が登録されたデータベースの症例画像に対応する特徴量である第2の特徴量とを比較することで、第1の特徴量に類似する第2の特徴量を有する症例画像をデータベースから検索する検索部を備える症例画像検索装置と、を備える。
本発明に係る症例画像登録方法は、コンピュータが、データベースへの登録の要否を判断する対象となる所望の症例画像である対象画像に対応する症例情報および対象画像の特徴量と、データベースに登録された対象画像と異なる症例画像である登録済画像に対応する症例情報および登録済画像の特徴量とを比較し、比較結果に基づいて対象画像をデータベースに登録するか否かを判定するステップと、データベースに登録すると判定した対象画像をデータベースに登録するステップと、を実行する。
この症例画像登録方法をコンピュータに実行させるための症例画像登録プログラムも本発明に含まれる。
本発明に係る症例画像検索方法は、コンピュータが、所望の診断対象画像の特徴量である第1の特徴量と、上記の症例画像方法により症例画像が登録されたデータベースの症例画像に対応する特徴量である第2の特徴量とを比較することで、第1の特徴量に類似する第2の特徴量を有する症例画像をデータベースから検索するステップを実行する。
この症例画像検索方法をコンピュータに実行させるための症例画像検索プログラムも本発明に含まれる。
データベースへの症例画像の登録を特徴量の類似度に応じて制御することで、似たような症例画像が検索結果として多数出現し、診断者の診断の妨げになるような類似検索結果を示す可能性が低くなる。
類似症例検索システムの概略構成図 登録部の詳細を示すブロック図 登録処理のフローチャート 判定条件の一例を示す図
図1は本発明の好ましい実施形態に係る類似症例検索システム100の概略構成図である。このシステムは、画像データ入力部1、画像解析部2、類似画像検索部3、画像情報DB4、表示部5、登録部6を含む。類似症例検索システム100は、コンピュータ(CPU,RAM,ROMなど演算処理に必要な回路、データ記憶媒体、データ入出力回路、表示回路、操作装置、通信回路などを備えたもの)で構成することができる。
類似症例検索システム100の各ブロックは1つのコンピュータに一体的に構成されていてもよいが、各々のブロックを単独のコンピュータで構成し、かつそれらをネットワークで接続することで類似症例検索システム100を構成してもよい。また、画像解析部2、類似画像検索部3、登録部6はコンピュータで実行されるプログラムモジュール(ROMなどのコンピュータ読取可能な記録媒体に格納)で代替することもでき、必ずしも特定のハードウェア構成を要求するのではない。表示部5は液晶ディスプレイ、画像情報DB4はハードディスクなどで構成できる。
画像データ入力部1は、CT画像、MRI画像、PET画像、X線画像(CR画像含む)、US(超音波)画像、内視鏡画像、マンモグラフィ、病理画像などの診断対象画像(クエリー画像)を入力する。画像データ入力部1は、これらのクエリー画像と、クエリー画像のサイズや撮像日時といった付帯情報や症例情報を入力することもできる。画像データ入力部1および医療用画像診断装置の間の通信プロトコルおよびクエリー画像および付帯情報のフォーマットは、DICOM(Digital Imaging and Communication in Medicine)のような所定の規格に従っている。
画像解析部2は、画像データ入力部1から入力されたクエリー画像を解析し、画像情報DB4に蓄積された類似画像の検索に必要な特徴量(第1の特徴量)を作成する。その特徴量の作成の方法は後述の画像解析部21と同様に行う。
類似画像検索部3は、画像解析部2が作成した第1の特徴量と画像情報DB4に蓄積された症例画像の特徴量(第2の特徴量)とを比較し、両者の類似度を算出する。第2の特徴量は症例画像から画像解析部2の取る特徴量の計算手法と同じ手法に従って予め作成および蓄積されている。類似画像検索部3は、画像情報DB4に蓄積された全ての症例画像あるいは予め操作装置から指定された部位に対応する症例画像のうち、クエリー画像の特徴量情報との類似度が最も高い第2の特徴量に対応する症例画像を特定する。そして、類似画像検索部3は、特定された症例画像と、その症例画像に対応する画像情報DB4に蓄積された各種の症例情報を、表示部5に表示する。
表示部5は、映像出力手段以外の出力手段に代替できる。例えば表示部5に代えて、あるいは表示部5とともに、特定された症例画像と、その症例画像に対応する画像情報DB4に蓄積された各種情報を印刷手段によって出力してもよい。また、画像情報でなければ、音声出力手段からの合成音声の出力などによって検索結果を出力できる。あるいは出力手段をネットワークI/Fとし、所望の通信端末(パソコン、携帯電話、PDAなど)に検索結果を出力してもよい。
画像情報DB4には、検索対象画像となる症例画像を含む症例情報が格納されている。ここで、症例情報は、疾患別に分類された格納されていてもよく、さらに疾患別に統計情報、疾患情報、特定の疾患に対しては間違えられやすい疾患の疾患情報や医学情報がリンクされて登録されていてもよい。
また、症例情報には、確定診断された各疾患の症例画像の他に、読影医が作成した診断レポート等のテキストベースの診断情報が含まれる。
また、疾患別の統計情報には、例えば、下記の情報が含まれる。
・代表症例における類似度(疾患内の最高類似度)
・平均類似度
・症例DB内の該当疾患の総登録件数
・代表症例に近い症例 (症例パターン) の登録件数
・症例パターンにおける特徴… 主な症状
・症例パターンにおける患者の特徴…平均年齢、病歴、喫煙歴など
・全国/地域別罹患率
・その他
画像情報DB4には、登録されている各症例画像の病変部位から抽出された特徴量(第2の特徴量)が格納されている。ただし、症例画像自体が画像情報DB4に蓄積されていれば、事後的にその症例画像を画像解析部2などで解析することで第2の特徴量を得ることができるから、画像情報DB4に第2の特徴量を登録することが本願発明の実施にあたって常に必ず必要なのではない。
表示部5は、類似度が高い画像データだけでなく、特許文献3のように、データベース内における類似画像の疾患ごとの類似画像検索結果といった統計情報を表示してもよい。
登録部6によって画像情報DB4に登録される症例画像は、クエリー画像と同様に撮像装置(CT装置、MRI装置、PET装置、X線装置、US装置、内視鏡、マンモグラフィ装置、顕微鏡用カメラなど)から得られる。また、登録部6によって画像情報DB4に登録される症例画像に対応する第2の特徴量は、画像解析部2と同様の画像解析で得られる。また、登録部6によって画像情報DB4に登録される症例画像に対応する症例情報は、ユーザによる操作装置の入力操作などで得られる。本願実施形態では、登録部6は、画像情報DB4に含まれる画像データに特徴量の偏りがないように登録を行う。
図2は登録部6の詳細を示す。登録部6は、画像解析部21およびDB解析部22を含む。画像解析部21は、注目領域抽出部23、特徴量変換部24を含む。登録部6の各ブロックは1つのコンピュータに一体的に構成されていてもよいが、各々のブロックを単独のコンピュータで構成し、かつそれらをネットワークで接続することで登録部6を構成してもよい。また、DB解析部22、注目領域抽出部23、特徴量変換部24はコンピュータで実行されるプログラムモジュール(ROMなどのコンピュータ読取可能な記録媒体に格納)で代替することもでき、必ずしも特定のハードウェア構成を要求するのではない。
画像解析部21は、CT画像、MRI画像、PET画像、X線画像(CR画像含む)、US(超音波)画像、内視鏡画像、病理画像などの所望の症例画像を、登録候補画像として入力する。また、登録候補画像に対応する症例情報も入力する。
注目領域抽出部23は、入力された登録候補画像から検索対象となる部分、すなわち症例画像に含まれる病変や臓器などの注目領域を抽出する。注目領域の抽出の方法は任意である。例えば、特許文献1や2のような自動検出の手法、特許文献4のような注目領域の位置情報をもとに領域を抽出する手法など、公知の画像の輪郭・画素値、位置情報などの特徴を利用した画像処理技術を用いればよい。また、注目領域の抽出は必ずしも全自動でなくてもよく、ユーザによる操作装置の指定した領域近傍の特徴を利用した画像処理技術で半自動的に抽出してもよい。
次に、特徴量変換部24は、注目領域抽出部23の抽出領域に対して特徴量の計算を行う。算出される特徴量は画像データの平均、分散、最大値、最小値、輝度ヒストグラムといった画素値に関する特徴量や、抽出領域の位置、抽出領域の輪郭の円形度やモーメント、断面の半径、体積、面積など形状に関する特徴量の他、非特許文献2の手法によって得られる、ROI(関心領域)の病変部の形状情報やテクスチャ情報でもよい。あるいは、画像情報DB4に一旦登録された情報を所定の数式(例えば主成分分析、独立成分分析)で処理した値を特徴量としてもよい。
DB解析部22は、特徴量変換部24の算出した登録候補画像の特徴量と、画像情報DB4に蓄積された症例画像の特徴量との比較に基づいて、その登録候補画像を画像情報DB4に登録するか否かの判定を行い、その判定結果に従って登録候補画像を登録するか、あるいは登録しないで破棄する。
具体的には、DB解析部22は、図3に示すような登録処理を行う。
まず、S1では、DB解析部22は、画像情報DB4にすでに登録された、いずれかの症例画像に対応する症例情報(判定条件)と、登録候補画像に対応する症例情報(登録候補症例情報)とを比較し、両者が同一であるか否かを判断する。図3は、判定条件の一例を示す。判定条件としては、画像データのヘッダなどに格納されているレポート情報の示す、患者の名前や年齢や性別など患者に関する情報、撮像を行った装置の種類(CT、MRIなど)・型番や撮像の条件など撮像に関する情報、所見、病名その他の確定診断に関する情報、撮影目的、病変部位の解剖学的位置、病変の部位(臓器)などが挙げられる。判定条件と登録候補症例情報との同一性の判定(マッチング)は症例情報に含まれる個々の項目に関して行われる。その他、診断情報の登録者が一定の資格(認定医、専門医)を有する者か否か、レポート情報の長さ、画像の撮影日時、症例情報の登録日時なども判定条件とすることができる。
S2では、DB解析部22は、S1でのマッチングの結果、判定条件・登録候補症例情報ともに同一の情報を格納する項目の個数を計算する。そして、その個数が、予めユーザによる操作装置の操作で指定された第1の閾値を上回る場合、その登録候補症例情報に対応する登録候補画像は登録解析対象画像と判定され、S3に進む。
例えば、閾値=3で、ある判定条件と登録候補症例情報双方の症例情報に格納された患者の年齢同士、撮像条件同士、かつ解剖学的位置が全て同じであれば、その登録候補症例情報に対応する登録候補画像は登録解析対象画像と判定される。
ただし、少なくとも、判定条件に含まれる病名と登録候補症例情報に含まれる病名とが同一である場合は、無条件に登録候補画像は登録解析対象画像と判定され、S3に進むものとする。これは、同一病名かつ類似の画像所見の画像の重複登録を排除するためである。
また同様の趣旨で、少なくとも、判定条件に含まれる病名と登録候補症例情報に含まれる病名とが同一でない場合は、無条件に登録候補画像は登録対象の画像と判定されるものとする。この場合S3は省略し、S4に進む。
S3では、DB解析部22は、特徴量変換部24の算出した登録解析対象画像の特徴量と、当該登録解析対象画像と同一の判定条件を格納した症例情報に対応する症例画像の特徴量との類似度を算出する。特徴量変換部24は、登録解析対象画像でない画像の解析を省略することもできる。類似度の算出方法としては公知のもの、例えば特徴量の値の差分、特徴量空間(重み付き空間も可)上の最小2乗法などが採用できる。説明の便宜上、類似度Sは以下の数式で定義する(特許文献3の段落0048に記載の数式)。ただし、本願発明の実施のために、類似度Sの算出基準(ノルム)がこの定義に限定されるわけではない。
特徴量m(i=1,2,…,n)は登録済みの症例画像の特徴量、M(i=1,2,…,n)は登録解析対象画像から抽出された特徴量である。w(i=1,2,…,n)は、疾患別に予め定義された各特徴量に対する重み付け係数である。m、M、wの添え字iは特徴量空間上の座標軸を示す。双方の特徴量が近いほど類似度Sの値が小さくなり、双方の特徴量が遠いほど類似度Sの値が大きくなる。
なお、好ましくはS1において、判定条件に含まれる病名と登録候補症例情報に含まれる病名とが同一であり、かつ部位および解剖学的位置が同一である場合は、無条件に登録候補画像は登録解析対象画像と判定されるようにすれば、S3において無関係な部位の特徴量同士が比較されるのを防げる。例えば、登録解析対象画像から抽出された特徴量m(i=1,2,…,n)が、肺区域S1(部位および解剖学的位置)に関する値(n次元の多値データ)であれば、類似度Sの算出対象となる登録済み画像の特徴量M(i=1,2,…,n)は、同じく肺区域S1に関する値(n次元の多値データ)となる。
S4では、DB解析部22は、算出された類似度が、所定の第2の閾値を下回っていれば、登録解析対象画像は登録対象外の画像と判定し、画像情報DB4に登録しない。算出された類似度が、所定の閾値を下回っていなければ、登録解析対象画像は登録対象の画像と判定し、画像情報DB4に登録する。この際、登録解析対象画像に対応する症例情報も画像情報DB4に登録する。
第2の閾値THは、例えば次の数式で決定される。
TH=α×N+β
Nは画像情報DB4に登録された症例画像の総数、α、βは定数である。α、β、あるいは第2の閾値自体が、ユーザによる操作装置の入力操作で任意に指定できてもよい。一般には、TH=f(N)とする。fはNの増加に応じて増加する傾向のある任意の関数である。この関数fはユーザによる操作装置の入力操作で任意に指定でき、指定された関数に従って演算装置(CPU)が実際の第2の閾値を算出してもよい。
つまり、症例画像の登録数が少ない場合は、閾値が小さくなり、登録済みの症例画像との類似度が比較的小さな値となる(相関が高い)登録解析対象画像も登録されるが、症例画像の登録数が少ない場合は、閾値が大きくなり、類似度が小さな値となる、登録済みの症例画像との相関が高い登録解析対象画像は登録されなくなる。あるいは、登録数Nがある閾値(例えば100)未満の場合は無条件に登録解析対象画像と症例情報を登録し、症例が少ない場合は画像情報DB4の充実を優先させてもよい。
なお、登録対象外の画像と判定した画像を登録しないのではなく、その登録対象外の画像との類似度が第2の閾値を下回る画像情報DB4の登録済み画像とそれに対応する症例情報を削除し、代わりに当該登録対象外の画像とそれに対応する症例情報を登録すれば、似たような特徴の画像が画像情報DB4で重複することが避けられる。登録対象外の画像と判定した画像を登録しないか、登録済みの症例画像と置換するかの選択を、ユーザによる操作装置の入力操作で任意に指定し、その指定に応じてどちらか一方の画像を画像情報DB4に登録できてもよい。あるいは登録済みの症例画像の症例情報が優先度の高い情報を含む場合、例えば日付情報の新しい、レポート情報が長い、登録者が有資格者である、あるいは画像データ量が多い場合、登録済みの症例画像を画像情報DB4に残し、そうでない場合は登録解析対象画像で登録済みの症例画像を置換してもよい。逆に、登録済みの症例画像の症例情報が優先度の高い情報を含まない場合、登録済みの症例画像を画像情報DB4から削除し、登録対象外の画像を新たに画像情報DB4に登録してもよい。
また、登録候補画像は、新規に入力された画像である必然性はなく、すでに画像情報DB4に登録された症例画像の中から任意に選択されたものでもよい。この場合、登録部6は、登録対象と判定された画像は画像情報DB4にそのまま残し、登録対象外と判定された画像は画像情報DB4から削除する。上記と同様、症例情報が優先度の高い情報を含む場合、それに対応する症例画像は残し、優先度の高い情報を含まない方の症例情報に対応する症例画像を削除してもよい。要するに、類似度が第2の閾値を下回るような画像が2つあれば、どちらか一方が削除されればよい。
一般に、画像情報DB4の画像が2つ以上存在する場合、画像情報DB4の任意の異なる2つの画像で構成される対から類似度を算出し、その類似度の値と第2の閾値との大小関係に応じてその対のいずれか一方の画像を削除し、これを全ての画像の対について網羅的に繰り返せば、画像情報DB4に登録済みの画像の中から類似画像の重複を解消することができる。これは、「画像情報DB4のリフレッシュ」などといったコマンドをユーザが操作装置から指定することによって実行されてもよいし、所望のスケジューリングで定期的に実行されてもよい。
さらに、登録対象外の画像と判定した画像を示すフラグとともに、当該登録対象外の画像を画像情報DB4に登録した上で、類似画像検索部3の検索対象から当該フラグの付与された症例画像を除外し、当該フラグのついていない画像だけを症例検索の対象としてもよい。すなわち類似画像検索部3は、当該フラグの付与されていない症例画像の第2の特徴量のみを第1の特徴量と比較する。
以上説明したように、画像情報DB4への症例画像の登録を特徴量の類似度に応じて制御することで、似たような症例画像が検索結果として多数出現し、診断者の診断の妨げになるような類似検索結果を示す可能性が低くなる。
1:画像データ入力部、2:画像解析部、3:類似画像検索部、4:画像情報DB、5:表示部、6:登録部、21:画像解析部、22:DB解析部、23:注目領域抽出部、24:特徴量変換部

Claims (15)

  1. データベースへの登録の要否を判断する対象となる所望の症例画像である対象画像に対応する症例情報および前記対象画像の特徴量と、前記データベースに登録された前記対象画像と異なる症例画像である登録済画像に対応する症例情報および前記登録済画像の特徴量とを比較し、前記比較結果に基づいて前記対象画像を前記データベースに登録するか否かを判定する判定部と、
    前記判定部が前記データベースに登録すると判定した対象画像を前記データベースに登録する登録部と、
    を備える症例画像登録装置。
  2. 前記対象画像の特徴量と前記登録済画像の特徴量との類似度を算出する類似度算出部を備え、
    前記判定部は、前記類似度算出部と所定の登録判定閾値との比較に応じて前記対象画像を前記データベースに登録するか否かを判定する請求項1に記載の症例画像登録装置。
  3. 前記データベースに登録された症例画像の総数を変数とする所望の関数により前記所定の登録判定閾値を演算する登録判定閾値演算部を備える請求項2に記載の症例画像登録装置。
  4. 前記対象画像に対応する症例情報と前記登録済画像に対応する症例情報とを同一の項目ごとに照合し、前記照合の結果、一致する症例情報を有する項目の個数が所定の個数閾値を超えるか否かを判定する項目判定部を備え、
    前記類似度算出部は、前記項目判定部が一致する症例情報を有する項目の個数が所定の個数閾値を超えると判断した場合、前記対象画像の特徴量と前記登録済画像の特徴量との類似度を算出する請求項2または3に記載の症例画像登録装置。
  5. 前記症例情報の項目は、患者の名前、性別、年齢その他患者に関する情報、撮像装置の種類、撮像条件その他撮像に関する情報、所見、病名その他診断に関する情報、病変部位、ならびに病変部位の解剖学的位置のうち少なくともいずれか1つを含む請求項4に記載の症例画像登録装置。
  6. 前記対象画像は、撮像装置から入力された症例画像または前記データベースに登録された症例画像である請求項1〜5のいずれかに記載の症例画像登録装置。
  7. 前記登録部は、前記対象画像が前記データベースに登録された症例画像である場合、前記登録済画像または前記対象画像のいずれか一方を削除する請求項6に記載の症例画像登録装置。
  8. 所望の診断対象画像の特徴量である第1の特徴量と、請求項1〜7のいずれかに記載の症例画像登録装置により症例画像が登録されたデータベースの症例画像に対応する特徴量である第2の特徴量とを比較することで、前記第1の特徴量に類似する第2の特徴量を有する症例画像を前記データベースから検索する検索部を備える症例画像検索装置。
  9. 前記検索部は、前記判定部が前記データベースに登録すると判定した対象画像の第2の特徴量のみを、第1の特徴量と比較する請求項8に記載の症例画像検索装置。
  10. 前記検索部の検索した症例画像を出力する出力部を備える請求項8または9に記載の症例画像検索装置。
  11. 請求項1〜7のいずれかに記載の症例画像登録装置と、
    所望の診断対象画像の特徴量である第1の特徴量と、前記症例画像登録装置により症例画像が登録されたデータベースの症例画像に対応する特徴量である第2の特徴量とを比較することで、前記第1の特徴量に類似する第2の特徴量を有する症例画像を前記データベースから検索する検索部を備える症例画像検索装置と、
    を備える症例画像検索システム。
  12. コンピュータが、
    データベースへの登録の要否を判断する対象となる所望の症例画像である対象画像に対応する症例情報および前記対象画像の特徴量と、前記データベースに登録された前記対象画像と異なる症例画像である登録済画像に対応する症例情報および前記登録済画像の特徴量とを比較し、前記比較結果に基づいて前記対象画像を前記データベースに登録するか否かを判定するステップと、
    前記データベースに登録すると判定した対象画像を前記データベースに登録するステップと、
    を実行する症例画像登録方法。
  13. 請求項12に記載の症例画像登録方法をコンピュータに実行させるための症例画像登録プログラム。
  14. コンピュータが、所望の診断対象画像の特徴量である第1の特徴量と、請求項12に記載の症例画像方法により症例画像が登録されたデータベースの症例画像に対応する特徴量である第2の特徴量とを比較することで、前記第1の特徴量に類似する第2の特徴量を有する症例画像を前記データベースから検索するステップを実行する症例画像検索方法。
  15. 請求項14に記載の症例画像検索方法をコンピュータに実行させるための症例画像検索プログラム。
JP2009055622A 2009-03-09 2009-03-09 症例画像登録装置、方法およびプログラムならびに症例画像検索装置、方法、プログラムおよびシステム Active JP5502346B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009055622A JP5502346B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 症例画像登録装置、方法およびプログラムならびに症例画像検索装置、方法、プログラムおよびシステム
US12/720,420 US8260810B2 (en) 2009-03-09 2010-03-09 Case image registration apparatus, method and recording medium, and case image search apparatus, method, recording medium and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009055622A JP5502346B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 症例画像登録装置、方法およびプログラムならびに症例画像検索装置、方法、プログラムおよびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010211413A true JP2010211413A (ja) 2010-09-24
JP5502346B2 JP5502346B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=42679132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009055622A Active JP5502346B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 症例画像登録装置、方法およびプログラムならびに症例画像検索装置、方法、プログラムおよびシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8260810B2 (ja)
JP (1) JP5502346B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013545177A (ja) * 2010-10-19 2013-12-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 特別な特性を実証する事例を用いて、患者データベースの動的成長を行うシステム及び方法
WO2016139804A1 (ja) * 2015-03-05 2016-09-09 株式会社日立製作所 画像登録装置、画像検索システム、画像を登録する方法
JP2017068837A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御方法及びプログラム
CN114503796A (zh) * 2019-09-30 2022-05-13 株式会社富士 数据管理系统

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5067375B2 (ja) * 2007-01-19 2012-11-07 富士通株式会社 病名入力支援プログラム、方法及び装置
JP4905967B2 (ja) * 2007-03-02 2012-03-28 富士フイルム株式会社 類似症例検索装置、方法、およびプログラム
US8917268B2 (en) * 2011-11-11 2014-12-23 General Electric Company Systems and methods for performing image background selection
JP5677348B2 (ja) * 2012-03-23 2015-02-25 富士フイルム株式会社 症例検索装置、症例検索方法及びプログラム
JP6697743B2 (ja) * 2015-09-29 2020-05-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報端末の制御方法及びプログラム
CN106560827B (zh) * 2015-09-30 2021-11-26 松下知识产权经营株式会社 控制方法
US10692605B2 (en) 2018-01-08 2020-06-23 International Business Machines Corporation Library screening for cancer probability
US11537941B2 (en) 2019-05-28 2022-12-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Remote validation of machine-learning models for data imbalance
US11521115B2 (en) 2019-05-28 2022-12-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Method and system of detecting data imbalance in a dataset used in machine-learning
US11526701B2 (en) * 2019-05-28 2022-12-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Method and system of performing data imbalance detection and correction in training a machine-learning model

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06187381A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Toshiba Corp データベースシステム
JPH08315119A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Toshiba Corp 医用画像保管通信システム
JP2000276550A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Olympus Optical Co Ltd 医療用診断装置及び医療診断用アプリケーションの起動チェック方法
JP2001155019A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Olympus Optical Co Ltd 類似画像検索装置
JP2001319231A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法、記録媒体
JP2002183206A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Mitsubishi Electric Corp 類似オブジェクト検索方法及び類似オブジェクト検索装置
JP2002245435A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Fuji Photo Film Co Ltd 医療画像管理装置および医療画像管理システム
JP2006239148A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 医用画像処理装置及び方法
JP2007011548A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Fujitsu Ltd データ集合分割プログラム、データ集合分割装置、およびデータ集合分割方法
JP2008217363A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Fujifilm Corp 類似症例検索装置、方法、およびプログラム
JP2008217426A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Fujifilm Corp 症例登録システム
JP2008257292A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Fujifilm Corp 画像診断支援装置及びシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117936A (ja) 1999-10-19 2001-04-27 Olympus Optical Co Ltd 3次元類似画像検索装置
JP2004005364A (ja) * 2002-04-03 2004-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd 類似画像検索システム
US7298881B2 (en) * 2004-02-13 2007-11-20 University Of Chicago Method, system, and computer software product for feature-based correlation of lesions from multiple images
US8599251B2 (en) * 2006-09-14 2013-12-03 Olympus Imaging Corp. Camera
US8090166B2 (en) * 2006-09-21 2012-01-03 Surgix Ltd. Medical image analysis
JP4493679B2 (ja) * 2007-03-29 2010-06-30 富士フイルム株式会社 対象領域抽出方法および装置ならびにプログラム
US8213723B2 (en) * 2008-12-29 2012-07-03 Yahoo! Inc. Method and system for determining near duplicate images

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06187381A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Toshiba Corp データベースシステム
JPH08315119A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Toshiba Corp 医用画像保管通信システム
JP2000276550A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Olympus Optical Co Ltd 医療用診断装置及び医療診断用アプリケーションの起動チェック方法
JP2001155019A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Olympus Optical Co Ltd 類似画像検索装置
JP2001319231A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法、記録媒体
JP2002183206A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Mitsubishi Electric Corp 類似オブジェクト検索方法及び類似オブジェクト検索装置
JP2002245435A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Fuji Photo Film Co Ltd 医療画像管理装置および医療画像管理システム
JP2006239148A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 医用画像処理装置及び方法
JP2007011548A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Fujitsu Ltd データ集合分割プログラム、データ集合分割装置、およびデータ集合分割方法
JP2008217363A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Fujifilm Corp 類似症例検索装置、方法、およびプログラム
JP2008217426A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Fujifilm Corp 症例登録システム
JP2008257292A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Fujifilm Corp 画像診断支援装置及びシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013545177A (ja) * 2010-10-19 2013-12-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 特別な特性を実証する事例を用いて、患者データベースの動的成長を行うシステム及び方法
WO2016139804A1 (ja) * 2015-03-05 2016-09-09 株式会社日立製作所 画像登録装置、画像検索システム、画像を登録する方法
JP2017068837A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御方法及びプログラム
CN114503796A (zh) * 2019-09-30 2022-05-13 株式会社富士 数据管理系统
CN114503796B (zh) * 2019-09-30 2023-09-01 株式会社富士 数据管理系统

Also Published As

Publication number Publication date
US8260810B2 (en) 2012-09-04
US20100228727A1 (en) 2010-09-09
JP5502346B2 (ja) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5502346B2 (ja) 症例画像登録装置、方法およびプログラムならびに症例画像検索装置、方法、プログラムおよびシステム
JP5383431B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5153281B2 (ja) 診断支援装置及びその制御方法
JP5599572B2 (ja) 症例画像検索装置、方法およびプログラム
JP5222082B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、データ処理システム
JP4874701B2 (ja) 類似画像検索装置および方法並びにプログラム
JP4912015B2 (ja) 類似画像検索装置および方法並びにプログラム
JP2021516810A (ja) 術前画像に基づく手術ビデオ検索
JP4021179B2 (ja) 診断支援プログラム、診断支援プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、診断支援装置及び診断支援方法
JP5462414B2 (ja) 類似症例検索装置および関連度データベース作成装置並びに類似症例検索方法および関連度データベース作成方法
US6925199B2 (en) Computer readable recording medium recorded with diagnosis supporting program, diagnosis supporting apparatus and diagnosis supporting method
JP2011118543A (ja) 症例画像検索装置、方法およびプログラム
US8306960B2 (en) Medical image retrieval system
JP5094775B2 (ja) 症例画像検索装置、方法およびプログラム
JP2007275408A (ja) 類似画像検索装置および方法並びにプログラム
JP5094770B2 (ja) 症例画像検索装置、方法およびプログラム
JP2024035070A (ja) マルチビューサブ空間クラスタリングに基づくマルチモード医学データ融合システム
JP2011508917A (ja) クロスモダリティによる事例ベースのコンピュータ支援診断のための方法及びシステム
JP2011048672A (ja) 症例画像登録装置、方法およびプログラム
JP2011118540A (ja) 症例検索装置、方法およびプログラム
JP5539478B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
CN112530550A (zh) 影像报告生成方法、装置、计算机设备和存储介质
JP2012179336A (ja) 病理画像診断支援装置
JP2010017410A (ja) 類似症例画像検索システム及び類似症例画像検索装置
JP5655327B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5502346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250