JP2010208173A - 熱カシメ構造体 - Google Patents

熱カシメ構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010208173A
JP2010208173A JP2009057383A JP2009057383A JP2010208173A JP 2010208173 A JP2010208173 A JP 2010208173A JP 2009057383 A JP2009057383 A JP 2009057383A JP 2009057383 A JP2009057383 A JP 2009057383A JP 2010208173 A JP2010208173 A JP 2010208173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caulking
protrusion
insertion hole
thermal
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009057383A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Ando
光 安藤
Junichi Fujita
淳一 藤田
Chiharu Totani
千春 戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2009057383A priority Critical patent/JP2010208173A/ja
Publication of JP2010208173A publication Critical patent/JP2010208173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • B29C65/606Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking
    • B29C65/607Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking the integral rivets being hollow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • B29C65/606Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • B29C66/452Joining of substantially the whole surface of the articles the article having a disc form, e.g. making CDs or DVDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/543Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81423General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being concave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • B29C66/81429General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3014Door linings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】熱可塑性樹脂製のカシメ部材のカシメ本体の厚さが薄板からなる場合であっても、カシメ部材の意匠面に凹凸形状を生じず、被カシメ部材のカシメ部材と反対側の面にバリを生じない、外観品質を向上させた熱カシメ構造体を提供する。
【解決手段】被カシメ部材12に形成された環状凸部12cの内周面12dによって、加熱により軟化したカシメ用ボス11bの突出部11cの側方への流動を堰き止める。これにより、熱カシメ時のカシメホーンHaの外周からの樹脂のハミ出しが抑えられてバリの発生を抑制することができる。また、バリの発生が抑制されることによって、突出部11cの樹脂量を拡大部11dの樹脂量に対して多くする必要性が低下し、突出部11cの突出長さhをより短くすることができる。突出部11cの突出長さが短いほど、カシメ部材11の材料収縮が小さくなるため、カシメ部材11の意匠面13に凹所(ヒケ)が形成され難くなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、熱可塑性樹脂製の部材と他の部材とが熱カシメにより結合された熱カシメ構造体に関し、詳しくは熱可塑性樹脂製の部材のカシメ本体が薄板からなる熱カシメ構造体に関するものである。
熱可塑性樹脂製の部材と他の部材との結合方法の一つに熱カシメがある。図7〜10に従来の熱カシメ構造体の構造を説明する説明図を示す。
図7に示す従来の熱カシメ構造体70は、カシメ部材71に被カシメ部材72を結合して形成される構造体である。熱カシメ方法は次のとおりである。まず、カシメ部材71の板状のカシメ本体71aの意匠面73と反対側の面から突設した円筒状のカシメ用ボス71b(カシメ用突起)を、被カシメ部材72に設けられたボス挿入孔72a(突起挿入孔)に挿入する。次に、カシメ用ボス71bのボス挿入孔72aから突出した突出部71cをカシメホーンHaで加熱加圧して、突出部71cをボス挿入孔72aの孔径よりも大径な拡大部71dに変形する。
カシメ本体71aの厚さtは、一般に2〜3mm、熱カシメ前の突出部71cの突出長さhは、一般に10〜15mm、熱カシメ後の拡大部71dの高さiは、一般に2〜3mmである。拡大部71dの寸法はカシメ部材71と被カシメ部材72との結合強度を勘案して適宜設計され、拡大部71dの樹脂量に応じて突出部71cの突出長さhが決定されている。
図8に示す従来の熱カシメ構造体80は、樹脂量の低減による軽量化とコストダウンを目的として、図7に示した熱カシメ構造体70のカシメ本体71aの厚さtを薄くした構造体である。カシメ本体81aの厚さtは、一般に1〜1.8mmであり、上述の熱カシメ構造体70のカシメ本体71aの厚さtよりも薄くなっている。しかし、カシメ部材81と被カシメ部材82の結合に要求される結合強度は、上述の熱カシメ構造体70と変わらないため、突出部81cの突出長さh、及び拡大部81dの高さiは、上述の熱カシメ構造体70の突出長さh及び高さiと同じ値となっている。
図9に示す従来の熱カシメ構造体90は、カシメ部材91に被カシメ部材92を結合して形成される構造体である。熱カシメ方法は次のとおりである。まず、カシメ部材91の板状のカシメ本体91aの意匠面93と反対側の面から突設した板状のカシメ用リブ91b(カシメ用突起)を、被カシメ部材92に設けられたリブ挿入孔92a(突起挿入孔)に挿入する。次に、カシメ用リブ91bのリブ挿入孔92aから突出した突出部91cをカシメホーンHbで加熱加圧して、突出部91cをリブ挿入孔92aの孔径よりも大径な拡大部91dに変形する。
カシメ本体91aの厚さt、及びカシメ用リブ91bの厚さtは、一般に2〜3mm、熱カシメ前の突出部91cの突出長さhは一般に10〜15mm、熱カシメ後の拡大部91dの高さiは一般に2〜3mmである。拡大部91dの寸法はカシメ部材91と被カシメ部材92との結合強度を勘案して適宜設計され、拡大部91dの樹脂量に応じて突出部91cの突出長さhが決定されている。
図10に示す従来の熱カシメ構造体100は、樹脂量の低減による軽量化とコストダウンを目的として、図9に示した熱カシメ構造体90のカシメ本体91a及びカシメ用リブ91bの厚さtを薄くした構造体である。カシメ本体101a及びカシメ用リブ101bの厚さt10は一般に1〜1.8mmであり、上述のカシメ本体91a及びカシメ用リブ91bの厚さtよりも薄くなっている。しかし、カシメ部材101と被カシメ部材102の結合に要求される結合強度は、上述の熱カシメ構造体90と変わらないため、拡大部101dの高さi10は、上述の拡大部91dの高さiと等しく、拡大部101d及び拡大部91dの樹脂量は等しい。これにより、突出部101cの突出長さh10は、上述の突出部91cの突出長さhよりも長くなっている。
しかしながら、図7に示した従来の熱カシメ構造体70においては、拡大部71dの寸法を確保するために、突出部71cの樹脂量を拡大部71dの樹脂量よりも多くしている。このため、熱カシメ時にカシメホーンHaの成形凹面Haaに収まりきらなかった樹脂がカシメホーンHaの外周から外にはみ出すことによりハミ出し部J(バリ)が形成されていた。ハミ出し部J(バリ)の形成は、従来の熱カシメ構造体70、80、90及び100に共通の課題であった。
また、図8に示したカシメ本体が薄板からなる従来の熱カシメ構造体80においては、薄板からなるカシメ本体81aに対して突出長さが長いカシメ用ボス81bを突設しているために、カシメ部材81の材料収縮によってカシメ部材81の意匠面83に、意匠性が損なわれる凹所K(ヒケ)が形成されるという課題があった。
また、図10に示したカシメ本体が薄板からなる従来の熱カシメ構造体100においては、カシメホーンHbを突出部101cの頭部に押し付ける際に、突出部101cの厚さt10が薄く突出長さh10が長いことによって突出部101cの座屈が発生し易く、熱カシメ作業が困難になるという課題があった。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、熱可塑性樹脂製のカシメ部材のカシメ本体の厚さが1〜1.8mmの薄板からなる場合であっても、カシメ部材の意匠面に凹凸形状を生じさせず、被カシメ部材のカシメ部材と反対側の面にバリを生じさせないようにすることにより、外観品質を向上させると共に、熱カシメ時のカシメ用突起の座屈を防止することにより、良好な熱カシメ作業性を確保し得る熱カシメ構造体を提供することを目的とする。
そこで、本発明者は上記課題を解決すべく鋭意研究し、試行錯誤を重ねた結果、熱カシメ時のカシメホーンの外周からの樹脂のハミ出しを抑えることにより、カシメ用突起の突出長さを短くすることができるとの発想に至り、本発明を完成するに至った。
以下、上記課題を解決するのに適した各手段につき、必要に応じて作用効果等を付記しつつ説明する。
(1)本発明の熱カシメ構造体は、厚さ1〜1.8mmの板状のカシメ本体と、該カシメ本体の一方の面から突設したカシメ用突起と、からなる熱可塑性樹脂製のカシメ部材と、前記カシメ用突起が挿入される突起挿入孔を有する被カシメ部材とからなり、前記カシメ用突起を前記突起挿入孔に挿入した後、該カシメ用突起の該突起挿入孔から突出した突出部をカシメホーンで加熱加圧することにより該突出部を軟化して、該突出部を該突起挿入孔の孔径よりも大径な拡大部に変形することにより前記カシメ部材に前記被カシメ部材を結合して形成される熱カシメ構造体であって、前記被カシメ部材は、該被カシメ部材の前記カシメ部材と反対側の面に、前記突起挿入孔を中心とする環状の内周面を有すると共に、加熱することにより軟化した前記突出部の側方への流動を該内周面で堰き止める樹脂堰止部を備え、前記内周面の径は、前記突起挿入孔の孔径よりも大径であり、該内周面の高さは、前記拡大部の高さよりも低いことを特徴とする。
この構成によると、樹脂堰止部の内周面によって、加熱により軟化したカシメ用突起の突出部の側方への流動を堰き止めるため、熱カシメ時のカシメホーンの外周からの樹脂のハミ出しを抑えてバリの発生を抑制することができる。これにより、熱カシメ構造体の外観品質を向上させることができる。
また、バリの発生が抑制されることによって、突出部の樹脂量を拡大部の樹脂量に対して多くする必要性が低下し、カシメ用突起の突出長さをより短くすることが可能となる。カシメ用突起の突出長さが短いほど、カシメ部材の材料収縮が小さくなるため、カシメ本体が薄板からなる場合であっても、カシメ部材のカシメ用突起と反対側の面(一般には意匠面)に凹所(ヒケ)が形成され難くなる。これにより、熱カシメ構造体の外観品質を向上させることができる。
また、カシメ用突起の突出長さが短いほど、カシメホーンをカシメ用突起の突出部の頭部に押し付ける際に、カシメ用突起の突出部に座屈が生じにくくなり、良好な熱カシメ作業性を確保することができる。
ところで、カシメ用突起の突出部を加熱加圧ことによって形成した拡大部の形状は、一般に拡大部の中央部の高さ(肉厚)が外周部の高さ(肉厚)よりもが高く(厚く)、上方に凸な形状として形成される。これは、拡大部の外周部の高さを高くすることが、カシメ部材と被カシメ部材との結合強度の向上に寄与しないことを考慮したためである。したがって、樹脂の側方への流動を堰き止めることを目的とする樹脂堰止部の内周面の高を、拡大部の高さよりも高くする必要はない。より具体的には、内周面の高を、拡大部の高さの2分の1よりも高くする必要はない。内周面の高さを、所望の堰き止め効果が得られる範囲内で極力低く設定することにより樹脂堰止部の形成手間が省力化される。
(2)本発明の熱カシメ構造体において、好ましくは、前記樹脂堰止部は、前記被カシメ部材の前記カシメ部材と反対側の面に突設された環状の凸部である。
この構成によると、樹脂堰止部を環状の凸部として形成するため、被カシメ部材の板厚に影響されずに樹脂堰止部を形成することが可能である。
(3)本発明の熱カシメ構造体において、好ましくは、前記樹脂堰止部は、前記被カシメ部材の前記カシメ部材と反対側の面に凹設された凹部である。
この構成によると、樹脂堰止部を凹部として形成するため、樹脂堰止部を環状の凸部として形成する場合よりも、樹脂堰止部の構造が単純であり、樹脂堰止部の形成効率が良好である。また、同一の板厚の被カシメ部材を同一の結合強度でカシメ部材に結合する場合においては、樹脂堰止部を凹部として形成する方が、樹脂堰止部を凸部として形成する場合よりも、カシメ用突起の突出長さをより短くすることが可能となる。したがって、カシメ部材のカシメ用突起と反対側の面に凹所(ヒケ)がより形成され難くなる。
(4)本発明の熱カシメ構造体において、好ましくは、前記カシメ用突起が中空又は中実の柱状のボスからなる。
この構成によると、上述の(1)の作用効果と同様に、ボス(カシメ用突起)の突出部の樹脂量を拡大部の樹脂量に対して多くする必要性が低下し、ボスの突出長さをより短くすることが可能となる。これにより、カシメ部材のボスと反対側の面に凹所(ヒケ)が形成され難くなり、熱カシメ構造体の外観品質を向上させることができる。
(5)本発明の熱カシメ構造体において、好ましくは、前記カシメ用突起が板状のリブからなる。
この構成によると、上述の(1)の作用効果と同様に、リブ(カシメ用突起)の突出長さが短いほど、カシメホーンをリブの突出部の頭部に押し付ける際に、リブの突出部に座屈が生じにくくなり、良好な熱カシメ作業性を確保することができる。
本発明の熱カシメ構造体によれば、熱可塑性樹脂製のカシメ部材のカシメ本体の厚さが1〜1.8mmの薄板からなる場合であっても、カシメ部材の意匠面に凹凸形状を生じさせず、被カシメ部材のカシメ部材と反対側の面にバリを生じさせないようにすることにより、外観品質を向上させると共に、熱カシメ時のカシメ用突起の座屈を防止することにより、良好な熱カシメ作業性を確保することができる。
第1実施形態における熱カシメ構造体の構造を説明する説明図であって、(a)は熱カシメ前の状況を説明する断面図、(b)は熱カシメ後の状況を説明する断面図、(c)は(a)におけるA−A線で切断した断面図、(d)は(b)におけるA−A線で切断した断面図を示している。 第2実施形態における熱カシメ構造体の構造を説明する説明図であって、(a)は熱カシメ前の状況を説明する断面図、(b)は熱カシメ後の状況を説明する断面図、(c)は(a)におけるB−B線で切断した断面図、(d)は(b)におけるB−B線で切断した断面図を示している。 第3実施形態における熱カシメ構造体の構造を説明する説明図であって、(a)は熱カシメ前の状況を説明する断面図、(b)は熱カシメ後の状況を説明する断面図、(c)は(a)におけるC−C線で切断した断面図、(d)は(b)におけるC−C線で切断した断面図を示している。 第4実施形態における熱カシメ構造体の構造を説明する説明図であって、(a)は熱カシメ前の状況を説明する断面図、(b)は熱カシメ後の状況を説明する断面図、(c)は(a)におけるD−D線で切断した断面図、(d)は(b)におけるD−D線で切断した断面図を示している。 第5実施形態における熱カシメ構造体の構造を説明する説明図であって、本発明の熱カシメ構造体が用いられている車両用ドアの斜視図である。 図5におけるE−E線で切断した断面図であって、(a)は第1実施形態及び第3実施形態の熱カシメ構造体が用いられているドアトリムの構造、(b)は第2実施形態及び第4実施形態の熱カシメ構造体が用いられているドアトリムの構造を示している。 カシメ用突起がボスからなる従来の熱カシメ構造体の構造を説明する説明図であって、(a)は熱カシメ前の状況を説明する断面図、(b)は熱カシメ後の状況を説明する断面図を示している。 カシメ用突起がボスからなり、かつカシメ本体が薄板からなる従来の熱カシメ構造体の構造を説明する説明図であって、(a)は熱カシメ前の状況を説明する断面図、(b)熱カシメ後の状況を説明する断面図を示している。 カシメ用突起がリブからなる従来の熱カシメ構造体の構造を説明する説明図であって、(a)は熱カシメ前の状況を説明する断面図、(b)は熱カシメ後の状況を説明する断面図を示している。 カシメ用突起がリブからなり、かつカシメ本体が薄板からなる従来の熱カシメ構造体の構造を説明する説明図であって、(a)は熱カシメ前の状況を説明する断面図、(b)熱カシメ後の状況を説明する断面図を示している。
以下、本発明の熱カシメ構造体の実施形態について図面を参照しつつ詳しく説明する。
<第1実施形態>
図1に本実施形態の熱カシメ構造体の構造を説明する説明図を示す。図1(a)は熱カシメ前の状況を説明する断面図、図1(b)は熱カシメ後の状況を説明する断面図、図1(c)は図1(a)におけるA−A線で切断した断面図、図1(d)は図1(b)におけるA−A線で切断した断面図を示している。
図1(a)及び(c)に示すとおり、熱カシメ構造体10の熱カシメ前の構造は、カシメ部材11のカシメ用ボス11b(カシメ用突起)を、被カシメ部材12に設けられたボス挿入孔12b(突起挿入孔)に挿入した構造となっている。
カシメ部材11は熱可塑性樹脂製であり、板状のカシメ本体11aと、カシメ本体11aの意匠面13と反対側の面から突設した円筒状のカシメ用ボス11b(カシメ用突起)とからなる。カシメ本体11a及びカシメ用ボス11bは射出成形により一体成形されている。カシメ本体11aの厚さtは1〜1.8mm、カシメ用ボス11bの肉厚uは0.6〜0.9mmである。
被カシメ部材12は、カシメ用ボス11bの挿通が可能な円形のボス挿入孔12b(突起挿入孔)が形成された板状の被カシメ本体12aと、被カシメ本体12aのカシメ部材11と反対側の面に形成された環状凸部12c(樹脂堰止部)とからなる。被カシメ本体12a及び環状凸部12cは射出成形により一体成形されている。
環状凸部12cは、ボス挿入孔12bを中心とする環状の内周面12dと、平滑な上面12eとを有し、上面12eに垂直な方向の断面形状は矩形である。内周面12dの形状は、ボス挿入孔12bの孔形状と相似形状の円形であり、内周面12dの直径はボス挿入孔12bの孔径よりも大径である。内周面の高さeは0.5〜1mmである。
カシメ部材11は図示しない固定治具によって固定されており、被カシメ部材12のボス挿入孔12bをカシメ用ボス11bに嵌合して、カシメ本体11aと被カシメ本体12aとがほぼ密着した状態にある。この状態において、カシメ用ボス11bのボス挿入孔12bから突出した部分が後述するカシメホーンHaによって加熱加圧される突出部11cである。突出部11cの突出長さhは5〜10mmである。
カシメホーンHaは金属製であり、カシメホーンHaの下面(図1(a)の下方の面)が加熱加圧によりカシメ用ボス11bを変形させる成形凹面Haaとなっている。すなわち、カシメホーンHaの成形凹面Haaの形状によって、カシメ用ボス11bの突出部11cの熱カシメ後の形状が決定される。カシメホーンHaの成形凹面Haaの平面形状は内周面12dの形状と相似形状の円形であり、成形凹面Haaの外周の直径は、内周面12dの直径と同程度か若干大きく設定されている。
次に、熱カシメ方法について説明する。カシメホーンHaの成形凹面Haaの温度を、熱によりカシメ用ボス11bの突出部11cを軟化することが可能な所定の温度まで高めた後、成形凹面Haaを突出部11cの頭部に押し付けて加圧する。
成形凹面Haaによる突出部11cの加圧が進行するにつれて、突出部11cが変形し、突出部11cの突出長さhが短くなると共に、突出部11cの肉厚uが増加する。更に突出部11cの変形が進むと、軟化した突出部11cの樹脂が側方に流動して、この樹脂が環状凸部12cの内周面12dまで到達し、この樹脂の側方への流動が内周面12dで堰き止められる。
カシメホーンHaの成形凹面Haaの外周が、被カシメ部材12の環状凸部12cの上面12eと接触する又は極近接する位置まで、カシメホーンHaを被カシメ部材12に近づけることによって、軟化した突出部11cの変形が完了し、図1(b)に示す拡大部11dが形成される。
拡大部11dは上方に凸な断面形状を呈している。拡大部11dはカシメ用ボス11bの外周の延長線上付近で最も高くなっており、拡大部11dの中心部及び外周部は、この高さよりも低い。拡大部11dの高さiは2〜3mmであり、内周面12dの高さeの2倍以上である。拡大部11dはボス挿入孔12bの孔径よりも大径であるため、拡大部11dのアンカー効果によってカシメ部材11に被カシメ部材12が強固に結合される。
その後、カシメホーンHaを拡大部11dから引き離すことによって熱カシメが完了し、図1(b)に示す熱カシメ構造体10が形成される。
このような本実施形態の構成によると、環状凸部12cの内周面12dによって、加熱により軟化したカシメ用ボス11bの突出部11cの側方への流動を堰き止めるため、熱カシメ時のカシメホーンHaの成形凹面Haaの外周からの樹脂のハミ出しを抑えてバリの発生を抑制することができる。これにより、熱カシメ構造体10の外観品質を向上させることができる。
また、バリの発生が抑制されることによって、突出部11cの樹脂量を拡大部11dの樹脂量に対して多くする必要性が低下し、突出部11cの突出長さhをより短くすることが可能となる。突出部11cの突出長さが短いほど、カシメ部材11の材料収縮が小さくなるため、カシメ本体11aが厚さtが1〜1.8mmの薄板からなる場合であっても、カシメ部材11の意匠面13に凹所(ヒケ)が形成され難くなる。これにより、熱カシメ構造体の外観品質を向上させることができる。
なお、本発明者の研究結果によると、本実施形態と同様の板厚1〜1.8mmのカシメ本体に長さ15mm程度のカシメ用ボスを突設すると、カシメ部材の意匠面に凹所(ヒケ)が形成されることが確認されている。
<第2実施形態>
本実施形態は、第1実施形態におけるカシメ用ボス11bの突出長さ、及び樹脂堰止部(第1実施形態では環状凸部12c)の構造を変更した実施形態である。その他の構造については第1実施形態と同一であるため説明を省略する。
図2に本実施形態の熱カシメ構造体の構造を説明する説明図を示す。図2(a)は熱カシメ前の状況を説明する断面図、図2(b)は熱カシメ後の状況を説明する断面図、図2(c)は図2(a)におけるB−B線で切断した断面図、図2(d)は図2(b)におけるB−B線で切断した断面図を示している。
カシメ本体21aの厚さtは、第1実施形態のカシメ本体11aの厚さtと同じく1〜1.8mm、カシメ用ボス21bの肉厚uは、第1実施形態のカシメ用ボス11bの肉厚uと同じく0.6〜0.9mmである。
被カシメ部材22は、カシメ用ボス21bの挿通が可能な円形のボス挿入孔22b(突起挿入孔)が形成された板状の被カシメ本体22aと、被カシメ本体22aのカシメ部材21と反対側の面(以下、被カシメ本体22aの上面と呼ぶ)に凹設された凹部22c(樹脂堰止部)とからなる。被カシメ本体22a及び凹部22cは射出成形により一体成形されている。
凹部22cは、ボス挿入孔22bを中心とする環状の内周面22dを有し、内周面22dの上端(凹部22cの上端)は、被カシメ本体22aの上面に位置している。凹部22cの被カシメ本体22aの上面に垂直な方向の断面形状は矩形である。内周面22dの形状は、ボス挿入孔22bの孔形状と相似形状の円形であり、内周面22dの直径はボス挿入孔22bの孔径よりも大径である。内周面の高さeは、第1実施形態の内周面の高さeと同じく0.5〜1mmである。
カシメ部材21は図示しない固定治具によって固定されており、被カシメ部材22のボス挿入孔22bをカシメ用ボス21bに嵌合して、カシメ本体21aと被カシメ本体22aとがほぼ密着した状態にある。この状態において、カシメ用ボス21bのボス挿入孔22bから突出した突出部21cの突出長さhは、第1実施形態の突出部11cの突出長さhと同じく5〜10mmである。
本実施形態の熱カシメ方法は、第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
熱カシメが完了すると、図2(b)に示すように、カシメ部材21に被カシメ部材22が強固に結合された熱カシメ構造体20が形成される。拡大部21dの高さiは、第1実施形態の拡大部11dの高さiと同じく2〜3mmであり、内周面22dの高さeの2倍以上である。
このような本実施形態の構成によると、樹脂堰止部を凹部22cとして形成しているため、カシメ用ボス21bの突出長さを、第1実施形態のカシメ用ボス11bの突出長さより短くしても、同一の結合強度が得られる。したがって、第1実施形態よりも更に、カシメ部材21の意匠面23に凹所(ヒケ)が形成され難くなる。これにより、熱カシメ構造体の外観品質をより向上させることができる。本実施形態のその他の作用効果については、第1実施形態と同様である。
<第3実施形態>
図3に本実施形態の熱カシメ構造体の構造を説明する説明図を示す。図3(a)は熱カシメ前の状況を説明する断面図、図3(b)は熱カシメ後の状況を説明する断面図、図3(c)は図3(a)におけるC−C線で切断した断面図、図3(d)は図3(b)におけるC−C線で切断した断面図を示している。
図3(a)及び(c)に示すとおり、熱カシメ構造体30の熱カシメ前の構造は、カシメ部材31のカシメ用リブ31b(カシメ用突起)を、被カシメ部材32に設けられたリブ挿入孔32b(突起挿入孔)に挿入した構造となっている。
カシメ部材31は熱可塑性樹脂製であり、板状のカシメ本体31aと、カシメ本体31aの意匠面33と反対側の面からカシメ本体31aから断面L字状に突設した板状のカシメ用リブ31b(カシメ用突起)とからなる。カシメ用リブ31bの意匠面33に平行な方向の断面形状は矩形である。カシメ本体31a及びカシメ用リブ31bは射出成形により一体成形されている。カシメ本体31a及びカシメ用リブ31bの厚さは等しく、この厚さtは1〜1.8mmである。
被カシメ部材32は、カシメ用リブ31bの挿通が可能な矩形のリブ挿入孔32b(突起挿入孔)が形成された板状の被カシメ本体32aと、被カシメ本体32aのカシメ部材31と反対側の面に形成された環状凸部32c(樹脂堰止部)とからなる。被カシメ本体32a及び環状凸部32cは射出成形により一体成形されている。
環状凸部32cは、リブ挿入孔32bを中心とする環状の内周面32dと、平滑な上面32eとを有し、上面32eに垂直な方向の断面形状は矩形である。内周面32dの形状は、リブ挿入孔32bの孔形状と略相似形状の矩形であり、内周面32dで囲まれた範囲の縦横寸法はリブ挿入孔32bの孔寸法よりも大きい。内周面の高さeは0.5〜1mmである。
カシメ部材31は図示しない固定治具によって固定されており、被カシメ部材32のリブ挿入孔32bをカシメ用リブ31bに嵌合して、カシメ本体31aと被カシメ本体32aとが所定の間隔に保たれた状態にある。この状態において、カシメ用リブ31bのリブ挿入孔32bから突出した部分が後述するカシメホーンHbによって加熱加圧される突出部31cである。突出部31cの突出長さhは5〜10mmである。
カシメホーンHbは金属製であり、カシメホーンHbの下面(図3(a)の下方の面)が加熱加圧によりカシメ用リブ31bを変形させる成形凹面Hbbとなっている。すなわち、カシメホーンHbの成形凹面Hbbの形状によって、カシメ用リブ31bの突出部31cの熱カシメ後の形状が決定される。カシメホーンHbの成形凹面Hbbの平面形状は内周面32dの形状と略相似形状の矩形であり、成形凹面Hbbの外周の寸法は、内周面32dで囲まれた範囲の縦横寸法と同程度か若干大きく設定されている。
次に、熱カシメ方法について説明する。カシメホーンHbの成形凹面Hbbの温度を、熱によりカシメ用リブ31bの突出部31cを軟化することが可能な所定の温度まで高めた後、成形凹面Hbbを突出部31cの頭部に押し付けて加圧する。
成形凹面Hbbによる突出部31cの加圧が進行するにつれて、突出部31cが変形し、突出部31cの突出長さhが短くなると共に、突出部31cの厚さtが増加する。更に突出部31cの変形が進むと、軟化した突出部31cの樹脂が側方に流動して、この樹脂が環状凸部32cの内周面32dまで到達し、この樹脂の側方への流動が内周面32dで堰き止められる。
カシメホーンHbの成形凹面Hbbの外周が、被カシメ部材32の環状凸部32cの上面32eと接触する又は極近接する位置まで、カシメホーンHbを被カシメ部材32に近づけることによって、軟化した突出部31cの変形が完了し、図3(b)に示す拡大部31dが形成される。
拡大部31dは上方に凸な断面形状を呈しており、拡大部31dの中心部付近の高さが最も高い。拡大部31dの高さiは2〜3mmであり、内周面32dの高さeの2倍以上である。拡大部31dはリブ挿入孔32bの孔寸法よりも大きいため、拡大部31dのアンカー効果によってカシメ部材31に被カシメ部材32が強固に結合される。
その後、カシメホーンHbを拡大部31dから引き離すことによって熱カシメが完了し、図3(b)に示す熱カシメ構造体30が形成される。
このような本実施形態の構成によると、環状凸部32cの内周面32dによって、加熱により軟化したカシメ用リブ31bの突出部31cの側方への流動を堰き止めるため、熱カシメ時のカシメホーンHbの成形凹面Hbbの外周からの樹脂のハミ出しを抑えてバリの発生を抑制することができる。これにより、熱カシメ構造体30の外観品質を向上させることができる。
また、バリの発生が抑制されることによって、突出部31cの樹脂量を拡大部31dの樹脂量に対して多くする必要性が低下し、突出部31cの突出長さhをより短くすることが可能となる。突出部31cの突出長さが短いほど、カシメホーンHbの成形凹面Hbbを突出部31cの頭部に押し付ける際に、突出部31cに座屈が生じにくくなり、良好な熱カシメ作業性を確保することができる。
<第4実施形態>
本実施形態は、第3実施形態におけるカシメ用リブ31bの突出長さ、及び樹脂堰止部(第3実施形態では環状凸部32c)の構造を変更した実施形態である。その他の構造については第3実施形態と同一であるため説明を省略する。
図4に本実施形態の熱カシメ構造体の構造を説明する説明図を示す。図4(a)は熱カシメ前の状況を説明する断面図、図4(b)は熱カシメ後の状況を説明する断面図、図4(c)は図4(a)におけるD−D線で切断した断面図、図4(d)は図4(b)におけるD−D線で切断した断面図を示している。
カシメ本体41a及びカシメ用リブ41bの厚さtは、第3実施形態のカシメ本体31a及びカシメ用リブ31bの厚さtと同じく1〜1.8mmである。
被カシメ部材42は、カシメ用リブ41bの挿通が可能な矩形のリブ挿入孔42b(突起挿入孔)が形成された板状の被カシメ本体42aと、被カシメ本体42aのカシメ部材41と反対側の面(以下、被カシメ本体42aの上面と呼ぶ)に凹設された凹部42c(樹脂堰止部)とからなる。被カシメ本体42a及び凹部42cは射出成形により一体成形されている。
凹部42cは、リブ挿入孔42bを中心とする環状の内周面42dを有し、内周面42dの上端(凹部42cの上端)は、被カシメ本体42aの上面に位置している。凹部42cの被カシメ本体42aの上面に垂直な方向の断面形状は矩形である。内周面42dの形状は、リブ挿入孔42bの孔形状と略相似形状の矩形であり、内周面42dで囲まれた範囲の縦横寸法はリブ挿入孔42bの孔寸法よりも大きい。内周面の高さeは、第3実施形態の内周面の高さeと同じく0.5〜1mmである。
カシメ部材41は図示しない固定治具によって固定されており、被カシメ部材42のリブ挿入孔42bをカシメ用リブ41bに嵌合して、カシメ本体41aと被カシメ本体42aとが所定の間隔に保たれた状態にある。この状態において、カシメ用リブ41bのリブ挿入孔42bから突出した突出部41cの突出長さhは、第3実施形態の突出部31cの突出長さhと同じく5〜10mmである。
本実施形態の熱カシメ方法は、第3実施形態と同様であるため説明を省略する。
熱カシメが完了すると、図4(b)に示すように、カシメ部材41に被カシメ部材42が強固に結合された熱カシメ構造体40が形成される。拡大部41dの高さiは、第3実施形態の拡大部31dの高さiと同じく2〜3mmであり、内周面42dの高さeの2倍以上である。
本実施形態の作用効果は、第3実施形態と同様である。
<第5実施形態>
本実施形態は、上述した第1〜4実施形態を、車両用ドアの内装品であるドアトリムに適用した実施形態である。
図5に第1〜4実施形態の熱カシメ構造体が用いられている車両用ドアの斜視図を示す。ドア50は、主に、アウタドアパネル51と、インナドアパネル52と、ドアトリム60とからなる。
アウタドアパネル51は金属製であり、車室外に配置される。インナドアパネル52は金属製であり、車室内に配置される。アウタドアパネル51とインナドアパネル52とは溶接等により相互に結合され一体化されている。インナドアパネル52の車室内側にはドアトリム60が取り付けられている。
ドアトリム60は、熱可塑性樹脂製のドアトリム本体61と、ドアトリム本体61を基材として、ドアトリム本体61に取り付けられる樹脂製又は金属製の各種内装品(一部の部品のみ図示)とからなる。
また、ドアトリム本体61には、上方から下方に向かって順に、装飾部61a、アームレスト部61b、収納部61cが射出成形により一体的に配置されている。
装飾部61aは、搭乗者の肘の高さよりも上方に配置されている。装飾部61aには、例えば、ドアを施錠するロックレバーやドアを開放するためのドアレバーが配置される。ドアトリム本体61の装飾部61aの車室内側には、熱可塑性樹脂製の装飾品62が熱カシメにより取り付けられている。装飾品62はドアトリム60の意匠性を高めるために配置される内装品であり、ドアトリム本体61とは異なる外観の素材からなる。
収納部61cは、搭乗者の腰の高さよりも下方に配置されている。収納部61cは、例えば、雑誌や飲料用容器の収納スペースとして活用される。収納部61cの収納用開口部は、ドアトリム本体61に形成された開口部であり、収納部61cの車室内側の壁(収納部外壁)は、ドアトリム本体61を車室内側に張り出すことによって収納スペースが確保できるように形成されている。ドアトリム本体61の収納部61cの車室外側には、収納部61cの車室内側の壁(収納部外壁)と対向するように、熱可塑性樹脂製の収納部内壁63が熱カシメにより取り付けられている。
図6に、図5におけるE−E線で切断した断面図を示す。図6(a)は第1実施形態及び第3実施形態の熱カシメ構造体が用いられているドアトリムの構造、図6(b)は第2実施形態及び第4実施形態の熱カシメ構造体が用いられているドアトリムの構造を示している。
まず、第3実施形態で示した熱カシメ構造体30が用いられている装飾部61aの構造等について説明する。
図6(a)に示すとおり、ドアトリム本体61の装飾部61aは車両の前後方向に向かって延びており、ドアトリム本体61を意匠面から車室外側に向かって凹ませた断面コの字状の凹部として形成されている。この凹部は、装飾品62の取り付けにより車室内から視認できない部分になるため意匠面とはなっていない。
装飾部61aの断面コの字状の凹部の両偶角部には、車両の前後方向に向かって所定の間隔で配置された図示しない矩形の孔が形成されている。この矩形の孔は、第3実施形態で示したリブ挿入孔32b(突起挿入孔)に相当する。
装飾品62は断面コの字状の細長部材であり、装飾部61aの断面コの字状の凹部に嵌合可能な大きさに形成されている。装飾品62のウェブ部のフランジ部と反対側の面は意匠面である。
装飾品62の両フランジ部の先端側には、車両の前後方向に向かって所定の間隔で配置された図示しない矩形の柱が形成されている。この矩形の柱は、第3実施形態で示したカシメ用リブ31b(カシメ用突起)に相当する。
装飾品62の意匠面を車室内側に向けた状態で、装飾品62を装飾部61aの断面コの字状の凹部に嵌め込み、装飾品62の意匠面と、装飾部61aの上下のドアトリム本体61の意匠面とをほぼ同一の面上に揃える。
この状態において、上述の装飾部61aに配置された矩形の孔(第3実施形態で示したリブ挿入孔32bに相当)に、上述の装飾品62に配置された矩形の柱(第3実施形態で示したカシメ用リブ31b)が挿通しており、この部分を熱カシメすることによって熱カシメ構造体30が形成され、装飾部61aへの装飾品62の取り付けが完了する。
次に、第1実施形態で示した熱カシメ構造体10が用いられている収納部61cの構造等について説明する。
収納部61cの収納スペースを取り囲むように、ドアトリム本体61の車室外側の面に複数本の図示しない円形の柱が形成されている。この円形の柱は、第1実施形態で示したカシメ用ボス11b(カシメ用突起)に相当する。
収納部内壁63は、凹部と、凹部の上端を取り囲む鍔部と、からなる皿状部材であり、この凹部が収納スペースとなる。収納部内壁63の鍔部には、収納スペースを取り囲むように、所定の間隔で配置された図示しない円形の孔が形成されている。この円形の孔は、第1実施形態で示したボス挿入孔12b(突起挿入孔)に相当する。
収納部内壁63の凹部を車室外側に向けた状態で、上述の収納部61cの収納スペースを取り囲むように配置された円形の柱(第1実施形態で示したカシメ用ボス11b)に、上述の収納部内壁63に配置された円形の孔(第1実施形態で示したボス挿入孔12bに相当)を挿通する。その後、この部分を熱カシメすることによって熱カシメ構造体10が形成され、収納部61cへの収納部内壁63の取り付けが完了する。
図6(b)は第2実施形態及び第4実施形態の熱カシメ構造体が用いられているドアトリムの構造を示しており、図6(a)で示した熱カシメ構造体10を熱カシメ構造体20に、図6(a)で示した熱カシメ構造体30を熱カシメ構造体40に、それぞれ変更した実施形態である。
図6(b)における装飾部61aへの装飾品62の取り付け方法、及び収納部61cへの収納部内壁63の取り付け方法等については、図6(a)と同様であるため説明を省略する。
本実施形態の作用効果は、第1〜4実施形態の作用効果と同様である。
なお、本発明の熱カシメ構造体は上述した第1〜5の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、当業者が行い得る変更、改良等を施した種々の形態にて実施することができる。
例えば、第1〜5実施形態において、被カシメ部材は、樹脂のほか、金属、ガラス、木材等の各種材料により形成することができる。
また、第1〜5実施形態において、樹脂堰止部の内周面を被カシメ部材の上面に対して垂直に形成しているが、内周面を被カシメ部材の上面に対して斜めに形成してもよい。
また、第1,2,5実施形態において、カシメ用ボスとして円筒状(中空)のボスを用いた実施形態を示しているが、カシメ用ボスは中実のボスであってもよい。また、カシメ用ボスの断面形状も、円形に限らず、矩形、十字形、三角形等の各種断面形状とすることができる。
また、第3,4,5実施形態において、カシメ本体の板厚とカシメ用リブの板厚を同一の板厚としているが、カシメ本体の板厚とカシメ用リブの板厚が異なる板厚であってもよい。
また、第5実施形態において、第1〜4実施形態で示した熱カシメ構造体を車両用ドアの内装品であるドアトリムに適用した実施形態について示したが、第1〜4実施形態で示した熱カシメ構造体は、車両用内装品に限らず、熱可塑性樹脂製部品の熱カシメを行う各種製品に適用することが可能である。
10 … 熱カシメ構造体 11 … カシメ部材
11a … カシメ本体 11b … カシメ用ボス(カシメ用突起)
11c … 突出部 11d … 拡大部
12 … 被カシメ部材 12a … 被カシメ本体
12b … ボス挿入孔(突起挿入孔) 12c … 環状凸部(樹脂堰止部)
12d … 内周面 12e … 上面
13 … 意匠面
20 … 熱カシメ構造体 21 … カシメ部材
21a … カシメ本体 21b … カシメ用ボス(カシメ用突起)
21c … 突出部 21d … 拡大部
22 … 被カシメ部材 22a … 被カシメ本体
22b … ボス挿入孔(突起挿入孔) 22c … 凹部(樹脂堰止部)
22d … 内周面 23 … 意匠面
30 … 熱カシメ構造体 31 … カシメ部材
31a … カシメ本体 31b … カシメ用リブ(カシメ用突起)
31c … 突出部 31d … 拡大部
32 … 被カシメ部材 32a … 被カシメ本体
32b … リブ挿入孔(突起挿入孔) 32c … 環状凸部(樹脂堰止部)
32d … 内周面 32e … 上面
33 … 意匠面
40 … 熱カシメ構造体 41 … カシメ部材
41a … カシメ本体 41b … カシメ用リブ(カシメ用突起)
41c … 突出部 41d … 拡大部
42 … 被カシメ部材 42a … 被カシメ本体
42b … リブ挿入孔(突起挿入孔) 42c … 凹部(樹脂堰止部)
42d … 内周面 43 … 意匠面
50 … ドア 51 … アウタドアパネル
52 … インナドアパネル 60 … ドアトリム
61 … ドアトリム本体 61a … 装飾部
61b … アームレスト部 61c … 収納部
62 … 装飾品 63 … 収納部内壁
Ha … カシメホーン Haa … 成形凹面
Hb … カシメホーン Hbb … 成形凹面
J … ハミ出し部(バリ) K … 凹所(ヒケ)

Claims (5)

  1. 厚さ1〜1.8mmの板状のカシメ本体と、該カシメ本体の一方の面から突設したカシメ用突起と、からなる熱可塑性樹脂製のカシメ部材と、
    前記カシメ用突起が挿入される突起挿入孔を有する被カシメ部材とからなり、
    前記カシメ用突起を前記突起挿入孔に挿入した後、該カシメ用突起の該突起挿入孔から突出した突出部をカシメホーンで加熱加圧することにより該突出部を軟化して、該突出部を該突起挿入孔の孔径よりも大径な拡大部に変形することにより前記カシメ部材に前記被カシメ部材を結合して形成される熱カシメ構造体であって、
    前記被カシメ部材は、該被カシメ部材の前記カシメ部材と反対側の面に、前記突起挿入孔を中心とする環状の内周面を有すると共に、加熱することにより軟化した前記突出部の側方への流動を該内周面で堰き止める樹脂堰止部を備え、
    前記内周面の径は、前記突起挿入孔の孔径よりも大径であり、該内周面の高さは、前記拡大部の高さよりも低いことを特徴とする熱カシメ構造体。
  2. 前記樹脂堰止部は、前記被カシメ部材の前記カシメ部材と反対側の面に突設された環状の凸部である請求項1に記載の熱カシメ構造体。
  3. 前記樹脂堰止部は、前記被カシメ部材の前記カシメ部材と反対側の面に凹設された凹部である請求項1に記載の熱カシメ構造体。
  4. 前記カシメ用突起が中空又は中実の柱状のボスからなる請求項1〜3のうちのいずれか一つに記載の熱カシメ構造体。
  5. 前記カシメ用突起が板状のリブからなる請求項1〜3のうちのいずれか一つに記載の熱カシメ構造体。
JP2009057383A 2009-03-11 2009-03-11 熱カシメ構造体 Pending JP2010208173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009057383A JP2010208173A (ja) 2009-03-11 2009-03-11 熱カシメ構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009057383A JP2010208173A (ja) 2009-03-11 2009-03-11 熱カシメ構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010208173A true JP2010208173A (ja) 2010-09-24

Family

ID=42968884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009057383A Pending JP2010208173A (ja) 2009-03-11 2009-03-11 熱カシメ構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010208173A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012240475A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Ts Tech Co Ltd 部材の固定構造
JP2014117488A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Imonoya Corp 電磁誘導加熱方式を利用する調理器
KR101488479B1 (ko) * 2013-07-26 2015-01-30 존슨콘트롤즈 오토모티브 인테리어 코리아 주식회사 차량 부품의 융착구조
WO2016006938A1 (ko) * 2014-07-11 2016-01-14 (주)건양아이티티 자동차 도어 트림 접합 장치
WO2016015944A1 (de) * 2014-08-01 2016-02-04 Zf Friedrichshafen Ag Baugruppenträger und baugruppe
JP2016114205A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 川崎重工業株式会社 乗物用部品及びその製造方法
JP2016141078A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 三菱電機株式会社 溶着構造
JP2016198980A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 トヨタ紡織株式会社 車両用樹脂パネルの製造方法
JP2017508923A (ja) * 2013-12-31 2017-03-30 プラスチック・オムニウム・アドヴァンスド・イノベーション・アンド・リサーチ 要素をピンに固定する方法
DE102017010291A1 (de) 2016-11-16 2018-05-17 Scania Cv Ab Schweißanordnung und ein eine solche Schweißanordnung umfassendes Fahrzeug
JP2021160386A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 株式会社豊田自動織機 車両用構成部品
CN113677117A (zh) * 2020-05-15 2021-11-19 矢崎总业株式会社 基板支承结构及基板支承结构的形成方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012240475A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Ts Tech Co Ltd 部材の固定構造
JP2014117488A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Imonoya Corp 電磁誘導加熱方式を利用する調理器
KR101488479B1 (ko) * 2013-07-26 2015-01-30 존슨콘트롤즈 오토모티브 인테리어 코리아 주식회사 차량 부품의 융착구조
JP2017508923A (ja) * 2013-12-31 2017-03-30 プラスチック・オムニウム・アドヴァンスド・イノベーション・アンド・リサーチ 要素をピンに固定する方法
WO2016006938A1 (ko) * 2014-07-11 2016-01-14 (주)건양아이티티 자동차 도어 트림 접합 장치
JP2017524107A (ja) * 2014-08-01 2017-08-24 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフトZf Friedrichshafen Ag アセンブリホルダおよびアセンブリ
WO2016015944A1 (de) * 2014-08-01 2016-02-04 Zf Friedrichshafen Ag Baugruppenträger und baugruppe
JP2016114205A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 川崎重工業株式会社 乗物用部品及びその製造方法
JP2016141078A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 三菱電機株式会社 溶着構造
JP2016198980A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 トヨタ紡織株式会社 車両用樹脂パネルの製造方法
DE102017010291A1 (de) 2016-11-16 2018-05-17 Scania Cv Ab Schweißanordnung und ein eine solche Schweißanordnung umfassendes Fahrzeug
DE102017010291B4 (de) 2016-11-16 2021-09-16 Scania Cv Ab Schweißanordnung und ein eine solche Schweißanordnung umfassendes Fahrzeug
JP2021160386A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 株式会社豊田自動織機 車両用構成部品
JP7354902B2 (ja) 2020-03-30 2023-10-03 株式会社豊田自動織機 車両用構成部品
CN113677117A (zh) * 2020-05-15 2021-11-19 矢崎总业株式会社 基板支承结构及基板支承结构的形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010208173A (ja) 熱カシメ構造体
US6692016B2 (en) Cover for air bag device
JP5171032B2 (ja) インストルメントパネル
JP2014013081A (ja) 複数部品からなる自動車用装備品および結合方法
JP2010126050A (ja) 自動車用内装部品
JP2006523550A (ja) プラスチック−金属複合構成部分を製造するための方法
JP2005504640A (ja) 複合構造部品およびその製造方法
JP2008265162A (ja) 振動溶着方法、振動溶着構造及びエアバッグ装置
WO2013114771A1 (ja) 成形品
KR100907038B1 (ko) 자동차용 내장부품 및 그 융착방법
JP6539406B2 (ja) 車両用樹脂成形品及び車両用樹脂成形品の製造方法
JP2007176504A (ja) カップ状容器及びその熱成形方法
JP2003070588A (ja) シートフレーム
US11919252B2 (en) Joining method while producing an improved heat-staked rivet connection
JPH11314554A (ja) エアバッグ装置用装飾パッド及びその製造方法
JP5633924B2 (ja) 車両用内装部品及びその製造方法
JP5691287B2 (ja) 発泡成形部材、その取付用クリップ、発泡成形部材の製造方法並びに発泡成形部材の取付構造
JP2000317955A (ja) インストルメントパネルとその製造方法
US20090242559A1 (en) Skin for member with skin, member with skin and process for manufacturing the same
JP2009269415A (ja) 車両用トリム
JP4905005B2 (ja) 燃料タンクへの部材接合構造、燃料タンクの製造方法及び燃料タンクへの部材接合方法
JP3875541B2 (ja) 車両用内装品の成形方法
CA2712838C (en) Clinching during molding process
JP2004122410A (ja) 紙シート成形体
KR20170068715A (ko) 보강부재가 포함된 차량용 페달 및 그 제작방법