JP2010207779A - 粉体塗布装置および粉体塗布方法 - Google Patents

粉体塗布装置および粉体塗布方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010207779A
JP2010207779A JP2009059805A JP2009059805A JP2010207779A JP 2010207779 A JP2010207779 A JP 2010207779A JP 2009059805 A JP2009059805 A JP 2009059805A JP 2009059805 A JP2009059805 A JP 2009059805A JP 2010207779 A JP2010207779 A JP 2010207779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
screen electrode
shutter
electrode
powder coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009059805A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Kawaoka
広和 川岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009059805A priority Critical patent/JP2010207779A/ja
Publication of JP2010207779A publication Critical patent/JP2010207779A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】被塗布物上に形成される塗布膜の,厚さの均一性が高い粉体塗布装置および粉体塗布方法を提供すること。
【解決手段】粉体塗布装置100は,被塗布物10とスクリーン電極1との間を開閉するシャッタ4を備える。そして,始めに,シャッタ4を閉じた状態で,ホッパ2からスクリーン電極1上に粉体21を供給する。そして,シャッタ4を閉じた状態で,スクリーン電極1を振動させる。これにより,粉体21は,被塗布物10に移動することなくスクリーン電極1上で均される。その後,スクリーン電極1と転写電極3との間に高電圧を印加して静電界を形成し,シャッタ4を開いた状態にする。そして,スクリーン電極1を再度振動させ,スクリーン電極1上の粉体を被塗布物10に塗布する。
【選択図】 図1

Description

本発明は,被塗布物に粉体を塗布する粉体塗布装置および粉体塗布方法に関する。さらに詳細には,静電力を利用して粉体を被塗布物に転写する粉体塗布装置および粉体塗布方法に関するものである。
従来から,静電力を利用して粉体を被塗布物に転写する静電塗装技術が広く知られている。近年,この静電塗装技術は,被塗布物の塗装の他にも様々な分野で注目されている。例えば,非水型2次電池の電極の製造においても,この静電塗装技術の利用が検討されている。
静電塗装技術を利用した粉体塗布方法としては,例えば特許文献1に,スポンジ状のローラ表面に粉体を供給し,そのローラをスクリーン電極に押し付けつつ回転させることで,粉体をスクリーン電極の孔を介して供給する方法が開示されている。また,例えば特許文献2に,スクリーン電極上に粉体を散布し,スクリーン電極を上下振動させることで,粉体をスクリーン電極の孔を介して供給する方法が開示されている。
特公昭64−9955号公報 特開昭61−116578号公報
しかしながら,前記した従来の技術には,次のような問題があった。すなわち,被塗布物上に得られる膜(塗布膜)の厚さにばらつきがある。例えば特許文献1のようにローラから粉体を塗布する場合,被塗布物上に形成される塗布膜の均一性は,ローラでスクリーン電極から押し出される粉体量の均一性にほぼ等しい。この粉体量の均一性は,ホッパーからローラに降り注がれる粉体量の均一性によって決定されるが,ホッパーからの定量供給は非常に難しい。また,ローラ上に供給された粉体は,一部はスポンジ状のローラに吸収され,一部はスポンジの曲面で無作為に跳ね返る。つまり,ローラから押し出される粉体量の制御は極めて難しい。
一方,特許文献2のように,ローラを利用しない場合,ローラに起因する塗布膜の厚さ不均一は生じない。しかし,特許文献2のように粉体をホッパーから散布する場合,塗布膜の均一性は,スクリーン電極上に散布される粉体量の均一性にほぼ等しい。この粉体量の均一性は,結局,ホッパーから降り注がれる粉体量の均一性によって決定される。そのため,高精度の塗布膜形成は困難である。
本発明は,前記した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,被塗布物上に形成される塗布膜の,厚さの均一性が高い粉体塗布装置および粉体塗布方法を提供することにある。
この課題の解決を目的としてなされた粉体塗布装置は,被塗布物に粉体を塗布する粉体塗布装置であって,多数の孔が設けられたスクリーン電極と,スクリーン電極上に粉体を供給する供給手段と,スクリーン電極の,供給手段が粉体を供給する面とは反対側の面で対向し,高電圧が印加されることによってスクリーン電極との間で静電界を形成する転写電極と,スクリーン電極を振動させる振動手段と,スクリーン電極と転写電極との間に位置し,両電極間に配置される被塗布物とスクリーン電極との間を開閉するシャッタとを備え,シャッタを閉じた状態で,供給手段からスクリーン電極上に粉体を供給し,振動手段によってスクリーン電極を振動させ,シャッタを開いた状態で,スクリーン電極と転写電極との間に配置された被塗布物に,スクリーン電極上に供給された粉体を塗布することを特徴としている。
本発明の粉体塗布装置は,被塗布物とスクリーン電極との間を開閉するシャッタを設けている。そして,シャッタを閉じた状態で,スクリーン電極上に粉体を供給する。さらに,シャッタを閉じた状態で,スクリーン電極を振動させる。これにより,スクリーン電極上の粉体層は,被塗布物に移動することなくスクリーン電極上で均される。その後,スクリーン電極と転写電極との間に高電圧を印加して静電界を形成する。そして,シャッタを開いた状態にして,スクリーン電極上の粉体を静電界を介して被塗布物に塗布する。
すなわち,本発明の粉体塗布装置では,一旦,シャッタを閉じた状態で粉体を供給し,スクリーン電極を振動させてスクリーン電極上の粉体層を均す。その後,粉体層の厚さが均一となったところでシャッタを開き,粉体を被塗布物に塗布する。つまり,粉体層の厚さが均一となった状態で粉体を塗布する。そのため,被塗布物に形成される塗布膜の厚さも均一性が高い。
また,本発明の粉体塗布装置は,スクリーン電極の,供給手段が粉体を供給する面上に位置し,供給手段が粉体を供給する領域を囲む防止壁を備えるとよい。すなわち,スクリーン電極の,粉体層が形成される面を囲むことで,粉体が装置外に飛散することが抑制される。
また,上記の防止壁は,少なくともスクリーン電極を接触する部位が絶縁部材からなるとよい。すなわち,スクリーン電極と接触する部位を絶縁部材とすることで,短絡を防止することができる。
また,本発明の粉体塗布装置のシャッタは,閉じた状態でスクリーン電極と接触状態であるとよい。すなわち,シャッタがスクリーン電極の孔を塞ぐことで,スクリーン電極を振動させた際にスクリーン電極からシャッタに漏れる粉体の量を少なくすることができる。
なお,本発明の粉体塗布装置のシャッタは,閉じた状態でスクリーン電極と非接触状態であってもよい。すなわち,スクリーン電極に接触させるための機構が不要であり,装置の構成がシンプルになる。
また,上記の場合,シャッタは,少なくともスクリーン電極を接触する部位が絶縁部材からなるとよい。すなわち,スクリーン電極と接触する部位を絶縁部材とすることで,短絡を防止することができる。
また,本発明の粉体塗布装置は,シャッタを開いた状態で,振動手段にてスクリーン電極を振動させて,被塗布物に粉体を塗布するとよい。すなわち,均された後の粉体を被塗布物に塗布する手段を別に装備することが考えられるが,均し手段として利用した振動手段を粉体塗布時にも利用する。つまり,振動手段が,均し機能と塗布機能とを兼ねる。これにより,装置の構成がシンプルになる。
また,本発明は,被塗布物に粉体を塗布する粉体塗布方法であって,多数の孔が設けられたスクリーン電極と,スクリーン電極と対向し,スクリーン電極との間で静電界を形成する転写電極との間に,被塗布物を配置する配置ステップと,スクリーン電極と被塗布物との間をシャッタで閉じ,シャッタを閉じた状態で,スクリーン電極上に粉体を供給する供給ステップと,供給ステップで粉体の供給を開始した後,シャッタを閉じた状態で,スクリーン電極を振動させる振動ステップと,スクリーン電極と転写電極との間に高電圧を印加し,静電界を形成する電圧印加ステップと,シャッタを開いた状態で,スクリーン電極上に供給された粉体を静電界を介して被塗布物に塗布する塗布ステップとを含むことを特徴とする粉体塗布方法を含んでいる。
本発明によれば,被塗布物上に形成される塗布膜の,厚さの均一性が高い粉体塗布装置および粉体塗布方法が実現される。
実施の形態にかかる粉体塗布装置の概略構成(シャッタを閉じ,カバーを開いた状態)を示す図である。 スクリーン電極の概略構成を示す図である。 図2に示したスクリーン電極のA−A断面を示す図である。 実施の形態にかかる粉体塗布装置の概略構成(シャッタおよびカバーを閉じた状態)を示す図である。 実施の形態にかかる粉体塗布装置の粉体塗布手順を示すフローチャートである。 実施の形態にかかる粉体塗布装置の概略構成(シャッタおよびカバーを閉じ,加振した状態)を示す図である。 実施の形態にかかる粉体塗布装置の概略構成(シャッタを開き,カバーを閉じ,加振した状態)を示す図である。
以下,本発明にかかる装置を具体化した実施の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。なお,以下の形態では,リチウムイオン電池の電極板を製造する際に利用される粉体塗布装置として本発明を適用する。
[粉体塗布装置の構成]
本形態の粉体塗布装置100は,図1に示すように,スクリーン電極1と,ホッパ2と,転写電極3と,シャッタ4と,振動機構5と,飛散防止壁6と,フレーム部7を備えている。被塗布物10(本形態ではリチウムイオン電池の電極板)は,スクリーン電極1と転写電極3との間に,より具体的にはシャッタ4を閉じた状態でシャッタ4と転写電極3との間に配置される。また,スクリーン電極1と転写電極3とは,直流高圧電源31に電気的に接続される。
スクリーン電極1は,図2に示すように,ステンレス製のメッシュ11と,アルミ製の枠体12とから構成されている。本形態では,メッシュ11および枠体12の外形を,200mm×200mmとする。図3は,図2のA−A断面を示している。メッシュ11には,およそ500個の孔14が等間隔で設けられる構成になっている。本形態では,各孔14の最大幅を25μmとする。この貫通孔である孔14を介して,スクリーン電極11の一方の面上に供給される粉体が他方の面側に通り抜け可能になっている。また,一部の孔14は,絶縁性樹脂15によって塞がれている。すなわち,被塗布物10に粉体を塗布したい領域(塗布領域)以外の領域に対応する孔14を絶縁性樹脂15で閉塞している。これにより,所望の領域に粉体を塗布することができる。
ホッパ2は,被塗布物10に塗布する粉体21(本形態ではリチウムイオン電池の電極材料)を,スクリーン電極1上に供給するものである。ホッパ2は,不図示の移動機構により,図1中,上下方向,左右方向,奥行き方向の三方に移動自在に設けられており,スクリーン電極1上の面内に均等に粉体21を供給する。
転写電極3は,スクリーン電極1のホッパ2が粉体21を供給する面とは反対側の面で対向するように配置され,直流高圧電源31から転写バイアスが印加されることで,スクリーン電極1との間に静電界を形成する。本形態では,転写電極3とスクリーン電極1との距離を,後述する振動機構5がスクリーン電極1を振動させない状態で,15mmとする。また,転写電極3は,アルミ板であり,被塗布物10を支持する機能を兼ねる。
シャッタ4は,スクリーン電極1と転写電極3との間に配置され,スクリーン電極1と転写電極3とが対向する方向に直交する方向(図1中の左右方向あるいは奥行方向)にスライド可能になっている。本形態では,厚みが1.0mmのステンレス板であり,全面がフッ素樹脂でコーティングされたものとする。そして,シャッタ4が両電極1,3間に位置する状態(閉じた状態)では,粉体21の被塗布物10への移動を抑制し,シャッタ4が両電極1,3間に位置しない状態(開いた状態)では,粉体21の被塗布物10への移動が可能になる。なお,開いた状態では,シャッタ4が両電極1,3間から完全に外れた位置にいなければならないものではなく,少なくとも被塗布物10の塗布領域と対向しない位置にいればよい。
振動機構5は,図1中の上下方向に移動自在に設けられた押し当て部材51と,押し当て部材51の後端部と接触するカム52とを備える。振動機構5は,カム52が不図示のモータによって回転駆動されることで,押し当て部材51が上下に往復移動する構成になっている。押し当て部材51は,スクリーン電極1の四隅の下側にそれぞれ配置されており,押し当て部材51の先端部が上下移動によってスクリーン電極1に突き当たることでスクリーン電極1が上下方向に振動するようになっている。なお,押し当て部材51は,ポリプロピレン(PP)等の樹脂部材であり,スクリーン電極1と接触したとしても短絡は生じない。
飛散防止壁6は,スクリーン電極1のホッパ2が粉体21を供給する面上に固定され,ホッパ2が粉体21を供給する領域を囲むように配置されている。本形態では,高さを100mmとし,スクリーン電極1の枠体12に固定される。飛散防止壁6によって,粉体21の装置外への飛散が抑制される。なお,飛散防止壁6は,PP製であり,他の部位と接触したとしても短絡は生じない。
また,スクリーン電極1と一体である飛散防止壁6は,スプリング,ゴム等の弾性部材71を介してフレーム部7に吊り下げられている。そのため,スクリーン電極1は,転写電極3と対向する方向である上下方向に揺動可能である。
また,飛散防止壁6は,図4に示すように,上側の開口部に,その開口部を閉じるカバー61を有している。カバー61を閉じる際には,ホッパ2を飛散防止壁6に囲まれた領域外に移動させる。カバー61を閉じた状態では,スクリーン電極1上の粉体層22が飛散防止壁6で囲まれている領域内に閉じ込められた状態になり,粉体の装置外への飛散がほぼ完全に抑制される。また,外部からの異物の混入も抑制される。なお,カバー61は無くても良い。
[リチウムイオン電池の構成]
続いて,非水型2次電池であるリチウムイオン電池の構成について簡単に説明する。リチウムイオン電池の発電要素は,金属箔の両面に負極用活物質を被膜状に塗布した負極と,金属箔の両面に正極用活物質を被膜状に塗布した正極とを有し,両電極がセパレータを介して対向配置される構造をなしている。そして,電極となる金属箔に粉体である活物質を塗布する際に,本形態の粉体塗布装置100が利用される。
具体的に本形態では,正極板の金属箔として,厚さが15μmのアルミ箔を利用し,正極用活物質として,粒径が2μm〜15μmであり,平均粒径が5μmのコバルト酸リチウム(LiCoO2 )を利用する。また,負極板の金属箔として,厚さが15μmの銅箔を利用し,負極用活物質として,粒径が5μm〜20μmであり,平均粒径が8μmのグラファイトカーボンを利用する。また,バインダとして,5重量パーセント濃度のポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末を混合する。なお,正極板,正極活物質層,負極板,負極活物質層,バインダに利用される物質は,一例であり,一般的に電池に利用されるものを適宜選択すればよい。
[粉体塗布手順]
続いて,粉体塗布装置100の動作手順について,図5のフローチャートを参照しつつ説明する。なお,開始時には,スクリーン電極1と転写電極3との間には電圧が印加されていないものとする。また,カバー61が閉じているものとする。
まず,被塗布物10(正極板であればアルミ箔,負極板であれば銅箔)を,転写電極3上に搬入する(S00)。なお,S00の被塗布物10の搬入は,開始直後のタイミングに限るものではなく,後述するS07のシャッタ4を開くタイミングまでに搬入すればよい。
次に,飛散防止壁6の上側のカバー61を開く(S01)。これにより,飛散防止壁6で囲まれている領域が開き,当該領域内にホッパ2が移動可能になる。なお,始めからカバー61が開いている場合には,本ステップをバイパスする。
次に,シャッタ4がスクリーン電極1と被塗布物10との間に移動し,シャッタ4を閉じた状態にする(S02)。なお,シャッタ4を閉じた状態では,シャッタ4とスクリーン電極1とが接触しており,シャッタ4がスクリーン電極1の孔14を塞いでいる。
次に,ホッパ2の供給口が飛散防止壁6で囲まれている領域内に移動し,スクリーン電極1から50mmの高さの位置に配置される。そして,ホッパ2が横方向(図1中の左右方向あるいは奥行方向)に移動しながら粉体21(正極板用であればコバルト酸リチウム,負極板用であればグラファイトカーボン)をスクリーン電極1の全面に供給する(S03)。S03では,スクリーン電極1上におよそ1mmの粉体層22が形成されるまで粉体を供給する。
次に,ホッパ2が飛散防止壁6で囲まれている領域外に移動し,飛散防止壁6の上側をカバー61で閉じる(S04)。これにより,図4に示したように,スクリーン電極1上に供給された粉体21からなる粉体層22が飛散防止壁6で囲まれている領域内に閉じ込められる。
次に,図6に示すように,振動機構5のカム52を駆動し,押し当て部材51を振幅が±5mm,振動数が2回/秒で動作させ,スクリーン電極1の加振を開始する(S05)。スクリーン電極1が振動することで,粉体層22の表面が均される。このスクリーン電極1への加振を1分間継続し,粉体層22の厚さを均一化する。なお,スクリーン電極1の振動中,スクリーン電極1の上面側(粉体層22側)は,飛散防止壁6およびカバー61によって覆われている。そのため,粉体は装置外部に飛散しない。一方,スクリーン電極1の下面側(被塗布物10側)は,シャッタ4が接触している。そのため,粉体はスクリーン電極1から漏れ出さない。
粉体層22を均一化した後,直流高圧電源31によってスクリーン電極1と転写電極3との間に高電圧を印加する(S06)。本形態では,直流電圧3kVを印加する。これにより,スクリーン電極1と転写電極3との間には,被塗布物10およびシャッタ4を挟んで静電界が形成される。
次に,スクリーン電極1と転写電極3との間に強電場が形成された状態で,シャッタ4がスクリーン電極1と被塗布物10との間から外れる位置に移動し,シャッタ4を開いた状態にする(S07)。
シャッタ4を開いた後,図7に示すように,再び振動機構5のカム52を駆動し,押し当て部材51を振幅が±5mm,振動数が2回/秒で動作させ,スクリーン電極1の加振を開始する(S08)。これにより,スクリーン電極1上の粉体21は,静電界が形成されている領域に孔14を介して注がれる。そして,粉体21は,孔14を通過する際に荷電され,静電力によって粉体21が被塗布物10に塗布される。このとき,スクリーン電極1上の粉体層22は厚さが均一であり,被塗布物10にも粉体21が均一に塗布される。
粉体21の供給をし終えた後,振動機構5の加振を終了し,電圧印加を終了する(S09)。その後,被塗布物10を粉体供給装置100から取り出し,不図示の定着装置にて粉体を定着させることで粉体の塗布が完了する。
なお,本形態では,シャッタ4が閉じた状態の際,シャッタ4とスクリーン電極1とが接触していることとしているが,シャッタ4とスクリーン電極1とが非接触で対向するように配置してもよい。この場合,シャッタ4とスクリーン電極1とを接触させる機構(例えば,シャッタ4を上下移動させる機構)が不要であり,機器構成がシンプルになる。一方,シャッタ4とスクリーン電極1とを接触させた場合には,粉体層22の均し時(S05)にシャッタ4上に落下する粉体量を少なくすることができ,粉体の浪費が少ない。
また,本形態の具体例として示した,振動の振幅幅,振動数,均し時間,電圧,粉体の供給量,スクリーン電極1の多孔構造等は,あくまでも一例であってこれに限るものではない。すなわち,これらの数値および構造は,塗布量や粉体21の種類によって適宜選択される。
以上詳細に説明したように本形態の粉体塗布装置100は,被塗布物10とスクリーン電極1との間を開閉するシャッタ4を設けている。そして,シャッタ4を閉じた状態で,スクリーン電極1上に粉体21を供給する。さらに,シャッタ4を閉じた状態で,スクリーン電極1を振動させる。これにより,粉体21は,被塗布物10に移動することなくスクリーン電極1上で均される。その後,スクリーン電極1と転写電極3との間に高電圧を印加して静電界を形成する。そして,シャッタ4を開いた状態にして,スクリーン電極1を再度振動させ,スクリーン電極1上の粉体を被塗布物10に塗布する。すなわち,粉体塗布装置100では,一旦,シャッタ4を閉じた状態で粉体を供給し,スクリーン電極1を振動させてスクリーン電極1上の粉体層22を均した後,粉体層22の厚さが均一となったところでシャッタ4を開き,粉体21を被塗布物10に塗布する。つまり,粉体層22の厚さが均一となった状態で粉体21を塗布する。そのため,被塗布物10に形成される塗布膜の厚さも,均一性が高まることが期待できる。
特に,リチウムイオン電池に代表される非水型2次電池の電極(被塗布物)では,塗布膜の厚みの均一性として1平方センチ当たり十ミクロン以下の精度が要求される。本形態の粉体塗布装置100は,このような高精度の要求を満たすことが期待できる。
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,実施の形態では,リチウムイオン電池の電極の製造工程に,本発明を適用しているが,これに限るものではない。例えば,リチウムイオン電池以外の非水型2次電池の製造技術にも適用可能である。また,非水型2次電池の製造技術に限らず,塗装技術や成膜技術にも本発明を適用可能である。また,被塗布物としては,例えば,成形品全般,電子部品,プリント基板,ガラス基板が適用可能である。
また,本実施の形態では,振動を発生させる振動機構5として,カム52およびモータを利用したが,これに限るものではない。例えば,油圧方式のものであっても,導電方式のものであってもよい。
また,実施の形態では,縦方向(上下方向)にのみ加振する振動機構5としているが,横方向(左右方向ないし奥行き方向)にも加振可能な構成であってもよい。この場合,シャッタ4を閉じた状態とし,粉体層22を均している間(S05)は,縦方向に加えて横方向に加振することで,より効率よく粉体層22を均し,シャッタ4を開いた状態とし,粉体を塗布している間(S08)は,縦方向にのみ加振して,適切な位置に粉体を塗布するように制御する。
また,実施の形態では,短絡を抑制するために,押し当て部材51,シャッタ4および飛散防止壁6の全体が絶縁材料からなるように構成しているが,一部のみを絶縁材料で構成するようにしてもよい。すなわち,スクリーン電極1との接触部ないし接合部が絶縁部材であればよく,必ずしも全体が絶縁部材である必要はない。
また,実施の形態では,振動機構5がS05での均し機能とS08での塗布機能とを兼ねているが,別々の機構によって実行してもよい。すなわち,塗布手段としては,ブラシやスキージ等によって粉体を押し出してもよい。ただし,振動機構5が均し機能と塗布機能とを兼ねることで,装置の構成をシンプルにすることができる。
また,実施の形態では,粉体21を供給し終えた後に,スクリーン電極1を振動させて粉体層22を均しているが,粉体21の供給をしながらスクリーン電極1を振動させてもよい。すなわち,粉体21の供給と粉体層22の均しとを同時に行ってもよい。この場合,カバー61を開いたままでスクリーン電極1を振動させ,均し終えたところでカバー61を閉じる。
1 スクリーン電極
14 孔
2 ホッパ(供給手段)
21 粉体
22 粉体層
3 転写電極
31 直流高圧電源
4 シャッタ
5 振動機構(振動手段)
6 飛散防止壁
7 フレーム部材
10 被塗布物
100 粉体塗布装置

Claims (12)

  1. 被塗布物に粉体を塗布する粉体塗布装置において,
    多数の孔が設けられたスクリーン電極と,
    前記スクリーン電極上に粉体を供給する供給手段と,
    前記スクリーン電極の,前記供給手段が粉体を供給する面とは反対側の面で対向し,高電圧が印加されることによって前記スクリーン電極との間で静電界を形成する転写電極と,
    前記スクリーン電極を振動させる振動手段と,
    前記スクリーン電極と前記転写電極との間に位置し,両電極間に配置される被塗布物と前記スクリーン電極との間を開閉するシャッタとを備え,
    前記シャッタを閉じた状態で,前記供給手段から前記スクリーン電極上に粉体を供給し,前記振動手段によって前記スクリーン電極を振動させ,
    前記シャッタを開いた状態で,前記スクリーン電極と前記転写電極との間に配置された被塗布物に,前記スクリーン電極上に供給された粉体を塗布することを特徴とする粉体塗布装置。
  2. 請求項1に記載する粉体塗布装置において,
    前記スクリーン電極の,前記供給手段が粉体を供給する面上に位置し,前記供給手段が粉体を供給する領域を囲む防止壁を備えることを特徴とする粉体塗布装置。
  3. 請求項2に記載する粉体塗布装置において,
    前記防止壁は,少なくとも前記スクリーン電極を接触する部位が絶縁部材からなることを特徴とする粉体塗布装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載する粉体塗布装置において,
    前記シャッタは,閉じた状態で前記スクリーン電極と接触状態であることを特徴とする粉体塗布装置。
  5. 請求項4に記載する粉体塗布装置において,
    前記シャッタは,少なくとも前記スクリーン電極を接触する部位が絶縁部材からなることを特徴とする粉体塗布装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1つに記載する粉体塗布装置において,
    前記シャッタを開いた状態で,前記振動手段にて前記スクリーン電極を振動させて,被塗布物に粉体を塗布することを特徴とする粉体塗布装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1つに記載する粉体塗布装置において,
    非水型2次電池の電極板を被塗布物とすることを特徴とする粉体塗布装置。
  8. 被塗布物に粉体を塗布する粉体塗布方法において,
    多数の孔が設けられたスクリーン電極と,前記スクリーン電極と対向し,前記スクリーン電極との間で静電界を形成する転写電極との間に,被塗布物を配置する配置ステップと,
    前記スクリーン電極と前記被塗布物との間をシャッタで閉じ,前記シャッタを閉じた状態で,前記スクリーン電極上に粉体を供給する供給ステップと,
    前記供給ステップで粉体の供給を開始した後,前記シャッタを閉じた状態で,前記スクリーン電極を振動させる振動ステップと,
    前記スクリーン電極と前記転写電極との間に高電圧を印加し,静電界を形成する電圧印加ステップと,
    前記シャッタを開いた状態で,前記スクリーン電極上に供給された粉体を前記静電界を介して前記被塗布物に塗布する塗布ステップとを含むことを特徴とする粉体塗布方法。
  9. 請求項8に記載する粉体塗布方法において,
    前記シャッタを閉じた状態では,前記シャッタと前記スクリーン電極とが接触状態であることを特徴とする粉体塗布方法。
  10. 請求項8に記載する粉体塗布方法において,
    前記シャッタを閉じた状態では,前記シャッタと前記スクリーン電極とが非接触状態であることを特徴とする粉体塗布方法。
  11. 請求項8から請求項10のいずれか1つに記載する粉体塗布方法において,
    前記塗布ステップでは,前記スクリーン電極を振動させて被塗布物に粉体を塗布することを特徴とする粉体塗布方法。
  12. 請求項8から請求項11のいずれか1つに記載する粉体塗布方法において,
    非水型2次電池の電極板を被塗布物とすることを特徴とする粉体塗布方法。
JP2009059805A 2009-03-12 2009-03-12 粉体塗布装置および粉体塗布方法 Withdrawn JP2010207779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009059805A JP2010207779A (ja) 2009-03-12 2009-03-12 粉体塗布装置および粉体塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009059805A JP2010207779A (ja) 2009-03-12 2009-03-12 粉体塗布装置および粉体塗布方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010207779A true JP2010207779A (ja) 2010-09-24

Family

ID=42968555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009059805A Withdrawn JP2010207779A (ja) 2009-03-12 2009-03-12 粉体塗布装置および粉体塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010207779A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014096306A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Honda Motor Co Ltd 電池の製造方法及びその装置
CN103817053A (zh) * 2014-03-12 2014-05-28 天津中环电子照明科技有限公司 一种实现高空间光色均匀的led荧光粉涂覆装置及方法
JP2017018948A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 アクロラックス・インコーポレーテッド 粉体の散布方法および散布装置
WO2018143459A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 日立造船株式会社 粉体膜形成方法及び粉体成膜装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014096306A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Honda Motor Co Ltd 電池の製造方法及びその装置
CN103817053A (zh) * 2014-03-12 2014-05-28 天津中环电子照明科技有限公司 一种实现高空间光色均匀的led荧光粉涂覆装置及方法
CN103817053B (zh) * 2014-03-12 2015-11-25 天津中环电子照明科技有限公司 一种实现高空间光色均匀的led荧光粉涂覆装置及方法
JP2017018948A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 アクロラックス・インコーポレーテッド 粉体の散布方法および散布装置
WO2018143459A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 日立造船株式会社 粉体膜形成方法及び粉体成膜装置
CN110248814A (zh) * 2017-02-03 2019-09-17 日立造船株式会社 粉体膜形成方法以及粉体成膜装置
KR20190108626A (ko) * 2017-02-03 2019-09-24 히다치 조센 가부시키가이샤 분체막 형성방법 및 분체 성막장치
JPWO2018143459A1 (ja) * 2017-02-03 2019-11-21 日立造船株式会社 粉体膜形成方法及び粉体成膜装置
US11426760B2 (en) 2017-02-03 2022-08-30 Hitachi Zosen Corporation Powder film forming method and powder film forming device
KR102514736B1 (ko) 2017-02-03 2023-03-27 히다치 조센 가부시키가이샤 분체막 형성방법 및 분체 성막장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4911184B2 (ja) 粉体塗布装置および粉体塗布方法
US11911824B2 (en) Method for manufacturing material layer, method for manufacturing three-dimensional object, material-layer-forming apparatus, and additive manufacturing system
JP2010207779A (ja) 粉体塗布装置および粉体塗布方法
US20080083367A1 (en) Gravure coating apparatus
CN108701806A (zh) 干粉基电极添加剂制造
JP2003163011A (ja) 燃料電池電極の製造方法と製造装置
CN102779975A (zh) 一种向锂离子电池负极片补充锂粉的方法
WO2010106889A1 (ja) 粉体塗布装置
JP5994467B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
JP4253491B2 (ja) 燃料電池電極の製造方法と製造装置
CN102779978A (zh) 一种向锂离子电池负极片补充锂粉的装置和方法
US20220392670A1 (en) Method for dispersing conductive particles, and electrostatic adsorption device
EP3300156B1 (en) Electrode assembly and manufacturing method therefor
JP2000188113A (ja) 全固体リチウムイオン電池およびその製造方法
CN202678456U (zh) 一种向锂离子电池负极片补充锂粉的装置
KR20060111842A (ko) 이차 전지용 세퍼레이터
CN108115931B (zh) 一种三维打印装置及其振动式铺粉装置
JP2008181703A (ja) 燃料電池電極の製造方法及び製造装置
JP7505472B2 (ja) 電極の製造方法および電極の製造装置
JP3811122B2 (ja) 電気二重層コンデンサ用電極シートの製造方法及びラミネート装置
JP7517277B2 (ja) 電極製造装置
JP2024033571A (ja) 粉体量調整ユニット及び粉体塗工装置
JP2022103170A (ja) 粉体膜形成方法及び粉体成膜装置
JP5080178B2 (ja) レジスト塗布装置
JPS61214365A (ja) 薄型リチウム電池の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120605