JP2010195498A - Recording device, and guide mechanism in recording device - Google Patents
Recording device, and guide mechanism in recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010195498A JP2010195498A JP2009039450A JP2009039450A JP2010195498A JP 2010195498 A JP2010195498 A JP 2010195498A JP 2009039450 A JP2009039450 A JP 2009039450A JP 2009039450 A JP2009039450 A JP 2009039450A JP 2010195498 A JP2010195498 A JP 2010195498A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- recording medium
- tractor
- paper
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Abstract
Description
本発明は、記録媒体に記録を行う記録装置、及び、この記録装置におけるガイド機構に関する。 The present invention relates to a recording apparatus that performs recording on a recording medium, and a guide mechanism in the recording apparatus.
従来、記録媒体に文字等を記録する記録装置として、複数枚の用紙が重ねられた記録媒体を用いる場合と、1枚の紙からなる記録媒体を用いる場合とで、記録位置の下流側の搬送経路を手動により切り替え可能に構成され、複数枚の用紙が重ねられた記録媒体を用いる場合は記録媒体の曲げ角度を所定の範囲内に抑えた経路に切り替えることで、層間ずれを防止できる装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, as a recording apparatus for recording characters or the like on a recording medium, when a recording medium in which a plurality of sheets are stacked is used, and when a recording medium consisting of a single sheet is used, conveyance downstream of the recording position is performed. An apparatus capable of preventing the interlayer displacement by switching the path to a path in which the bending angle of the recording medium is suppressed within a predetermined range when using a recording medium in which a path is manually switchable and a plurality of sheets are stacked. It is known (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、記録装置の構造によっては、上記従来の記録装置のように記録媒体の曲げ角度を抑えた搬送経路を確保することが困難な場合があった。例えば、記録媒体の搬送方向を反転させるような搬送経路を必要とする記録装置があるが、このような装置においては上記従来の記録装置のように記録媒体の曲げ角度を小さくすることは難しく、記録媒体の層間ずれを防ぐことは難しかった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、記録装置における記録媒体の搬送経路の位置が制限されている場合であっても、記録媒体の層間ずれを抑制できるようにすることを目的とする。
However, depending on the structure of the recording apparatus, it may be difficult to secure a conveyance path in which the bending angle of the recording medium is suppressed as in the conventional recording apparatus. For example, there is a recording apparatus that requires a conveyance path that reverses the conveyance direction of the recording medium. In such an apparatus, it is difficult to reduce the bending angle of the recording medium as in the conventional recording apparatus, It was difficult to prevent the recording medium from shifting between layers.
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and is capable of suppressing interlayer displacement of a recording medium even when the position of a recording medium conveyance path in the recording apparatus is limited. Objective.
上記課題を解決するため、本発明は、記録ヘッドにより記録媒体に記録する記録装置において、前記記録媒体を前記記録ヘッドへ給送するとともに、前記記録ヘッドによる記録後の前記記録媒体を排出する搬送機構を備え、前記搬送機構によって前記記録媒体を搬送する搬送経路に、前記記録ヘッドによる記録後に前記記録媒体の搬送方向を反転させる反転部と、前記反転部において反転した前記記録媒体の搬送方向をさらに転向させる転向部と、を設け、前記転向部の下流側に、前記転向部により転向された向きを保持するよう前記記録媒体を案内するガイド部材を、前記記録媒体の幅方向に移動可能に設けたこと、を特徴とする記録装置を提供する。
この構成によれば、記録媒体の搬送方向が反転部によって反転された後で、記録媒体の搬送方向をさらに転向させることで、記録媒体の曲げを相殺し、さらにガイド部材によって、転向された記録媒体の向きを保持させることにより、層間ずれをより効果的に抑えることができる。また、ガイド部材が記録媒体の幅方向に移動可能であるため、記録媒体の幅に合わせてガイド部材を移動させれば、様々なサイズの記録媒体に容易に対応することができ、また、ガイド部材を小型化しても幅広の記録媒体に対応できるため、ガイド部材の小型化が容易である。従って、記録媒体の搬送方向を反転させる搬送経路を有する記録装置においても記録媒体の層間ずれを効果的に抑制できる。
ここで、転向部は、反転部により反転された記録媒体の搬送方向を、反転部とは逆向きに転向させるものであってもよい。
In order to solve the above problems, the present invention provides a recording apparatus for recording on a recording medium by a recording head, and feeding the recording medium to the recording head and discharging the recording medium after recording by the recording head. A reversing unit for reversing the conveyance direction of the recording medium after recording by the recording head, and a conveyance direction of the recording medium reversed by the reversing unit in a conveyance path for conveying the recording medium by the conveyance mechanism. And a guide member that guides the recording medium so as to hold the direction turned by the turning part on the downstream side of the turning part so as to be movable in the width direction of the recording medium. Provided is a recording apparatus characterized by being provided.
According to this configuration, after the conveyance direction of the recording medium is reversed by the reversing unit, the recording medium conveyance direction is further turned to cancel the bending of the recording medium, and further, the recording material turned by the guide member By maintaining the orientation of the medium, interlayer displacement can be more effectively suppressed. In addition, since the guide member is movable in the width direction of the recording medium, if the guide member is moved in accordance with the width of the recording medium, it is possible to easily cope with recording media of various sizes. Even if the member is downsized, the guide member can be easily downsized because it can be used for a wide recording medium. Therefore, even in a recording apparatus having a conveyance path that reverses the conveyance direction of the recording medium, the interlayer displacement of the recording medium can be effectively suppressed.
Here, the turning unit may turn the recording medium conveyance direction reversed by the reversing unit in a direction opposite to the reversing unit.
上記構成において、前記搬送機構は、前記記録装置の外部から前記記録媒体を前記記録ヘッドへ給送するトラクターを備え、前記トラクターは前記記録媒体の幅方向に移動可能に配設され、前記ガイド部材は、前記トラクターに取り付けられてもよい。
この場合、ガイド部材をトラクターに設けることにより、トラクターの位置を記録媒体の幅サイズに合わせて調整すれば、ユーザーが意図することなく、同時にガイド部材の位置が記録媒体の幅サイズに合わせた位置に調整される。これにより、特段の操作を必要とせず、常にガイド部材の位置を最適な位置とすることができ、より効果的に、記録媒体の層間ずれを抑制できる。
In the above configuration, the transport mechanism includes a tractor that feeds the recording medium from the outside of the recording apparatus to the recording head, and the tractor is disposed movably in the width direction of the recording medium, and the guide member May be attached to the tractor.
In this case, if the position of the tractor is adjusted to the width size of the recording medium by providing the guide member on the tractor, the position of the guide member is simultaneously adjusted to the width size of the recording medium without the user's intention. Adjusted to Accordingly, no special operation is required, and the position of the guide member can always be set to the optimum position, and the interlayer displacement of the recording medium can be more effectively suppressed.
また、上記構成において、前記転向部の下流側に、前記ガイド部材を固定する固定部を前記記録媒体の幅方向に並ぶように複数設けてもよい。
この場合、転向部の下流側に並べて配置された固定部にガイド部材を固定可能なため、ガイド部材を、記録媒体の幅サイズに適した位置の固定部に固定することにより、転向された記録媒体の向きを効果的に保持できる。
In the above configuration, a plurality of fixing portions for fixing the guide member may be provided on the downstream side of the turning portion so as to be aligned in the width direction of the recording medium.
In this case, since the guide member can be fixed to the fixing portion arranged side by side on the downstream side of the turning portion, the guide member is fixed to the fixing portion at a position suitable for the width size of the recording medium, thereby turning the recording. The direction of the medium can be effectively maintained.
また、本発明は、記録媒体に記録する記録ヘッドと、前記記録媒体を前記記録ヘッドへ給送するとともに、前記記録ヘッドによる記録後の前記記録媒体を排出する搬送機構とを備えた記録装置において前記記録媒体を搬送する搬送経路に、前記記録ヘッドによる記録後に前記記録媒体の搬送方向を反転させる反転部と、前記反転部において反転した前記記録媒体の搬送方向をさらに転向させる転向部と、を設け、前記転向部の下流側に、前記転向部において転向した向きを保持するよう前記記録媒体を案内するガイド部材を、前記記録媒体の幅方向に移動可能に設けたこと、を特徴とする記録装置におけるガイド機構を提供する。
この構成によれば、記録媒体の搬送方向が反転された後で、記録媒体の搬送方向をさらに転向させることで、記録媒体の曲げを相殺し、さらにガイド部材によって、転向された記録媒体の向きを保持させることにより、層間ずれをより効果的に抑えることができる。また、ガイド部材が記録媒体の幅方向に移動可能であるため、記録媒体の幅に合わせてガイド部材を移動させれば、様々なサイズの記録媒体に容易に対応することができ、また、ガイド部材を小型化しても幅広の記録媒体に対応できるため、ガイド部材の小型化が容易である。従って、記録媒体の搬送方向を反転させる搬送経路を有する記録装置においても記録媒体の層間ずれを効果的に抑制できる。
The present invention also provides a recording apparatus comprising: a recording head for recording on a recording medium; and a transport mechanism for feeding the recording medium to the recording head and discharging the recording medium after recording by the recording head. A reversing unit for reversing the conveyance direction of the recording medium after recording by the recording head and a turning unit for further turning the conveyance direction of the recording medium reversed by the reversing unit in a conveyance path for conveying the recording medium. And a guide member that guides the recording medium so as to hold the direction of turning at the turning portion downstream of the turning portion, and is movable in the width direction of the recording medium. A guide mechanism in the apparatus is provided.
According to this configuration, after the conveyance direction of the recording medium is reversed, the recording medium conveyance direction is further turned to cancel the bending of the recording medium, and further, the direction of the turned recording medium by the guide member By holding the interlaminar displacement can be more effectively suppressed. In addition, since the guide member is movable in the width direction of the recording medium, if the guide member is moved in accordance with the width of the recording medium, it is possible to easily cope with recording media of various sizes. Even if the member is downsized, the guide member can be easily downsized because it can be used for a wide recording medium. Therefore, even in a recording apparatus having a conveyance path that reverses the conveyance direction of the recording medium, the interlayer displacement of the recording medium can be effectively suppressed.
本発明によれば、記録媒体の搬送方向を反転させる搬送経路を有する記録装置において記録媒体の層間ずれを効果的に抑制できる。 According to the present invention, it is possible to effectively suppress interlayer displacement of a recording medium in a recording apparatus having a conveyance path that reverses the conveyance direction of the recording medium.
[第1の実施形態]
図1は、本発明を適用した第1の実施形態に係るドットインパクトプリンターの断面視図である。また、図2は、ドットインパクトプリンターを後方から見た斜視図であり、図3は、ドットインパクトプリンターを図2とは異なる方向から見た要部斜視図である。図1中、連続複写紙100の搬送経路を仮想線で示す。
記録装置としてのドットインパクトプリンター1(以下、プリンター1という)は、本体10の略中央に備えた記録ヘッド20によって、記録媒体としての連続複写紙100に文字を含む画像(文字、画像、記号等を含む)を記録する装置である。本体10の前部には、ユーザーがプリンター1を操作するためのスイッチや、プリンター1の動作状態を表示するLED等が配置された操作パネル11が設けられている。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a cross-sectional view of a dot impact printer according to a first embodiment to which the present invention is applied. 2 is a perspective view of the dot impact printer as seen from the rear, and FIG. 3 is a perspective view of the main part of the dot impact printer as seen from a direction different from FIG. In FIG. 1, the conveyance path of the
A dot impact printer 1 (hereinafter referred to as a printer 1) as a recording apparatus uses an image (characters, images, symbols, etc.) including characters on a
プリンター1により使用可能な記録媒体は、所定サイズにカットされたカットシート、折りたたまれた連続シート、或いはロール状に巻き回されたロールシート等がある。これらのシートを構成する材料は、紙(感熱紙を含む)または合成樹脂製のシートが挙げられ、これらのシートの表面にコーティング等が施されたものであってもよい。また、複数枚のシートが重ねられた複写紙であってもよいし、1枚のシートであってもよい。本実施形態では、一例として、複数枚の紙を重ね、最表面の紙に圧力を加えることで複写が可能な連続複写紙100を、記録媒体として使用する場合について説明する。
このプリンター1は、図示しないホストコンピュータに接続され、このホストコンピュータから送信された印刷データを受信し、受信した印刷データに基づいて印刷(記録)を行う。この印刷データは、印刷する画像(文字を含む)のデータと、印刷実行を指示する制御コマンド、印刷範囲や印刷位置を指定する制御コマンド、その他の制御情報等を含んでいてもよい。
Examples of the recording medium that can be used by the
The
プリンター1の記録ヘッド20は、キャリッジ21に搭載され、キャリッジ21とともに連続複写紙100の幅方向に走査される。キャリッジ21は、本体10の幅方向に沿って延びるキャリッジガイド軸22に挿通され、このキャリッジガイド軸22に沿って、図示しないキャリッジ駆動モーターの駆動力により往復走査される。このキャリッジ21の走査方向を、主走査方向とする。
記録ヘッド20は、本体10の幅方向すなわち主走査方向に延設されたプラテン25に対向して配置される。記録ヘッド20は、複数の記録ワイヤ(図示略)を備え、キャリッジ21とともに走査される間に、記録ワイヤをプラテン25に向けて打突するドットインパクト式の記録ヘッドである。
プラテン25はロール形状に形成されたロールプラテンであり、このプラテン25の表面にプラテン25が巻き回される。プラテン25の表面は弾性に富み、摩擦係数の高い材料、例えば合成ゴムやシリコンゴム等で覆われており、記録ヘッド20から打突される記録ワイヤ(図示略)を受け止める。
The
The
The
本体10の前部にはインクリボンカートリッジ23が搭載され、このインクリボンカートリッジ23から繰り出されたインクリボン(図示略)が、記録ヘッド20の記録ワイヤ(図示略)の前に配置される。このため、記録ヘッド20がキャリッジ21とともに走査され、記録ヘッド20が記録ワイヤをプラテン25に向けて打突することにより、インクリボンに付着しているインクが連続複写紙100の記録面に転写され、連続複写紙100に記録が行われる。
An
図1には、プリンター1の本体10の外部から連続複写紙100を給送する給送方向を符号DIの矢印で示し、記録後の連続複写紙100を本体10の外部へ排出する排出方向を、符号DOの矢印で示す。
プリンター1は、両側端に孔が設けられている連続複写紙100を本体10の外部から記録ヘッド20へ給送するとともに、記録ヘッド20により記録された連続複写紙100を本体10の外部に排出する搬送機構を備えている。この搬送機構は、本体10の後部において連続複写紙100を本体10内に給送するトラクターユニット30、及び、表面が弾性に富み摩擦係数の高い材料で覆われたプラテン25を備えている。また、プリンター1は、カットシートを搬送するための機構として、プラテン25に平行に搬送方向にそって回転自在に配置された径の異なる2つの従動ローラー26A、26Bを備え、さらに、これら従動ローラー26A、26Bをプラテン25に接離させる不図示のリリース機構を備えている。
不図示のカットシートを搬送する場合を説明する。リリース機構を操作し、従動ローラー26A、26Bをプラテン25側に移動すると、これら2つの従動ローラー26A、26Bは図示しないばねによってプラテン25に向けて付勢されているため、従動ローラー26A、26Bは挿入されたカット紙をプラテン25に圧接する。カットシートは、プラテン25の回転に伴って搬送される。
これに対し、連続複写紙100を送る場合、まず、リリース機構の操作によって従動ローラー26A、26Bがプラテン25から離間される。その後、プリンター1は、トラクターユニット30を駆動させることにより、連続複写紙100を搬送する。このとき、プラテン25はトラクターユニット30と同期して回転する。
プラテン25には、上述したように連続複写紙100が巻き回される。プラテン25の表面は弾性に富み、摩擦係数の高い材料で覆われているため、プラテン25を回転させると、この回転力により連続複写紙100が搬送される。
In FIG. 1, the feeding direction in which the
The
A case where a cut sheet (not shown) is conveyed will be described. When the driven
In contrast, when the continuous copying
The
このようにして記録ヘッド20の記録位置まで搬送された連続複写紙100は、記録ヘッド20の記録ワイヤ(図示略)によって記録された後、プラテン25による駆動力によって上方へ移動する。
プラテン25の上方には、連続複写紙100が送り出される排出口を覆うカバー41が配設されている。カバー41はプラテン25の上方に空間を形成し、カバー41の裏面には、上記空間に張り出すように排紙ガイド42が形成されている。排紙ガイド42は、主走査方向に直交する方向に延びる板状のリブであり、主走査方向に複数並べて配設されている。排紙ガイド42の下端は、プラテン25の上方から後方へ向かう曲線に形成され、この排紙ガイド42の下端に沿って、プラテン25によって送られた連続複写紙100が後方へ案内される。とともに、排紙ガイド42は、連続複写紙100の搬送方向を転向させる作用を有する。
The
A
すなわち、連続複写紙100の搬送方向は、プラテン25と従動ローラー26A、26Bとの間を通るときの方向から、プラテン25によってほぼ反対方向に転向される。従って、記録ヘッド20による記録後の連続複写紙100は、反転部としてのプラテン25において反転し、記録ヘッド20への給送時とは反対方向へ送られる。プラテン25から離れた連続複写紙100は、排紙ガイド42の下端に沿って搬送される間に曲げられる。この曲げ方向は、プラテン25に巻き付いた状態の曲げ方向とは逆である。この排紙ガイド42による逆曲げがされた後、連続複写紙100は、逆曲げ後の向きを保ったまま、本体10の上部に立設された壁状のシートガイド28によって支持されて上昇し、さらにガイドフレーム50の上端まで搬送される。
That is, the conveyance direction of the continuous copying
連続複写紙100を搬送する際に曲げが加わると、連続複写紙100を構成する複数枚の紙のずれ(いわゆる層間ずれ)が生じる。プリンター1では、上述のように連続複写紙100をプラテン25に巻き付ける際に層間ずれが生じるが、排紙ガイド42により、プラテン25に巻き付いたときの曲げ方向とは逆の曲げを施すことで、連続複写紙100を構成する複数枚の紙に逆向きのずれを生じさせ、プラテン25で発生した層間ずれの一部を相殺して軽減する。
If bending is applied when the continuous copying
さらに、プリンター1では、排紙ガイド42により上向きに転向させた連続複写紙100の向きを保持したまま、ガイドフレーム50の上端まで搬送する。連続複写紙100は、最終的には本体10の後方まで搬送しなければならないが、排紙ガイド42による逆曲げが終了してからすぐに連続複写紙100を後方へ搬送すると、連続複写紙100の搬送方向が逆曲げ前の向きに戻ってしまうので、逆曲げにより層間ずれを減殺する効果が減少してしまう。
具体的には、排紙ガイド42によって逆曲げされた連続複写紙100の搬送方向が変わらないまま、ある程度の距離を搬送することで、層間ずれが減殺され、その後に連続複写紙100の搬送方向を後ろ向きに転向させれば、層間ずれを抑えることができる。より具体的には、記録ヘッド20が記録ワイヤ(図示略)を打突する位置をP1、排紙ガイド42による逆曲げが終了する位置をP2、ガイドフレーム50の上端をP3とし、位置P1から位置P2までの搬送距離をL1、位置P2から位置P3までの搬送距離をL2とした場合に、下記式(1)で示すように、L2がL1の3倍以上であると、層間ずれを減殺する効果が顕著であり、好ましい。
L2≧L1×3 ・・・(1)
なお、L2とL1の好ましい比は、プラテン25の半径、排紙ガイド42による逆曲げの曲率半径、及びこれらの比によっても異なるが、L2が長い方が良い効果が得られることは、発明者らの試験により明らかである。
Further, the
Specifically, the transporting direction of the continuous copying
L2 ≧ L1 × 3 (1)
The preferred ratio between L2 and L1 varies depending on the radius of the
ガイドフレーム50は、シートガイド28の後方に位置するトラクターユニット30に立設される。
トラクターユニット30は、本体10の後部に配設され、本体10の後方に突出する給紙ガイド27の上に乗り上げた連続複写紙100を巻き取って、プラテン25へ向けて送出する。図2及び図3に示すように、本体10には左右一対のトラクターユニット30が配置され、これら2個のトラクターユニット30の間には給紙支持部材39が配置されている。
The
The
図1及び図2に示すように、トラクターユニット30のトラクター本体31は、本体10の幅方向に架設されたトラクター駆動軸32及びトラクターガイド軸33に挿通され、トラクター駆動軸32及びトラクターガイド軸33に沿って、主走査方向に移動可能である。また、給紙支持部材39もトラクター駆動軸32及びトラクターガイド軸33に挿通され、主走査方向に移動可能である。
トラクター駆動軸32には駆動プーリー(図示略)が設けられ、この駆動プーリーには、連続複写紙100に嵌合するトラクターベルト34が巻き掛けられ、トラクター駆動軸32の回転に伴ってトラクターベルト34が回転する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
The
図4は、トラクターユニット30の構成を詳細に示す要部平面図であり、一例として、本体10左側に位置するトラクターユニット30を示す。なお、上述したようにプリンター1は左右一対のトラクターユニット30を備えており、本体10右側に位置するトラクターユニット30は、図4に示すトラクターユニット30と左右対称の構成となっている。
FIG. 4 is a main part plan view showing the configuration of the
図1及び図4に示すように、トラクターベルト34は無端形状に形成されたベルトであり、その表面には複数のピン34A(図4)が所定間隔で並んでいる。プリンター1で使用される連続複写紙100には、幅方向の両端部に所定間隔でスプロケット穴100Aが穿設されている。ピン34Aはスプロケット穴100A(図4)に嵌合し、トラクター駆動軸32の駆動力によってトラクターベルト34を駆動することにより、連続複写紙100が巻き上げられる。
トラクターユニット30は、トラクター本体31の上面に被さるトラクターカバー37を備えている。トラクターカバー37は、トラクターベルト34に載った連続複写紙100の上に被せられる蓋であり、トラクターベルト34の動作を妨げないようにスリットが形成されている。トラクターカバー37は、側端部のヒンジ37Aを介してトラクター本体31の側端に取り付けられ、このヒンジ37Aを中心として回動することにより、開閉される。トラクターカバー37は、連続複写紙100をトラクターベルト34にセットする際、或いは連続複写紙100を除去する際に開かれる。
As shown in FIGS. 1 and 4, the
The
トラクターユニット30は、上述したようにトラクター駆動軸32及びトラクターガイド軸33に沿って移動可能であるが、連続複写紙100の両端部に形成されたスプロケット穴100Aにピン34Aを嵌合させるため、トラクターユニット30は、連続複写紙100の幅に合わせた位置で固定されることが好ましい。この場合、トラクターユニット30は、連続複写紙100のスプロケット穴100Aを介して連続複写紙100を保持することで、連続複写紙100の幅方向の位置を規制する幅規制部材として作用し、連続複写紙100の斜行を防止する効果がある。
このため、トラクターユニット30のトラクター本体31には、トラクターガイド軸33を把持するチャック機構35が設けられている。チャック機構35は、トラクターガイド軸33を強固に把持してトラクター本体31をトラクターガイド軸33に固定する。チャック機構35はレバー36の操作によって緩めることが可能であり、チャック機構35を緩めた状態ではトラクターユニット30を主操作方向に自在に移動させることが可能である。このため、連続複写紙100の使用開始時には、レバー36の操作によってチャック機構35を緩めて、左側すなわち0桁位置側のトラクターユニット30を、画像の記録位置に合わせ、右側のトラクターユニット30を連続複写紙100の端に沿った位置に合わせて、レバー36の操作によりチャック機構35を締め込んで、各トラクターユニット30を固定する操作が行われる。この操作により、一対のトラクターユニット30が連続複写紙100の両端に沿った位置に固定される。トラクターユニット30の間で連続複写紙100を下方から支持する給紙支持部材39は、手動で移動可能であるため、一対のトラクターユニット30を固定した後、これらトラクターユニット30の間の任意の位置に移動すればよい。
The
For this reason, the
そして、トラクターユニット30のトラクターカバー37には、ガイドフレーム50を固定するためのガイド台座部38が設けられている。ガイド台座部38は、トラクターカバー37の前端部に固定され、或いは、トラクターカバー37と一体に形成された棒状部材である。ガイド台座部38の上面には2個の差し込み穴38Aが形成され、この差し込み穴38Aに、細長い棒状またはパイプ状の材料を折り曲げた形状のガイドフレーム50が差し込まれる。ガイドフレーム50の上端部はやや後方に傾斜しており、連続複写紙100を後方へ案内している。
The
ここで、図2〜図3に示すように、ガイドフレーム50の幅は連続複写紙100の幅方向のサイズに対して非常に小さい。例えば図2に示す給紙ガイド27の幅は、プリンター1で使用可能な最大の連続複写紙100の幅サイズにも適合できるサイズとなっている。この給紙ガイド27の幅に比べて、ガイドフレーム50の幅は、図面から明らかなように非常に小さい。従って、連続複写紙100の幅サイズによっては、連続複写紙100よりもガイドフレーム50が明らかに小さくなる場合がある。
しかしながら、ガイドフレーム50は、常に連続複写紙100の側端部に位置しており、連続複写紙100がガイドフレーム50から脱落することがないので、連続複写紙100の幅サイズに比べて非常に小さいガイドフレーム50を用いても、確実に連続複写紙100を案内できる。これは、トラクターユニット30にガイドフレーム50を固定した構成のため、トラクターユニット30とともに、ガイドフレーム50が常に連続複写紙100の両側端部に位置するからである。
Here, as shown in FIGS. 2 to 3, the width of the
However, since the
このように、プリンター1の搬送機構は、本体10の外部から給送される連続複写紙100に画像を記録し、給送方向DIとは反転させた排出方向DOへ排出し、この搬送機構によって連続複写紙100を搬送する搬送経路において、プラテン25により、記録ヘッド20による記録後に連続複写紙100の搬送方向が反転され、反転した連続複写紙100の搬送方向が、さらに排紙ガイド42によって転向され、排紙ガイド42の下流側に、排紙ガイド42により転向された向きを保持するよう連続複写紙100を案内するガイドフレーム50を設けたので、プラテン25において連続複写紙100に発生する層間ずれを排紙ガイド42で転向させることで減殺し、この減殺の効果を、ガイドフレーム50によって確実なものとしている。このため、連続複写紙100を反転させる搬送経路を有するプリンター1において、層間ずれを効果的に抑えることができる。
また、ガイドフレーム50は、連続複写紙100の幅方向に移動可能であるため、連続複写紙100の幅に合わせてガイドフレーム50を移動させれば、様々なサイズの連続複写紙100を含む各種記録媒体に容易に対応することができ、また、ガイドフレーム50を小型化しても幅広の連続複写紙100に対応できる。このため、本第1の実施形態のように、ガイドフレーム50を連続複写紙100の幅より小さくすることに何ら支障はなく、より一層の小型化も容易である。
As described above, the transport mechanism of the
Further, since the
また、ガイドフレーム50をトラクターユニット30に固定したことにより、トラクターユニット30の位置を連続複写紙100の幅サイズに合わせて調整すれば、ユーザーが意図することなく、同時にガイドフレーム50の位置が連続複写紙100の幅サイズに合わせた位置に調整される。これにより、特段の操作を必要とせず、常にガイドフレーム50の位置を最適な位置とすることができ、より効果的に層間ずれを抑制できる。
Further, by fixing the
さらにまた、ガイドフレーム50は、開閉可能なトラクターカバー37に設けられたガイド台座部38により固定されている。トラクターカバー37は、ヒンジ37A(図3)を中心として回動するように開閉される。従って、トラクターユニット30において連続複写紙100を着脱するためにトラクターカバー37を開閉する場合、トラクターカバー37に固定されたガイドフレーム50もトラクターカバー37とともに回動する。この回動範囲は、トラクターユニット30への連続複写紙100の着脱が可能な範囲であればよく、具体的にはほぼ90度であるから、トラクターカバー37の開閉時にガイドフレーム50が本体10の他部に干渉するおそれは小さく、ガイドフレーム50がトラクターカバー37の開閉の支障になるおそれも小さい。ここで、ガイドフレーム50と本体10の他部との干渉を避けるため、ガイドフレーム50に、トラクターカバー37を開いた際に他部に接触しないよう、逃げ(凹部)を形成してもよい。
Furthermore, the
なお、上記第1の実施形態ではガイドフレーム50をトラクターユニット30に固定した場合を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本体10の他の部分に固定してもよい。この場合について、第2の実施形態として説明する。
Although the case where the
[第2の実施形態]
図5は、本発明を適用した第2の実施形態に係るドットインパクトプリンター1A(以下、プリンター1Aとする)の構成を示す斜視図である。本第2の実施形態において、上記第1の実施形態と同様に構成される構成部については同符号を付して説明を省略する。
図5に示すプリンター1Aは、ガイドフレーム50と同様に構成されるガイドフレーム55を、シートガイド28に固定したものである。また、プリンター1Aは、ガイド台座部38を有しないトラクターカバー46を備えたトラクターユニット45を有している。トラクターユニット45は、上述したトラクターユニット30においてトラクターカバー37をトラクターカバー46に代えたものであり、その他の部分はトラクターユニット30と同様に構成される。
[Second Embodiment]
FIG. 5 is a perspective view showing a configuration of a
In the
シートガイド28は、本体10の主走査方向に延びる壁状の部材であり、プリンター1においては、シートガイド28の後側の面に、固定部としての複数の差し込み部56が並べて配設されている。
ガイドフレーム55は、ガイドフレーム50と同様に細長い棒状またはパイプ状の材料を折り曲げた形状となっている。
差し込み部56は、ガイドフレーム55の下端を差し込み可能な穴を有し、2つの隣接する差し込み部56にガイドフレーム50の下端を差し込むことで、ガイドフレーム50を固定できる。複数の差し込み部56を並べて設けたことにより、主走査方向において、任意の位置にガイドフレーム50を固定することができ、言い換えれば、ガイドフレーム50を、連続複写紙100の幅方向に移動可能となっている。
The
The
The
この第2の実施形態に係るプリンター1Aは、上記第1の実施形態におけるプリンター1と同様、本体10の外部から給送される連続複写紙100に画像を記録し、給送方向DIとは反転させた排出方向DOへ排出し、この搬送機構によって連続複写紙100を搬送する搬送経路において、プラテン25により、記録ヘッド20による記録後に連続複写紙100の搬送方向が反転され、反転した連続複写紙100の搬送方向が、さらに排紙ガイド42によって転向され、排紙ガイド42の下流側に、排紙ガイド42により転向された向きを保持するよう連続複写紙100を案内するガイドフレーム55を設けたことで、プラテン25において連続複写紙100に発生する層間ずれを排紙ガイド42で転向させることで減殺し、この減殺の効果を、ガイドフレーム55によって確実なものとする。このため、連続複写紙100を反転させる搬送経路を有するプリンター1Aにおいて、層間ずれを効果的に抑えることができる。
また、ガイドフレーム55を、シートガイド28に設けられた差し込み部56のうち任意の差し込み部56に差し込んで固定できるので、ガイドフレーム55を連続複写紙100の幅方向に移動可能である。従って、連続複写紙100の幅に合わせてガイドフレーム55を移動させ、様々なサイズの連続複写紙100を含む各種記録媒体に容易に対応することができ、また、ガイドフレーム55を小型化しても幅広の連続複写紙100に対応できる。このため、ガイドフレーム55を連続複写紙100の幅より小さくすることに何ら支障はなく、より一層の小型化も容易である。
Similar to the
Further, since the
なお、上記各実施形態は本発明を適用した一態様を示すものであって、本発明は上記実施形態に限定されない。例えば、上記各実施形態では、ドットインパクトプリンター1、1Aの本体10後部に設けられたトラクターユニット30、45によって連続複写紙100を給送し、本体10上部から後方に向けて連続複写紙100を排出する構成を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、本体10の前方から記録媒体を給送し、記録後の記録媒体を前部または上部から前方へ向けて排出する構成としてもよい。また、上記実施形態では、搬送機構の一部としてロールプラテンであるプラテン25を備えた構成を例に挙げて説明したが、例えば、搬送機構として、記録媒体を搬送する一組または複数組のローラーを備えた構成としてもよく、この場合、平プラテンを備えた構成としてもよい。さらに、連続複写紙100の搬送方向を反転させる反転部は、プラテン25に限らず、搬送ローラーであってもよい。さらに、ガイドフレーム50、55の具体的形状も任意であり、合成樹脂製或いは金属製の薄板を用いてもよく、この場合、ガイド台座部38及び差し込み部56は、薄板を差し込み可能なスリットを備えるものとすればよく、その他の細部構成についても任意に変更可能である。
In addition, each said embodiment shows the one aspect | mode which applied this invention, Comprising: This invention is not limited to the said embodiment. For example, in each of the above embodiments, the continuous copying
また、上記実施形態において、記録媒体として連続複写紙100を用いる場合について説明したが、記録媒体としてロール紙を用いてもよい。また、記録装置はドットインパクト式のプリンターに限らず、インクを吐出して記録を行うインクジェット式プリンター、サーマルヘッドによって感熱ロール紙に記録を行うサーマルプリンター、熱昇華型プリンター等の各種プリンター、及び、これらのプリンターを機構部品として備えた他の電子機器に対しても適用可能である。
In the above embodiment, the case where the continuous copying
1…ドットインパクトプリンター(記録装置)、10…本体、20…記録ヘッド、21…キャリッジ、25…プラテン(搬送機構、反転部)、26A、26B…従動ローラー、28…シートガイド、30…トラクターユニット(搬送機構)、37…トラクターカバー、37A…ヒンジ、38…ガイド台座部、41…カバー、42…排紙ガイド(転向部)、50、55…ガイドフレーム(ガイド部材)、56…差し込み部(固定部)、100…連続複写紙(記録媒体)、DI…給送方向、DO…排出方向。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記記録媒体を前記記録ヘッドへ給送するとともに、前記記録ヘッドによる記録後の前記記録媒体を排出する搬送機構を備え、
前記搬送機構によって前記記録媒体を搬送する搬送経路に、前記記録ヘッドによる記録後に前記記録媒体の搬送方向を反転させる反転部と、前記反転部において反転した前記記録媒体の搬送方向をさらに転向させる転向部と、を設け、
前記転向部の下流側に、前記転向部により転向された向きを保持するよう前記記録媒体を案内するガイド部材を、前記記録媒体の幅方向に移動可能に設けたこと、
を特徴とする記録装置。 In a recording apparatus for recording on a recording medium by a recording head,
A feeding mechanism for feeding the recording medium to the recording head and discharging the recording medium after recording by the recording head;
A reversing unit for reversing the conveyance direction of the recording medium after recording by the recording head on a conveyance path for conveying the recording medium by the conveyance mechanism, and a turn for further turning the conveyance direction of the recording medium reversed at the reversing unit. And
A guide member for guiding the recording medium so as to hold the direction turned by the turning portion downstream of the turning portion is provided so as to be movable in the width direction of the recording medium;
A recording apparatus.
前記ガイド部材は、前記トラクターに取り付けられたこと、
を特徴とする請求項1記載の記録装置。 The transport mechanism includes a tractor that feeds the recording medium from the outside of the recording apparatus to the recording head, and the tractor is arranged to be movable in the width direction of the recording medium,
The guide member is attached to the tractor;
The recording apparatus according to claim 1.
を特徴とする請求項1または2記載の記録装置。 A plurality of fixing portions for fixing the guide member are provided on the downstream side of the turning portion so as to be aligned in the width direction of the recording medium,
The recording apparatus according to claim 1 or 2.
前記転向部の下流側に、前記転向部において転向した向きを保持するよう前記記録媒体を案内するガイド部材を、前記記録媒体の幅方向に移動可能に設けたこと、
を特徴とする記録装置におけるガイド機構。 Conveying the recording medium in a recording apparatus comprising: a recording head for recording on the recording medium; and a transport mechanism for feeding the recording medium to the recording head and discharging the recording medium after recording by the recording head A reversing unit that reverses the conveyance direction of the recording medium after recording by the recording head, and a turning unit that further turns the conveyance direction of the recording medium reversed by the reversing unit,
A guide member that guides the recording medium so as to hold the direction of turning in the turning portion downstream of the turning portion, is provided movably in the width direction of the recording medium;
A guide mechanism in a recording apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009039450A JP2010195498A (en) | 2009-02-23 | 2009-02-23 | Recording device, and guide mechanism in recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009039450A JP2010195498A (en) | 2009-02-23 | 2009-02-23 | Recording device, and guide mechanism in recording device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010195498A true JP2010195498A (en) | 2010-09-09 |
Family
ID=42820660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009039450A Withdrawn JP2010195498A (en) | 2009-02-23 | 2009-02-23 | Recording device, and guide mechanism in recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010195498A (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59129541U (en) * | 1983-02-18 | 1984-08-31 | 日立工機株式会社 | paper feed mechanism |
JPS61254453A (en) * | 1985-04-30 | 1986-11-12 | Hitachi Ltd | Continuous paper sheet feed mechanism |
JP2001232878A (en) * | 2000-02-22 | 2001-08-28 | Seiko Epson Corp | Printer |
-
2009
- 2009-02-23 JP JP2009039450A patent/JP2010195498A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59129541U (en) * | 1983-02-18 | 1984-08-31 | 日立工機株式会社 | paper feed mechanism |
JPS61254453A (en) * | 1985-04-30 | 1986-11-12 | Hitachi Ltd | Continuous paper sheet feed mechanism |
JP2001232878A (en) * | 2000-02-22 | 2001-08-28 | Seiko Epson Corp | Printer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8590892B2 (en) | Image recording apparatus | |
JP5464005B2 (en) | Roll paper printer | |
JP2011063035A (en) | Recording apparatus | |
JP4844475B2 (en) | FEEDING DEVICE AND IMAGE RECORDING DEVICE PROVIDED WITH FEEDING DEVICE | |
JP4155010B2 (en) | Recording device | |
JP2006036483A (en) | Image recording device | |
JP2005022763A (en) | Feeding mechanism | |
JP2005335919A (en) | Recording device | |
JP2010195498A (en) | Recording device, and guide mechanism in recording device | |
JP2005262835A (en) | Recording apparatus and liquid jetting apparatus | |
JP2005262832A (en) | Platen, recording apparatus, and liquid jetting apparatus | |
JP4385941B2 (en) | Image recording device | |
JP3883754B2 (en) | Printer for duplex printing | |
JP6372281B2 (en) | Conveying apparatus and image recording apparatus | |
JP2004269124A (en) | Feeder, recording device, and liquid jetting device | |
JP2007191251A (en) | Medium cassette, and information processor | |
JP2010222120A (en) | Paper feeder | |
JP3979154B2 (en) | Paper discharge unit and recording apparatus | |
US10467511B2 (en) | Recording apparatus with a rear feeding unit and a medium reversing unit | |
US20150109392A1 (en) | Medium transport device and recording apparatus | |
JP2010194740A (en) | Recorder, and guide mechanism in the same | |
JP5959411B2 (en) | Printer | |
JP4924394B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3986506B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH08142443A (en) | Thermal transfer printer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20120113 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Effective date: 20120113 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20130402 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Effective date: 20130509 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 |