JP2010189398A - Pacapのペプチド類似体 - Google Patents

Pacapのペプチド類似体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010189398A
JP2010189398A JP2010066707A JP2010066707A JP2010189398A JP 2010189398 A JP2010189398 A JP 2010189398A JP 2010066707 A JP2010066707 A JP 2010066707A JP 2010066707 A JP2010066707 A JP 2010066707A JP 2010189398 A JP2010189398 A JP 2010189398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arg
ala
hpacap
leu
tyr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2010066707A
Other languages
English (en)
Inventor
Zheng X Dong
ドン,ツェン・エックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ipsen Pharma SAS
Original Assignee
Ipsen Pharma SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ipsen Pharma SAS filed Critical Ipsen Pharma SAS
Publication of JP2010189398A publication Critical patent/JP2010189398A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/57563Vasoactive intestinal peptide [VIP]; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Abstract

【課題】神経ペプチドの一種PACAP(脳下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド)の新規類似体を提供する。
【解決手段】約38個の特定のアミノ酸配列を有し、PACAP受容体のアゴニスト活性を持つ、PACAP誘導体およびその薬学的に許容しうる塩。神経疾患をはじめとする多くの疾患への適用が期待される。
【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
発明の背景
本発明は、PACAP(脳下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド)の新規類似体(analogue)、並びに本明細書に記載されるような異常および/または疾患を治療するためのその使用に関する。
PACAPおよびその生理学的機能の概説は、以下のように、Christophe,J., Biochimica et Biophysica Acta, 1154, 183−199(1993)に要約されている。
PACAPは、既にいくつかの制御ペプチド、例えばVIP、PHI、PHV、セクレチン、ヘロデルミン(helodermin)、ヘロスペクチン(helospectin)IおよびII、グルカゴン、GIPおよびGRFを含む、スーパーファミリーのメンバーである。この生物学的に活性がある神経ペプチドは、2つのアミド化型:PACAP(1−38)−NH(PACAP−38)およびPACAP(1−27)−NH(PACAP−27)で存在する。ヒト(Kimura, C.ら, Biochem. Biophys. Res. Commun., 166, 81−89,(1990))およびラット(Ogi, K.ら, Biochem. Biophys. Res. Commun., 173, 1271−1279,(1990))のPACAP−38の推定アミノ酸配列は、単離されているヒツジPACAP−38のものと同一である。
哺乳動物組織および細胞株で、少なくとも2つの種類のPACAP受容体:I型のPACAP優先受容体、並びにPACAP−27、PACAP−38およびVIP(血管作動性腸管ポリペプチド)と結合するII型受容体(Cauvin, A.ら, Peptides, 11, 773−777(1990)およびShivers, B.D.ら, Endocrinology, 128, 3055−3065(1991))が記載されてきている。さらに、最初の種類は2つのサブタイプを示すことが可能であり、そして第二の種類は仮に3つのサブタイプに分けることが可能である。
I型は非常に選択的であり、VIPよりはるかに強力にPACAP−27およびPACAP−38を認識する。PACAP−38およびPACAP−27はその後、同じ高い強度および有効性でアデニル酸シクラーゼを活性化することが可能である。しかし、I型受容体は、放射性リガンド結合に基づくと、2つの共存サブタイプ(または状態)として存在する可能性がある。ラット脳膜(Cauvin, A.ら, Regul. Pept. 35, 161−173,(1991))において、PACAP−Aサブタイプは、PACAP−27よりPACAP−38に対し、いかなる優先性もほとんど示さないが、PACAP−Bサブタイプは高い親和性でPACAP−38を、そして低い親和性でPACAP−27を認識する。
II型受容体は、古典的なVIP受容体である。結合親和性およびアデニル酸シクラーゼ活性化に基づくと、現在、II型受容体は、PACAP−27、PACAP−38およびVIPに関し、同様の高い親和性を示すため、非選択的であるようである。
薬理学的活性の相対総合スペクトルは、既に、PACAPの生理学的役割に関し、確立されてきている。
視床下部・脳下垂体軸に関し、PACAPは、おそらく神経下垂体に突き出している室傍核および視索上核のPACAP−ir(ir=免疫反応性)ニューロンを通じ、マウスにおいて食物摂取を減少させ、そしてラットにおいて血漿アルギニンバソプレッシンを上昇させる。視床下部に由来するPACAPはまた、門脈を通じ、下垂体前葉に輸送される可能性がある。下垂体前葉(antehypophysis)に関するデータにより、動脈内(i.a.)再生および増殖に対する役割が示唆される。PACAPはアデニル酸シクラーゼを刺激し、そして性腺刺激ホルモン産生細胞、成長ホルモン産生細胞、濾胞星状(folliculostellate)細胞における[Ca2+]を増加させる。PACAPは、メラニン細胞刺激ホルモン産生細胞からのα−MSHの分泌、および下垂体濾胞星状細胞からのインターロイキン−6の分泌を上昇させる。PACAPはLH(黄体形成ホルモン)およびFSH分泌に対するLHRH(またはGnRH、ゴナドトロピン放出ホルモン)の影響を強力にする。より明らかには、おそらく、PACAPは、1−2日後、LH、GH(成長ホルモン)、PRL(プロラクチン)およびACTHの合成を増加させる。ヒト病理において、PACAP−27およびPACAP−38は、「ヌル(null)」のゴナドトロピン、GH、およびACTH産生脳下垂体腺腫の、膜におけるアデニル酸シクラーゼ活性を刺激する。
脳、および視床下部の外部において、PACAPは、松果体細胞からのメラトニンの合成を刺激し、そして視覚入力の統合にそして記憶に役割を果たしている可能性がある。特異的なI型PACAP受容体の広範囲の分泌は、II型VIP−PACAP受容体のより集中した局在と対照的である。ウサギ眼におけるI型受容体は、網膜および脈絡膜の生理に貢献している可能性がある。一般的に、cAMPおよびCa2+におけるニューロン増加は、やはりPACAPにより刺激される、星状細胞からの神経親和性因子の補助で、初期脳発生、修復、および回路網の修飾に貢献している可能性がある。
ラット肝臓において、I型受容体は、II型受容体に比べ、少数である(20%)。PACAPは、アパミン感受性カルシウム活性化Kチャンネルの活性化を介し、消化管自動能(motility)を直接弛緩させ、そしておそらく粘膜下ニューロンを通じ、ラット空腸粘膜に対する陰イオン分泌神経ペプチドである。PACAPは、神経節前機構により、意識があるイヌにおいて、胆嚢を収縮させる。PACAPは、in vivoで、イヌにおいて、コリン作動性機構を介し、アミラーゼ分泌を増加させ、そしてマウスにおいて、グルカゴン放出を増加させる。
PACAPは、ラット副腎からのカテコールアミン類の過分泌および合成を引き起こし、そして有糸分裂、軸索生成、および培養ラット交感性神経芽細胞の生存を助長する。PACAPの大量(bolus)i.v.注射は、全身性血管耐性の二相性変化を伴う、血圧の二相性変化(減少後、増加)を誘導する。昇圧反応は、副腎からのカテコールアミン類の放出のためである。あらかじめ収縮している単離ウサギ大動脈環におけるPACAPの弛緩作用は、VIPより100倍強力で、驚くべきことに永続的であり、そして内皮独立である。PACAPはまた、ヒト皮膚における強力な微小血管拡張剤であり、そしてここでその作用は再び、永続性である。PACAP−38は、新生ラット心筋細胞の鼓動速度の増加を引き起こし、そしてブタおよびイヌ心室由来の精製筋細胞膜において、アデニル酸シクラーゼを刺激する。PACAPは、モルモット、ラットおよびネコ肺において、気道および血管平滑筋を弛緩させる。PACAP−irはラット精巣に豊富であり、そして精子におけるI型受容体は、精子自動能において役割を果たす可能性がある。
さらに、PACAPは、神経系において、個体発生過程に干渉し、そしていくつかの細胞株において、有糸分裂誘発および分化(例えば軸索成長)を調節する可能性があり、ここで悪性疾患は時に、I型受容体の出現に由来する。
したがって、PACAP−27および/またはPACAP−38より活性があるおよび/または患者において、より長い半減期を持つPACAPの類似体を見出すための非常な関心がある。
米国特許第5,208,320号は、c−AMP活性を産生する特定のペプチド類を開示する。Robberecht, P.ら, Molecular Pharmacology 42:347−355,(1992)は、一連のPACAP−27およびPACAP−38類似体を開示する。PCT公開第WO 96/09064号は、脳損傷を予防するまたは治療するのに使用するための、一連のPACAP類似体を開示する。
発明の概要
本発明は、式(I)、
(R)A−A−A−A−A−A−A−A−A−A10−A11−A12−A13−A14−A15−A16−A17−A18−A19−A20−A21−A22−A23−A24−A25−A26−A27−A28−A29−A30−A31−A32−A33−A34−A35−A36−A37−A38−R (I)
式中、
はHisまたはPalであり;
はSer、ThrまたはhSerであり;
はAspまたはGluであり;
はGly、β−Ala、Gaba、Ava、Aib、AccまたはHN−(CH−C(O)であり;
はIle、Leu、Cha、Nle、Val、Tle、Abu、Aib、AccまたはNvaであり;
はPhe、p−X−Phe、β−Nal、Cha、Tyr、Trp、AccまたはAibであり;
はThr、SerまたはValであり;
はAspまたはGluであり;
はSer、ThrまたはhSerであり;
10はTyr、p−X−Phe、Phe、Amp、β−Nal、TrpまたはAccであり;
11はSer、ThrまたはhSerであり;
12、A14およびA15は各々、Arg、Lys、Orn、hArgおよびHN−CH((CH−NH−R)−C(O)からなる群より独立に選択され;
13はTyr、p−X−Phe、Phe、Amp、β−Nal、TrpまたはAccであり;
16はGln、Glu、AspまたはAsnであり;
17はMet、Leu、Nle、Abu、Tle、Val、Ile、Cha、Ala、Aib、AccまたはNvaであり;
18はAla、AibまたはAccであり;
19はVal、Leu、Ile、Ala、Abu、Tle、Cha、Aib、Acc、NleまたはNvaであり;
20、A21、A29、A30、A32、A34、A36およびA38は各々、Lys、Arg、Orn、hArgおよびHN−CH((CH−NH−R)−C(O)からなる群より独立に選択されるか、または欠失し;
22はTyr、p−X−Phe、Phe、Amp、β−Nal、Trp、Accであるか、または欠失し;
23はLeu、Ile、Nle、Tle、Met、Val、Ala、Aib、Acc、Cha、Phe、p−X−Phe、Abu、Nvaであるか、または欠失し;
24はAla、Aib、Val、Abu、Acc、Ile、Leu、Nle、Tle、Nvaであるか、または欠失し;
25はAla、Glu、Aib、Val、Abu、Acc、Ile、Leu、Nle、Nva、Tleであるか、または欠失し;
26はVal、Leu、Ile、Ala、Abu、Tle、Cha、Aib、Acc、Nva、Nleであるか、または欠失し;
27はLeu、Ile、Nle、Tle、Met、Val、Ala、Aib、Acc、Nva、Cha、Phe、p−X−Phe、Abuであるか、または欠失し;
28はGly、Aib、Acc、β−Ala、Gaba、Ava、HN−(CH−C(O)であるか、または欠失し;
31はTyr、p−X−Phe、Phe、Amp、β−Nal、Trp、Accであるか、または欠失し;
33はGln、Asn、Glu、Aspであるか、または欠失し;
35はVal、Leu、Ile、Ala、Abu、Tle、Cha、Aib、Nva、Acc、Nleであるか、または欠失し;
37はAsn、Gln、Asp、Glu、Ala、Aib、Accであるか、または欠失し;
およびRは各々、H、(C−C30)アルキル、(C−C30)アルケニル、フェニル−(C−C30)アルキル、ナフチル−(C−C30)アルキル、ヒドロキシ−(C−C30)アルキル、ヒドロキシ(C−C30)アルケニル、ヒドロキシ−フェニル−(C−C30)アルキル、またはヒドロキシ−ナフチル−(C−C30)アルキルからなる群より独立に選択され;
あるいはRまたはRの1つはCOX、式中Xは(C−C30)アルキル、(C−C30)アルケニル、フェニル−(C−C30)アルキル、ナフチル−(C−C30)アルキル、ヒドロキシ−(C−C30)アルキル、ヒドロキシ(C−C30)アルケニル、ヒドロキシ−フェニル−(C−C30)アルキル、またはヒドロキシ−ナフチル−(C−C30)アルキルである、であり;
はOH、NH、(C−C30)アルコキシまたはNH−Y−CH−Z、式中Yは(C−C30)炭化水素部分であり、そしてZはCOHまたはCONHである、である;
式中、Xは各出現に関し、OH、OCH、F、Cl、BrおよびCHからなる群より独立に選択され;
mは各出現に関し、独立に5−10の整数であり;
nは各出現に関し、独立に1−5の整数であり;そして
は各出現に関し、独立に(C−C30)アルキル、(C−C30)アシルまたは−C((NH)(NH))である
のペプチド、またはその薬学的に許容しうる塩に関する。
式(I)のペプチドの、A群と称される好ましい群は、A、A17、A18、A19、A23、A27、A28およびA35の少なくとも1つがAccであるペプチド、またはその薬学的に許容しうる塩である。
A群のペプチドの、B群と称される好ましい群は、A、A17、A18、A19、A23、A27、A28およびA35の少なくとも1つがA6cまたはA5cであるペプチド、またはその薬学的に許容しうる塩である。
B群のペプチドの、C群と称される好ましい群は、A、A18およびA19の少なくとも1つがA5cであるペプチド、またはその薬学的に許容しうる塩である。
B群のペプチドの、D群と称される好ましい群は、A17、A19、A23、A27、A28およびA35の少なくとも1つがA6cであるペプチド、またはその薬学的に許容しうる塩である。
式(I)のペプチドの、E群と称される好ましい群は、AおよびA28の少なくとも1つがβ−Ala、GabaまたはAvaであるペプチド、またはその薬学的に許容しうる塩である。
E群のペプチドの、F群と称される好ましい群は、AおよびA28の少なくとも1つがβ−Alaであるペプチド;またはその薬学的に許容しうる塩である。
E群のペプチドの、G群と称される好ましい群は、A28がGabaまたはAvaであるペプチド、またはその薬学的に許容しうる塩である。
式(I)のペプチドの、H群と称される好ましい群は、A18、A24、A25およびA37の少なくとも1つがAibであるペプチド、またはその薬学的に許容しうる塩である。
式(I)のペプチドの、I群と称される好ましい群は、A16、A25およびA33の少なくとも1つがGluであるペプチド、またはその薬学的に許容しうる塩である。
式(I)のペプチドの、J群と称される好ましい群は、A38がLys−N−ε−オクタデカノイルであるペプチドである。
C群のペプチドの、K群と称される好ましい群は、[A5c]hPACAP(1−38)NH、[A5c19]hPACAP(1−38)NH、[Leu17,A5c19]hPACAP(1−38)NH、[Nle17,A5c19]hPACAP(1−38)NH、[N−α−オクタデカノイル−His,A5c19]hPACAP(1−38)NH、[A5c19,(Lys−N−ε−オクタデカノイル)38]hPACAP(1−38)NHおよび[A5c18]hPACAP(1−38)NHである。
D群のペプチドの、L群と称される好ましい群は、[A6c23,27]hPACAP(1−38)NH、[A6c17]hPACAP(1−38)NH、[A6c19,23]hPACAP(1−38)NH、[A6c23]hPACAP(1−38)NH、[A6c27]hPACAP(1−38)NH、[A6c28]hPACAP(1−38)NH、[A6c35]hPACAP(1−38)NHおよび[A6c19]hPACAP(1−38)NHである。
F群のペプチドの、M群と称される好ましい群は、[β−Ala28]hPACAP(1−38)NH、[A5c19,β−Ala28]hPACAP(1−38)NHおよび[β−Ala]hPACAP(1−38)NHである。
G群のペプチドの、N群と称される好ましい群は、[Gaba28]hPACAP(1−38)NHおよび[Ava28]hPACAP(1−38)NHである。
H群のペプチドの、O群と称される好ましい群は、[Aib37]hPACAP(1−38)NH、[Aib24,A6c27]hPACAP(1−38)NH、[Aib18,A6c23]hPACAP(1−38)NH、[Aib18,25,A6c23]hPACAP(1−38)NHおよび[A6c23,Aib25]hPACAP(1−38)NHである。
I群のペプチドの、P群と称される好ましい群は、[Glu16]hPACAP(1−38)NH、[Glu33]hPACAP(1−38)NH、[Aib24,Glu25]hPACAP(1−38)NHおよび[Glu33,A6c35]hPACAP(1−38)NHである。
別の側面において、本発明は、上に記載されるような式(I)のペプチドまたはその薬学的に許容しうる塩の有効量および薬学的に許容しうるキャリアーを含む、薬剤組成物に関する。
さらに別の側面において、本発明は、その必要がある哺乳動物において、脳血管虚血、男性不能症、運動ニューロン疾患、ニューロパシー、痛み、抑うつ症、不安障害、脳外傷、記憶欠陥、痴呆、認識障害、中枢神経系疾患、偏頭痛、神経変性疾患、虚血性心疾患、心筋梗塞、線維症、再狭窄、真性糖尿病、筋肉疾患、胃潰瘍、脳卒中、アテローム性動脈硬化症、高血圧、敗血症ショック、血栓症、網膜疾患、心臓血管疾患、腎不全または心不全を治療する、あるいはニューロン細胞死を予防する方法であって、前記哺乳動物に、上に記載されるような式(I)のペプチドまたはその薬学的に許容しうる塩の有効量を投与することを含む、前記方法に関する。
直前の方法の好ましい方法は、治療される中枢神経系疾患がパーキンソン病またはアルツハイマー病であるものである。
さらに別の側面において、本発明は、その必要がある哺乳動物において、PACAP受容体に結合する方法であって、前記哺乳動物に式(I)のペプチドまたはその薬学的に許容しうる塩の有効量を投与することを含む、前記方法を提供する。
さらなる側面において、本発明は、その必要がある哺乳動物において、PACAP受容体からアゴニスト効果を引き出す方法であって、前記哺乳動物に式(I)のペプチドまたはその薬学的に許容しうる塩の有効量を投与することを含む、前記方法を提供する。
発明の詳細な説明
N末端アミノ酸を除き、本開示中のアミノ酸のすべての略語(例えばAに関しAla)は、−NH−CH(R)−CO−の構造を表し、直前の式中、Rはアミノ酸の側鎖である(例えばAlaに関してはCH)。N末端アミノ酸に関し、該略語は(R)−N−CH(R)−CO−の構造を表し、式中、Rはアミノ酸の側鎖であり、そしてRおよびRは、上に定義された通りである。
以下は特定のα−アミノ酸の略語である:β−Nal=β−(2−ナフチル)アラニン;Nle=ノルロイシン;Cha=シクロへキシルアラニン;Nva=ノルバリン;Amp=4−アミノ−フェニルアラニン;Pal=β−(3−ピリジニル)アラニン;Aib=α−アミノイソ酪酸;hSer=ホモセリン;β−Ala=β−アラニン;Gaba=γ−アミノ酪酸;Ava=5−アミノ吉草酸;およびAbu=α−アミノ酪酸。
Accにより意味されるのは、シクロアルキルアミノ酸の一般的な略語であり、シクロアルキルアミノ酸は、限定されるわけではないが:1−アミノ−1−シクロプロパンカルボン酸(A3c);1−アミノ−1−シクロブタンカルボン酸(A4c);1−アミノ−1−シクロペンタンカルボン酸(A5c);1−アミノ−1−シクロヘキサン−カルボン酸(A6c);1−アミノ−1−シクロヘプタンカルボン酸(A7c);1−アミノ−1−シクロオクタンカルボン酸(A8c);および1−アミノ−1−シクロノナンカルボン酸(A9c)を含む。用語、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシフェニルアルキル、およびヒドロキシナフチルアルキルは、該アルキル基および/またはフェニルおよびナフチル基上に、1つまたはそれ以上のヒドロキシ置換基が存在する可能性があることを意味するよう意図される。COXは、−(C=O)Xを表し、−(C=O)Xの例にはアセチルおよびフェニルプロピオニルが含まれる。「(C−C30)炭化水素部分」により意味されるのは、アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基であって、アルケニルまたはアルキニル基の場合、最少2つの炭素が存在しなければならないと理解される。
本発明のペプチドはまた、本明細書において、別の形式、一組の括弧の間に置かれた、天然配列から置換されたアミノ酸(例えばhPACAPのGly28に対するβ−Ala28)を持つ、例えば[β−Ala28]hPACAP(1−38)NHにより示される。略語hPACAPは、ヒトPACAPを表す。丸括弧の間の数字は、該ペプチドに存在するアミノ酸の数を指す(例えばhPACAP(1−38)は、ヒトPACAPのペプチド配列のアミノ酸1から38である)。hPACAP(1−38)の配列は、Christophe, J.ら,Biochimica et Biophysica Acta, 1154, 183−199,(1993)に記載されている。PACAP(1−38)NH中の「NH」の標示は、該ペプチドのC末端がアミド化されていることを示す。逆に、PACAP(1−38)は、未結合(free)酸C末端を有する。
本発明のペプチドは、薬学的に許容しうる塩の形で提供してもよい。こうした塩の例には、限定されるわけではないが、有機酸(例えば、酢酸、乳酸、マレイン酸、クエン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、コハク酸、安息香酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、またはパモイン酸(pamoic acid))、無機酸(例えば、塩酸、硫酸、またはリン酸)、および重合酸(例えば、タンニン酸、カルボキシメチルセルロース、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、またはポリ乳酸−グリコール酸のコポリマー)で形成されるものが含まれる。
当業者に周知であるように、PACAPの既知のそして潜在的な使用は多様であり、そして多数である(Arimura, A., Regulatory Peptides, 37,(1992), 287−303;Christophe, J., Biochimica et Biophysica Acta, 1154,(1993), 183−199;Arimura, A.およびShioda, S., Frontiers in Neuroendocrinology, 16, 53−88(1995)を参照されたい)。したがって、アゴニスト効果を引き出す目的のための、本発明の化合物の投与は、PACAP自体と同じ効果および使用を有する可能性がある。これらのPACAPの多様な使用は以下のように要約することが可能である:脳血管虚血、アルツハイマー病、男性不能症、運動ニューロン疾患、ニューロパシー、痛み、抑うつ症、不安障害、脳外傷、記憶欠陥、痴呆、認識障害、中枢神経系疾患(例えばパーキンソン病、アルツハイマー病)、偏頭痛、神経変性疾患、ニューロン細胞死の予防、虚血性心疾患、心筋梗塞、線維症、再狭窄、真性糖尿病、筋肉疾患、胃潰瘍、脳卒中、アテローム性動脈硬化症、高血圧、敗血症ショック、血栓症、網膜疾患、心臓血管疾患、腎不全および心不全。
したがって、本発明は、その範囲内に、活性成分として、薬学的に許容しうるキャリアーと関連している、少なくとも1つの式(I)の化合物を含む、薬剤組成物を含む。
本発明の組成物中の活性成分の投薬量は多様である可能性がある;が、活性成分の量が、適切な投薬型が得られるものであることが必要である。選択される投薬量は、望ましい治療効果、投与経路、および治療期間に応じる。一般的に、本発明の活性のための有効投薬量は、0.00001ないし200 mg/kg/日、好ましくは0.001ないし100 mg/kg/日であり、単回投薬としてまたは多数の投薬に分割して投与してもよい。
本発明の化合物は、経口、非経口(parenteral)(例えば、筋内、腹腔内、静脈内または皮下注射、あるいは移植)、鼻腔、膣、直腸、舌下または局所投与経路により投与してもよく、そして薬学的に許容しうるキャリアーと処方し、各投与経路に適した投薬型を提供してもよい。
経口投与のための固体投薬型には、カプセル、錠剤、丸剤、粉末および顆粒が含まれる。こうした固体投薬型において、活性化合物は、少なくとも1つの薬学的に許容しうる不活性キャリアー、例えばスクロース、ラクトースまたはデンプンと混合される。こうした投薬型はまた、通常の実施のように、こうした不活性希釈剤以外のさらなる物質、例えばステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤も含んでもよい。カプセル、錠剤および丸剤の場合、投薬型はまた、緩衝剤も含んでもよい。錠剤および丸剤は、さらに溶腸性被覆を用い調製してもよい。
経口投与のための液体投薬型は、水などの、当業に一般的に用いられる不活性希釈剤を含む、薬学的に許容しうる乳剤、溶液、懸濁物、シロップ、エリキシル剤を含む。こうした不活性希釈剤に加え、組成物はまた、佐剤(adjuvant)、例えば湿潤剤、乳化剤および懸濁剤、並びに甘味料、調味料および香料も含んでもよい。
非経口投与のための本発明にしたがった調製は、無菌水性または非水性溶液、懸濁物、または乳化物を含む。非水性溶媒またはビヒクルの例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油、例えばオリーブ油およびコーン油、ゼラチン、並びに注射可能な有機エステル、例えばオレイン酸エチルを含む。こうした投薬型はまた、佐剤、例えば保存、湿潤、乳化、および分散剤も含んでもよい。これらは、例えば、細菌保持フィルターを通じた濾過により、組成物への滅菌剤の取り込みにより、組成物の放射線照射により、または組成物の加熱により、滅菌してもよい。これらはまた、無菌固体組成物の形で製造してもよく、該組成物を、使用直前に、無菌水、または他の無菌注射可能媒体に溶解してもよい。
直腸または膣投与のための組成物は、好ましくは、活性物質に加え、賦形剤、例えばコカ(coca)バターまたは座薬ワックスを含んでもよい座薬である。
鼻腔または舌下投与のための組成物もまた、当業に周知の標準的な賦形剤を用い調製される。
さらに、本発明の化合物は、以下の特許および特許適用に記載されるものなどの持続放出組成物中に投与してもよい。米国特許第5,672,659号は、生物活性剤およびポリエステルを含む、持続放出組成物を解説する。米国特許第5,595,760号は、ゲル化可能型の生物活性剤を含む、持続放出組成物を解説する。1997年9月9日に提出された米国出願第08/929,363号は、生物活性剤およびキトサンを含むポリマー性持続放出組成物を解説する。1996年11月1日に提出された米国出願第08/740,778号は、生物活性剤およびシクロデキストリンを含む持続放出組成物を解説する。1998年1月29日に提出された米国出願第09/015,394号は、生物活性剤の吸収性持続放出組成物を解説する。前述の特許および出願の解説は、本明細書に援用される。
別に記載されない限り、本明細書に用いられるすべての技術および科学用語は、本発明が属する業の一般の当業者により通常理解されるのと同じ意味を有する。また、本明細書に言及されるすべての刊行物、特許出願、特許、および他の参考文献は、本明細書に援用される。
in vitroアッセイ:本発明の化合物は、以下の方法にしたがい、PACAP I型およびII型受容体に結合する能力に関し、試験することが可能である。
細胞培養:PACAP−I受容体を発現しているラットAR42J膵臓細胞(ATCC、メリーランド州ロックビル)を、10%ウシ胎児血清を含むダルベッコの修飾イーグル培地(DMEM)中で培養し、そして5%CO/95%空気の加湿大気中で37℃に維持した。
動物:オスラット(Taconic、ニューヨーク州ジャーマンタウン)を断頭により屠殺し、そして肝臓を得て、そしてPACAP−II受容体の供給源として用いた。
放射性リガンド結合:AR42J細胞(PACAP−I受容体のため)またはラット肝臓(PACAP−II受容体のため)を20 mlの氷冷50 mM Tris−HCl中で、Brinkman Polytron(Brinkman、ニューヨーク州ウェストベリー)を用い(設定6、15秒間)、ホモジナイズすることにより、放射性リガンド結合研究のための膜を調製した。ホモジネートを遠心分離(39,000 g/10分間)により2回洗浄し、そして最終ペレットを、2.5 mM MgCl、0.1 mg/ml バシトラシン(Sigma Chemical、ミズーリ州セントルイス)、および0.1% BSAを含む、50 mM Tris−HCl中に再懸濁した。アッセイのため、0.05 mlの非標識競合試験化合物を含みおよび含まず、0.05 nM [125I]PACAP−27(2200 Ci/mmol、New England Nuclear、マサチューセッツ州ボストン)と、アリコット(0.4 ml)をインキュベーションした。40分間のインキュベーション(25℃)後、0.3% ポリエチレンイミンにあらかじめ浸してあるGF/Bフィルター(Brandel、メリーランド州ゲイザーズバーグ)を通じた迅速な濾過により、結合[125I]PACAP−27を遊離[125I]PACAP−27から分離した。フィルターをその後、氷冷50 mM Tris−HClの5 mlのアリコットで3回洗浄し、そしてフィルターに捕捉された結合放射能をガンマ分光(Wallac LKB、メリーランド州ゲイザーズバーグ)によりカウントした。I型受容体またはII型受容体のいずれかに対する特異的結合は、総[125I]PACAP−27結合から、1000 nM PACAP−27(Bechem、カリフォルニア州トレンス)の存在下での結合を減じたものとして定義した。
合成
本発明のペプチドは、標準的固相合成により、調製してもよい。例えば、Stewart, J.M.ら, Solid Phase Synthesis(Pierce Chemical Co.、第2版、1984)を参照されたい。以下は、[β−Ala28]hPACAP(1−38)NHの調製法の説明である。本発明の他のペプチドは、本明細書の解説により可能になるように、一般の当業者により、類似の方式で調製することが可能である。
本発明のペプチドの薬学的に許容しうる塩の調製は、一般の当業者に周知である。例えば、ペプチドのHCl塩は、ペプチドを水に溶解し、そして適切な弱いHCl水性溶液を添加し、そしてその後、該溶液を凍結乾燥することにより、作成することが可能である。他の塩は、類似の方式で、または当業者に知られる他の方法、例えば塩交換により、作成することが可能である。
実施例1
[β−Ala 28 ]hPACAP(1−38)NH
表題ペプチドは、加速Boc化学反応固相ペプチド合成を行うため修飾した、Applied Biosystems(カリフォルニア州フォスターシティー)モデル430Aペプチド合成装置上で合成した。Schnoizeら, Int. J. Peptide Protein Res., 90:180(1992)を参照されたい。0.93 mmol/gの置換を含む4−メチルベンズヒドリルアミン(MBHA)樹脂(Peninsula、カリフォルニア州ベルモント)を用いた。以下の側鎖保護を含むBocアミノ酸(Bachem、カリフォルニア州トランス;Nova Biochem.、カリフォルニア州ラホヤ)を用いた:Boc−Ala−OH、Boc−Arg(Tos)−OH、Boc−Asp(OcHex)−OH、Boc−Tyr(2BrZ)−OH、Boc−His(DNP)−OH、Boc−Val−OH、Boc−Leu−OH、Boc−Gly−OH、Boc−Gln−OH、Boc−Ile−OH、Boc−Lys(2ClZ)−OH、Boc−Thr(Bzl)−OH、Boc−Ser(Bzl)−OH;Boc−Phe−OH、Boc−Met−OHおよびBoc−β−Ala−OH。合成は0.14 mmolスケールで行った。Boc基は、100% TFAでの2 x 1分間の処理により、除去した。Bocアミノ酸(2.5 mmol)は、4 mlのDMF中のHBTU(2.0 mmol)およびDIEA(1.0 ml)であらかじめ活性化し、そしてペプチド−樹脂TFA塩で先に中和することなく、カップリングした。
ペプチド鎖集合の終了時に、樹脂を、MF中の20% メルカプトエタノール/10% DIEAの溶液で2 x 30分間処理し、His側鎖上のDNP基を除去した。N末端Boc基を、その後、100% TFAでの2 x 2分間の処理により、除去した。部分的に脱保護したペプチド−樹脂を、DMFおよびDCMで洗浄し、そして減圧下で乾燥した。最終切断は、1 mlのアニソールおよびジチオスレイトール(24 mg)を含む10 mlのHF中で、ペプチド−樹脂を0℃で75分間、攪拌することにより、行った。HFは窒素流により除去した。残渣は、エーテル(6 x 10 ml)で洗浄し、そして4N HOAc(6 x 10 ml)で抽出した。
水性抽出物中のペプチド混合物を、逆相VydacTM18カラム(Nest Group、マサチューセッツ州サウスボロウ)を用い、逆相調製用高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)上で精製した。カラムを、流速10 ml/分(溶液A=0.1% TFAを含む水;溶液B=0.1% TFAを含むアセトニトリル)で、直線勾配(130分間にわたる10%から40%の溶液B)で溶出した。分画を集め、そして分析用HPLC上で調べた。純粋な産物を含むものを合わせ、そして凍結乾燥した。286 mgの白色固体を得た。純度は、分析用HPLC分析に基づくと、>99%であった。エレクトロスプレー質量分析計分析によると、分子量は4548.5であった(計算分子量4548.4と一致する)。
本発明の他の類似体の合成は、上述の[β−Ala28]hPACAP(1−38)NHの合成に関し記載されたのと同じ方式で行ったが、適切な保護アミノ酸を用いた。
保護アミノ酸1−[N−tert−ブトキシカルボニル−アミノ]−1−シクロヘキサン−カルボン酸(Boc−A6c−OH)を以下のように合成した。19.1 g(0.133 mol)の1−アミノ−1−シクロヘキサンカルボン酸(Acros Organics、Fisher Scientific、ペンシルバニア州ピッツバーグ)を200 mlのジオキサンおよび100 mlの水に溶解した。これに、67 mlの2N NaOHを添加した。溶液を氷水槽中で冷却した。32.0 g(0.147 mol)のジ−tert−ブチル−ジカルボネートを本溶液に添加した。反応混合物を室温で一晩攪拌した。その後、減圧下でジオキサンを除去した。残った水性溶液に200 mlの酢酸エチルを添加した。混合物を氷水槽中で冷却した。4N HClを添加することにより、水性層のpHを約3に調整した。有機層を分離した。水性層を酢酸エチル(1 x 100 ml)で抽出した。2つの有機層を合わせ、そして水(2 x 150 ml)で洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で乾燥するまで濃縮した。残渣を酢酸エチル/ヘキサン中で再結晶させた。9.2 gの純粋な産物を得た。29%収率。
Boc−A5c−OHをBoc−A6c−OHのものと類似の方式で合成した。他の保護Accアミノ酸は、本明細書の解説により可能になるように、一般の当業者により、類似の方式で調製することが可能である。
A5c、A6c、および/またはAibを含む、本発明のPACAP類似体の合成において、これらの残基およびその直後の残基のカップリング時間は2時間であった。
上に用いられる略語のフルネームは、以下の通りである:Bocはt−ブチルオキシカルボニル、HFはフッ化水素、Fmはホルミル、Xanはキサンチル、Bzlはベンジル、Tosはトシル、DNPは2,4−ジニトロフェニル、DMFはジメチルホルムアミド、DCMはジクロロメタン、HBTUは2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチル・ウロニウム・ヘキサフルオロリン酸、DIEAはジイソプロピルエチルアミン、HOAcは酢酸、TFAはトリフルオロ酢酸、2ClZは2−クロロベンジルオキシカルボニル、2BrZは2−ブロモベンジルオキシカルボニルそしてOcHexはO−シクロヘキシルである。
上述の一般的な式の置換基RおよびRは、当業者に知られる標準法により、N末端アミノ酸の未結合アミンに結合させることが可能である。例えば、アルキル基、例えば(C−C30)アルキルは、還元性アルキル化を用い、結合させることが可能である。ヒドロキシアルキル基、例えばC1−12ヒドロキシアルキルもまた、遊離ヒドロキシ基がt−ブチルエステルで保護されている、還元性アルキル化を用い、結合させることが可能である。塩化メチレン中の遊離酸およびジイソプロピルカルボジイミド両方の3モル等量と完成樹脂を混合することにより、遊離酸、例えばXCOOHをN末端アミノ酸の未結合アミンにカップリングさせることにより、アシル基、例えばCOXを結合させることが可能である。遊離酸が未結合ヒドロキシ基を含む場合、例えばp−ヒドロキシフェニルプロピオン酸の場合、カップリングはさらに3モル等量のHOBTを用い、行うべきである。
実施例2−29
実施例2−30は、適切な保護アミノ酸を用い、実施例1に記載される方法にしたがい、合成した。
Figure 2010189398
Figure 2010189398
Figure 2010189398
マススペクトルは、Finnigan Mat SSQ 7000、エレクトロスプレーイオン化質量分析上で得た。

Claims (16)

  1. 式(I)、
    (R)A−A−A−A−A−A−A−A−A−A10−A11−A12−A13−A14−A15−A16−A17−A18−A19−A20−A21−A22−A23−A24−A25−A26−A27−A28−A29−A30−A31−A32−A33−A34−A35−A36−A37−A38−R (I)
    [式中、
    はHisまたはPalであり;
    はSer、ThrまたはhSerであり;
    はAspまたはGluであり;
    はGly、β−Ala、Gaba、Ava、Aib、AccまたはHN−(CH−C(O)であり;
    はIle、Leu、Cha、Nle、Val、Tle、Abu、Aib、AccまたはNvaであり;
    はPhe、p−X−Phe、β−Nal、Cha、Tyr、Trp、AccまたはAibであり;
    はThr、SerまたはValであり;
    はAspまたはGluであり;
    はSer、ThrまたはhSerであり;
    10はTyr、p−X−Phe、Phe、Amp、β−Nal、TrpまたはAccであり;
    11はSer、ThrまたはhSerであり;
    12、A14およびA15は各々、Arg、Lys、Orn、hArgおよびHN−CH((CH−NH−R)−C(O)からなる群より独立に選択され;
    13はTyr、p−X−Phe、Phe、Amp、β−Nal、TrpまたはAccであり;
    16はGln、Glu、AspまたはAsnであり;
    17はMet、Leu、Nle、Abu、Tle、Val、Ile、Cha、Ala、Aib、AccまたはNvaであり;
    18はAla、AibまたはAccであり;
    19はVal、Leu、Ile、Ala、Abu、Tle、Cha、Aib、Acc、NleまたはNvaであり;
    20、A21、A29、A30、A32、A34、A36およびA38は各々、Lys、Arg、Orn、hArgおよびHN−CH((CH−NH−R)−C(O)からなる群より独立に選択されるか、または欠失し;
    22はTyr、p−X−Phe、Phe、Amp、β−Nal、Trp、Accであるか、または欠失し;
    23はLeu、Ile、Nle、Tle、Met、Val、Ala、Aib、Acc、Cha、Phe、p−X−Phe、Abu、Nvaであるか、または欠失し;
    24はAla、Aib、Val、Abu、Acc、Ile、Leu、Nle、Tle、Nvaであるか、または欠失し;
    25はAla、Glu、Aib、Val、Abu、Acc、Ile、Leu、Nle、Nva、Tleであるか、または欠失し;
    26はVal、Leu、Ile、Ala、Abu、Tle、Cha、Aib、Acc、Nva、Nleであるか、または欠失し;
    27はLeu、Ile、Nle、Tle、Met、Val、Ala、Aib、Acc、Nva、Cha、Phe、p−X−Phe、Abuであるか、または欠失し;
    28はGly、Aib、Acc、β−Ala、Gaba、Ava、HN−(CH−C(O)であるか、または欠失し;
    31はTyr、p−X−Phe、Phe、Amp、β−Nal、Trp、Accであるか、または欠失し;
    33はGln、Asn、Glu、Aspであるか、または欠失し;
    35はVal、Leu、Ile、Ala、Abu、Tle、Cha、Aib、Nva、Acc、Nleであるか、または欠失し;
    37はAsn、Gln、Asp、Glu、Ala、Aib、Accであるか、または欠失し;
    また、A、A17、A18、A19、A23、A27、A28およびA35の少なくとも1つがAccであり;
    およびRは各々、H、(C−C30)アルキル、(C−C30)アルケニル、フェニル−(C−C30)アルキル、ナフチル−(C−C30)アルキル、ヒドロキシ−(C−C30)アルキル、ヒドロキシ(C−C30)アルケニル、ヒドロキシ−フェニル−(C−C30)アルキル、またはヒドロキシ−ナフチル−(C−C30)アルキルからなる群より独立に選択され;
    あるいはRまたはRの1つはCOX、式中Xは(C−C30)アルキル、(C−C30)アルケニル、フェニル−(C−C30)アルキル、ナフチル−(C−C30)アルキル、ヒドロキシ−(C−C30)アルキル、ヒドロキシ(C−C30)アルケニル、ヒドロキシ−フェニル−(C−C30)アルキル、またはヒドロキシ−ナフチル−(C−C30)アルキルである、であり;
    はOH、NH、(C−C30)アルコキシまたはNH−Y−CH−Z、式中Yは(C−C30)炭化水素部分であり、そしてZはCOHまたはCONHである、である;
    式中、Xは各出現に関し、OH、OCH、F、Cl、BrおよびCHからなる群より独立に選択され;
    mは各出現に関し、独立に5−10の整数であり;
    nは各出現に関し、独立に1−5の整数であり;そして
    は各出現に関し、独立に(C−C30)アルキル、(C−C30)アシルまたは−C((NH)(NH))であり;ただし、式(1)のペプチドは、Leu17−PACAP27−NHではなく;
    さらに、式(1)のペプチドは以下のものではなく:
    His−Ser−Asp−Gly−Ile−Phe−Thr−Asp−Ser−Tyr−Ser−Arg−Tyr−Arg−Arg−Gln;
    His−Ser−Asp−Gly−Ile−Phe−Thr−Asp−Ser−Tyr−Ser−Arg−Tyr−Arg−Arg−Gln−Leu−Ala−Val−Arg−Arg−Tyr−Leu−Ala−Ala−Val−Leu−Gly;
    His−Ser−Asp−Gly−Ile−Phe−Thr−Asp−Ser−Tyr−Ser−Arg−Tyr−Arg−Arg−Gln−Leu−Ala−Val−Arg−Arg−Tyr−Leu−Ala−Ala−Val−Leu−Gly−Lys;
    His−Ser−Asp−Gly−Ile−Phe−Thr−Asp−Ser−Tyr−Ser−Arg−Tyr−Arg−Arg−Gln−Leu−Ala−Val−Arg−Arg−Tyr−Leu−Ala−Ala−Val−Leu−Gly−Arg;
    His−Ser−Asp−Gly−Ile−Phe−Thr−Asp−Ser−Tyr−Ser−Arg−Tyr−Arg−Arg−Gln−Leu−Ala−Val−Arg−Arg−Tyr−Leu−Ala−Ala−Val−Leu−Gly−Lys−Arg;
    His−Ser−Asp−Gly−Ile−Phe−Thr−Asp−Ser−Tyr−Ser−Arg−Tyr−Arg−Arg−Gln−Leu−Ala−Val−Arg−Arg−Tyr−Leu−Ala−Ala−Val−Leu−Gly−Arg−Arg;
    His−Ser−Asp−Gly−Ile−Phe−Thr−Asp−Ser−Tyr−Ser−Arg−Tyr−Arg−Arg−Gln−Met−Ala−Val−Arg−Arg−Tyr−Leu−Ala−Ala−Val−Leu;又は
    His−Ser−Asp−Gly−Ile−Phe−Thr−Asp−Ser−Tyr−Ser−Arg−Tyr−Arg−Arg−Gln−Nle−Ala−Val−Arg−Arg−Tyr−Leu−Ala−Ala−Val−Leu;
    さらに、式(1)のペプチドは、PACAP−27からPACAP−38,Glu−PACAP−27からGlu−PACAP−38,Glu−PACAP−27からGlu−PACAP−38,Glu3,8−PACAP−27からGlu3,8−PACAP−38又はThr11−PACAP−27からThr11−PACAP−38ではない]
    のペプチド、またはその薬学的に許容しうる塩。
  2. 、A17、A18、A19、A23、A27、A28およびA35の少なくとも1つがA6cまたはA5cである、請求項1のペプチド、またはその薬学的に許容しうる塩。
  3. 、A18およびA19の少なくとも1つがA5cである、請求項2のペプチド、またはその薬学的に許容しうる塩。
  4. 17、A19、A23、A27、A28およびA35の少なくとも1つがA6cである、請求項2のペプチド、またはその薬学的に許容しうる塩。
  5. およびA28の少なくとも1つがβ−Ala、GabaまたはAvaである、請求項1のペプチド、またはその薬学的に許容しうる塩。
  6. およびA28の少なくとも1つがβ−Alaである、請求項5のペプチド;またはその薬学的に許容しうる塩。
  7. 28がGabaまたはAvaである、請求項5のペプチド、またはその薬学的に許容しうる塩。
  8. 18、A24、A25およびA37の少なくとも1つがAibである、請求項1のペプチド、またはその薬学的に許容しうる塩。
  9. 16、A25およびA33の少なくとも1つがGluである、請求項1のペプチド、またはその薬学的に許容しうる塩。
  10. 38がLys−N−ε−オクタデカノイルである、請求項1のペプチド。
  11. 前記ペプチドが[A5c]hPACAP(1−38)NH、[A5c19]hPACAP(1−38)NH、[Leu17,A5c19]hPACAP(1−38)NH、[Nle17,A5c19]hPACAP(1−38)NH、[N−α−オクタデカノイル−His,A5c19]hPACAP(1−38)NH、[A5c19,(Lys−N−ε−オクタデカノイル)38]hPACAP(1−38)NHまたは[A5c18]hPACAP(1−38)NHである、請求項3のペプチド。
  12. 前記ペプチドが[A6c23,27]hPACAP(1−38)NH、[A6c17]hPACAP(1−38)NH、[A6c19,23]hPACAP(1−38)NH、[A6c23]hPACAP(1−38)NH、[A6c27]hPACAP(1−38)NH、[A6c28]hPACAP(1−38)NH、[A6c35]hPACAP(1−38)NHまたは[A6c19]hPACAP(1−38)NHである、請求項4のペプチド。
  13. 前記ペプチドが[β−Ala28]hPACAP(1−38)NH、[A5c19,β−Ala28]hPACAP(1−38)NHまたは[β−Ala]hPACAP(1−38)NHである、請求項6のペプチド。
  14. 前記ペプチドが[Gaba28]hPACAP(1−38)NHまたは[Ava28]hPACAP(1−38)NHである、請求項7のペプチド。
  15. 前記ペプチドが[Aib37]hPACAP(1−38)NH、[Aib24,A6c27]hPACAP(1−38)NH、[Aib18,A6c23]hPACAP(1−38)NH、[Aib18,25,A6c23]hPACAP(1−38)NHまたは[A6c23,Aib25]hPACAP(1−38)NHである、請求項8のペプチド。
  16. 前記ペプチドが[Glu16]hPACAP(1−38)NH、[Glu33]hPACAP(1−38)NH、[Aib24,Glu25]hPACAP(1−38)NHまたは[Glu33,A6c35]hPACAP(1−38)NHである、請求項9のペプチド。
JP2010066707A 1998-07-20 2010-03-23 Pacapのペプチド類似体 Ceased JP2010189398A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11954098A 1998-07-20 1998-07-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561216A Division JP2002521390A (ja) 1998-07-20 1999-04-30 Pacapのペプチド類似体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010189398A true JP2010189398A (ja) 2010-09-02

Family

ID=22384966

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561216A Ceased JP2002521390A (ja) 1998-07-20 1999-04-30 Pacapのペプチド類似体
JP2010066707A Ceased JP2010189398A (ja) 1998-07-20 2010-03-23 Pacapのペプチド類似体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561216A Ceased JP2002521390A (ja) 1998-07-20 1999-04-30 Pacapのペプチド類似体

Country Status (15)

Country Link
EP (2) EP1098906B1 (ja)
JP (2) JP2002521390A (ja)
AR (1) AR019131A1 (ja)
AT (1) ATE449789T1 (ja)
AU (1) AU3826899A (ja)
CA (1) CA2335341A1 (ja)
CZ (1) CZ2001253A3 (ja)
DE (1) DE69941708D1 (ja)
DK (1) DK1098906T3 (ja)
ES (1) ES2335827T3 (ja)
HU (1) HUP0104934A3 (ja)
NO (1) NO20010284L (ja)
PL (1) PL345583A1 (ja)
TW (1) TWI221845B (ja)
WO (1) WO2000005260A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6972319B1 (en) 1999-09-28 2005-12-06 Bayer Pharmaceuticals Corporation Pituitary adenylate cyclase activating peptide (PACAP)receptor 3 (R3) agonists and their pharmacological methods of use
SK5552002A3 (en) * 1999-09-28 2003-05-02 Bayer Ag Pituitary adenylate cyclase activating peptide (PACAP) receptor 3 (R3) agonists and their pharmacological methods of use
JP2004500906A (ja) 1999-11-12 2004-01-15 ルーベン, レオ 電気的調節および化学的調節のための心臓デバイス、ならびに心肺障害の処置のための血管作用性腸ペプチド
WO2001060862A1 (en) * 2000-02-18 2001-08-23 Dabur Research Foundation Vasoactive intestinal peptide analogs
ATE355304T1 (de) * 2000-02-18 2006-03-15 Dabur Res Foundation Radiomarkierte vip-analoge zur diagnose und therapie
CN101229363A (zh) 2000-11-28 2008-07-30 蒙多生物技术许可股份公司 具有血管活性肠肽的生物学活性的用于治疗肺动脉和小动脉高压的化合物
JP2002293799A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Itoham Foods Inc 新規ペプチド及びそれを含有する消化管運動抑制剤
US7048934B2 (en) 2001-08-30 2006-05-23 Stem Cell Therapeutics Inc. Combined regulation of neural cell production
JP4906231B2 (ja) * 2001-09-14 2012-03-28 ステム セル セラピューティクス インコーポレイテッド プロラクチン誘導性の神経幹細胞数の増加ならびにその治療用途
CA2485216A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-13 Neuronova Ab Therapeutic use of pacap, maxadilan, pacap receptor agonist and/or adcyap1r1 in the treatment of cns disorders
US20060241028A1 (en) * 2002-06-10 2006-10-26 Dorian Bevec Use of compounds having the biological activity of vasoactive intestinal peptide for the treatment of sarcoidosis
CA2492442A1 (en) 2002-07-31 2004-02-05 Stem Cell Therapeutics Inc. Method of enhancing neural stem cell proliferation, differentiation, and survival using pituitary adenylate cyclase activating polypeptide (pacap)
US7615219B2 (en) 2003-01-16 2009-11-10 Life Sciences Research Partners Vzw Inhibition of PACAP signalling for the prevention and treatment of thrombocytopenia
US7846898B2 (en) 2004-02-13 2010-12-07 Stem Cell Therapeutics Corp. Pheromones and the luteinizing hormone for inducing proliferation of neural stem cells and neurogenesis
US7595294B2 (en) * 2004-10-08 2009-09-29 Transition Therapeutics, Inc. Vasoactive intestinal polypeptide pharmaceuticals
JP2006306770A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Nidek Co Ltd 眼疾患治療剤
KR20080074108A (ko) 2005-09-27 2008-08-12 스템 셀 테라퓨틱스 코포레이션 프로락틴에 의해 조절되는 올리고덴드로사이트 전구체 세포증식
US7582608B2 (en) 2005-10-26 2009-09-01 Eli Lilly And Company Selective VPAC2 receptor peptide agonists
EP2496245B1 (en) * 2009-11-02 2016-07-20 The Administrators Of The Tulane Analogs of pitutary adenylate cyclase-activating polypeptide (pacap) and methods for their use
CA2901231C (en) * 2013-02-15 2020-06-23 Thomas Jefferson University Kit comprising lyophilized compositions for tumor imaging
EA032830B1 (ru) 2013-03-15 2019-07-31 Эмджен Инк. Антитела к pac1 человека и их применение для лечения головной боли
WO2014197909A1 (en) * 2013-06-07 2014-12-11 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Analogs of pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide (pacap) and methods for their use
WO2015023890A1 (en) * 2013-08-14 2015-02-19 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Glycosylated pacap/vip analogues with enhanced cns penetration for treatment of neurodegenerative diseases
US9989541B2 (en) 2013-12-27 2018-06-05 Dignity Health Diagnosing and treating alzheimer's disease
MX2017003247A (es) 2014-09-15 2017-11-30 Amgen Inc Proteina de union a antigenos, bi-especificos del receptor anti-cgrp/receptor pac1 y usos de las mismas.
WO2017106578A1 (en) 2015-12-15 2017-06-22 Amgen Inc. Pacap antibodies and uses thereof
US11021514B2 (en) 2016-06-01 2021-06-01 Athira Pharma, Inc. Compounds
WO2018129200A2 (en) 2017-01-05 2018-07-12 The Regents Of The University Of California Pac1 receptor agonists (maxcaps) and uses thereof
BR112020013621A2 (pt) 2018-01-12 2020-12-01 Amgen Inc. anticorpos contra pac1 e usos dos mesmos

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS277405B6 (en) * 1986-06-12 1993-03-17 Vyzk Ustav Farm Biochem Sp Peptides with 1-amino-1-cycloalkane carboxylic acid
US5128242A (en) * 1989-06-19 1992-07-07 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Hypothalamic polypeptides with adenylate cyclase stimulating activity
US5623050A (en) * 1991-08-22 1997-04-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Stable polypeptides having c-AMP production enhancing activity and the use thereof
JP3354173B2 (ja) * 1991-08-22 2002-12-09 武田薬品工業株式会社 ポリペプチドおよびその用途
JPH10505863A (ja) * 1994-09-22 1998-06-09 ジ・アドミニストレーターズ・オブ・ザ・チューレン・エデュケイショナル・ファンド 脳障害の予防および治療のための方法および医薬組成物
AU5441096A (en) * 1995-04-14 1996-10-30 The Administrators Of The Tulane Eductional Fund Analogs of growth hormone-releasing factor
US5753206A (en) * 1995-06-07 1998-05-19 Immunomedics, Inc. Radiometal-binding analogues of luteinizing hormone releasing hormone
WO1996041814A1 (fr) * 1995-06-09 1996-12-27 Itoham Foods Inc. Peptide, bronchodilatateur et agent facilitant l'ecoulement sanguin
US5955574A (en) * 1995-07-13 1999-09-21 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques, S.A. Analogs of parathyroid hormone
US5723577A (en) * 1995-07-13 1998-03-03 Biomeasure Inc. Analogs of parathyroid hormone
AU6846196A (en) * 1995-08-15 1997-03-12 International Software Machines Programmable compiler

Also Published As

Publication number Publication date
NO20010284D0 (no) 2001-01-17
HUP0104934A2 (hu) 2002-04-29
AR019131A1 (es) 2001-12-26
CZ2001253A3 (cs) 2001-11-14
EP2161282A1 (en) 2010-03-10
TWI221845B (en) 2004-10-11
EP1098906B1 (en) 2009-11-25
JP2002521390A (ja) 2002-07-16
AU3826899A (en) 2000-02-14
DK1098906T3 (da) 2010-03-29
ES2335827T3 (es) 2010-04-05
DE69941708D1 (de) 2010-01-07
CA2335341A1 (en) 2000-02-03
EP1098906A1 (en) 2001-05-16
NO20010284L (no) 2001-03-19
PL345583A1 (en) 2001-12-17
ATE449789T1 (de) 2009-12-15
HUP0104934A3 (en) 2002-05-28
WO2000005260A1 (en) 2000-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6242563B1 (en) Peptide analogues
JP2010189398A (ja) Pacapのペプチド類似体
US20100331245A1 (en) Peptide yy analogs
KR20110043688A (ko) 포도당 의존적인 인슐린 분비 자극성 폴리펩타이드 유사체
JP5588963B2 (ja) Gh−rhの新規なn−およびc−末端が置換されたアンタゴニスト類似体
US5942489A (en) HGH-RH(1-29)NH2 analogues having antagonistic activity
US6057422A (en) Antagonistic analogs of GH-RH inhibiting IGF-I and -II
US7452865B2 (en) Antagonistic analogs of GH RH (2003)
Theobald et al. Novel gonadotropin-releasing hormone antagonists: peptides incorporating modified N. omega.-cyanoguanidino moieties
US20070287665A1 (en) Urotensin-II agonists and antagonists
US8440611B2 (en) Analogues of neuropeptide Y having at least one synthetic amino acid substitution
EP0663834A1 (en) Growth hormone releasing peptides
AU2002232903A1 (en) Urotensin-II agonists and antagonists
EP2198878A1 (en) Polypeptide bombesin antagonists
Mokotoff et al. Synthesis and biological evaluation of novel potent antagonists of the bombesin/gastrin releasing peptide receptor
MXPA98008996A (en) Analogues of hgh-rh (1-29) nh2 that possess an antagonist activity

Legal Events

Date Code Title Description
A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A043

Effective date: 20110428