JP2010187259A - 画像形成装置及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010187259A
JP2010187259A JP2009030830A JP2009030830A JP2010187259A JP 2010187259 A JP2010187259 A JP 2010187259A JP 2009030830 A JP2009030830 A JP 2009030830A JP 2009030830 A JP2009030830 A JP 2009030830A JP 2010187259 A JP2010187259 A JP 2010187259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
user
image forming
image
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009030830A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sakuta
健二 作田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009030830A priority Critical patent/JP2010187259A/ja
Priority to US12/705,449 priority patent/US20100208299A1/en
Publication of JP2010187259A publication Critical patent/JP2010187259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing

Abstract

【課題】ユーザーが画像処理装置から排出された自分のターゲットを見つけやすくする。
【解決手段】ユーザーPCと複合機20との距離を表す距離情報と画像データとを含む印刷要求を、USBデバイス43を介して複合機20がユーザーPCから受信すると、CPU22は、フラッシュROM23に記憶された排紙トレイ27a,27bの各々と距離領域との対応関係を用いて、受信した距離情報で表される距離が含まれる距離領域に対応する排紙トレイに印刷後の記録紙が排出されるよう排出機構27を制御する。これによりユーザーPC50から画像データを受信した時には記録紙が排紙トレイ27aに排出され、ユーザーPC150から画像データを受信した時には記録紙が排紙トレイ27bに排出される。したがって、排紙トレイの選択や、排紙トレイとユーザーPCとの対応関係の設定をせずに、ユーザーPC50,150のユーザーが自分の印刷物を見つけやすくできる。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置及び画像形成システムに関する。
従来より、複数の機器を無線通信により接続することで、有線通信と比較して接続の自由度を増し、ユーザーの利便性を向上させることが行われている。例えば、特許文献1には、距離情報を用いて無線接続の確立・切断制御を行うことによりユーザーの簡単な操作での無線接続を実現する無線通信装置が提案されている。このような無線通信を用いて複数のユーザーコンピューターと1台のプリンターとを接続し、1台のプリンターを複数のユーザーが共有することが行われている。
特開2007−158447号公報
ところで、複数のユーザーが1台のプリンターを共有する場合、複数の排紙トレイを備えるプリンターを用いることで、ユーザーが自分の印刷した用紙を見つけやすくすることが行われている。しかし、このような場合に、ユーザーが印刷の度にどの排紙トレイに用紙を排出させるかを選択するものとすると、印刷の度に煩雑な操作が必要になるという問題がある。また、排紙トレイとユーザーコンピューターとの対応関係を予め設定しておくものとすると、ユーザーコンピューターの数が多いほど設定のために煩雑な操作が必要になるという問題や、プリンターを共有するユーザーコンピューターを新たに追加したり対応関係を変更したりするためにはその都度設定のために煩雑な操作が必要になるという問題がある。
本発明は、上述した課題に鑑みなされたものであり、煩雑な操作なしに情報処理装置のユーザーが画像処理装置から排出された自分のターゲットを見つけやすくすることを主目的とする。
本発明は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の画像処理装置は、
複数の情報処理装置と通信可能であり、該情報処理装置から画像データを受信可能な通信手段と、
前記画像データに基づく画像をターゲットに形成する画像形成手段と、
前記情報処理装置との距離を表す距離情報を取得する距離情報取得手段と、
前記画像形成手段により前記画像が形成されたあと排出されたターゲットを載置可能である複数の載置部材と、
前記画像形成手段により前記画像が形成されたターゲットを前記複数の載置部材のいずれかに排出可能な排出手段と、
前記複数の載置部材の各々と複数の異なる距離領域のいずれかとを対応づけて記憶する記憶手段と、
前記情報処理装置から受信した前記画像データに基づく画像をターゲットに形成するよう前記画像形成手段を制御するとともに、前記取得した距離情報で表される該情報処理装置との距離が前記複数の距離領域のいずれに含まれるかを判定し、該判定した距離領域に対応する前記載置部材を前記記憶手段から読み出し、該画像が形成されたターゲットを該載置部材に排出するよう前記排出手段を制御する制御手段と、
を備えたものである。
本発明の画像処理装置では、情報処理装置から受信した画像データに基づく画像が形成されたターゲットを載置可能な複数の載置部材の各々と複数の異なる距離領域のいずれかとを対応づけて記憶手段に記憶しておく。そして、情報処理装置から受信した画像データに基づく画像をターゲットに形成するとともに、情報処理装置との距離を表す距離情報を取得しその距離情報で表される距離が記憶手段に記憶した距離領域のいずれに含まれるかを判定し、判定した距離領域に対応する載置部材を記憶手段から読み出して、画像が形成されたターゲットを読み出した載置部材に排出する。これにより、載置部材を選択することや、載置部材と情報処理装置との対応関係を予め設定しておくことといった煩雑な操作を必要とせずに、情報処理装置のユーザーが自分のターゲットを見つけやすくできる。また、情報処理装置を新たに追加したり、情報処理装置と載置部材との対応関係を変更したりする場合にも、情報処理装置と画像処理装置との距離が所望の載置部材に対応する距離領域に含まれるようにするだけでよく、煩雑な操作を必要としない。
本発明の画像処理装置において、前記通信手段は、前記複数の情報処理装置とワイヤレスUSB規格に基づく無線通信を行う手段としてもよい。情報処理装置と画像処理装置とが無線通信を行う場合には通信線が不要になり、情報処理装置と画像処理装置との位置関係の自由度が増すため、情報処理装置と画像処理装置との距離を所望の載置部材に対応する距離領域に含まれるようにしやすくなり、本発明を適用する意義が高い。
本発明の画像処理装置において、前記距離情報取得手段は、前記通信手段を介して前記複数の情報処理装置から前記距離情報を取得する手段としてもよいし、前記情報処理装置と前記画像形成装置との距離を測定可能な測距手段を備え、前記距離情報取得手段は、前記測距手段から前記距離情報を取得する手段としてもよい。前者の場合には、画像処理装置が自ら距離を測定する必要がないため画像処理装置の構成を簡単にでき、後者の場合には、情報処理装置は画像データを送信可能であればよいため簡単な構成の情報処理装置でも本発明の画像処理装置を利用しやすくなる。
本発明の第1の画像形成システムは、上述した距離情報取得手段が通信手段を介して複数の情報処理装置から距離情報を取得する構成の画像形成装置と、前記画像形成装置に通信により前記画像データを送信可能であるとともに、前記情報処理装置と前記画像形成装置との距離を測定可能であり、該測定した距離を表す前記距離情報を通信により前記画像形成装置に送信可能である前記複数の情報処理装置と、を備えたものである。
本発明の第2の画像形成システムは、上述した距離情報取得手段が通信手段を介して複数の情報処理装置から距離情報を取得する構成以外の構成の画像形成装置と、前記画像形成装置に通信により前記画像データを送信可能である前記複数の情報処理装置と、を備えたものである。
本発明の第1及び第2の画像形成システムでは、上述した画像処理装置のいずれかを備えているから、これと同様の効果、例えば、煩雑な操作を必要とせずに情報処理装置のユーザーが自分のターゲットを見つけやすくできる効果を奏する。
本実施形態であるワイヤレスUSBシステム10の構成図。 対応関係テーブル39の一例を示す説明図。 排出機構27の構成の概略を示す構成図。 印刷処理ルーチンの一例を示すフローチャート。 印刷完了通知画面の一例である画面100を示す説明図。 ユーザーPCを追加したワイヤレスUSBシステム10の構成図。 ユーザーPCと複合機とが無線LANで接続されている場合の構成図。
次に、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。図1は、本発明の画像処理装置の実施形態である複合機20を含むワイヤレスUSBシステム10の構成の概略を示す構成図である。このワイヤレスUSBシステム10は、画像の印刷などの処理を行う複合機20と、複合機20に対して画像データの送信や印刷の指示などの処理を行うユーザーパソコン(PC)50,150とによって構成されている。また、複合機20とユーザーPC50,150とは、UWB(Ultra Wide Band)による無線通信を利用した通信規格であるワイヤレスUSBによって無線通信可能に構成されている。
複合機20は、装置全体の制御を司るコントローラー21と、記録紙に印刷を行う印刷機構25と、複合機20の図示しないガラス台に載置された書類を読み取る読取機構26と、第1排紙トレイ27a,第2排紙トレイ27bのいずれかに記録紙を排出する排出機構27と、ユーザーへ情報を表示可能でありユーザーの指示を入力可能である操作パネル40と、外部機器(例えば、ユーザーPC50,150)と無線通信可能なUSBデバイス43と、を備えている。なお、コントローラー21は、印刷機構25,読取機構26,排紙機構27,操作パネル40,USBデバイス43とバス44により接続されている。
コントローラー21は、CPU22を中心とするマイクロプロセッサーとして構成されており、各種処理プログラムや各種設定値を記憶でき情報の書き換えが可能なフラッシュROM23と、一時的にデータを記憶するRAM24と、を備えている。なお、フラッシュROM23には、後述する印刷処理ルーチンで用いる対応関係テーブル39が記憶されている。この対応関係テーブル39は、図2に示すように、第1排紙トレイ27a,第2排紙トレイ27bと距離領域とを対応づけたものであり、本実施形態では、第1排紙トレイ27aには距離領域A(=0m以上5m未満)、第2排紙トレイ27bには距離領域B(=5m以上)、が対応づけられている。
印刷機構25は、図示しないが、シアン(C),マゼンタ(M),イエロー(Y),ブラック(K)の各色のインクを個別に収容したインクカートリッジを備えており、各インクカートリッジから供給された各インクに圧力をかけ、この加圧されたインクを記録紙に吐出することで画像データに基づく画像を記録紙に印刷する印刷処理を実行するインクジェット方式の機構である。なお、インクへ圧力をかける機構は、圧電素子の変形によるものとしてもよいしヒータの熱による気泡の発生によるものとしてもよい。
読取機構26は、図示しないガラス台に載置された書類を画像データとして読み取る周知のフルカラースキャナー機構として構成されている。この読取機構26は、書類に向かって発光したあとの反射光をレッド(R),グリーン(G),ブルー(B)の各色に分解して読取データとする周知のカラーイメージセンサーを備えている。
排出機構27は、印刷機構25によって画像が印刷された記録紙を第1排紙トレイ27a,第2排紙トレイ27bのいずれかに排出する機構である。排出機構27の構成の概略を図3に示す。図3に示すように、排出機構27は、印刷機構25で印刷が行われた記録紙が最初に排出機構27内を通過する経路である搬送路30aと、搬送路30aにおいて記録紙を搬送する搬送ローラー28aと、記録紙を第1排紙トレイ27a,第2排紙トレイ27bにそれぞれ排出する経路である搬送路30b,30cと、搬送路30bにおいて記録紙を搬送する搬送ローラー28b,28cと、搬送路30cにおいて記録紙を搬送する搬送ローラー28dと、搬送路30aを通過した記録紙が搬送路30b,30cのいずれを通過するかをCPU22からの制御信号によって切り替えるフラッパー29と、を備えている。フラッパー29は、CPU22からの制御信号によって駆動する図示しないモーターによって動作する機構である。このフラッパー29が図の実線の位置にあるときには、記録紙は搬送路30a,30bを通過して第1排紙トレイ27aに排出され、フラッパー29が図の破線の位置にあるときには、記録紙は搬送路30a,30cを通過して第2排紙トレイ27bに排出される。
操作パネル40は、ユーザーに対して各種の情報を表示したりユーザーが複合機20に対して各種の指示を入力したりするための装置であり、各種の指示に応じた文字や画像が表示される表示部41や、ユーザーの指示を各種ボタンにより入力可能である操作部42などが設けられている。
USBデバイス43は、ワイヤレスUSBによる無線通信で情報を送受信可能な装置であり、後述するユーザーPC50,150のUSBホスト56,156と情報の送受信が可能である。
ユーザーPC50は、周知の汎用パソコンであり、各種制御を実行するCPU52や各種制御プログラムを記憶するROM53、データを一時記憶するRAM54などを備えたコントローラー51と、各種アプリケーションプログラムや各種データファイルを記憶する大容量メモリであるHDD55と、外部機器(例えば複合機20)との間で無線によりデータの送受信を行うUSBホスト56と、を備えている。なお、コントローラー51は、HDD55,USBホスト56とバス57により接続されている。また、ユーザーPC50は、各種情報を画面表示するディスプレイ58やユーザーが各種指令を入力するキーボード等の入力装置59を備えている。このユーザーPC50は、インストールされたプログラムにより、複合機20に対して画像データに基づく画像の印刷を指示する。
ユーザーPC150は、ユーザーPC50と同様の構成要素を備えている。このため、ユーザーPC150の各構成要素の符号は、ユーザーPC50の各構成要素の符号に100を加えた値とし、その説明を省略する。なお、ユーザーPC50は複合機20から3m離れた位置に配置されており、ユーザーPC150は複合機20から7m離れた位置に配置されているものとした。
ここで、ワイヤレスUSBによる無線通信について説明する。ワイヤレスUSBでは、ホスト(本実施形態におけるUSBホスト56,156)とデバイス(本実施形態におけるUSBデバイス43)との間で無線による通信を行う。このホストとデバイスとがワイヤレスUSBによる通信を行うためには、まず、事前に通信先に応じたコネクション・コンテキスト情報(以下、CC情報)を互いに共有する必要がある。CC情報には、通信を行うために必要な情報、例えば、通信を行うホスト及びデバイスに固有のIDや、コネクション鍵が含まれている。このCC情報を共有する方法には、USBケーブルで互いを接続してCC情報を共有するUSBケーブル方式(Out of Band方式 )と、UWBにより無線通信でCC情報を共有するニューメリック方式(In Band方式)とがある。CC情報を互いに共有しているホストとデバイスとの間では、4ウェイハンドシェイクにより互いが同じコネクション鍵を共有していることを確認して接続を確立し、セキュアな通信を開始することができる。なお、本実施形態では、USBホスト56,156とUSBデバイス43とはあらかじめCC情報を共有済みであるものとする。
次に、こうして構成された本実施形態のワイヤレスUSBシステム10の動作、特に、ユーザーPC50,150が複合機20に印刷を指示した際の動作について説明する。
図4は、印刷処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、ユーザーPC50又はユーザーPC150が複合機20とワイヤレスUSBで接続されており、複合機20のUSBデバイス43がユーザーPC50又はユーザーPC150から印刷要求を受信したときにCPU22によって実行される。なお、以降はユーザーPC50から印刷要求を受信した場合について説明する。
この印刷処理ルーチンが実行されると、CPU22は、まず、USBデバイス43を介してユーザーPC50から受信した印刷要求に含まれる画像データ及び距離情報を取得する(ステップS100)。印刷要求は、印刷を行う画像データと、複合機20と印刷要求を送信したユーザーPC50との距離を表す情報である距離情報と、を含んでいる。ユーザーPC50のCPU52は、ユーザーが入力装置59を介して例えばHDD55に記憶されている画像データなどを指定して印刷するよう指示すると、指定された画像データと距離情報とを含む印刷要求をUSBホスト56を介して複合機20に送信するようになっている。ここで、距離情報は、ワイヤレスUSBで採用されている無線通信方式であるUWBの有する位置測定機能を利用して導出することができ、本実施形態では、USBホスト56がビーコンを送信してからその返信としてUSBデバイス43が送信したビーコンを受信するまでの時間に基づいて導出する。具体的な導出の方法としては、例えば、信号の伝搬速度とビーコンを受信するまでの時間の積として導出してもよいし、予めビーコンを受信するまでの時間と距離との関係をマップとしてROM53に記憶しておき、ビーコンを受信するまでの時間とマップとから距離を導出するものとしてもよい。なお、USBホスト56は所定時間毎(例えば、数百ms毎)にビーコンを送信しており、USBデバイス43からのビーコンを受信する毎にCPU52が距離情報を導出してRAM54の距離情報格納用のバッファに最新の値を記憶しているものとする。本実施形態では上述したようにユーザーPC50と複合機20との距離は3mであるので、距離情報として値3mが記憶されている。
ステップS100で画像データ及び距離情報を取得すると、CPU22は、取得した距離情報で表される距離がフラッシュROM23に記憶された対応関係テーブル39の距離領域A,Bのいずれに含まれるかを判定する(ステップS110)。そして、距離情報で表される距離が距離領域Aに含まれると判定すると、対応関係テーブル39の距離領域Aに対応する排紙トレイである第1排紙トレイ27aを印刷後の記録紙の出力先に設定する(ステップS120)。一方、距離情報で表される距離が距離領域Bに含まれると判定すると、対応関係テーブル39の距離領域Bに対応する排紙トレイである第2排紙トレイ27bを印刷後の記録紙の出力先に設定する(ステップS130)。記録紙の出力先の設定は、具体的には、CPU22が排出機構27に制御信号を送信してモーターを動作させてフラッパー29の位置を調整することにより行う。いま、ユーザーPC50から印刷要求を受信した場合について考えており、ステップS100で取得した距離情報は値3であるから、ステップS110では距離情報で表される距離3mは距離領域Aに含まれると判定し、ステップS120でフラッパー29の位置が図2の実線の位置になるよう排出機構27に制御信号を送信してモーターを動作させることになる。これにより、印刷機構25で印刷された記録紙は、搬送路30a,30bを経由して排出機構27から排出され、第1排紙トレイ27aに載置されるようになる。
ステップS120又はS130の処理を実行すると、CPU22は、ステップS100で取得した画像データに基づく画像を記録紙に印刷する印刷処理を開始するようバス44を介して印刷機構25を制御して(ステップS140)、印刷機構25での印刷が完了するまで待つ(ステップS150)。そして、印刷が完了すると、USBデバイス43を介して印刷が完了した旨と記録紙の出力先の情報とを含む印刷完了通知を送信して(ステップS160)、本ルーチンを終了する。いま、ユーザーPC50から印刷要求を受信した場合について考えており、記録紙の排出先は第1排紙トレイ27aに設定されているから、ユーザーPC50に印刷が完了した旨と記録紙を第1排紙トレイ27aに排出した旨とを含む印刷完了通知を送信することになる。なお、ユーザーPC50のCPU52は、USBホスト56を介して複合機20から上述した印刷完了通知を受信すると、例えば図5の画面100のように印刷が完了した旨と第1排紙トレイ27aに記録紙が排出された旨とを含む画面である印刷完了通知画面をディスプレイ58に表示してユーザーに通知を行う。
一方、ユーザーPC150から印刷要求を受信した場合には、ステップS100で取得する距離情報は値7であるため、ステップS110では距離情報で表される距離7mが距離領域Bに含まれると判定し、ステップS130に進んで対応関係テーブル39で距離領域Bに対応している第2排紙トレイ27bが記録紙の排出先として設定されることになる。すなわち、フラッパー29の位置が図2の破線の位置になるよう排出機構27に制御信号を送信してモーターを動作させる。これにより、印刷機構25で印刷された記録紙は、搬送路30a,30cを経由して排出機構27から排出され、第2排紙トレイ27bに載置されるようになる。続いて、ステップS140に進んで取得した画像データに基づく画像を記録紙に印刷する印刷処理を開始するようバス44を介して印刷機構25を制御して、ステップS150で印刷機構25の印刷が完了するまで待つ。そして、印刷が完了すると、ステップS160でUSBデバイス43を介して印刷が完了した旨と記録紙を第2排紙トレイ27bに排出した旨とを含む印刷完了通知を送信して、本ルーチンを終了する。なお、ユーザーPC150のCPU152は、ユーザーPC50と同様に、USBホスト156を介して複合機20から上述した印刷完了通知を受信すると、印刷が完了した旨と第2排紙トレイ27bに記録紙が排出された旨を含む画面である印刷完了通知画面をディスプレイ158に表示してユーザーに通知を行う。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態のユーザーPC50,150が本発明の情報処理装置に相当し、USBデバイス43が通信手段に相当し、印刷機構25が画像形成手段に相当し、CPU22が距離情報取得手段及び制御手段に相当し、第1排紙トレイ27a,第2排紙トレイ27bが載置部材に相当し、排出機構27が排出手段に相当し、フラッシュROM23が記憶手段に相当し、複合機20が画像形成装置に相当し、ワイヤレスUSBシステム10が画像形成システムに相当する。なお、本実施形態では、複合機20を含むワイヤレスUSBシステム10の動作を説明することにより本発明の画像形成システムの一例も明らかにしている。
以上詳述した実施形態によれば、ユーザーPC50,150から受信した画像データに基づく画像を記録紙に形成するとともに、画像データを送信したユーザーPCと複合機20との距離を表す距離情報を取得しその距離情報で表される距離がフラッシュROM23に記憶した距離領域A,Bのいずれに含まれるかを判定し、判定した距離領域に対応する排紙トレイをフラッシュROM23から読み出して記録紙の排出先に設定し、排出機構27により印刷後の記録紙を排出先として判定された排紙トレイに排出する。これにより、ユーザーPC50のユーザー及びユーザーPC150のユーザーが排紙トレイを選択することや、第1排紙トレイ27a,第2排紙トレイ27bとユーザーPC50,150との対応関係を予め設定しておくことといった煩雑な操作を必要とせずに、ユーザーPC50のユーザー及びユーザーPC150のユーザーが自分の印刷物を見つけやすくできる。また、複合機20は自ら距離を測定する必要がないため複合機20の構成を簡単にできる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、ワイヤレスUSBシステム10はユーザーPC50,150を備えているが、ワイヤレスUSBシステム10が3つ以上のユーザーPCを備えていてもよい。図6に、ユーザーPC250〜254を新たに追加した場合のワイヤレスUSBシステム10の構成図を示す。なお、ユーザーPC250〜254は、ユーザーPC50,150と同様の構成要素を備えており、ユーザーPC250〜254のUSBホストとUSBデバイス43とはあらかじめCC情報を共有済みであるものとする。また、ユーザーPC50,250〜252は、所定の情報処理を行うグループaに属しており、ユーザーPC150,253,254はグループaとは異なる情報処理を行うグループbに属している。図6に示すように、ユーザーPC250〜252は距離領域Aに含まれるように配置され、ユーザーPC253,254は距離領域Bに含まれるように配置されている。したがって、複合機20のUSBデバイス43がユーザーPC250〜252から印刷要求を受信したときには、上述した印刷処理ルーチンがCPU22によって実行され、印刷後の記録紙は第1排紙トレイ27aに排出されることになる。同様に、複合機20のUSBデバイス43がユーザーPC253,254から印刷要求を受信したときには、印刷後の記録紙は第2排紙トレイ27bに排出されることになる。すなわち、ユーザーPCを新たに追加する場合に、ユーザーPCと複合機20との距離によって記録紙が排出される排紙トレイが自動的に決定されるため、ユーザーPCと排紙トレイとの対応関係を予め設定しておくといった煩雑な操作が必要ない。また、通常、同じ情報処理や業務などを行うユーザーPCで構成されたグループが複数ある場合には、グループ毎に異なる排紙トレイを使用することが好ましい。そのため、図6に示すように、同じグループのユーザーPCが同じ距離領域に含まれるようにあらかじめユーザーPCを配置したり対応関係テーブル39を設定したりしておけば、各ユーザーPCと排紙トレイとの対応関係を個別に設定しておくといった煩雑な操作を必要とせずに、グループ毎に異なる排紙トレイを使用することができる。さらに、ユーザーPCの属するグループが変更になりユーザーPCと排紙トレイとの対応関係を変更したいときにも、変更後のグループと同じ距離領域に含まれるようにユーザーPCの配置を変更するだけでよい。例えば、ユーザーPC252をグループbに属するよう変更する場合には、ユーザーPC252を距離領域Bに含まれる位置(例えば、図6の破線で示される位置)に配置するだけで、グループbに属する他のユーザーPCと同じ第2排紙トレイ27bに記録紙が排出されるようにできる。通常、同じグループのユーザーPC同士は比較的近くに配置されることが多く、ユーザーPCの属するグループが変更になった場合には、変更後のグループのユーザーPCの比較的近くに配置が変更されることが多いため、それに伴って記録紙の出力先を変更後のグループが利用している排紙トレイに自動的に切り替えることができる。
上述した実施形態では、CPU52,152がワイヤレスUSBで採用されている無線通信方式であるUWBの有する位置測定機能を利用して距離情報を導出したが、他の方法により距離情報を導出するものとしてもよい。例えば、ユーザーPC50,150が複合機20との距離を測定する装置を別に備えていてもよい。また、距離情報を導出するのは複合機20であってもよい。この場合、USBデバイス43からビーコンなどの信号を送信し、USBホスト56,156がその信号に対して行った返信を受信するまでの時間に基づいて上述した実施形態と同様に導出してもよいし、ユーザーPC50,150との距離を測定する装置を別に備えていてもよい。このように複合機20が距離情報を導出するものとすれば、ユーザーPC50,150が距離情報の導出や送信を行えなくても、複合機20に対して画像データを送信可能であればよいため簡単な構成のユーザーPCでも複合機20を利用しやすくなる。
上述した実施形態では、複合機20とユーザーPC50,150とはワイヤレスUSBの通信規格による無線通信を行うものとしたが、他の規格の無線通信を行うものとしてもよいし、複合機20とユーザーPC50,150とが通信線によって接続されており有線通信を行うものとしてもよい。
上述した実施形態では、複合機20は第1排紙トレイ27a,第2排紙トレイ27bの二つの排紙トレイを備えるものとしたが、3つ以上の排紙トレイを備えるものとしてもよい。その場合、対応関係テーブル39では、全ての排紙トレイに対して距離領域が対応づけられているものとしてもよいし、ユーザーPCのユーザーが選択した場合にのみ記録紙が排出される排紙トレイや、CPU22が対応関係テーブル39のいずれの距離領域にも属さない距離情報を取得した場合にのみ記録紙が排出される排紙トレイなど、距離領域が対応づけられていない排紙トレイがあってもよい。また、対応関係テーブル39には、複数の排紙トレイの各々と少なくとも2つの異なる距離領域のいずれかとが対応づけられていればよい。例えば、3つの排紙トレイのうち2つが距離領域Aに対応づけられており、1つが距離領域Bに対応づけられていてもよい。その場合、距離領域Aに含まれるユーザーPCから印刷要求を受信したときには、距離領域Aに対応する2つの排紙トレイから印刷要求毎に交互に記録紙が排出されるようにしてもよい。
上述した実施形態では、距離領域は距離領域A,Bの2つを用いているが、これに限らず、他の距離領域を用いてもよい。3つ以上の異なる距離領域を用いてもよいし、例えば「3m以下又は6m以上」など、連続していない領域を距離領域としてもよい。また、対応関係テーブル39の距離領域をユーザーが任意の値に設定できるものとしてもよい。
上述した実施形態では、排出機構27はフラッパー29によって記録紙の搬送路を切り替えるものとしたが、印刷機構によって画像が印刷された記録紙を複数の排紙トレイのいずれかに排出可能であればどのようなものであっても構わない。例えば、搬送路が1つしかない代わりに複数の排紙トレイを上下に移動させることでいずれかの排紙トレイに記録紙を排出する機構であってもよい。
上述した実施形態では、USBデバイス43がUSBホスト56,156と通信を行うものとしたが、複合機20がUSBデバイスを複数備えており、1つのUSBデバイスは予め定められた1つのUSBホストと通信を行うものとしてもよい。
上述した実施形態では、複合機20とユーザーPC50,150とはワイヤレスUSBにより直接接続して通信を行っているが、例えば無線LANのアクセスポイントのような中継点を介して通信を行うものとしてもよい。図7に、ユーザーPC350,450と複合機120とがアクセスポイント500を介して無線LANで接続されている場合の構成図を示す。なお、このような場合には、ユーザーPC350,450とアクセスポイント500との距離をユーザーPC350,450又はアクセスポイント500が導出して距離情報として複合機120に送信してもよい。また、ユーザーPC350とアクセスポイント500との距離にアクセスポイント500と複合機120との距離を加えた距離を距離情報とするなど、ユーザーPC350,450と複合機120との通信経路の距離を距離情報としてもよい。この場合、通信経路の距離は、ユーザーPC350,450又はアクセスポイント500がユーザーPC350,450とアクセスポイント500との距離を導出し、複合機120又はアクセスポイント500が複合機120とアクセスポイント500との距離を導出して、それらを加算することで距離情報を導出するものとしてもよい。さらに、複合機120とユーザーPC350,450との直線距離を導出して距離情報としてもよい。直線距離は、例えばアクセスポイント500が、ユーザーPC350との距離及び方向,複合機120との距離及び方向を導出し、ユーザーPC350,アクセスポイント500,複合機120を頂点とする三角形の残りの一辺であるユーザーPC350と複合機120との距離を導出することで求めることができる。なお、アクセスポイント500からのユーザーPC350の方向は、例えば、アクセスポイント500が3つの受信機を備えており、ユーザーPC350からの同じ信号を受信するまでの時間差と信号の伝搬速度とを用いて三角法により導出することができる。アクセスポイント500と複合機120との方向についても同様である。
上述した実施形態では、印刷処理ルーチンのステップS160においてユーザーPCに印刷が完了した旨及び記録紙の出力先の情報を含む印刷完了通知を送信しているが、記録紙の出力先の情報は送信しないものとしてもよい。その場合、ユーザーPCではいずれの排紙トレイに記録紙が排出されたかをユーザーに通知せず、予め対応関係テーブル39に記憶された対応関係をユーザーが把握していたり、最初に印刷要求を送信して印刷処理ルーチンが実行されたときの排紙トレイをユーザーが覚えておくものとしてもよい。また、ユーザーPCと複合機20との最初の接続時にユーザーPCが距離情報を複合機20に送信して、CPU22が印刷処理ルーチンのステップS110と同様の判定を行い、判定された距離領域に対応する排紙トレイをユーザーPCに通知してユーザーにいずれの排紙トレイに記録紙が排出されるかを予め通知するものとしてもよい。さらに、ユーザーPCが対応関係テーブル39と同じテーブルを予めROMやHDDなどの記憶媒体に記憶しており、印刷が完了した旨のみを含む印刷完了通知を受信すると、RAMの距離情報格納用のバッファに記憶された距離情報と記憶したテーブルとを用いて上述した印刷処理ルーチンのステップS110と同様の判定をユーザーPCのCPUが行い、判定された距離領域に対応する排紙トレイをユーザーに通知するものとしてもよい。
上述した実施形態では、周知の汎用パソコンであるユーザーPC50,150が複合機20に画像データを送信して印刷を実行させる場合について説明したが、複合機20に画像データを送信可能であればユーザーPCに限らずどのような情報処理装置であってもよい。例えば、携帯可能なモバイルパソコンであってもよいし、ディジタルカメラなどの情報処理装置であってもよい。
上述した実施形態では、本発明の画像形成装置をインクジェット式の印刷機構25を備えた複合機20に具体化した例を示したが、インク以外の他の液体や機能材料の粒子が分散されている液状体(分散液)、ジェルのような流状体などを噴射する流体噴射装置に具体化してもよいし、流体として噴射可能な固体を噴射する流体噴射装置に具体化してもよい。例えば、ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材や色材などの材料を溶解した液体を噴射する液体噴射装置、同材料を分散した液状体を噴射する液状体噴射装置、精密ピペットとして用いられ試料となる液体を噴射する液体噴射装置としてもよい。また、光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上に噴射する液体噴射装置、基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチング液を噴射する液体噴射装置、ジェルを噴射する流状体噴射装置、トナーなどの粉体を噴射する粉体噴射式記録装置としてもよい。
10 ワイヤレスUSBシステム、20,120 複合機、21 コントローラー、22 CPU、23 フラッシュROM、24 RAM、25 印刷機構、26 読取機構、27 排出機構、27a 第1排紙トレイ、27b 第2排紙トレイ、28a〜28d 搬送ローラー、29 フラッパー、30a〜30c 搬送路、39 対応関係テーブル、40 操作パネル、41 表示部、42 操作部、43 USBデバイス、44 バス、50,150,250〜254,350,450 ユーザーPC、51,151 コントローラー、52,152 CPU、53,153 ROM、54,154 RAM、55,155 HDD、56,156 USBホスト、57,157 バス、58,158 ディスプレイ、59,159 入力装置、500 アクセスポイント。

Claims (6)

  1. 複数の情報処理装置と通信可能であり、該情報処理装置から画像データを受信可能な通信手段と、
    前記画像データに基づく画像をターゲットに形成する画像形成手段と、
    前記情報処理装置との距離を表す距離情報を取得する距離情報取得手段と、
    前記画像形成手段により前記画像が形成されたあと排出されたターゲットを載置可能である複数の載置部材と、
    前記画像形成手段により前記画像が形成されたターゲットを前記複数の載置部材のいずれかに排出可能な排出手段と、
    前記複数の載置部材の各々と複数の異なる距離領域のいずれかとを対応づけて記憶する記憶手段と、
    前記情報処理装置から受信した前記画像データに基づく画像をターゲットに形成するよう前記画像形成手段を制御するとともに、前記取得した距離情報で表される該情報処理装置との距離が前記複数の距離領域のいずれに含まれるかを判定し、該判定した距離領域に対応する前記載置部材を前記記憶手段から読み出し、該画像が形成されたターゲットを該載置部材に排出するよう前記排出手段を制御する制御手段と、
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記通信手段は、前記複数の情報処理装置とワイヤレスUSB規格に基づく無線通信を行う手段である、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記距離情報取得手段は、前記通信手段を介して前記複数の情報処理装置から前記距離情報を取得する手段である、
    請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 請求項1又は2に記載の画像形成装置であって、
    前記情報処理装置と前記画像形成装置との距離を測定可能な測距手段
    を備え、
    前記距離情報取得手段は、前記測距手段から前記距離情報を取得する手段である、
    画像形成装置。
  5. 請求項3に記載の画像形成装置と、
    前記画像形成装置に通信により前記画像データを送信可能であるとともに、前記情報処理装置と前記画像形成装置との距離を測定可能であり、該測定した距離を表す前記距離情報を通信により前記画像形成装置に送信可能である前記複数の情報処理装置と、
    を備えた画像形成システム。
  6. 請求項1,2,4のいずれか1項に記載の画像形成装置と、
    前記画像形成装置に通信により前記画像データを送信可能である前記複数の情報処理装置と、
    を備えた画像形成システム。
JP2009030830A 2009-02-13 2009-02-13 画像形成装置及び画像形成システム Pending JP2010187259A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009030830A JP2010187259A (ja) 2009-02-13 2009-02-13 画像形成装置及び画像形成システム
US12/705,449 US20100208299A1 (en) 2009-02-13 2010-02-12 Image forming apparatus and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009030830A JP2010187259A (ja) 2009-02-13 2009-02-13 画像形成装置及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010187259A true JP2010187259A (ja) 2010-08-26

Family

ID=42559662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009030830A Pending JP2010187259A (ja) 2009-02-13 2009-02-13 画像形成装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100208299A1 (ja)
JP (1) JP2010187259A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012212330A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Brother Ind Ltd 画像記録装置、携帯端末、画像記録システム及びプログラム
US10133528B2 (en) 2016-11-28 2018-11-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, printer, and non-transitory computer readable medium

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9753878B2 (en) * 2011-11-02 2017-09-05 Intel Corporation Extending the capabilities of existing devices without making modifications to the existing devices
JP6244861B2 (ja) * 2013-12-04 2017-12-13 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6405957B2 (ja) * 2014-12-04 2018-10-17 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷システム、及び、印刷装置の制御方法
TWI598737B (zh) * 2017-01-20 2017-09-11 群聯電子股份有限公司 參考時脈訊號產生方法、記憶體儲存裝置及連接介面單元
EP3576882B1 (en) * 2017-02-03 2024-04-03 Eppendorf SE Handheld fluid transfer apparatus and method for operating a handheld fluid transfer apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US149124A (en) * 1874-03-31 Improvement in rub-rolls for condenser-cards
JP2000001024A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2001322337A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Sharp Corp 画像形成装置
JP4125172B2 (ja) * 2003-04-23 2008-07-30 キヤノン株式会社 無線通信システム、無線通信装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
KR100565062B1 (ko) * 2003-12-13 2006-03-30 삼성전자주식회사 무선망을 통해 프린터를 선택하여 인쇄하는 시스템 및 그방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012212330A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Brother Ind Ltd 画像記録装置、携帯端末、画像記録システム及びプログラム
US8830496B2 (en) 2011-03-31 2014-09-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording system, image recording apparatus, and computer usable medium therefor
US10133528B2 (en) 2016-11-28 2018-11-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, printer, and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20100208299A1 (en) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010187259A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
CN102211473B (zh) 打印控制设备和方法
JP6756321B2 (ja) 印刷装置
JP4632430B2 (ja) 無線通信装置および無線通信装置の制御方法、並びに、プログラム
US20180006746A1 (en) Communication apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2016215591A (ja) 記録装置および制御方法
JP2009232228A (ja) 画像処理システム、画像処理プログラム及び画像処理方法
JP2016147475A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
US8379256B2 (en) Electronic apparatus and information processing system
JP7062814B2 (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
JP2016091083A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム
JP2010165106A (ja) ポータブル端末
US11006016B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and storage medium
CN111251727B (zh) 印刷装置、印刷方法以及记录介质
US10596813B2 (en) Liquid discharge apparatus and liquid discharge method
EP3617841A1 (en) Electronic device, method for providing status information, and carrier medium
JP2020029044A (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷方法及びプログラム
JP2010149466A (ja) 画像処理装置
CN101330552B (zh) 成像装置及其控制方法
JP2008022453A (ja) 無線送信装置、無線送受信システム、無線送信装置の制御方法及びプログラム
JP2019166661A (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷方法及びプログラム
US20230409257A1 (en) Terminal apparatus, display control method, and program
US11949829B2 (en) Medium processing apparatus that includes notification unit, and method for controlling medium processing apparatus that includes notification unit
US11379168B2 (en) Information processing system, communication connection control method of information processing device, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
US11006465B2 (en) Communication apparatus, peripheral apparatus, and communication system