JP2010186346A - 電子メールの宛先確認装置、記憶装置、プログラム及び電子メールの宛先確認方法 - Google Patents

電子メールの宛先確認装置、記憶装置、プログラム及び電子メールの宛先確認方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010186346A
JP2010186346A JP2009030448A JP2009030448A JP2010186346A JP 2010186346 A JP2010186346 A JP 2010186346A JP 2009030448 A JP2009030448 A JP 2009030448A JP 2009030448 A JP2009030448 A JP 2009030448A JP 2010186346 A JP2010186346 A JP 2010186346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
transmission permission
permission list
transmission
mail address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009030448A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Hara
祐一 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Chubu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Chubu Ltd filed Critical NEC Software Chubu Ltd
Priority to JP2009030448A priority Critical patent/JP2010186346A/ja
Publication of JP2010186346A publication Critical patent/JP2010186346A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】電子メールの送信に用いたコンピュータに拘りなく、精度良く電子メールの誤送信を検出することが可能な構成の提供。
【解決手段】電子メールの送信を許可するメールアドレスを保持する送信許可リストと、任意のコンピュータと接続されたときに前記コンピュータにおいて自動的に実行されるよう定義したプログラムとを任意の記憶媒体に格納する。前記プログラムは、送信許可リストに記載されていないメールアドレス宛の電子メールが送信された場合に、メールサーバに前記電子メールの送信を中止するよう要求するとともにユーザに警告を表示し、次に送信された電子メールが同一のメールアドレスである場合に、当該メールアドレスを前記送信許可リストに追加する処理をコンピュータに実行させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子メールの宛先確認装置、記憶装置、プログラム及び電子メールの宛先確認方法に関し、特に、ユーザの負担を軽減することのできる電子メールの宛先確認装置、記憶装置、プログラム及び電子メールの宛先確認方法に関する。
近年、電子メールの普及にともなってその利用頻度は高まり、多くの場面で利用されている。電子メールを送る際のメールアドレスの指定方法としては、より簡易な操作で電子メールを発信することができるようになってきている。またインターネットサービスプロバイダ等が運営するサイトにブラウザでアクセスして電子メールを読み書きすることが可能となっており、外出先のコンピュータを利用して電子メールを読み書きする機会も増大している。
ところが、電子メールは操作者のメールアドレスの入力ミスにより意図しない他人へ送信されたり、同報送信する場合にメールアドレスが意図しない他人に公開されてしまう情報漏洩が問題となっている。
例えば、特許文献1には、メールアドレスやドメイン毎の送受信履歴に基づいて、誤送信である可能性の高い送信メールを検出して、クライアント及びメールサーバに当該メールの送信を中止するよう要求するとともにユーザに警告を表示する電子メール誤送信監視システムが開示されている。このシステムによれば、既存の電子メールプログラム等を変更することなく誤送信を検知可能であり、操作者に電子メールの誤送信を確認させるための滞留時間を必要としないとされている。
また、特許文献2には、受信した電子メールから、発信者名及び発信者メールアドレスの組み合わせを抽出し、過去に受信した発信者名及び発信者メールアドレスの組み合わせと一致しない場合には、ユーザに今後当該メールアドレス宛の発信を許可するか否かを確認する電子メール誤送信防止装置が開示されている。
特開2006−235949号公報 特開2008−234437号公報
特許文献1に記載された方法では、メールクライアントまたはメールサーバ等の利用環境に、同公報に記載された誤送信メール監視プログラムやシステムを何らかの形で組み込む必要があり、利用環境毎に、「電子メールの誤送信の判定に必要な情報」を用意しておく必要がある。また、上記「電子メールの誤送信の判定に必要な情報」は、例えば旅行や出張等により自分の端末以外のクライアントからメール送信する場合等、直ちに利用できるものとはなっていない。
また、特許文献2の方法は、新規に受信した電子メールのメールアドレスを、発信宛先として許可するメールアドレスを格納したリスト(所謂ホワイトリスト)に登録するか否かを確認するものであり、こちらも、外出先等で、使い続けてきたホワイトリストを直ちに使える構成とはなっていない。
本発明は上記した事情に鑑みてなされたものであって、事前環境設定(初期設定等)や上記「電子メールの誤送信の判定に必要な情報」やホワイトリストの準備をしなくとも、自宅や外出先のコンピュータで発信操作をした電子メールの宛先が妥当であるか否かを確認することのできる電子メールの宛先確認装置、記憶装置、プログラム及び電子メールの宛先確認方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の視点によれば、電子メールの送信を許可するメールアドレスを保持する送信許可リストと、任意のコンピュータと接続されたときに前記コンピュータにおいて自動的に実行され、前記送信許可リストに記載されていないメールアドレス宛の電子メールが送信された場合に、メールサーバに前記電子メールの送信を中止するよう要求するとともにユーザに警告を表示し、次に送信された電子メールが同一のメールアドレスである場合に、当該メールアドレスを前記送信許可リストに追加する電子メールの宛先確認装置が提供される。
本発明の第2の視点によれば、電子メールの送信を許可するメールアドレスを保持する送信許可リストと、任意のコンピュータと接続されたときに前記コンピュータにおいて自動的に実行され、前記送信許可リストに記載されていないメールアドレス宛の電子メールが送信された場合に、メールサーバに前記電子メールの送信を中止するよう要求するとともにユーザに警告を表示し、次に送信された電子メールが同一のメールアドレスである場合に、当該メールアドレスを前記送信許可リストに追加するプログラムと、を格納した記憶装置が提供される。
本発明の第3の視点によれば、電子メールの送信を許可するメールアドレスを保持する送信許可リストとともに任意の記録媒体に格納され、任意のコンピュータと接続されたときに前記コンピュータにおいて自動的に実行されるよう定義されプログラムであって、前記送信許可リストを参照し、前記送信許可リストに記載されていないメールアドレス宛の電子メールが送信された場合に、メールサーバに前記電子メールの送信を中止するよう要求するとともにユーザに警告を表示し、次に送信された電子メールが同一のメールアドレスである場合に、当該メールアドレスを前記送信許可リストに追加する処理を前記コンピュータに実行させるプログラムが提供される。
本発明の第4の視点によれば、任意のコンピュータに実行させる電子メールの宛先確認方法であって、任意の記録媒体からプログラムを自動的に読み出して実行し、該プログラムに従って、前記任意の記録媒体に格納され、電子メールの送信を許可するメールアドレスを保持する送信許可リストを参照し、前記送信許可リストに記載されていないメールアドレス宛の電子メールが送信された場合に、メールサーバに前記電子メールの送信を中止するよう要求するとともにユーザに警告を表示し、次に送信された電子メールが同一のメールアドレスである場合に、当該メールアドレスを前記送信許可リストに追加する電子メールの宛先確認方法が提供される。
本発明によれば、電子メールの送信に用いたコンピュータに拘りなく、精度良く電子メールの誤送信を検出することが可能となる。その理由は、電子メールの送信を許可するメールアドレスを保持する送信許可リストを保持し、任意のコンピュータと接続されたときに、前記送信許可リストを用いた誤送信の判定と、ユーザによる確認結果を次回以降の誤送信の判定に用いるよう送信許可リストに追加する(学習する)構成を採用したことにある。
本発明の第1の実施形態の全体構成を表したブロック図である。 本発明の第1の実施形態の詳細構成を表したブロック図である。 本発明の第1の実施形態の記憶装置に格納される送信許可リストの一例である。 本発明の第1の実施形態の動作を表したフローチャートである。 本発明の第1の実施形態のクライアントに出力されるメッセージの一例である。 本発明の第1の実施形態の誤送信メール検出時のシーケンスを表した図である。 本発明の第1の実施形態の通常のメール送信時のシーケンスを表した図である。
続いて、本発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態の全体構成を表したブロック図である。図1を参照すると、電子メールを送受信するメールクライアント21を含む、ユーザが使用するクライアント20と、電子メールを中継するメールサーバ31を含むサーバ30と、メール監視プログラム10a及び送信許可リスト16を格納し、クライアント20を電子メール宛先確認装置として機能させる記憶装置10が示されている。
記憶装置10は、USB(Universal Serial Bus)メモリ、ソリッド・ステート・ドライブ(SSD)とも呼ばれるシリコンドライブ、可搬型ハードディスクドライブやカード型メモリ等の記録媒体が挿入されたカードリーダ・ライタ等の任意の読み書き可能な記録媒体を備えた装置により実現される。
クライアント20は、一般のパーソナルコンピュータでよいが、記憶装置10の接続を検知すると、メール監視プログラム10aを自動的に起動させるOS(オペレーティングシステム)が搭載されているものとする。このような仕組みは、記憶装置10のルートに、メール監視プログラム10aを自動的に起動させる記述した設定ファイル「autorun.inf」を配置することよって実現できる。図2は、記憶装置10に格納されたメール監視プログラム10aを動作させた状態のクライアント(電子メール宛先確認装置)20の構成を示している。
メール監視手段11は、メールクライアント21とメールサーバ30との間で送受信された電子メールを誤送信判定手段に出力する。
誤送信判定手段12は、送信されるメールのヘッダ情報と送信許可リスト16を参照して、メール監視手段11から入力された電子メールが誤送信されたメール(以下、誤送信メールと称す)であるか否かを判定する。
メール送信停止手段13は、誤送信判定手段12により誤送信メールと判定されたとき、メールサーバ31に、メールクライアント21から送信している電子メールの送信を停止させる。
誤送信警告手段14は、誤送信判定手段12により誤送信メールと判定されたとき、図示省略するディスプレイ等の出力装置に、送信操作を行った電子メールの宛先が誤送信の可能性があり、送信メールアドレスの確認を促すメッセージを出力する。例えば、メールクライアント21の送信エラーダイアログ等に、上記メッセージを表示させるものとしてもよい。
送信許可リスト16は、電子メールの送信が許可されるメールアドレスのリストである。各メールアドレスには、送信許可フラグが付与されている。図3にその具体例を示す。図3の「送信許可フラグ」は、該当するメールアドレスへの電子メールの送信が許可されているが否かを示す。送信許可リストに送信許可フラグOFFで登録されているメールアドレスは、新たに送信許可リストに追加されたメールアドレスであることを示している。なお、後記するように、送信許可リスト16は、メール監視プログラム10aとともに所望のコンピュータに接続され、ユーザが使用する度に最適化されていくため、ユーザが他のコンピュータで電子メールの送信操作を行う場合に、送信許可リスト16を当該他のコンピュータに予めコピー等する必要はない。
送信許可リスト更新手段15は、誤送信判定手段12からの指示に基づいて、送信許可リスト16の更新処理を行う。具体的には、送信許可リスト16に掲載されていないメールアドレスに宛てた電子メールであった場合に、当該メールアドレスを追加(但し、送信許可フラグはOFFとする。)する。その後、もう一度同一メールアドレスを宛先とする電子メールが入力された場合、送信許可リスト更新手段15は、前記送信許可リスト16に追加したメールアドレスの送信許可フラグをONにする。一方、送信許可リスト16に掲載されていない電子メールであると判断した後、当該メールアドレスとは異なるメールアドレスを宛先とする電子メールが入力された場合、送信許可リスト更新手段15は、前記送信許可リスト16から、送信許可フラグがOFFとなっているメールアドレスを削除する。
これらクライアント20の各手段は、クライアント20にて登載するコンピュータに、前記各手段に相当する処理を行わせるメール監視プログラム10aを読み出させ、実行させることにより実現することができる。またこれらの手段は、メールクライアント21とは独立して動作するため、特許文献1と同様に、メールクライアント21に依存することなく動作することができる。
続いて、本実施形態の動作について図4から図7を参照して詳細に説明する。図4は、本発明の第1の実施形態に係る電子メール宛先確認装置の動作を表したフローチャートである。図4を参照すると、クライアント20は、記憶装置10が接続されると、記憶装置10に格納されたメール監視プログラム10aを起動し、メールクライアント21で送受信される電子メールの監視を開始する。
まず、誤送信判定手段12は、入力された電子メールが送信メールであるか否か(ステップS1)、当該送信メールが送信許可リスト16に掲載されたメールアドレスであるか否かを確認する(ステップS2)。
前記確認の結果、送信許可リスト16に掲載されていないメールアドレスを宛先とする電子メールであると判定した場合(ステップS1の「Yes」、ステップS2の「Yes」)、誤送信判定手段12は、送信許可リスト更新手段15に当該メールアドレスを送信許可フラグOFFとして登録するよう指示するとともに、メール送信停止手段13に対し、メールクライアント21及びメールサーバ31に対して誤送信メールと判定した電子メールの送信を停止するよう指示する(ステップS3)。
更に誤送信判定手段12は、誤送信警告手段14に対し、誤送信と判定した旨及び送信メールアドレスに問題がなければ再度送信操作を行うことで送信できる旨のメッセージを出力するよう指示する(ステップS4)。図5は、クライアント20のディスプレイ上のダイヤログボックス内にメッセージを表示した例である。
以上のように、送信許可リスト16を参照することにより、図6に示すように、送信履歴が無く誤送信の可能性の高い電子メールの送信操作が行われた場合に、メールの送信を停止し、ユーザに警告を発することが可能になる。
ユーザとしては、上記図5のような警告を受けても、当該電子メールをそのまま送信したい場合は、送信処理を繰り返せばよい。つまり、ステップS4で表示されたメッセージに従い、ユーザが同一のメールアドレスに対して再度メール送信操作を行った場合、ステップS1及びステップS2の確認の結果、送信許可リスト16に掲載されているメールアドレスを宛先とする電子メールであると判定される(ステップS1の「Yes」、ステップS2の「No」)。このとき、誤送信判定手段12は、送信許可リスト更新手段15に対し、当該メールアドレスの送信許可フラグをONに変更し、その他の送信許可フラグがOFFであるメールアドレスを削除するよう送信許可リストの更新動作を行わせる(ステップS5)。以上により、図7に示すように、送信許可フラグがONに変更されたメールアドレスを宛先とする電子メールの送信が今後誤送信と判定されることはなくなる。
次に、ステップS4で表示されたメッセージを参照したユーザが誤りに気付いて、メールアドレスを修正等した場合を説明する。
修正後のメールアドレスが送信許可リスト16に掲載されているものである場合は、ステップS1及びステップS2の確認の結果、送信許可リスト16に掲載されているメールアドレスを宛先とする電子メールであると判定される(ステップS1の「Yes」、ステップS2の「No」)、誤送信判定手段12は、送信許可リスト更新手段15に対し、送信許可フラグがOFFであるメールアドレスを送信許可リスト16から削除するよう送信許可リストの更新動作を行わせる(ステップS5)。以上により、当該メールアドレスを宛先とする電子メールの送信が行われた場合、送信許可リスト16に当該メールアドレスは削除されているため再度誤送信と判定されることになる。
修正後のメールアドレスが送信許可リスト16に掲載されていないものである場合は、ステップS1及びステップS2の確認の結果、送信許可リスト16に掲載されていないメールアドレスを宛先とする電子メールであると判定され(ステップS1の「Yes」、ステップS2の「Yes」)、再度、送信許可リスト16への当該メールアドレスの追加及びメールの送信停止処理(ステップS3)及び警告メッセージの出力が行われる(ステップS4)。
なお、ステップS1で受信メールと判断された場合も、誤送信判定手段12は、送信許可リスト更新手段15に対し、送信許可フラグがOFFであるメールアドレスを送信許可リスト16から削除するよう送信許可リストの更新動作を行わせる(ステップS5)。
以上のように、本実施形態によれば、送信許可リスト16と、メール監視プログラム10aとを組にして、任意のコンピュータで実行させることができるため、任意のコンピュータに用意されたメーラーや送信許可リスト16の違いにより、誤送信の判定結果が異なってしまう現象が発生しなくなる。
また、上述のように、送信許可リスト16は、ユーザによる送信先の確認処理を受けて自動的に更新(自動学習)されていくため、ユーザに、電子メールを送信するコンピュータを変えた場合の初期設定やホワイトリスト作成の負担を掛けることもない。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の基本的技術的思想を逸脱しない範囲で、更なる変形・置換・調整を加えることができる。例えば、上記した実施形態では、記憶装置10として、USBメモリ、シリコンドライブ、ハードディスクドライブやカードリーダ・ライタ等を用いるものとして説明したが、クライアント20側に、カードリーダーやディスクドライブ等が備えられている場合には、これらの機器で読み書きできる記録媒体に、上述した送信許可リスト16と、メール監視プログラム10aを格納することによっても実現できる。
10 電子メール宛先確認装置(記憶装置)
10a メール監視プログラム
11 メール監視手段
12 誤送信判定手段
13 メール送信停止手段
14 誤送信警告手段
15 送信許可リスト更新手段
16 送信許可リスト
20 クライアント
21 メールクライアント
30 サーバ
31 メールサーバ

Claims (10)

  1. 電子メールの送信を許可するメールアドレスを保持する送信許可リストと、
    任意のコンピュータと接続されたときに前記コンピュータにおいて自動的に実行され、前記送信許可リストに記載されていないメールアドレス宛の電子メールが送信された場合に、メールサーバに前記電子メールの送信を中止するよう要求するとともにユーザに警告を表示し、次に送信された電子メールが同一のメールアドレスである場合に、当該メールアドレスを前記送信許可リストに追加するプログラムと、を格納した記憶媒体。
  2. 前記送信許可リストの各メールアドレスには送信許可フラグを設定可能であり、
    前記プログラムは、前記コンピュータに、前記送信許可リストに記載されていないメールアドレス宛の電子メールが送信された場合に前記送信許可リストに前記送信許可フラグをオフにした状態で前記メールアドレスを追加させ、
    次に送信された電子メールが同一のメールアドレスである場合に、前記追加されたメールアドレスの送信許可フラグをオン状態に更新させる請求項1に記載の記憶媒体。
  3. 前記プログラムは、前記コンピュータに、所定のタイミングで、前記送信許可リストから、前記送信許可フラグがオフ状態のメールアドレスを削除させる請求項1又は2に記載の記憶媒体。
  4. 更に、前記プログラムを自動実行するよう定義した設定ファイル(autorun.inf)を格納し、該設定ファイルにより前記プログラムを自動的に実行させる請求項1から3いずれか一に記載の記憶媒体。
  5. 電子メールの送信を許可するメールアドレスを保持する送信許可リストとともに任意の記録媒体に格納され、任意のコンピュータと接続されたときに前記コンピュータにおいて自動的に実行されるよう定義されたプログラムであって、
    前記送信許可リストを参照し、前記送信許可リストに記載されていないメールアドレス宛の電子メールが送信された場合に、メールサーバに前記電子メールの送信を中止するよう要求するとともにユーザに警告を表示し、次に送信された電子メールが同一のメールアドレスである場合に、当該メールアドレスを前記送信許可リストに追加する処理を前記コンピュータに実行させるプログラム。
  6. 前記送信許可リストの各メールアドレスには送信許可フラグを設定可能であり、
    前記コンピュータに、
    前記送信許可リストに記載されていないメールアドレス宛の電子メールが送信された場合に前記送信許可リストに前記送信許可フラグをオフにした状態で前記メールアドレスを追加させ、
    次に送信された電子メールが同一のメールアドレスである場合に、前記追加されたメールアドレスの送信許可フラグをオン状態に更新させる請求項5に記載のプログラム。
  7. 前記コンピュータに、所定のタイミングで、前記送信許可リストから、前記送信許可フラグがオフ状態のメールアドレスを削除させる請求項5又は6に記載のプログラム。
  8. 同一の記録媒体に格納された設定ファイル(autorun.inf)にて自動実行するよう定義されている請求項5から7いずれか一に記載のプログラム。
  9. 任意のコンピュータに実行させる電子メールの宛先確認方法であって、
    任意の記録媒体からプログラムを自動的に読み出して実行し、該プログラムに従って、
    前記任意の記録媒体に格納され、電子メールの送信を許可するメールアドレスを保持する送信許可リストを参照し、
    前記送信許可リストに記載されていないメールアドレス宛の電子メールが送信された場合に、メールサーバに前記電子メールの送信を中止するよう要求するとともにユーザに警告を表示し、
    次に送信された電子メールが同一のメールアドレスである場合に、当該メールアドレスを前記送信許可リストに追加する電子メールの宛先確認方法。
  10. 電子メールの送信を許可するメールアドレスを保持する送信許可リストを保持し、
    任意のコンピュータと接続されたときに電子メールの監視を開始し、前記送信許可リストに記載されていないメールアドレス宛の電子メールが送信された場合に、メールサーバに前記電子メールの送信を中止するよう要求するとともにユーザに警告を表示し、次に送信された電子メールが同一のメールアドレスである場合に、当該メールアドレスを前記送信許可リストに追加する電子メールの宛先確認装置。
JP2009030448A 2009-02-12 2009-02-12 電子メールの宛先確認装置、記憶装置、プログラム及び電子メールの宛先確認方法 Withdrawn JP2010186346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009030448A JP2010186346A (ja) 2009-02-12 2009-02-12 電子メールの宛先確認装置、記憶装置、プログラム及び電子メールの宛先確認方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009030448A JP2010186346A (ja) 2009-02-12 2009-02-12 電子メールの宛先確認装置、記憶装置、プログラム及び電子メールの宛先確認方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010186346A true JP2010186346A (ja) 2010-08-26

Family

ID=42766963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009030448A Withdrawn JP2010186346A (ja) 2009-02-12 2009-02-12 電子メールの宛先確認装置、記憶装置、プログラム及び電子メールの宛先確認方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010186346A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159999A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Toshiba Corp 電子機器、通信制御方法及び通信制御システム
JP2013041510A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Fujitsu Ltd 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
CN114615229A (zh) * 2022-03-02 2022-06-10 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159999A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Toshiba Corp 電子機器、通信制御方法及び通信制御システム
JP2013041510A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Fujitsu Ltd 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
CN114615229A (zh) * 2022-03-02 2022-06-10 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100306330A1 (en) Selection of email attachment storage location
JP4897813B2 (ja) データ転送装置
JP6406397B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP4677486B2 (ja) 返信メールの作成を支援する装置、方法及びコンピュータプログラム
JP2010186346A (ja) 電子メールの宛先確認装置、記憶装置、プログラム及び電子メールの宛先確認方法
JP2004302693A (ja) 電子メール送信方法および電子メール送信プログラム
US10438011B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP6428090B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP5205581B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US10812436B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US10432563B2 (en) Mail server and mail delivery method
JP4918696B2 (ja) サーバ監視システムおよびそのためのプログラム
JP6497246B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20140380507A1 (en) Information management system and information management method
JP2019057133A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2018041242A (ja) メール監視装置
JP5158657B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、プログラム
JP5565478B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP5302348B2 (ja) 表示装置及びプログラム
JP5081795B2 (ja) 通信識別子管理方法、通信識別子管理装置
JP2015185032A (ja) 情報漏えい防止装置、方法及びプログラム
JP5334137B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP5682279B2 (ja) 電子メール中継システム、電子メール中継方法、プログラム
JP2006338332A (ja) エラー情報送信装置、及びエラー情報送信方法
JP2011055380A (ja) 画像形成装置、携帯端末装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120501