JP2010185910A - 照明装置及び撮像装置 - Google Patents

照明装置及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010185910A
JP2010185910A JP2009028149A JP2009028149A JP2010185910A JP 2010185910 A JP2010185910 A JP 2010185910A JP 2009028149 A JP2009028149 A JP 2009028149A JP 2009028149 A JP2009028149 A JP 2009028149A JP 2010185910 A JP2010185910 A JP 2010185910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera body
light emitting
guided
unit
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009028149A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiya Nakazato
誠也 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009028149A priority Critical patent/JP2010185910A/ja
Publication of JP2010185910A publication Critical patent/JP2010185910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】案内部の設置スペースを増加させることなく、発光部の可動範囲を拡大できる照明装置を提供することを課題とする。
【解決手段】照明光をカメラ本体の前方へ向けて発光する発光部と、前記発光部を前記カメラ本体に対して接離可能に連結しており、被案内部を有している連結部と、前記被案内部の前記カメラ本体の内部側及び外部側への移動を案内することにより、前記発光部を前記カメラ本体に対して接離する方向へ案内すると共に、前記被案内部の前記カメラ本体の外部側への移動量を制限することにより、前記発光部の前記カメラ本体に対して離間する方向への移動量を制限する案内部を有しており、前記案内部と共に前記被案内部の移動方向へ変位可能に前記カメラ本体に配されている案内部材と、を備える照明装置。
【選択図】図4

Description

本発明は、照明装置及び撮像装置に関する。
カメラ本体の前方を照明する照明装置を、カメラ本体に格納したり、カメラ本体から突出させたりするカメラが知られている(例えば、特許文献1参照)。このカメラでは、照明装置に案内ピンが設けられ、この案内ピンの移動を案内する案内溝がカメラ本体に設けられている。
特開昭62−121428号公報
照明装置から発光される照明光がレンズユニットに遮られる所謂ケラレを防止することを目的として、発光部をカメラ本体の上方へより高く上げようとした場合には、案内溝をより長くしなければならず、カメラ本体が大型化する。そこで、案内部の設置スペースを増加させることなく、発光部の可動範囲を拡大できる照明装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様においては、照明光をカメラ本体の前方へ向けて発光する発光部と、前記発光部を前記カメラ本体に対して接離可能に連結しており、被案内部を有している連結部と、前記被案内部の前記カメラ本体の内部側及び外部側への移動を案内することにより、前記発光部を前記カメラ本体に対して接離する方向へ案内すると共に、前記被案内部の前記カメラ本体の外部側への移動量を制限することにより、前記発光部の前記カメラ本体に対して離間する方向への移動量を制限する案内部を有しており、前記案内部と共に前記被案内部の移動方向へ変位可能に前記カメラ本体に配されている案内部材と、を備える照明装置を提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、一実施形態に係るポップアップ式のストロボ100を備えるデジタルカメラ200を示す側面図である。この図に示すように、デジタルカメラ200は、矩形箱状のカメラ本体202と、カメラ本体202の前面に配されたレンズユニット204とを備えている。ストロボ100の発光部102は、カメラ本体202の上部に格納される。
図2は、ストロボ100がポップアップした状態のデジタルカメラ200を示す側面図である。この図に示すように、ストロボ100の発光部102は、カメラ本体202の上部から前方且つ上方側へ突出する。
図3は、ストロボ100の発光部102をカメラ本体202に格納した状態を示す側断面図である。この図に示すように、ストロボ100は、キセノンランプ、LED等の光源104と椀状のリフレクタ106とを有する発光部102と、発光部102を収容するストロボケース108とを備える。
カメラ本体202の上部には、ストロボケース108を格納する格納部206が凹設されている。格納部206には、カメラ本体202の前面の一部を構成する前壁部208と、前壁部208から張り出して格納部206の底部を構成する底壁部210とを備えている。
ストロボケース108の前部には、発光部102を前方側に露出させる開口部110が形成されており、開口部110の下側には、被係合部112が設けられている。被係合部112はストロボケース108の前部から下方へ突出しており、被係合部112の前面には、凹部114が形成されている。
また、底壁部210には、被係合部112が挿入される開口部212が形成されている。この開口部212には、被係合部112の凹部114に係合するロックレバー214が挿通されている。ロックレバー214は、開口部212の下方にカメラ左右方向に沿って配された回転軸の周りに回転可能に配されている。ロックレバー214は、被係合部112とカメラ前後方向に対向しており、爪部を凹部114に係合させることにより、ストロボケース108を格納部206にロックする。
ロックレバー214は、ソレノイド等の駆動部により上記回転軸の周りにカメラ前方側へ回転されることにより、爪部を凹部114から退避させる。これにより、ロックレバー214によりストロボケース108の格納部206へのロックが解除される。
ストロボ100は、ストロボケース108をカメラ本体202の上部にカメラ本体202に接離可能に連結する連結部120を備えている。ここで、ストロボケース108がカメラ本体202の上部に接離するとは、ストロボケース108がカメラ本体202の上部に対して接近したり離間したりすることを意味しており、ストロボケース108がカメラ本体202の上部に対して接着又は接合されたりその状態を解除されたりすることを意味しているのではない。
連結部120は、リンクアーム122、124を備えている。リンクアーム122は、底壁部210より下側にカメラ左右方向に沿って配された軸123の周りに回動可能にカメラ本体202に支持されている。また、リンクアーム124は、リンクアーム122の回転半径方向外側端部に、軸123と平行な連結軸125により、当該連結軸125の周りに回動可能に連結されている。
リンクアーム124の長手方向一端部は、ストロボケース108に結合されている。また、リンクアーム124の長手方向他端部には、案内ピン126が突設されている。連結軸125は、リンクアーム124の長手方向他端側、即ち案内ピン126側に寄せて配されている。
ここで、ストロボケース108を格納部206に格納してロックレバー214により格納部206にロックした状態で、連結部120は折畳まれた状態となる。リンクアーム122は、軸123から僅かに上方に傾斜した状態でカメラ後方側へ延びる。連結軸125は、格納部206より下側に位置しており、リンクアーム124は、当該連結軸125から上方へ傾斜した状態でストロボケース108まで延びる。
軸123は、捩じりコイルバネ130に挿通されている。捩じりコイルバネ130の両端は、直線状に形成されている。リンクアーム122における軸123と連結軸125との間にはリブ127が突設され、カメラ本体202におけるリブ127の下側には、リブ128が設けられている。
捩じりコイルバネ130の両端は、リブ127とリブ128との間に嵌め込まれており、捩じりコイルバネ130は、両端が互いに接近する方向に弾性変形している。このため、リンクアーム122は、捩じりコイルバネ130により、軸123の周りに連結軸125が上方側且つ前方側へ移動する方向に付勢されている。
また、ストロボ100は、レール140を備えている。レール140は、リンクアーム124と同程度の長さの細長い板材であり、その長手方向に沿って延びる案内溝142が形成されている。また、レール140は、その一部がリンクアーム124の長手方向他端部と重なり合うように配されており、スライドガイド144により、カメラ前方側へかけて上方側へ傾斜した方向に沿って移動可能に支持されている。
ここで、案内ピン126は、リンクアーム124の長手方向他端部からリンクアーム122の反対側へ突出しており、案内溝142に摺動可能に嵌合している。このため、案内ピン126は、案内溝142により案内されて、カメラ前方側へかけて上方側へ傾斜した移動経路に沿って移動する。
レール140の下方側且つカメラ後方側の端部には、幅方向両側へ幅が広がった幅広部146が形成されている。当該幅広部146が、スライドガイド144に対して摺動する。また、スライドガイド144の上方側且つカメラ前方側の端部には、幅広部146が係合する被係合部147が形成されている。また、スライドガイド144の下方側且つカメラ後方側の端部には、幅広部146が当接する被当接部148が形成されている。幅広部146が被係合部147に係合することにより、レール140の上方側且つカメラ前方側への移動が止まり、幅広部146が被当接部148に当接することにより、レール140の下方側且つカメラ後方側への移動が止まる。
ここで、案内ピン126と案内溝142の下方側且つカメラ後方側の端部との間には隙間が空けられている。このため、ロックレバー214によりストロボケース108が格納部206にロックされた状態において、案内ピン126の下方側且つ後方側への移動が許容される。
次に、本実施形態の作用について説明する。ロックレバー214によるストロボケース108の格納部206へのロックが解除されると、リンクアーム122が、捩じりコイルバネ130の付勢力により、軸123の周りに連結軸125が上昇する方向へ回動する。また、リンクアーム124は、リンクアーム122の回動力を受けて上昇する。
ここで、リンクアーム122におけるストロボケース108の反対側の端部には、案内ピン126が設けられており、当該案内ピン126が、レール140の案内溝142により案内されて、上方且つカメラ前方へ直進する。これにより、リンクアーム124におけるストロボケース108の反対側の端部が、上方且つ前方へ直進すると共に、リンクアーム124におけるストロボケース108側の端部が、カメラ後方側に膨らむように湾曲した移動経路に沿って上方且つカメラ前方へ移動する。
案内ピン126が、案内溝142の上方側且つ前方側の端部まで移動すると、レール140が案内ピン126に懸架された状態となる。この状態から、リンクアーム122、124は、さらに捩じりコイルバネ130の付勢力により回動する。このため、リンクアーム124に懸架されたレール140は、スライドガイド144に案内されながら上方且つ前方へ直進する。
図4は、ポップアップした状態のストロボ100を示す側断面図である。この図に示すように、レール140が、スライドガイド144に案内されながら上方且つ前方へ直進すると、レール140の幅広部146が、スライドガイド144の被係合部147に係合する。これにより、レール140の上方且つ前方への移動が止まり、ストロボケース108が、格納部206の上方且つ前方において停止する。
ここで、本実施形態では、レール140をカメラ本体202に、案内ピン126の移動方向に沿ってスライド可能に配したことにより、案内ピン126の移動量を案内溝142の長さを超える量にまで拡大できる。これにより、案内溝142の長さを延長させることなく、案内ピン126の移動ストロークを延長させることができる。即ち、カメラ本体202におけるレール140の設置スペースを増加させることなく、発光部102をカメラ本体202に対してより高くより前方の位置まで移動させることができる。従って、カメラ本体202の小型化を妨げることなく、ストロボ光のレンズユニット204によるケラレの発生、赤目現象の発生を抑制することができる。
また、本実施形態では、案内溝142が、カメラ前方側へかけて上側へ傾斜する方向に沿って延びていることにより、発光部102が格納部206から上方且つ前方へポップアップする。これにより、発光部102をレンズユニット204の前端側により近づけることができるので、レンズユニット204が発光部102のストロボ光の照射範囲に入り難くなり、ストロボ光のレンズユニット204によるケラレが発生し難くなる。
また、本実施形態では、案内ピン126が連結軸125より下側に位置する段階で、レール140の幅広部146がスライドガイド144の被係合部147に係合する。ストロボケース108は、リンクアーム124における、案内ピン126に対して連結軸125を挟んだ反対側に結合されているので、ポップアップ状態において、ストロボケース108を、連結軸125より上側に位置させることができる。よって、ポップアップ状態において、発光部102をより高い位置に配置でき、レンズユニット204によるストロボ光のケラレ、赤目現象の発生をより効果的に抑制できる。
また、本実施形態では、ロックレバー214によりストロボケース108が格納部206にロックされた状態において、案内ピン126と案内溝142の下方側且つカメラ後方側の端部との間に隙間が空き、案内ピン126の下方側且つ後方側への移動が許容される。これにより、ロックレバー214によるストロボケース108のロック動作が、案内ピン126と案内溝142とにより妨げられることを防止できる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。例えば、本実施形態では、ポップダウン状態において、発光部102がカメラ本体202内の格納部206に格納されるように構成したが、ポップダウン状態において、発光部102がカメラ本体202の外側に位置するように構成してもよい。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
一実施形態に係るポップアップ式のストロボ100を備えるデジタルカメラ200を示す側面図である。 ストロボ100がポップアップした状態のデジタルカメラ200を示す側面図である。 ストロボ100の発光部102をカメラ本体202に格納した状態を示す側断面図である。 ポップアップした状態のストロボ100を示す側断面図である。
100 ストロボ、102 発光部、104 光源、106 リフレクタ、108 ストロボケース、110 開口部、112 被係合部、114 凹部、120 連結部、122、124 リンクアーム、123 軸、125 連結軸、126 案内ピン、127、128 リブ、130 捩じりコイルバネ、140 レール、142 案内溝、144 スライドガイド、146 幅広部、147 被係合部、148 被当接部、200 デジタルカメラ、202 カメラ本体、204 レンズユニット、206 格納部、208 前壁部、210 底壁部、212 開口部、214 ロックレバー

Claims (5)

  1. 照明光をカメラ本体の前方へ向けて発光する発光部と、
    前記発光部を前記カメラ本体に対して接離可能に連結しており、被案内部を有している連結部と、
    前記被案内部の前記カメラ本体の内部側及び外部側への移動を案内することにより、前記発光部を前記カメラ本体に対して接離する方向へ案内すると共に、前記被案内部の前記カメラ本体の外部側への移動量を制限することにより、前記発光部の前記カメラ本体に対して離間する方向への移動量を制限する案内部を有しており、前記案内部と共に前記被案内部の移動方向へ変位可能に前記カメラ本体に配されている案内部材と、
    を備える照明装置。
  2. 前記案内部は、前記カメラ本体の前側へかけて上側へ傾斜した移動経路に沿って前記被案内部を案内する請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記連結部は、
    前記カメラ本体に回動可能に支持された第1連結部材と、
    前記第1連結部材に連結軸を介して回動可能に支持され、前記発光部を支持する第2連結部材と、
    を備え、
    前記被案内部は、前記案内部により前記カメラの外部側への移動を止められた状態で、前記連結軸より下側に位置する請求項2に記載の照明装置。
  4. 前記カメラ本体に対して接近した前記発光部を前記カメラ本体に係合させる係合部を備え、
    前記案内部は、前記係合部が前記発光部を前記カメラ本体に係合させた状態において、前記被案内部の前記カメラ本体の内部側への移動を許容している請求項1に記載の照明装置。
  5. 請求項1から請求項4までの何れか1項に記載の照明装置と、
    カメラ本体と、
    前記カメラ本体の前側に配されたレンズユニットと、
    を備える撮像装置。
JP2009028149A 2009-02-10 2009-02-10 照明装置及び撮像装置 Pending JP2010185910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009028149A JP2010185910A (ja) 2009-02-10 2009-02-10 照明装置及び撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009028149A JP2010185910A (ja) 2009-02-10 2009-02-10 照明装置及び撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010185910A true JP2010185910A (ja) 2010-08-26

Family

ID=42766627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009028149A Pending JP2010185910A (ja) 2009-02-10 2009-02-10 照明装置及び撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010185910A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120089124A (ko) * 2011-02-01 2012-08-09 삼성전자주식회사 카메라의 팝업 플래시
JP2012155077A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Nikon Corp 電子機器
CN102902133A (zh) * 2011-07-29 2013-01-30 天津三星光电子有限公司 一种数码相机
JP2014126769A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Nikon Corp 内蔵フラッシュ機構、および内蔵フラッシュ機構を備えたカメラ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330162A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Olympus Optical Co Ltd 閃光発光装置付きカメラ
JP2004163736A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Fuji Photo Film Co Ltd ストロボ内蔵カメラ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330162A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Olympus Optical Co Ltd 閃光発光装置付きカメラ
JP2004163736A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Fuji Photo Film Co Ltd ストロボ内蔵カメラ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012155077A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Nikon Corp 電子機器
KR20120089124A (ko) * 2011-02-01 2012-08-09 삼성전자주식회사 카메라의 팝업 플래시
KR101696805B1 (ko) * 2011-02-01 2017-01-16 삼성전자주식회사 카메라의 팝업 플래시
CN102902133A (zh) * 2011-07-29 2013-01-30 天津三星光电子有限公司 一种数码相机
JP2014126769A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Nikon Corp 内蔵フラッシュ機構、および内蔵フラッシュ機構を備えたカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5953665B2 (ja) 車両用前照灯
CN1804713B (zh) 用于照相机的闪光灯装置
JP2010185910A (ja) 照明装置及び撮像装置
JP5842435B2 (ja) 車両用前照灯
CN1667487A (zh) 摄像装置用弹出式闪光器
JP2009134107A (ja) 撮像装置
US20110188842A1 (en) Imaging apparatus
JP2008302810A (ja) 車輌用前照灯
JP2010221999A (ja) 自動車の照明装置用光モジュールおよびこのような光モジュールを備える照明装置
US8348487B2 (en) Headlamp having a linear slide for moving the light shade
US8523399B2 (en) Illumination apparatus
KR101696805B1 (ko) 카메라의 팝업 플래시
JP5566123B2 (ja) 撮像装置
JP5483897B2 (ja) 撮像装置
US9720303B2 (en) Strobe mechanism
JP2009086226A (ja) カメラに内蔵されるポップアップ機構を有したストロボユニット
JP2008123747A (ja) ハロゲン電球用ソケットおよびそれを用いた照明器具
JP2009230958A (ja) 車輌用前照灯
US8134785B2 (en) Imaging apparatus
JP2010198784A (ja) ランプソケットおよび照明器具
JP2011038292A (ja) 車両シート用ラッチ装置
JP2015025838A (ja) 内蔵フラッシュ機構、および内蔵フラッシュ機構を備えたカメラ
JP5648495B2 (ja) 電子機器及びポップアップ機構
JP6435908B2 (ja) 車両用灯具
JP5439857B2 (ja) 開閉装置及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140311