JP2010183666A - 車両用主電動機の軸受装置 - Google Patents

車両用主電動機の軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010183666A
JP2010183666A JP2009022787A JP2009022787A JP2010183666A JP 2010183666 A JP2010183666 A JP 2010183666A JP 2009022787 A JP2009022787 A JP 2009022787A JP 2009022787 A JP2009022787 A JP 2009022787A JP 2010183666 A JP2010183666 A JP 2010183666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fan
fan side
main motor
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009022787A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Yamaguchi
敏弘 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP2009022787A priority Critical patent/JP2010183666A/ja
Publication of JP2010183666A publication Critical patent/JP2010183666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】主電動機の運転中に機内側の圧力が低下傾向になるファン側の軸受装置の油漏れを防止すること及び、潤滑油を循環させることである。
【解決手段】反ファン側の油掻揚げ円板の回転により潤滑油は霧状になり飛沫室内に充満し、反ファン側の回転子軸に設けられた穴から潤滑油の一部が回転子軸内部の油通り道を通り、ファン側の軸受に流入する。ファン側の油溜りから溢れ出た潤滑油は下部の貯油室に送られ、再度、反ファン側の飛沫室に流入することで、潤滑油が循環される。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両用主電動機の軸受装置において、潤滑油を攪拌するための油掻揚げ円板と貯油室に関するものである。
車両用主電動機の軸受の潤滑は従来よりグリースが用いられているが、分解保守期間の延長による保守作業の省力化を図る目的から、分解保守期間の延長が図れる油潤滑の軸受構造の開発研究が進められている。
図2には油潤滑する軸受構造の一例であり、1は固定子、2は回転子、3は回転子軸、4はファン、5はファン側油掻揚げ円板、6は反ファン側油掻揚げ円板、7および8はファン側の飛沫室および反ファン側の飛沫室であり、飛沫室下部の斜線で示す部分は潤滑油である。
軸受への潤滑油の供給は、飛沫室に溜められた潤滑油がそれぞれの軸受の近傍に設けられた油掻揚げ円板の回転により上部へ掻揚げられ、この掻揚げられた潤滑油が軸受箱や油掻揚げ円板の側面を伝って軸受に流入することにより潤滑される。
特許公開2007−228682号公報
主電動機の運転時において特に高速回転時には、主電動機の回転子軸に取付けられたファンの回転により、機内側の軸受装置近傍の圧力が低下することになる。また、油掻揚げ円板の回転により攪拌された潤滑油の一部は霧状となり、飛沫室内に滞留する。
このため、油掻揚げ円板の回転により攪拌され霧状になった飛沫室内の潤滑油がラビリンスを通って吸い出され油漏れが発生することがあり、機内が汚染され、油が多量に漏れた場合は軸受の潤滑不良を起こし、軸受破損の原因となることがある。
請求項1の発明によれば、潤滑油を回転軸とともに回転する油掻揚げ円板で掻き揚げて軸受内に該潤滑油を供給する車両用主電動機において,該油掻揚げ円板を反ファン側のみに設けることにより、前記油掻揚げ円板を該ファン側に設けた場合生じる油漏れの発生を防止し、該潤滑油の循環を前記ファン側の飛沫室と反ファン側の飛沫室を接続した主電動機の下部に設けられた貯油室と、回転子軸内部の油通り道により行うことを特徴とする車両用主電動機の軸受装置である。
すなわち、車両用主電動機において、油掻揚げ円板を反ファン側のみに設けたことにより、ファン側に設けた場合にラビリンスを通って吸い出される油漏れの発生を防止し、油の循環をファン側の飛沫室と反ファン側の飛沫室を接続した主電動機の下部に設けられた貯油室と、回転子軸内部の油通り道より行う。
本発明の軸受装置の構造は、主電動機の運転中、反ファン側の油掻揚げ円板により霧状になり飛沫室内に充満した潤滑油の一部が、反ファン側の回転子軸に設けられた穴から回転子軸内部の油通り道を通り、ファン側の軸受の中に潤滑油として流入する。
ファン側の油溜りから溢れ出た潤滑油は下部の貯油室に送られ、再度、反ファン側の飛沫室に流入することで、潤滑油を循環することができる。
本発明の実施例を示す説明図である。 従来の一例を示す説明図である。
反ファン側の油掻揚げ円板の回転により潤滑油は霧状になり飛沫室内に充満し、反ファン側の回転子軸に設けられた穴から潤滑油の一部が回転子軸内部の油通り道を通り、ファン側の軸受に流入する。ファン側の油溜りから溢れ出た潤滑油は下部の貯油室に送られ、再度、反ファン側の飛沫室に流入することで、潤滑油が循環される。
図1は、本発明の実施例を示す断面図であって、1は固定子、2は回転子、3は回転子軸、4はファン、6は反ファン側油掻揚げ円板、7および8はファン側の飛沫室および反ファン側の飛沫室、9は回転子軸内部の油通り道、10は貯油室、11はファン側の油溜りであり、各飛沫室7、8の下部及び貯油室10内に斜線で示す部分は潤滑油である。
図2は、従来の一例で示す断面図であって、5はファン側の油掻揚げ円板であり、その他の符号は図1と同一である。図の如く、ファン側及び反ファン側それぞれに油掻揚げ円板が設けられている。
図1において、貯油室10は主電動機の下部に設けられており、貯油室10はファン側の飛沫室7と反ファン側の飛沫室8と接続されている。回転子軸内部の油通り道9はファン側の飛沫室7と反ファン側の飛沫室8と接続されている。
ファン側の飛沫室7の下部に設けられたファン側の油溜り11は、軸受内に必要充分な潤滑油が溜まるような位置・容積になっており、回転子内部の油通り道9から流入する潤滑油が多くなると、ファン側の油溜り11をオーバーフローして下部の貯油室10に流入するようになっている。
主電動機の運転中に機内側の圧力が低下傾向になるファン側の軸受装置の油漏れを防止し、潤滑油を良好に循環させることにより、分解保守期間の延長による保守作業の省力化を図り、分解保守期間を延長させることができる。
1 固定子
2 回転子
3 回転子軸
4 ファン
5 ファン側油掻揚げ円板
6 反ファン側油掻揚げ円板
7 ファン側の飛沫室
8 反ファン側の飛沫室
9 回転子軸内部の油通り道
10 貯油室
11 ファン側の油溜り

Claims (1)

  1. 潤滑油を回転軸とともに回転する油掻揚げ円板で掻き揚げて軸受内に該潤滑油を供給する車両用主電動機において,該油掻揚げ円板を反ファン側のみに設けることにより、前記油掻揚げ円板を該ファン側に設けた場合生じる油漏れの発生を防止し、該潤滑油の循環を前記ファン側の飛沫室と反ファン側の飛沫室を接続した主電動機の下部に設けられた貯油室と、回転子軸内部の油通り道により行うことを特徴とする車両用主電動機の軸受装置。
JP2009022787A 2009-02-03 2009-02-03 車両用主電動機の軸受装置 Pending JP2010183666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022787A JP2010183666A (ja) 2009-02-03 2009-02-03 車両用主電動機の軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022787A JP2010183666A (ja) 2009-02-03 2009-02-03 車両用主電動機の軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010183666A true JP2010183666A (ja) 2010-08-19

Family

ID=42764745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009022787A Pending JP2010183666A (ja) 2009-02-03 2009-02-03 車両用主電動機の軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010183666A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58174973U (ja) * 1982-05-18 1983-11-22 トヨタ自動車株式会社 回転機の冷却機構
JPS5981252U (ja) * 1982-11-25 1984-06-01 澤藤電機株式会社 オイル潤滑機構を備えた回転機
JP2007151379A (ja) * 2005-10-26 2007-06-14 Toshiba Corp 回転電機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58174973U (ja) * 1982-05-18 1983-11-22 トヨタ自動車株式会社 回転機の冷却機構
JPS5981252U (ja) * 1982-11-25 1984-06-01 澤藤電機株式会社 オイル潤滑機構を備えた回転機
JP2007151379A (ja) * 2005-10-26 2007-06-14 Toshiba Corp 回転電機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657121B2 (ja) 車両用主電動機の軸受装置
JP2013119918A (ja) 動力伝達装置
JP5262804B2 (ja) モータケースの構造
JP4684266B2 (ja) 車両用主電動機の軸受装置
JP5063512B2 (ja) 車両用主電動機の軸受装置
JP5983147B2 (ja) 過給機
JP5288982B2 (ja) 電動機
JP2010183666A (ja) 車両用主電動機の軸受装置
JP2010161851A (ja) 車両用主電動機の軸受装置
JP2010139002A (ja) 鉄道車両用歯車装置
JP2011019306A (ja) 鉄道車両用回転電機の軸受装置
US9816582B2 (en) Balancer device for internal combustion engine
JP4716945B2 (ja) 電動機
JP2014003817A (ja) 車両用主電動機
JP2013236539A (ja) 車両用主電動機の軸受装置
JP2006345675A (ja) 鉄道車両用駆動電動機
JP2003032946A (ja) 車両用電動機の油潤滑軸受構造
JP5395425B2 (ja) 油潤滑式電動機
CN204061836U (zh) 安装于施工升降机上减速箱的轴承润滑结构
JP5762128B2 (ja) 車両用主電動機の軸受装置
JP2010190333A (ja) 車両用主電動機の油面調整装置
JP7115518B2 (ja) ウインチ
JP2012115012A (ja) 車両用主電動機
JP6426400B2 (ja) 車両用変速装置
JP2010045888A (ja) 車両用主電動機の油循環装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130625