JP2010179325A - レーザ加工装置 - Google Patents

レーザ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010179325A
JP2010179325A JP2009023371A JP2009023371A JP2010179325A JP 2010179325 A JP2010179325 A JP 2010179325A JP 2009023371 A JP2009023371 A JP 2009023371A JP 2009023371 A JP2009023371 A JP 2009023371A JP 2010179325 A JP2010179325 A JP 2010179325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflected light
optical crystal
laser
nonlinear optical
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009023371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4977726B2 (ja
Inventor
Masaru Nakajima
優 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009023371A priority Critical patent/JP4977726B2/ja
Publication of JP2010179325A publication Critical patent/JP2010179325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4977726B2 publication Critical patent/JP4977726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】レーザ加工の際、対象物からの反射光の照射による非線形光学結晶の温度上昇に起因したレーザ光特性の変動を低減できるレーザ加工装置を提供する。
【解決手段】レーザ加工装置は、基本波レーザ光を出力するレーザ発振器1と、基本波レーザ光を波長変換して高調波レーザ光を出力する非線形光学結晶2と、非線形光学結晶2と基板12の間に配置され、開口位置および開口率が調整可能なアパーチャ5と、基板12への入射光の光強度分布を測定するための入射光測定器8と、基板12からの反射光の光強度分布を測定するための反射光測定器9と、入射光測定器8で測定された入射光の位置およびサイズ、ならびに反射光測定器9で測定された反射光の位置およびサイズに基づいて、アパーチャ5の開口位置および開口率を制御するための制御装置14などで構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、非線形光学結晶で波長変換したレーザ光を対象物に照射してレーザ加工を行うためのレーザ加工装置に関する。
IGBTなどのスイッチングデバイスでは、レーザ光の照射により、基板表面側を温度上昇させずに、基板裏面側に形成された不純物層のみを高温加熱して電気的に活性化している。この場合、Nd:YLFレーザ装置(波長1053nm)やNd:YAGレーザ装置(波長1064nm)などの固体レーザ光源から基本波レーザ光を出射させ、さらに非線形光学結晶(例えば、LBO結晶:LiB)に入射して、2倍波に波長変換されたパルスレーザ光を基板に照射する手法が広く用いられている。
非線形光学結晶から出射したレーザ光の出力およびパルス幅は、非線形光学結晶の結晶軸とレーザ光軸のなす角度に依存しており、さらに非線形光学結晶の結晶軸は結晶温度によって変化する。そのため、目標とするレーザ出力とパルス幅を維持するためには、加工中の結晶温度変動を抑制する必要がある。
例えば、特許文献1では、レーザ発振器に搭載されている非線形光学結晶の入射側端部および出射側端部に温調器をそれぞれ配置し、非線形光学結晶の一方の端部は、レーザ光照射直後において最大パワーが得られる温度に維持し、非線形光学結晶の他方の端部は、レーザ光照射に伴う自己加熱による温度上昇後に最大の出力パワーが得られる温度に維持することによって、レーザ特性の変動を抑制している。
また、特許文献2では、波長変換素子の入射側および出射側に光学フィルタをそれぞれ配置し戻り光を遮断することによって、レーザ発振の安定化を図っている。
特開2001−42371号公報 特開平4204834号公報
このようなレーザ加工装置を用いてレーザ照射による活性化を行う際、基板の照射面が鏡面仕上げである場合や照射領域が溶融する程度のエネルギー密度で照射した場合、基板に照射したビームの40%程度が反射される。基板からの反射光は、基板に入射した光路に沿って逆行し、非線形光学結晶を再び照射する。そのため、非線形光学結晶は、入射光による自己加熱だけでなく、入射光路外の領域が反射光の照射によって加熱されることになる。その結果、非線形光学結晶の温度がレーザ加工中に変動してしまい、レーザ光の出力やパルス幅が変動するといった問題が発生する。
また、温調器の制御能力を超える強い反射光で連続的に照射された場合も、非線形光学結晶の温度が過度に上昇し、レーザ光の出力やパルス幅が変動する問題が発生する。
本発明の目的は、レーザ加工の際、対象物からの反射光の照射による非線形光学結晶の温度上昇に起因した、レーザ光の出力やパルス幅などのレーザ光特性の変動を低減できるレーザ加工装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明に係るレーザ加工装置は、基本波レーザ光を出力するレーザ発振器と、
基本波レーザ光を波長変換して高調波レーザ光を出力する非線形光学結晶と、
非線形光学結晶と対象物の間に配置され、開口位置および開口率が調整可能なアパーチャと、
対象物への入射光の光強度分布を測定するための入射光測定器と、
対象物からの反射光の光強度分布を測定するための反射光測定器と、
入射光測定器で測定された入射光の位置およびサイズ、ならびに反射光測定器で測定された反射光の位置およびサイズに基づいて、アパーチャの開口位置および開口率を制御するための制御装置とを備えることを特徴とする。
また本発明に係るレーザ加工装置は、基本波レーザ光を出力するレーザ発振器と、
基本波レーザ光を波長変換して高調波レーザ光を出力する非線形光学結晶と、
非線形光学結晶と対象物の間に配置され、非線形光学結晶と対象物の間の光路を開閉するためのシャッタと、
対象物からの反射光の強度を測定するための反射光測定器と、
反射光測定器で測定された反射光強度に基づいてシャッタ動作を制御し、非線形光学結晶への反射光の連続照射時間を調整するための制御装置とを備えることを特徴とする。
また本発明に係るレーザ加工装置は、基本波レーザ光を出力するレーザ発振器と、
基本波レーザ光を波長変換して高調波レーザ光を出力する非線形光学結晶と、
レーザ光の照射位置に対する対象物の相対位置を制御するためのステージと、
対象物からの反射光の強度を測定するための反射光測定器と、
反射光測定器で測定された反射光強度に基づいてステージ動作を制御し、非線形光学結晶への反射光の連続照射時間を調整するための制御装置とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、入射光の位置およびサイズ、ならびに反射光の位置およびサイズに基づいて、アパーチャの開口位置および開口率を制御することによって、対象物からの反射光の照射による非線形光学結晶の温度上昇を抑制できる。その結果、レーザ加工の際、非線形光学結晶の温度上昇に起因したレーザ光特性の変動を低減できる。
また本発明によれば、対象物からの反射光強度に基づいてシャッタ動作またはステージ動作を制御し、非線形光学結晶への反射光の連続照射時間を調整することによって、対象物からの反射光の照射による非線形光学結晶の温度上昇を抑制できる。その結果、レーザ加工の際、非線形光学結晶の温度上昇に起因したレーザ光特性の変動を低減できる。
また、非線形光学結晶への反射光照射を阻止できるため、過度の温度上昇による装置停止や非線形光学結晶の劣化、破損を防止できる。
本発明の第1実施形態を示す構成図である。 非線形光学結晶の温度、レーザ出力、パルス幅との相関関係を示すグラフである。 図3(a)は加工点におけるレーザ光の光強度分布を示し、図3(b)は基板12におけるレーザ光の走査方法を示す。 本発明の第1実施形態に係る動作を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態を示す構成図である。 反射光強度と単位時間当たりの非線形光学結晶の温度上昇との関係を示すグラフである。 基板の加工時間と非線形光学結晶の温度上昇との関係を示すグラフである。 本発明の第2実施形態に係る動作を示すフローチャートである。
実施の形態1.
図1は、本発明の第1実施形態を示す構成図である。レーザ加工装置は、レーザ発振器1と、非線形光学結晶2と、分岐ミラー7と、ビームホモジナイザ10と、フォーカスレンズ11と、ステージ13などで構成される。
レーザ発振器1は、基本波レーザ光を出力するものであり、例えば、Nd:YLFレーザ装置(波長1053nm)やNd:YAGレーザ装置(波長1064nm)などの固体レーザ光源で構成できる。こうした固体レーザ光源は、例えば、励起用光源であるレーザダイオードと、ポンピングチャンバと、固体レーザ素子と、光共振器と、内蔵シャッタなどで構成され、シャッタ開閉によるQスイッチ動作によって高出力のパルスレーザを出射する。パルス発振レーザを採用した場合、レーザ照射領域を短時間に高温加熱することができる。
非線形光学結晶2は、レーザ発振器1からの基本波レーザ光を波長変換して、高調波レーザ光(例えば、2倍波)を出力する機能を有し、例えば、LBO結晶で構成できる。
分岐ミラー7は、通過する光の一部を反射し、残りを透過させる機能を有し、ここでは非線形光学結晶2からの高調波レーザ光の大部分を反射して加工対象である基板12に入射させるとともに、高調波レーザ光の一部を透過させて、後述する入射光測定器8に入射させている。さらに、分岐ミラー7は、基板12で反射して入射光路に沿って逆行する反射光の一部を透過させて、後述する反射光測定器9に入射させている。
ビームホモジナイザ10は、非線形光学結晶2からのレーザ光を、断面が略矩形状である光ビームに造形する機能を有する。フォーカスレンズ11は、ビームホモジナイザ10を出射した略矩形状の光ビームを集光して、基板12の表面上にY方向に沿ったライン状の照射領域を形成する。ステージ13は、制御装置14からの指令に応じて、基板12を戴置した状態でX−Y方向の移動および位置決めを行う機能を有する。
本実施形態において、非線形光学結晶2の温度を測定するための温度測定素子(不図示)と、非線形光学結晶2を加熱するためのヒータ3と、ヒータ3の発熱量を制御するための温調器4とが設けられ、非線形光学結晶2の温度を一定に保つための温度安定化回路を構成している。温度安定の基準温度は、制御装置14によって設定される。
また、非線形光学結晶2と基板12の間、好ましくは非線形光学結晶2と分岐ミラー7の間、より好ましくは非線形光学結晶2の出射面に近接して、開口位置および開口率が調整可能なアパーチャ5が設けられる。アパーチャ5は、基板12からの反射光が非線形光学結晶2に入るエリアを制限して、反射光の照射による非線形光学結晶の温度上昇を抑制する機能を有する。アパーチャ5の開口位置および開口率は、制御装置14によって制御される。
入射光測定器8は、例えば、撮像素子などで構成され、非線形光学結晶2を出射して分岐ミラー7を通過したレーザ光が受光できるように設置され、基板12に入射するレーザ光の光強度分布を測定する。そのため分岐ミラー7と入射光測定器8との間には、基板12の表面と入射光測定器8の受光面とが互いに共役になるように結像レンズを設けることが好ましい。
反射光測定器9は、例えば、撮像素子などで構成され、基板12で反射して分岐ミラー7を通過した光が受光できるように設置され、非線形光学結晶2に入る反射光の光強度分布を測定する。そのため分岐ミラー7と反射光測定器9との間には、非線形光学結晶2の出射面と反射光測定器9の受光面とが互いに共役になるように結像レンズを設けることが好ましい。
制御装置14は、例えば、マイクロプロセッサなどで構成され、装置全体の動作を制御するとともに、入射光測定器8で測定された入射光の位置およびサイズ、ならびに反射光測定器9で測定された反射光の位置およびサイズに基づいて、アパーチャ5の開口位置および開口率を制御する。
図2は、非線形光学結晶2の温度、レーザ出力、パルス幅との相関関係を示すグラフである。横軸は非線形光学結晶(LBO結晶)の温度(F)、左の縦軸は非線形光学結晶2から出射される高調波レーザ光の出力(W)(■のグラフ)、右の縦軸は高調波レーザ光のパルス幅(ナノ秒)(▲のグラフ)である。パルス幅の温度依存性はレーザ出力の温度依存性よりも大きく、レーザ出力と比べてパルス幅は一定となる範囲が狭く、非線形光学結晶2の温度変化に敏感である。また、レーザ出力、パルス幅とも安定な値となる温度範囲から高温側は、低温側に比べて、非線形光学結晶2の温度変化によるレーザ出力およびパルス幅の変化量が大きいことが判る。
図3(a)は加工点におけるレーザ光の光強度分布を示し、図3(b)は基板12におけるレーザ光の走査方法を示す。非線形光学結晶2で波長変換されたレーザ光Lは、ビームホモジナイザ10によって、図3(a)に示すようにY方向に細長い矩形状の断面形状を有するように造形され、X方向の強度分布LxおよびY方向の強度分布Lyも矩形状になる。レーザ光Lは、さらにフォーカスレンズ11で集光され、ステージ13に載置した基板12を照射する。ステージ13は、図3(b)に示すように、+X方向に定速移動し、基板12を通過した時点で−Y方向にステップ移動し、続いて−X方向に定速移動し、基板12を通過した時点で−Y方向にステップ移動し、以下、同様な往復走査を繰り返すことによって基板12の全面に渡ってレーザ照射を行う。
こうした基板12のレーザ照射を行う際、レーザ光の一部が基板12で反射し、その反射光が光路に沿って戻り、非線形光学結晶2を再び照射することがある。非線形光学結晶2の入射光路外に反射光が照射されると、入射光のみの場合と比較して非線形光学結晶2の温度特性が変化する。例えば、図2に示す温度特性を基準にすると、見かけ上高温側にシフトする。そのため、図2に示す温度特性に基づいて温度制御をしていても、基板加工中にレーザ出力およびパルス幅は当初設定した値から変化し、かつ反射光のばらつきが原因となって変動することがある。
図4は、本実施形態に係る動作を示すフローチャートである。まずステップa1において、基板12のレーザ照射中に、分岐ミラー7で分岐した入射光の一部および反射光の一部を光強度測定器8、9で測定して、入射光および反射光の光強度分布、特にレーザ出力、レーザ照射位置、レーザ光のサイズ等の情報を制御装置14に出力する。
次にステップa2において、制御装置14は、光強度測定器8、9から信号に基づいて、非線形光学結晶2の入射光路外の反射光成分の有無を判定する。反射光成分が無ければ、ステップa4へジャンプする。
一方、反射光成分がある場合、ステップa3へ移行する。入射光と反射光の位置関係に関して、レーザ光が基板12の照射面に対して垂直に入射している場合、入射光と反射光の中心は一致するが、基板12の照射面に対してレーザ光が垂直に入射していない場合や基板12表面の照射面に凹凸がある場合は、入射光と反射光の中心がずれる。このため、ステップa3では、制御装置14は、光強度測定器8、9で測定した入射光および反射光の位置およびサイズ等の情報に基づいて、入射光路外の反射光成分が所定レベル以下、好ましくは入射光成分の10%以下となるようにアパーチャ5の開口位置および開口率を調整する。
こうしたアパーチャ制御により、基板12からの反射光の照射による非線形光学結晶2の温度上昇を抑制できる。その結果、レーザ加工の際、非線形光学結晶2の温度上昇に起因したレーザ光特性の変動を低減できる。
ここで、アパーチャ5の開口部は円形形状であることが好ましく、これにより入射光にあまり影響を及ぼすことなく、非線形光学結晶2に戻る反射光を効率的に遮蔽できる。
ステップa4では、非線形光学結晶2への反射光照射が無いか、あるいは低減した状態で基板12のレーザ照射を続行することができる。そして、再びステップa1に戻って、上述と同様なフィードバック動作を実行する。
実施の形態2.
図5は、本発明の第2実施形態を示す構成図である。本実施形態において、レーザ発振器1、非線形光学結晶2、ヒータ3、温調器4、分岐ミラー7、入射光測定器8、反射光測定器9、ビームホモジナイザ10、フォーカスレンズ11、ステージ13は、図1に示した第1実施形態のものと同じであるため、重複説明を省く。
本実施形態では、アパーチャ5の代わりに、非線形光学結晶2と基板12の間、好ましくは非線形光学結晶2と分岐ミラー7の間にシャッタ6を設けている。シャッタ6が光路から退却している場合、非線形光学結晶2からの入射光だけでなく、基板12からの反射光も通過可能になる。一方、シャッタ6が光路中に存在する場合、入射光および反射光の両方が遮断される。そこで、シャッタ6の開閉時間を制御することによって、非線形光学結晶2への反射光の連続照射時間を調整することが可能になる。こうしたシャッタ6の開閉動作は、制御装置14によって制御される。
さらに、こうしたシャッタ6の代わりに、レーザ光の照射領域が基板12から外れているオーバーラン時間の長さを制御するステージ動作によっても、非線形光学結晶2への反射光の連続照射時間を調整することが可能である。
図6は、反射光強度と単位時間当たりの非線形光学結晶の温度上昇Δtとの関係を示すグラフである。基板12からの反射光の強度が所定レベル以下である場合(図6の範囲B)、非線形光学結晶2の温度上昇Δtはあまり顕著に現れない。従って、反射光強度が範囲Bにあれば、ヒータ3および温調器4による温度安定化動作が正常に機能する。しかし、反射光の強度が所定レベルを超えると、単位時間当たりの温度上昇Δtが急激に増加することが判る。
図7は、基板の加工時間と非線形光学結晶の温度上昇Δtとの関係を示すグラフである。基板12をレーザ照射している間、基板12からの反射光が非線形光学結晶2を照射し続けるため、基板12の温度上昇Δtは増加し続ける。レーザ光の照射領域が基板12から外れると(オーバーラン)、基板12の温度上昇Δtは急速に低下する。そのためオーバーラン時間の長さを制御することによって、非線形光学結晶2の温度を調整することが可能になる。
図8は、本実施形態に係る動作を示すフローチャートである。まずステップb1において、基板12のレーザ照射中に、分岐ミラー7で分岐した反射光の一部を光強度測定器8で測定して、反射光の強度情報を制御装置14に出力する。制御装置14には、図6に示す反射光強度と非線形光学結晶2の温度上昇の相関データ、および図7に示す基板の加工時間と非線形光学結晶の温度上昇との相関データが予め登録されている。
次にステップb2において、制御装置14は、光強度測定器8で測定した反射光強度が、図6中に示す範囲B内であるか否か、即ち、温調器4の制御能力範囲内であるか否かを判定する。反射光強度が範囲B内にあれば、ステップb4へジャンプする。
一方、反射光強度が範囲B内になければ、ステップb3へ移行し、制御装置14は、図7に示すように反射光強度と連続照射時間から算出される非線形光学結晶2の温度上昇を記録していき、安定なレーザ特性が得られる非線形光学結晶2の温度範囲(例えば、図2でパルス幅変動が5%以下となる範囲Aに相当する範囲)から外れないように、基板12のオーバーラン時間の長さまたはシャッタ6の開閉時間を制御する。これにより、非線形光学結晶2への反射光の連続照射時間を調整することができ、その結果、レーザ加工の際、非線形光学結晶2の温度上昇に起因したレーザ光特性の変動を低減できる。
さらに、本実施形態では、非線形光学結晶2への反射光照射を完全に阻止できるため、過度の温度上昇による装置停止や非線形光学結晶2の劣化、破損を防止できる。
そして、ステップb4では、非線形光学結晶2の温度があまり高くない状態で基板12のレーザ照射を続行することができる。そして、再びステップb1に戻って、上述と同様なフィードバック動作を実行する。
1 レーザ発振器、 2 非線形光学結晶、 3 ヒータ、 4 温調器、
5 アパーチャ、 6 シャッタ、 7 分岐ミラー、 8 入射光測定器、
9 反射光測定器、 10 ビームホモジナイザ、 11 フォーカスレンズ、
12 基板、 13 ステージ、 14 制御装置。

Claims (7)

  1. 基本波レーザ光を出力するレーザ発振器と、
    基本波レーザ光を波長変換して高調波レーザ光を出力する非線形光学結晶と、
    非線形光学結晶と対象物の間に配置され、開口位置および開口率が調整可能なアパーチャと、
    対象物への入射光の光強度分布を測定するための入射光測定器と、
    対象物からの反射光の光強度分布を測定するための反射光測定器と、
    入射光測定器で測定された入射光の位置およびサイズ、ならびに反射光測定器で測定された反射光の位置およびサイズに基づいて、アパーチャの開口位置および開口率を制御するための制御装置とを備えることを特徴とするレーザ加工装置。
  2. 制御装置は、非線形光学結晶において入射光路外の反射光成分が入射光の10%以下となるように、アパーチャの開口位置および開口率を制御することを特徴とする請求項1記載のレーザ加工装置。
  3. アパーチャの開口部が円形形状であることを特徴とする請求項2記載のレーザ加工装置。
  4. 基本波レーザ光を出力するレーザ発振器と、
    基本波レーザ光を波長変換して高調波レーザ光を出力する非線形光学結晶と、
    非線形光学結晶と対象物の間に配置され、非線形光学結晶と対象物の間の光路を開閉するためのシャッタと、
    対象物からの反射光の強度を測定するための反射光測定器と、
    反射光測定器で測定された反射光強度に基づいてシャッタ動作を制御し、非線形光学結晶への反射光の連続照射時間を調整するための制御装置とを備えることを特徴とするレーザ加工装置。
  5. 基本波レーザ光を出力するレーザ発振器と、
    基本波レーザ光を波長変換して高調波レーザ光を出力する非線形光学結晶と、
    レーザ光の照射位置に対する対象物の相対位置を制御するためのステージと、
    対象物からの反射光の強度を測定するための反射光測定器と、
    反射光測定器で測定された反射光強度に基づいてステージ動作を制御し、非線形光学結晶への反射光の連続照射時間を調整するための制御装置とを備えることを特徴とするレーザ加工装置。
  6. レーザ発振器は、パルス発振レーザであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のレーザ加工装置。
  7. 非線形光学結晶の温度を調整するための温度調整装置をさらに備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のレーザ加工装置。
JP2009023371A 2009-02-04 2009-02-04 レーザ加工装置 Active JP4977726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023371A JP4977726B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 レーザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023371A JP4977726B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 レーザ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010179325A true JP2010179325A (ja) 2010-08-19
JP4977726B2 JP4977726B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=42761271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009023371A Active JP4977726B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 レーザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4977726B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011096808A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置、及びレーザ加工方法
CN110491811A (zh) * 2019-09-19 2019-11-22 北京大学东莞光电研究院 一种可调节光强型激光剥离装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281779U (ja) * 1988-12-15 1990-06-25
JPH058073A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工装置
JPH0985480A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Terumo Corp レーザ加工装置
JP2008531143A (ja) * 2005-03-01 2008-08-14 インターナショナル ジェムストーン レジストリー インコーポレイテッド ダイアモンドのような宝石用原石の体積内にレーザマーキングするための方法及びシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281779U (ja) * 1988-12-15 1990-06-25
JPH058073A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工装置
JPH0985480A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Terumo Corp レーザ加工装置
JP2008531143A (ja) * 2005-03-01 2008-08-14 インターナショナル ジェムストーン レジストリー インコーポレイテッド ダイアモンドのような宝石用原石の体積内にレーザマーキングするための方法及びシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011096808A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置、及びレーザ加工方法
CN110491811A (zh) * 2019-09-19 2019-11-22 北京大学东莞光电研究院 一种可调节光强型激光剥离装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4977726B2 (ja) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4677392B2 (ja) パルスレーザ熱処理装置とその制御方法
JP6078092B2 (ja) 滞留時間が非常に短いレーザアニールシステムおよび方法
DK2457685T3 (en) METHOD AND APPARATUS FOR THE GENERATION OF A LASER PULSE when driving a MODULATOR
KR101272407B1 (ko) 레이저 가공 장치, 레이저 광원 장치, 및, 레이저 광원 장치의 제어 방법
JPWO2012173008A1 (ja) レーザ処理装置およびレーザ処理方法
JP5863568B2 (ja) レーザ光照射方法およびレーザ光照射装置
CN107186336B (zh) 激光加工装置
US10722979B2 (en) Bonding method and bonding device for metal member
WO2011132385A1 (ja) レーザ光源及びレーザ加工機
TW200929755A (en) Laser oscillating device and control method thereof
US20150017817A1 (en) Laser processing apparatus and laser processing method
TW202135966A (zh) 波長變換雷射裝置及波長變換雷射加工機
JP2006330518A (ja) 高調波発生装置
JP2008041868A (ja) 不純物活性化方法及びレーザ照射装置
JP4977726B2 (ja) レーザ加工装置
JP4247081B2 (ja) レーザアニール装置のレーザビーム強度モニタ方法とレーザアニール装置
JP2002208750A (ja) レーザー発振器およびそのレーザーパルス制御方法
US20220050382A1 (en) Laser processing method and laser processing system
JP6713203B2 (ja) レーザ加工装置
CN106964890B (zh) 金属部件的加热方法、接合方法以及金属部件的加热装置
US9958709B2 (en) Dynamic optical valve for mitigating non-uniform heating in laser processing
JP2017162961A (ja) レーザ加工装置
JP2011020143A (ja) レーザ加工装置
JP5834981B2 (ja) 固体レーザ装置
JP6273716B2 (ja) 固体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100916

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4977726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250