JP2010176874A - カードスイッチシステム及びカードスイッチ - Google Patents

カードスイッチシステム及びカードスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2010176874A
JP2010176874A JP2009015311A JP2009015311A JP2010176874A JP 2010176874 A JP2010176874 A JP 2010176874A JP 2009015311 A JP2009015311 A JP 2009015311A JP 2009015311 A JP2009015311 A JP 2009015311A JP 2010176874 A JP2010176874 A JP 2010176874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
switch
card switch
human body
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009015311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5190391B2 (ja
Inventor
Hajime Yabu
肇 藪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2009015311A priority Critical patent/JP5190391B2/ja
Publication of JP2010176874A publication Critical patent/JP2010176874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5190391B2 publication Critical patent/JP5190391B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、人体検知センサを備えて、カードスイッチへのカードの挿入がない場合に人体が検出されたときには、カードスイッチの位置を入室者に認識させることができる構成としたカードスイッチシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】人体検知センサを備えたカードスイッチ1は、カード10が挿入されていない状態で、人体検知センサにより人体を検出したとき、カードスイッチ1内において、入力端子106bと出力端子109とを電気的に接続して、照明器5aを点灯させる。これにより、カードスイッチ1にカード10が挿入されていないときに、人が入室した場合であっても、人体検知センサで人を検知して、照明器5aを点灯させて、カードスイッチ1の位置を入室者に認識させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、カードの着脱により負荷機器のON/OFFを行うカードスイッチを用いたカードスイッチシステムに関するもので、部屋の施錠・解錠に利用するカードキーが着脱されるカードスイッチを用いたカードスイッチシステムに関する。
従来、カードスイッチシステムは、ホテル、独身寮、研修所などの複数の部屋を備えた建物において、部屋毎の在室管理などに利用される。このカードスイッチシステムは、部屋毎に構成され、施錠・解錠を行うためのカードキーが収納されるカードスイッチが、部屋の玄関に設置される。よって、カードキーによって解錠を行った入室者が、このカードスイッチにカードキーを収納することで、空調・照明などの室内の負荷へ電源が投入される(特許文献1及び特許文献2参照)。
そして、特許文献1では、このようなカードスイッチシステムに用いられるカード式スイッチ(上述のカードスイッチに相当する)であって、収納のために挿入されたカードキーが離脱されたとき、離脱から一定時間後に室内の負荷への電源が遮断されるものが提案されている。又、特許文献2においても、カードキーを抜き取ったときに、照明器の電源の投入/遮断を行うリモコンリレーを遅延させて状態遷移させるカードスイッチが提案されている。この特許文献1及び特許文献2それぞれで提案されるような構成をカードスイッチが備えることで、部屋から退室するときに、カードスイッチからカードを抜き取った後も、一定時間の間、照明器を点灯させることができる。
又、引用文献2では、カードが収納されていないときに発光ダイオードを点灯させる構成としたカードスイッチが、更に提案されている。このようにカードが収納されていないときに、発光ダイオードを点灯させることで、室内の照明器に電源が投入されていない場合であっても、入室者にカードスイッチの位置を示すことができる。
特許第2785891号公報 特開平07−169359号公報
しかしながら、特許文献1及び特許文献2それぞれで提案されるカードスイッチによって、退室時にカードを抜き取ったときに照明器が遅延して消灯できるが、入室時においては、カードがカードスイッチに挿入されるまで、室内は暗闇のままである。これに対して、特許文献2で提案されるカードスイッチについては、カードが離脱された状態では常に発光ダイオードを点灯させるものとし、入室者にカードスイッチの位置を認識できるようにしている。しかしながら、入室者がない状態でも、カードスイッチの発光ダイオードが点灯しているため、無駄に電力が消費される。
このような問題を鑑みて、本発明は、人体検知センサを備えて、カードスイッチへのカードの挿入がない場合に人体が検出されたときには、カードスイッチの位置を入室者に認識させることができる構成としたカードスイッチシステムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1のカードスイッチシステムは、カードの挿入を検出したときに負荷機器を駆動させるカードスイッチと、該カードスイッチ周辺における人体の有無を検知する人体検知センサと、時間を測定するタイマ部と、前記カードスイッチの設置場所付近を照らす照明器の駆動を制御する制御部と、を更に備え、前記カードスイッチがカードの挿入を検出していない状態で、前記人体検知センサが人体を検知したとき、前記制御部が前記照明器の電源を投入させた後、前記タイマ部が測定する所定時間内に前記カードスイッチによってカードの挿入が検出されない場合は、前記制御部が当該照明器の電源を遮断させることを特徴とする。
又、本発明の第2のカードスイッチシステムは、カードの挿入を検出したときに負荷機器を駆動させるカードスイッチと、該カードスイッチ周辺における人体の有無を検知する人体検知センサと、時間を測定するタイマ部と、外部に該カードスイッチの位置を報知する報知部と、を更に備え、前記カードスイッチがカードの挿入を検出していない状態で、前記人体検知センサが人体を検知したとき、前記報知部による報知動作を開始した後、前記タイマ部が測定する所定時間内に前記カードスイッチによってカードの挿入が検出されない場合は、前記報知部による報知動作を停止することを特徴とする。
この第1及び第2のカードスイッチシステムはそれぞれ、前記人体検知センサと前記タイマ部とを備えて、カードスイッチにカードの挿入が検出していない状態で人体検知センサが人体を検知したときに、カードスイッチの位置を報知する動作を行うことを、共通の特徴とするものであり、単一性を満たすものである。
そして、本発明のカードスイッチは、上述の第1及び第2のいずれかのカードスイッチシステムにおけるカードスイッチであって、カードの着脱を検出するカード検出部と、前記人体検知センサと、前記タイマ部と、を備えることを特徴とする。このとき、第1及び第2のいずれかのカードスイッチシステムが、時分割多重伝送方式による制御システムで構成されるものであってもよい。
又、本発明の別のカードスイッチは、上述の第1のカードスイッチシステムにおけるカードスイッチであって、カードの着脱を検出するカード検出部と、前記人体検知センサと、前記タイマ部と、前記制御部と、を備えることを特徴とする。
このようなカードスイッチとして、外部からの電源が入力される電源入力端子と、該電源入力端子に入力される電源を外部に出力する電源出力端子と、前記電源入力端子と前記電源出力端子との間を電気的に接離する第1スイッチと、を備え、前記カード検出部が前記カードの挿入を検出したとき、前記第1スイッチが前記電源入力端子と前記電源出力端子とを電気的に接続して、前記電源入力端子に供給される外部からの電源を前記電源出力端子に接続される負荷機器に供給するカードスイッチであって、該カードスイッチの設置場所付近を照らす照明器に前記電源入力端子に入力される電源を出力する照明用電源出力端子と、前記電源入力端子と前記照明用電源出力端子との間を電気的に接離する第2スイッチと、を更に備え、前記カード検出部がカードの挿入を検出していない状態で、前記人体検知センサが人体を検知したとき、前記第2スイッチが前記電源入力端子と前記照明用電源出力端子との間を電気的に接続することで、前記照明器に電源を投入させるものであってもよい。
更に、本発明の別のカードスイッチは、上述の第2のカードスイッチシステムにおけるカードスイッチであって、カードの着脱を検出するカード検出部と、前記人体検知センサと、前記タイマ部と、前記報知部と、を備えることを特徴とする。このとき、上述の第2のカードスイッチシステムにおいて、前記人体検知センサが人体を検知したとき、前記報知部による報知動作と同時に、制御部が前記照明器の電源を投入させるものとしてもよい。更に、前記カードスイッチが、当該制御部を備えるものとしてもよい。
本発明によると、人体検知センサを備えているため、カードスイッチにカードが挿入されていない場合であっても、カードスイッチシステムが設置された空間に入った人の存在を検出できる。そして、カードスイッチにカードが挿入されていない状態で、人体検知センサが人体の検知したときに、照明器による点灯、又は、報知部による報知を行うため、カードスイッチシステムが設置された空間に入った人に、カードスイッチの場所を認識させることができる。又、カードスイッチにカードが挿入されていないとき、人体検知センサのみを動作させる構成となるため、その消費電力を低減できる。
は、第1の実施形態のカードスイッチシステムの構成を示すブロック図である。 は、第1及び第2の実施形態のカードスイッチシステムにおけるカードスイッチの構成を示す外観正面図である。 は、図1に示すカードスイッチシステムにおけるカードスイッチの内部構成を示すブロック図である。 は、図3に示すカードスイッチの動作を示すフローチャートである。 は、図1に示すカードスイッチシステムにおける別の構成例による照明器とカードスイッチとの関係を示す。 は、第2の実施形態のカードスイッチシステムの構成を示すブロック図である。 は、図6に示すカードスイッチシステムにおけるカードスイッチの内部構成を示すブロック図である。 は、図7に示すカードスイッチの動作を示すフローチャートである。 は、第3の実施形態のカードスイッチシステムの構成を示すブロック図である。 は、第3の実施形態のカードスイッチシステムにおけるカードスイッチの構成を示す外観正面図である。 は、図9に示すカードスイッチシステムにおけるカードスイッチの内部構成を示すブロック図である。 は、図11に示すカードスイッチの動作を示すフローチャートである。 は、第1の実施形態のカードスイッチシステムにおけるカードスイッチの別例となる内部構成を示すブロック図である。 は、第2の実施形態のカードスイッチシステムにおけるカードスイッチの別例となる内部構成を示すブロック図である。
<第1の実施形態>
本発明のカードスイッチシステムに係る第1の実施形態について、以下に図面を参照して説明する。図1は、本実施形態のカードスイッチシステムの構成を示すブロック図である。図2は、カードスイッチの構成を示す外観正面図である。図3は、図1のカードスイッチシステムにおけるカードスイッチの内部構成を示すブロック図である。図4は、図3のカードスイッチの動作を示すフローチャートである。
1.カードスイッチシステムの構成
本実施形態のカードスイッチシステムは、図1に示すように、カードキーなどのカード10が着脱されるカードスイッチ1と、商用電源2からの電力の投入/遮断を行うブレーカ3a,3bと、ブレーカ3bの下流側に設置される電磁開閉器4と、ブレーカ3aを介して商用電源2からの電力が供給される照明器5aと、ブレーカ3b及び電磁開閉器4を介して商用電源2からの電力が供給される照明器5b〜5d、コンセント6、及び空気調和機7と、照明器5a〜5dをONとするスイッチSWa〜SWdと、を備える。尚、ブレーカ3bを介して商用電源2からの電力が供給される負荷機器として、上述の照明器5b〜5d、コンセント6、及び空気調和機7以外に、テレビ、冷蔵庫、貴重品庫などであってもよい。又、人によって操作されるスイッチSWa〜SWdとして、例えば、タンブラスイッチなどが用いられる。
このとき、ブレーカ3bの出力側における一方の電路に、照明器5b〜5d、コンセント6、及び空気調和機7それぞれの電力供給用の入力端子の一方が接続され、ブレーカ3bの出力側における他方の電路に、電磁開閉器4のスイッチ4Sの一端が接続される。そして、電磁開閉器4のスイッチ4Sの他端には、スイッチSWb〜SWdそれぞれを介して、照明器5b〜5dそれぞれの電力供給用の入力端子の他方が接続される。又、コンセント8及び空気調和機7それぞれの電力供給用の入力端子の他方も、電磁開閉器4のスイッチ4Sの他端に接続される。
このようなカードスイッチシステムにおいて、カードスイッチ1がブレーカ3aによる商用電源2からの電力供給を許可するとき、カードスイッチ1を介して、ブレーカ3aと照明器5aとが電気的に接続される。即ち、照明器5aは、カードスイッチ1、ブレーカ3a、及びスイッチSWaを間に介して、商用電源2と閉回路を形成し、商用電源2より電力供給される。このとき、ブレーカ3aが開(OFF)となると、商用電源2から照明器5aへの電力が遮断される。又、カードスイッチ1には、ブレーカ3aを介して、商用電源2から電力供給されている。
一方、カードスイッチ1がブレーカ3bによる商用電源2からの電力供給を許可するとき、カードスイッチ1は、電磁開閉器4を閉(ON)とするべく、電磁開閉器4内のコイル4Lに電力供給を行う。そして、電磁開閉器4がONとなることで、ブレーカ3b及び電磁開閉器4のスイッチ4Sを介して、照明器5b〜5d、コンセント6、及び空気調和機7に対して、商用電源2からの電力供給がなされる。このとき、ブレーカ3bが開(OFF)となると、商用電源2からの電力が遮断される。
2.カードスイッチの構成
このカードスイッチシステムにおけるカードスイッチ1は、図2に示すように、カード10を収納する収納部(不図示)を有し、カード10が挿入されて収納部へカード10を誘導するカード挿入口101が設けられる。このカードスイッチ1は、その表面側に、人体を検出するための人体検知センサ102が設けられる。この人体検知センサ102は、例えば、焦電型赤外線素子を備えて人体から放射される赤外線(熱線)を検知する熱線検知センサや、超音波振動子を備えて人体を反射する超音波より人体を検知する超音波センサなどによって構成される。
又、カード10を収納する不図示の収納部には、図3に示すカード検出部103が設置される。このカード検出部103は、例えば、機械式接点スイッチや光検出センサなどを備えた構成とされる。尚、機械式接点スイッチは、挿入されたカードに当接することで、物理的に接点が接続されることで、カード10の挿入が検出される。又、光検出センサは、発光素子と受光素子を組み合わせて構成される。そして、挿入されたカード10が発光素子と受光素子との間に位置することで、発光素子からの光による受光素子への入光が遮光されたとき、光検出センサによって、カード10の挿入が検出される。
このカードスイッチ1は、図3に示すように、その内部構成として、人体検知センサ102と、カード検出部103と、ブレーカ3aを介して供給される商用電源2からの交流電源を直流電源に変換する電源部104aと、ブレーカ3aを介して供給される商用電源2からの交流電源を変圧して出力する電源部104bと、人体検知センサ102及びカード検出部103からの信号を入力される制御部105と、商用電源2からの交流電源が入力される入力端子106a,106bと、入力端子106bと一端が接続されるリレースイッチ107,108と、リレースイッチ107,108それぞれのコイル107L,108Lの一端にそれぞれの一端が接続されるスイッチS1a,S1bと、時間を計測するタイマ111,112と、を備える。
ブレーカ3aの出力側における一方の電路に入力端子106aが接続されるとともに、ブレーカ3aの出力側における他方の電路に入力端子106bが接続され、この入力端子106a,106bはそれぞれ、電源部104a,104b両方の入力側に接続される。尚、入力端子106aに接続される電路は、図2に示すように、電磁開閉器4のコイル4Lの一端及び照明器5aの電力供給用の入力端子の一方と接続される。又、リレースイッチ107,108それぞれのスイッチ107S,108Sの一端は、共に入力端子106bに接続される。
そして、出力端子109が、カードスイッチ1外において、スイッチSWaを介して、照明器5aの電力供給用の入力端子の他方と接続されるとともに、カードスイッチ1内において、リレースイッチ107のスイッチ107Sの他端に接続される。一方、出力端子110が、カードスイッチ1外において、電磁開閉器4のコイル4Lの他端と接続されるとともに、カードスイッチ1内において、リレースイッチ108のスイッチ108Sの他端に接続される。又、リレースイッチ107,108それぞれのコイル107L,108Lの他端が共に、電源部104bの出力側の一方に接続されるとともに、スイッチS1a,S1bそれぞれの他端が共に、電源部104bの出力側の他方に接続される。即ち、電源部104bの出力側に対して、コイル107LとスイッチS1aによる直列回路と、コイル108LとスイッチS1bによる直列回路とが、並列に接続される。
そして、制御部105は、人体検知センサ102での検知結果及びカード検出部103での検出結果それぞれが入力されるとともに、これらの入力に基づいて、スイッチS1a,S1bの電気的な接離を制御する。又、電源部104aで生成された直流電源は、人体検知センサ102、カード検出部103、制御部105、及びタイマ111,112それぞれに供給される。更に、タイマ111が、遅延動作用のタイマであり、カードスイッチ1からカード10が引き抜かれてからの時間を計時するとともに、タイマ112が、カードスイッチ1の位置提示用のタイマであり、カード10が収納されていない状態で人体検知センサ102が人体を検知してからの時間を計時する。
3.カードスイッチによる制御動作
このような構成のカードスイッチ1による、カードスイッチシステム内での制御動作について、図4のフローチャートを参照して以下に説明する。カードスイッチ1は、ブレーカ3aを通じて商用電源2からの電源が投入されると、電源部104aからの直流電源が制御部105に供給される。このとき、まず、カードスイッチ1の初期化を行うため、制御部105は、制御部105自身を初期化すると同時に、スイッチS1a,S1bをOFFとする。このようにして、カードスイッチ1が初期化設定を行った後、カードスイッチ1は、図4のフローチャートに従う動作を、制御部105によって繰り返し行う。
制御部105は、まず、カード検出部103から入力される検出信号の状態を確認し、カード10の着脱がなされたか否かを判定する(STEP1)。このとき、カード検出部103でカード10の挿入が検出された場合(STEP1で着)、制御部105は、スイッチS1a,S1bそれぞれをONとして、リレースイッチ107,108のコイル107L,108Lに電流を流して、これらのスイッチ107S,108SをONとする(STEP2)。その後、STEP1に移行し、制御部105は、カード検出部103からの検出信号に基づいて、カード10の着脱を判定する。
STEP2の動作によって、商用電源2が、ブレーカ3aを介して、照明器5aに電力供給を行うとともに、電磁開閉器4のコイル4Lに電流が流れるため、そのスイッチ4SがONとなり、商用電源2が、ブレーカ3bを介して、照明器5b〜5d、コンセント6、及び空気調和機7それぞれに電力供給を行う。尚、後述するが、カードスイッチ1にカード10が収納されていない状態をカード検出部103が検出しているときに、人体検知センサ102が人体を検知した場合は、既にスイッチS1aをONとしているため、スイッチS1bのみがONとされる。
一方、カード検出部103でカード10の抜き取りが検出された場合(STEP1で脱)、制御部105は、スイッチS1bをOFFとし、リレースイッチ108のコイル108Lへの電流供給を停止し、スイッチ108SをOFFとする(STEP3)。よって、電磁開閉器4のコイル4Lへの電流供給が停止し、そのスイッチ4SがOFFとなり、商用電源2からブレーカ3bを介した電力供給が停止する。そして、制御部105は、タイマ111をリセットした後、照明器5aを遅延させて消灯させるために、タイマ111に、遅延時間の計時動作を開始させる(STEP4)。その後、STEP2と同様、STEP1に移行する。
又、カード10の着脱がなく、カード検出部103での検出信号の状態に変化がない場合(STEP1でNo)、制御部105は、タイマ111が計時しているか否かにより、照明器5aが遅延動作中であるか否かを判定する(STEP5)。タイマ111の計時動作が行われている場合は(STEP5でYes)、制御部105は、タイマ111に計時動作を行わせた後(STEP6)、タイマ111で計時された時間が所定時間となったか否か(カウントアップされたか否か)を判定する(STEP7)。
そして、カウントアップされていない場合は(STEP7でNo)、STEP1に移行する。一方、カウントアップされた場合は(STEP7でYes)、制御部105は、スイッチS1aをOFFとして、リレースイッチ107のコイル107Lへの電流供給を停止し、スイッチ107SをOFFとする(STEP8)。よって、商用電源2からブレーカ3aを介した電力供給が停止し、照明器5aが消灯する。その後、カウントアップされていない場合と同様、STEP1に移行する。
STEP5において、タイマ111の計時動作が行われていないことを制御部105が確認した場合は(STEP5でNo)、制御部105は、カード検出部103の検出信号より、カード10の有無を確認する(STEP9)。このとき、カード検出部103がカード10の収納を検出している場合は(STEP9でYes)、STEP1に移行する。又、カード検出部103がカード10の未収納を検出している場合は(STEP9でNo)、制御部105は、次に、人体検知センサ102を動作させて、人体検知センサ102から入力される検知信号より、カードスイッチ1近傍における人体の存否を判定する(STEP10)。
そして、制御部105は、人体検知センサ102からの検知信号より、人体の存在を確認したときは(STEP10でYes)、タイマ112が計時しているか否かにより、照明器5aが点灯中であるか否かを判定する(STEP11)。このSTEP11における照明器5aの点灯/消灯の判定については、スイッチS1aのON/OFFにより判定するものとしてもよい。このとき、制御部105は、照明器5aが消灯していることを確認すると(STEP11でNo)、スイッチS1aをONとし、リレースイッチ107のコイル107Lへの電流供給を開始し、スイッチ107SをONとする(STEP12)。よって、商用電源2が、ブレーカ3aを介して照明器5aに電力を供給するため、照明器5aが点灯する。その後、制御部105は、タイマ112をリセットした後、照明器5aに所定時間の点灯をさせるために、タイマ112に、点灯時間の計時動作を開始させ(STEP13)、STEP1に移行する。
又、制御部105は、人体検知センサ102からの検知信号より、人体の不在を確認したときも(STEP10でNo)、STEP11と同様にして、照明器5aが点灯中であるか否かを判定する(STEP14)。このとき、制御部105は、照明器5aが消灯していることを確認すると(STEP14でNo)、STEP1に移行する。
更に、制御部105は、STEP11又はSTEP14において、照明器5aが点灯していることを確認すると(STEP11又はSTEP14でYes)、タイマ112に計時動作を行わせる(STEP15)。その後、制御部105は、タイマ112で計時された時間が所定時間となったか否か(カウントアップされたか否か)を判定する(STEP16)。このとき、カウントアップされていない場合は(STEP16でNo)、STEP1に移行する。一方、カウントアップされた場合は(STEP16でYes)、制御部105は、照明器5aを消灯するために、スイッチS1aをOFFとして、リレースイッチ107のコイル107Lへの電流供給を停止し、スイッチ107SをOFFとした後(STEP17)、STEP1に移行する。
このように、カードスイッチ1が動作することで、本実施形態のカードスイッチシステムでは、カードスイッチ1にカード10が収納されていない状態であっても、人の入室があり、その人をカードスイッチ1の人体検知センサ102が検知したとき、照明器5aを点灯させることができる。このとき、カードスイッチ1にカード10が挿入されなかった場合は、人の存否にかかわらず、所定時間が経過した後、照明器5aを消灯できる。尚、図4のフローチャートにおけるSTEP11の判定動作を省略し、カード10がカードスイッチ1に挿入されていない状態で人体検知センサ105が人の存在を検知している限り、照明器5aが点灯を続けるものとしてもよい。又、カードスイッチ1からカード10が抜き取られたとき、抜き取ったタイミングから所定時間の間、照明器5aのみを点灯させることができる。
尚、本実施形態において、図5に示すように、カードスイッチ1の出力端子109を2端子とするとともに、カードスイッチ1におけるリレースイッチ107のスイッチ107S及びスイッチSWaを3路スイッチとしてもよい。即ち、スイッチ107Sについて、固定接点を入力端子106bに接続し、残りの2接点をそれぞれ出力端子109となる2端子それぞれに接続する。又、スイッチSWaについて、固定接点を照明器5aに接続し、残りの2接点をそれぞれ出力端子109となる2端子それぞれに接続する。これにより、スイッチSWaにおいて、その固定接点と接続される接点が残りの2接点の内のいずれであったとしても、カードスイッチ1内のリレースイッチ107において、そのスイッチ107Sの固定接点と接続する接点を切り換えることで、照明器5aの状態を目的とする状態に設定できる。
<第2の実施形態>
本発明のカードスイッチシステムに係る第2の実施形態について、以下に図面を参照して説明する。図6は、本実施形態のカードスイッチシステムの構成を示すブロック図である。図7は、図6のカードスイッチシステムにおけるカードスイッチの内部構成を示すブロック図である。図8は、図7のカードスイッチの動作を示すフローチャートである。尚、本実施形態におけるカードスイッチの外観は、第1の実施形態と同様、図2のような構成となる。又、図6及び図7に示す構成において、図1及び図3に示す構成と同一となる部分については、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。更に、図8に示す動作ステップにおいて、図4に示す動作ステップと同一となる動作ステップについては、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
1.カードスイッチシステムの構成
本実施形態のカードスイッチシステムは、第1の実施形態のカードスイッチシステム(図1参照)と異なり、2線式の信号線Lsを利用した、時分割多重伝送方式による通信システムで構築される。即ち、図5に示すように、本実施形態のカードスイッチシステムは、ポーリングによりカードスイッチシステム内の通信制御を行う伝送制御装置11と、照明器5a〜5dのON/OFFを制御するリレー端末装置12aと、ブレーカ3a〜3cからの電力供給の可否を制御するリレー端末装置12bと、照明器5a〜5dそれぞれのON/OFFの入力を受け付ける入力端末装置13と、カードスイッチ1aとが、信号線Lsに接続されることで、構成される。
このとき、ブレーカ3aの出力側における一方の電路に、照明器5a〜5dそれぞれの電力供給用の入力端子の一方が接続され、ブレーカ3aの出力側における他方の電路が、リレー端末装置12bのリレー121bの一方の接点に接続される。そして、リレー端末装置12bのリレー121bの他方の接点は、リレー端末装置12aのリレー121a〜124aそれぞれの一方の接点に接続される。そして、リレー端末装置12aのリレー121a〜124aそれぞれの他方の接点は、照明器5a〜5dそれぞれの電力供給用の入力端子の他方に接続される。
即ち、リレー端末装置12a,12bそれぞれのリレー121a,121bが閉(ON)となったとき、照明器5aは、ブレーカ3aを介して商用電源2からの電力を受けて点灯する。同様に、リレー端末装置12a,12bそれぞれのリレー122a,121bがONとなったとき、照明器5bが点灯し、リレー端末装置12a,12bそれぞれのリレー123a,121bがONとなったとき、照明器5cが点灯し、リレー端末装置12a,12bそれぞれのリレー124a,121bがONとなったとき、照明器5dが点灯する。
又、ブレーカ3b,3cそれぞれの出力側における一方の電路に、コンセント6及び空気調和機7それぞれの電力供給用の入力端子の一方が接続される。そして、ブレーカ3bの出力側における他方の電路が、リレー端末装置12bのリレー122bの一方の接点に接続され、ブレーカ3cの出力側における他方の電路が、リレー端末装置12bのリレー123bの一方の接点に接続される。更に、リレー端末装置12bのリレー122b,123bそれぞれの他方の接点に、コンセント6及び空気調和機7それぞれの電力供給用の入力端子の他方が接続される。よって、リレー端末装置12bのリレー122bがONとなったとき、コンセント6は、ブレーカ3bを介して商用電源2からの電力を受ける。又、リレー端末装置12bのリレー123bがONとなったとき、空気調和機7は、ブレーカ3cを介して商用電源2からの電力を受ける。
2.時分割多重伝送方式
以下に、信号線Lsを用いた時分割多重伝送方式により送受信される時分割多重信号について、簡単に説明する。伝送制御装置11は、制御信号及び時刻信号を含む時分割多重信号を送信する。そして、この伝送制御装置11から送信される時分割多重信号は、同期パルス、信号のモードを示すモードデータ、送信相手となる(アクセスする)端末装置(カードスイッチ1a、リレー端末装置12a,12b、入力端末装置13に相当する)のアドレス(8ビット)を示すアドレスデータ、制御内容を示す制御データ、伝送誤りを検出するためのチェックサムデータ、及び、端末装置からの返信信号を返信させるためのタイムスロットである信号返送期間によって構成され、各データは、パルス幅変調によって形成される。
この伝送制御装置11から送信される時分割多重信号は、一定時間毎に送信される常時ポーリングとして機能する。そして、通信相手となる端末装置に時分割多重信号を送信する場合は、制御内容や時刻情報による制御データがアドレスデータとともに時分割多重信号内に組み込まれ、制御信号として送信される。又、この制御信号を伝送制御装置11が送信する必要がない場合は、端末装置からの割込を受け入れるために、伝送制御装置2は、割込許可を示すダミーモードと同期パルスとによって構成される時分割多重信号を、ダミー信号として送信する。
一方、端末装置が割込を行う場合は、伝送制御装置11からのダミー信号を受信したときに、そのダミー信号の同期パルスに同期応答するために、自機器が割込を行うことを示す割込信号を生成し、この割込信号を伝送制御装置11に返信する。このとき、割込信号を受信した伝送制御装置11は、端末装置からの割込があることを認識するため、割込信号が同期したダミー信号に続く次の時分割多重信号を送信する際、そのモードデータを割込ポーリングモードとした割込ポーリング信号を送信する。この割込ポーリング信号は、割込信号を送信した端末装置から返信があるまで、アドレスデータの上位ビットを順に増加させて繰り返し送信される。
その後、割込を要求した端末装置が、そのアドレスの上位ビットと一致するアドレスデータを備えた割込ポーリング信号を受信したとき、自機器のアドレスの下位ビットを、割込ポーリング信号の信号返送期間における監視データとして伝送制御装置11に返信する。伝送制御装置11は、監視データを受信すると、割込ポーリング信号のアドレスデータ及び監視データそれぞれから、割込要求した端末装置のアドレスを獲得する。よって、伝送制御装置11は、獲得したアドレスによるアドレスデータによる制御信号を生成して、そのモードデータを監視モードとして送信した後、割込を要求した端末装置から返信される、信号返送期間における監視データを受信する。
そして、伝送制御装置11は、端末装置からの監視データを処理することで、端末装置から送信される情報の内容を認識する。例えば、割込を要求した端末装置が入力端末装置13であり、割込により照明器のON/OFFを指定するデータを送信する場合、入力端末装置13が、監視モードとした制御信号を受信すると、その制御信号の信号返送期間に、照明器のON/OFFを指定するデータによる監視データを、伝送制御装置11に返信する。これにより、入力端末装置13の割込動作により、伝送制御装置11は、動作させる対象の照明器と、そのON/OFFの切換を認識し、リレー端末装置12aに対して、対象となる照明器に対応したリレーのON/OFFを制御するための制御信号を送信できる。
3.カードスイッチの構成
本実施形態のカードスイッチシステムにおけるカードスイッチ1aは、時分割多重伝送方式の通信システムにおける端末装置として機能するため、信号線Lsを通じて電力供給されるとともに、信号線Lsを通じて伝送制御装置11と通信可能となる構成とされる。即ち、図7に示すように、カードスイッチ1aは、入力端子106a,106bそれぞれに信号線Lsが接続され、カードスイッチ1(図3参照)における電源部104a,104bの代わりに、入力端子106a,106bに接続された電源部104を備える。又、カードスイッチ1aは、カードスイッチ1(図3参照)における、リレースイッチ107,108、スイッチS1a,S1b、出力端子109,110の代わりに、入力端子106a,106bに接続されて伝送制御装置11と信号の送受信を行う通信部113と、自機器のアドレスを記憶するアドレス設定部114と、を備える。
このように構成されるカードスイッチ1aにおいて、電源部104が、信号線Lsに供給される双極性(±24V)の時分割多重信号を全波整流することで、直流電源を取得する。そして、電源部104で取得された直流電源が、人体検知センサ102、カード検出部103、制御部104、タイマ111,112、通信部113、及びアドレス設定部114のそれぞれに供給される。又、通信部113は、信号線Lsを通じて伝送制御装置11より送信された時分割多重信号を抽出するとともに、伝送制御装置11への時分割多重信号を信号線Lsの電源電圧に重畳させて送信する。アドレス設定部114は、カードスイッチ1aに対して設定される固有のアドレスを保持するものであり、光ワイヤレス信号などを用いて外部からの設定が可能なEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)や、利用者の操作により設定が可能なディップスイッチなどで構成される。
このカードスイッチ1aは、制御部105は、人体検知センサ102による人体の検知、カード検出部103によるカード10の着脱の検出、タイマ111,112によるカウントアップに応じて、通信部113による通信動作を制御する。このとき、通信部113は、まず、伝送制御装置11からのダミー信号を受信したときに割込信号を送信する。そして、アドレス設定部114に記憶したアドレスの上位ビットと一致する割込ポーリング信号を受信すると、その信号返送期間に、アドレス設定部114に記憶したアドレスの下位ビットを監視データとして返信する。
その後、伝送制御装置11からカードスイッチ1aを指定する制御信号を通信部113が受信すると、その信号返送期間の監視データとして、制御部105で識別した状況に応じて、リレー端末装置12aのリレー121aをON/OFFするための制御データ、及びリレー端末装置12bのリレー121b〜123bのそれぞれをON/OFFするための制御データをそれぞれ送信する。尚、図8のフローチャートを参照して後述する制御動作では、単に、通信部113より制御データを送信するものとするが、上述のように、伝送制御装置11との間で、ダミー信号、割込信号、割込ポーリング信号、制御信号のそれぞれが通信されることによって、制御データが送信されることを表す。
4.カードスイッチによる制御動作
このような構成のカードスイッ1aによる、カードスイッチシステム内での制御動作について、図8のフローチャートを参照して以下に説明する。カードスイッチ1aは、信号線Lsより電源が投入され、電源部104からの直流電源が制御部105に供給されると、制御部105及び通信部113の初期化がなされる。その後、カードスイッチ1aは、図8のフローチャートに従う動作を、制御部105によって繰り返し行う。
制御部105は、この図8のフローチャートによる動作を行うとき、人体検知センサ102による検知動作(STEP10)、カード検出部103による検出動作(STEP1、STEP9)、タイマ111及びタイマ112の計時動作(STEP4〜STEP7、STEP11、STEP13〜STEP16)の制御については、第1の実施形態(図4参照)と同様である。即ち、図8のフローチャートでは、図4のフローチャートのSTEP2、STEP3、STEP8、STEP12、STEP17それぞれにおける、スイッチS1a,S1bに対するON/OFF換制御の代わりに、STEP101〜STEP105それぞれにおける、通信部113による通信動作を行う。よって、以下では、STEP101〜STEP105の動作を説明する。
まず、制御部105は、カード検出部103の検出信号より、カード10の挿入を確認したとき(STEP1で着)、通信部113より、リレー端末装置12bのリレー121b〜123bをONとするための制御データを、伝送制御装置11の制御信号に同期して送信する(STEP101)。これにより、ブレーカ3a〜3cそれぞれを介した、商用電源2からの電力供給が許可され、照明装置5a〜5d、コンセント6、空気調和機7それぞれに電力が供給される。
一方、制御部105は、カード検出部103の検出信号より、カード10の抜き取りを確認したとき(STEP1で脱)、通信部113より、リレー端末装置12aのリレー122a〜124a及びリレー端末装置12bのリレー122b,123bをOFFとするための制御データを、伝送制御装置11の制御信号に同期して送信する(STEP102)。これにより、照明装置5b〜5dへの電力供給が遮断されるとともに、ブレーカ3b、3cそれぞれを介した、商用電源2からの電力供給が禁止され、コンセント6及び空気調和機7それぞれへの電力供給が遮断される。
又、タイマ111,112のいずれかで計時した時間が所定時間となった(カウントアップした)とき(STEP7又はSTEP16でYes)、通信部113より、リレー端末装置12aのリレー121a及びリレー端末装置12bのリレー121bをOFFとするための制御データを、伝送制御装置11の制御信号に同期して送信する(STEP103,STEP105)。これにより、ブレーカ3aを介した、商用電源2からの電力供給が禁止されるとともに、照明装置5aへの電力供給が遮断されて、照明装置5aが消灯する。
更に、人体検知センサ102が人体を検知した後に(STEP10でYes)、照明器5aが点灯していないとき(STEP11でNo)、通信部113より、リレー端末装置12aのリレー121a及びリレー端末装置12bのリレー121bをONとするための制御データを、伝送制御装置11の制御信号に同期して送信する(STEP104)。これにより、ブレーカ3aを介した、商用電源2からの電力供給が許可されるとともに、照明装置5aへ電力が供給されて、照明装置5aが点灯する。
<第3の実施形態>
本発明のカードスイッチシステムに係る第3の実施形態について、以下に図面を参照して説明する。図9は、本実施形態のカードスイッチシステムの構成を示すブロック図である。図10は、カードスイッチの構成を示す外観正面図である。図11は、図9のカードスイッチシステムにおけるカードスイッチの内部構成を示すブロック図である。図12は、図11のカードスイッチの動作を示すフローチャートである。尚、図9、図10、及び図11に示す構成において、図1、図2、及び図3に示す構成と同一となる部分については、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。又、図12に示す動作ステップにおいて、図4に示す動作ステップと同一となる動作ステップについては、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
1.カードスイッチシステムの構成
本実施形態のカードスイッチシステムは、図9に示すように、第1の実施形態のカードスイッチシステム(図1参照)と異なり、照明器5aについても、電磁開閉器4のスイッチ4S及びスイッチSWaを介してブレーカ3bと接続される。即ち、照明器5aが、ブレーカ3bに対して、照明器5b〜5d、コンセント6、及び空気調和機7と並列に接続されるとともに、ブレーカ3aには、カードスイッチ1bのみが接続される。その他の構成については、第1の実施形態のカードスイッチシステムと同様の構成となる。
2.カードスイッチの構成
このカードスイッチシステムにおけるカードスイッチ1bは、図10及び図11に示すように、第1の実施形態のカードスイッチ1(図3参照)におけるリレースイッチ107及び出力端子109を省くとともに、カードスイッチ1bの位置を提示するための発光ダイオード115及びブザー116を追加した構成となる。即ち、本実施形態のカードスイッチ1bは、カード検出部103の検出結果によりカード10の未収納を確認しているときに、人体検知センサ102により人体を検知したとき、カードスイッチ1bの位置を入室者に報知するために、発光ダイオード115を発光させるとともに、ブザー116による発報を行う。
3.カードスイッチによる制御動作
このような構成のカードスイッチ1による、カードスイッチシステム内での制御動作について、図4のフローチャートを参照して以下に説明する。カードスイッチ1は、ブレーカ3aを通じて商用電源2からの電源が投入されると、電源部104aからの直流電源が制御部105に供給される。このとき、まず、カードスイッチ1の初期化を行うため、制御部105は、制御部105自身を初期化すると同時に、スイッチS1bをOFFとする。このようにして、カードスイッチ1が初期化設定を行った後、カードスイッチ1は、図12のフローチャートに従う動作を、制御部105によって繰り返し行う。
制御部105は、この図12のフローチャートによる動作を行うとき、STEP1〜STEP10、STEP13、STEP15、及びSTEP16の動作については、第1の実施形態のカードスイッチ1と同様の動作(図4参照)を行う。そして、図12のフローチャートによる動作では、図4のフローチャートのSSTEP11、STEP12、STEP14、及びSTEP17の代わりに、新たなSTEP201〜STEP204による動作が加えられる。よって、以下では、STEP201〜STEP204における動作を説明する。
まず、人体検知センサ102が人体を検知した後に(STEP10でYes)、発光ダイオード115の点灯及びブザー116の発報による報知動作がなされているか否かが確認される(STEP201)。そして、発光ダイオード115及びブザー116による報知動作がなされていないとき(STEP201でNo)、本実施形態のカードスイッチ1bは、自身の位置を報知するために、発光ダイオード115を点灯させるとともに、ブザー116による発報動作を開始させる(STEP202)。又、STEP203においても、STEP201と同様、発光ダイオード115の点灯及びブザー116の発報による報知動作がなされているか否かが確認される。そして、発光ダイオード115及びブザー116を動作させた後に、タイマ112で計時した時間が所定時間となった(カウントアップした)とき(STEP16でYes)、発光ダイオード115を消灯させるとともに、ブザー116による発報動作を停止させる(STEP204)。
尚、第1及び第2の実施形態におけるカードスイッチ1,1aについても、本実施形態のカードスイッチ1bと同様、図13、図14に示すように、カードスイッチ1,1aの位置を提示するための発光ダイオード115及びブザー116を備える構成としてもよい。このとき、カード検出部103でカード10の未収納であることが確認されている場合に、人体検知センサ102によって人体が検出されたとき、発光ダイオード115の点灯及びブザー116の発報による報知動作を行うとともに、照明器5aを点灯させる。
又、第1〜第3の実施形態におけるカードスイッチシステムにおいて、人体検知センサ102がカードスイッチ1,1a,1bに備えられるものとしたが、人体検知センサ102をカードスイッチ1,1a,1bと別体の装置としてもよい。このように、カードスイッチ1,1a,1bと人体検知センサ102とを別体とすることで、入室したばかりの人を検知しやすい場所に人体検知センサ102を配置するとともに、カードスイッチ1,1a,1bを、カード10の着脱を行いやすい位置に設置することができる。このとき、第2の実施形態におけるカードスイッチシステムにおいては、人体検知センサ102を備えた端末装置を、カードスイッチ1aとは別体として信号線Lsに接続して、カードスイッチシステム内に配置するものとしてもよい。
1,1a,1b カードスイッチ
2 商用電源
3a〜3c ブレーカ
4 電磁開閉器
5a〜5d 照明器
6 コンセント
7 空気調和機
11 伝送制御装置
12a,12b リレー端末装置
13 入力端末装置
101 カード挿入口
102 人体検知センサ
103 カード検出部
104 電源部
104a,104b 電源部
105 制御部
106a,106b 入力端子
107,108 リレースイッチ
109,110 出力端子
111,112 タイマ
113 通信部
114 アドレス設定部
115 発光ダイオード
116 ブザー

Claims (5)

  1. カードの挿入を検出したときに負荷機器を駆動させるカードスイッチと、
    該カードスイッチ周辺における人体の有無を検知する人体検知センサと、
    時間を測定するタイマ部と、
    前記カードスイッチの設置場所付近を照らす照明器の駆動を制御する制御部と、
    を更に備え、
    前記カードスイッチがカードの挿入を検出していない状態で、前記人体検知センサが人体を検知したとき、前記制御部が前記照明器の電源を投入させた後、前記タイマ部が測定する所定時間内に前記カードスイッチによってカードの挿入が検出されない場合は、前記制御部が当該照明器の電源を遮断させることを特徴とするカードスイッチシステム。
  2. カードの挿入を検出したときに負荷機器を駆動させるカードスイッチと、
    該カードスイッチ周辺における人体の有無を検知する人体検知センサと、
    時間を測定するタイマ部と、
    外部に該カードスイッチの位置を報知する報知部と、
    を更に備え、
    前記カードスイッチがカードの挿入を検出していない状態で、前記人体検知センサが人体を検知したとき、前記報知部による報知動作を開始した後、前記タイマ部が測定する所定時間内に前記カードスイッチによってカードの挿入が検出されない場合は、前記報知部による報知動作を停止することを特徴とするカードスイッチシステム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のカードスイッチシステムにおけるカードスイッチであって、
    カードの着脱を検出するカード検出部と、前記人体検知センサと、前記タイマ部と、を備えることを特徴とするカードスイッチ。
  4. 請求項1に記載のカードスイッチシステムにおけるカードスイッチであって、
    カードの着脱を検出するカード検出部と、前記人体検知センサと、前記タイマ部と、前記制御部と、を備えることを特徴とするカードスイッチ。
  5. 請求項2に記載のカードスイッチシステムにおけるカードスイッチであって、
    カードの着脱を検出するカード検出部と、前記人体検知センサと、前記タイマ部と、前記報知部と、を備えることを特徴とするカードスイッチ。
JP2009015311A 2009-01-27 2009-01-27 カードスイッチシステム及びカードスイッチ Expired - Fee Related JP5190391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009015311A JP5190391B2 (ja) 2009-01-27 2009-01-27 カードスイッチシステム及びカードスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009015311A JP5190391B2 (ja) 2009-01-27 2009-01-27 カードスイッチシステム及びカードスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010176874A true JP2010176874A (ja) 2010-08-12
JP5190391B2 JP5190391B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=42707628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009015311A Expired - Fee Related JP5190391B2 (ja) 2009-01-27 2009-01-27 カードスイッチシステム及びカードスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5190391B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101831751B1 (ko) * 2017-11-22 2018-02-26 주식회사 제이드솔루션 숙박시설 등에 설치되는 전기제품의 전원차단 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714531U (ja) * 1993-08-12 1995-03-10 ホーチキ株式会社 入出退管理用カードスイッチ装置
JP2005131872A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005165994A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Tietech Co Ltd 人体検知センサを具備する自動販売機
JP2006211604A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toshiba Corp テレビジョン受像機
JP2008047018A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Seiko Epson Corp ボタン入力装置及びその表示制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714531U (ja) * 1993-08-12 1995-03-10 ホーチキ株式会社 入出退管理用カードスイッチ装置
JP2005131872A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005165994A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Tietech Co Ltd 人体検知センサを具備する自動販売機
JP2006211604A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toshiba Corp テレビジョン受像機
JP2008047018A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Seiko Epson Corp ボタン入力装置及びその表示制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101831751B1 (ko) * 2017-11-22 2018-02-26 주식회사 제이드솔루션 숙박시설 등에 설치되는 전기제품의 전원차단 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP5190391B2 (ja) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2790081B1 (en) Security system with integrated HVAC control
KR101574582B1 (ko) 기기 제어 시스템, 무선 제어 장치, 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP5010607B2 (ja) 無線式ホール呼びボタンを備えたエレベータシステム
EP1803106B1 (en) Gateway device to interconnect system including life safety devices
US20120193437A1 (en) Wireless thermostat adapter system
MXPA03001095A (es) Sistema de seguridad y de control de energia.
CN102087774A (zh) 无线病人监控系统
EP3151208A1 (en) System and method for providing supplemental power to units
JP5190391B2 (ja) カードスイッチシステム及びカードスイッチ
JP3966476B2 (ja) 無線監視システム及び制御方法
JP3633375B2 (ja) ワイヤレス伝送システム
JP2005208720A (ja) 存在確認システム
JP2009015444A (ja) 警備装置および警備方法
KR100921659B1 (ko) 재실관리 시스템용 콘센트
WO2007052034A1 (en) Control of electrical devices
JP5085516B2 (ja) 安心表示システム及び安心表示装置
JP2006222053A (ja) ネットワーク照明器具
JP2003178381A (ja) 入退出監視システム及びこれを用いた入退出移動監視システム
JP2005253223A (ja) 通電制御管理システム
JP6636659B2 (ja) 警報システム
JP6470065B2 (ja) 警報システム
JP6183738B2 (ja) 照明制御システム
US10535237B2 (en) Home emergency alert light system
KR20050070655A (ko) 비상구 유도시스템
JP2022183453A (ja) 電波モジュールおよび通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110107

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees