JP2005165994A - 人体検知センサを具備する自動販売機 - Google Patents

人体検知センサを具備する自動販売機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005165994A
JP2005165994A JP2003436111A JP2003436111A JP2005165994A JP 2005165994 A JP2005165994 A JP 2005165994A JP 2003436111 A JP2003436111 A JP 2003436111A JP 2003436111 A JP2003436111 A JP 2003436111A JP 2005165994 A JP2005165994 A JP 2005165994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
detection sensor
body detection
vending machine
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003436111A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tanaka
博幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tietech Co Ltd
Original Assignee
Tietech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tietech Co Ltd filed Critical Tietech Co Ltd
Priority to JP2003436111A priority Critical patent/JP2005165994A/ja
Publication of JP2005165994A publication Critical patent/JP2005165994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

【課題】 人体検知センサを備える自動販売機において、該人体検知センサの感度を、周囲状況に応じて自動的に調節しるようにして、自動販売機の設置者が意図した該人体検知センサ検出範囲の精度を保ち、もって誤検出、未検出の頻度を低減する。
【解決手段】 設置された自動販売機1の周囲環境もしくは周囲状況を変数xとして検出する周囲環境検出センサ装置2と、人体検知センサ3と、人体検知センサ3の感度Sを調節する制御部4と、を備える。そして、制御部4は、入力xを適宜取り込んで、出力Sを計算し、センサ感度Sを調節する。
【代表図】 図1

Description

本発明は、人体検知センサを具備する自動販売機に関する。
人体検知センサを備える自動販売機は、例えば特開平10−49738号公報に開示されている。
従来、人体検知センサを備える自動販売機においては、人体検知センサの発信強度(発光強度)及び受信感度(受光感度)は、固定であった。自動販売機においては、人体検知センサの発信強度及び受信感度を自動調整するという技術思想は、開示されていなかった。なお、以後、人体検知センサの発信強度または受信感度を併せて感度と称するものとする。すなわち、感度は、強度のことを意味し、感度のことを意味し、または強度及び感度の両方を意味するものとする。
よって、そのような技術思想がなかったため、従来、自動販売機の人体検知センサの感度は、業者が試験運用するなどして適当に設定していた。この従来の人体検知センサの感度の設定方式は、次の問題点がある。
人体検知センサの感度を一旦設定すると、次の機会に業者が人体検知センサの感度を設定し直すまで、該人体検知センサ感度が固定である、ということである。自動販売機の周辺環境や周囲状況が変化することによって、固定である人体検知センサの感度が、より不適切なものになっていく恐れがあった。すなわち、検出すべき通行人を検知しなかったり、検知しなくてもいい通行人を検知したりすることがあった。出荷する自動販売機が設置される環境は、種々多様である。最大公約数的な感度設定で設計せざるを得ず、人体検知センサの感度を個々の自動販売機毎に適切に設定して出荷することは、困難であった。
特開平10−49738号公報
本発明に係る人体検知センサを備える自動販売機は、上記の従来の技術が有する問題点に鑑み成されたもので、次の課題を解決することを目的とする。
ゲーム機能を有する自動販売機など、人体検知センサを備える自動販売機において、例えばゲーム開始/ゲーム表示用などのトリガとなる信号を発する手段である該人体検知センサの感度を、周囲状況に応じて自動的に調節し得るようにして、自動販売機の設置者が意図した該人体検知センサ検出範囲の精度を保ち、もって誤検出、未検出の頻度を低減することである。
上記課題を解決するための本発明の第1発明は、請求項1に記載されたとおりの人体検知センサを具備する自動販売機であり、次のようなものである。
設置された自動販売機の周囲環境もしくは周囲状況を変数xとして検出する手段と、人体検知センサと、前記人体検知センサの感度Sを調節する制御部と、を備える。そして、前記制御部は、入力xを適宜取り込んで、出力Sを計算し、センサ感度Sを調節することを特徴としている。
上記課題を解決するための本発明の第2発明は、請求項2に記載されたとおりの人体検知センサを具備する自動販売機であり、次のようなものである。
請求項1記載の人体検知センサを具備する自動販売機において、前記制御部は、前記人体検知センサから検知信号が入力したとき、前記表示装置を非表示状態から表示状態に移行させる制御を実行する構成である、ものである。
上記課題を解決するための本発明の第3発明は、請求項3に記載されたとおりの人体検知センサを具備する自動販売機であり、次のようなものである。
請求項2記載の人体検知センサを具備する自動販売機において、前記制御部は、ゲームコントローラを具備し、前記ゲームコントローラはゲーム画面を前記表示装置に出力する構成である。
上記課題を解決するための本発明の第4発明は、請求項4に記載されたとおりの人体検知センサを具備する自動販売機であり、次のようなものである。
請求項1記載、請求項2記載または請求項3記載の人体検知センサを具備する自動販売機において、前記変数xは、前記人体検知センサが検知信号を出力してから該自動販売機に商品購入代価が投入されるまでの時間、前記人体検知センサが検知信号を出力した後、所定時間内に商品購入代価が該自動販売機に投入された頻度、該自動販売機の期間あたりの販売額のうち、少なくとも一以上の変数を含む、構成である。
請求項1に記載の人体検知センサを具備する自動販売機は、設置された自動販売機の周囲環境もしくは周囲状況を変数xとして検出する手段(周囲環境検出センサ装置)を備え、制御部は、前記変数xを適宜読み込んで、人体検知センサの感度Sを自動的に調節する。すなわち、制御部は、感度Sを、その判断値に調節する指令を該人体検知センサのセンサ感度調節回路へ出力する。よって、人体検知センサの感度を厳密に設定して自動販売機をそこに設置する必要がなく、その場所の周辺環境が変化しても、人体検知センサの感度を人手で再設定する必要がない。
また、人体検知センサの感度を、周囲状況に応じて自動的に調節し得るようにして、自動販売機の設置者が意図した該人体検知センサ検出範囲の精度を保ち、もって誤検出、未検出の頻度を低減することも可能である。
請求項2に記載の人体検知センサを具備する自動販売機は、前記制御部は、前記人体検知センサから検知信号が入力したとき、前記表示装置を非表示状態から表示状態に移行させる制御を実行するので、前記表示装置の消費電力を低減でき、前記表示装置の寿命を延ばせる。
請求項3に記載の人体検知センサを具備する自動販売機は、前記表示装置の消費電力を低減でき、前記表示装置の寿命を延ばし得るとともに、前記制御部は、ゲームコントローラを具備し、前記ゲームコントローラは、適切な検出感度度に調節された人体検知センサが発する検知信号に基づき、ゲーム画面を前記表示装置に出力する構成である。よって、この自動販売機は、客の注目を得やすいので、この自動販売機が販売する商品やサービスの販売増を期待できる。
請求項4の人体検知センサを具備する自動販売機は、前記変数xとして、気温や時刻などの一般的検出情報以外に、前記人体検知センサが検知信号を出力してから該自動販売機に商品購入代価が投入されるまでの時間に関する情報(A)、前記人体検知センサが検知信号を出力した後、所定時間内に商品購入代価が該自動販売機に投入された頻度に関する情報(B)、または該自動販売機の期間あたりの販売額に関する情報(C)のうち、少なくとも一以上の変数を採用する。制御部は、これらA〜Bの情報のうち少なくとも一つを参照して、人体検知センサの感度を決定する。それゆえ、ゲーム機能を有する自動販売機など、人体検知センサを備える自動販売機において、種々の周囲状況に応じて自動的に適切に感度を調節し得るので、自動販売機の設置者が意図した該人体検知センサ検出範囲の精度を保ち、もって誤検出、未検出の頻度を低減することが可能となる。
図1は、本発明に係る人体検知センサを具備する自動販売機の実施の一形態を示すブロック図である。
自動販売機1は、缶入り飲料、カップ飲料、その他の商品、サービスなどの自動販売機であり、販売する商品、サービスは問わない。自動販売機1は、その周囲環境、その販売環境などの変数を検出する手段である周囲環境検出センサ装置2を必ず備えている。周囲環境検出センサ装置2は、少なくとも一つの変数を検出するセンサであり、好ましくは、複数種のセンサを備えている。周囲環境検出センサ装置2が備えるセンサとしては、気温センサ(気温計)、湿度センサ、気圧センサ、照度センサ、時計(時刻センサ)、時候センサ(月日検出センサ)、マイクロフォン(音センサ)、カメラ(イメージセンサ)、または商品温度検出センサなどが挙げられる。また、周囲環境検出センサ装置2が備える一種のセンサには、コインメック(硬貨検出装置)やビルメック(紙幣検出装置)などの購入代価検出装置や、商品全体もしくは商品毎の販売数量検出装置などを含めても良い。
いずれにしろ、周囲環境検出センサ装置2は、一種以上のセンサを備えるとともに、この自動販売機1が置かれている周囲の状況、周囲環境、または販売環境などを検出し、変数x(単数でも複数でも可)として、CPU(図示せず)を主構成要素とする制御部4へ出力する。
制御部4は、適宜変数xを読み込み、人体検知センサである例えば焦電センサ3cの駆動検出手段であるセンサ感度調節回路7の感度を自動的に調節する。どのように自動調節するのかというと、例えば、販売数量が目標値(以上)になるように、あるいは、焦電センサ3cで(見込み)客を検出してから所定時間以内に購入代価が自動販売機1に投入される割合が目標値(以上)になるように、調節する。
図2は、本発明に係る人体検知センサを具備する自動販売機の別の実施の一形態を示すブロック図である
自動販売機1が必ず具備する人体検知センサには、いわゆる光電スイッチ、すなわち(赤外)発光ダイオードなどの発光素子3aと、フォトダイオードなどの受光素子3bと、のペアを使用してもよい。発光素子3aは、発光側増幅回路7aで駆動し、受光素子3bが出力する検知信号は,受光側増幅回路7bで増幅されるとともに制御部4へ検出信号が出力される。また、発光側増幅回路7aと受光側増幅回路7bは、一つのセンサ感度調節回路としてもよい。
制御部4は、周囲環境検出センサ2の出力xを適宜読み込み、発光側増幅回路7aが発光素子3aを駆動する信号であるセンサ感度Saまたは受光側増幅回路7bのセンサ感度Sbのいずれか一方、もしくは両方を自動的に調節する。その調節の仕方は、図1の場合の説明と同様である。
また、発光側増幅回路7aと発光素子3aとは、一つの構成ブロックとしてもよく、受光側増幅回路7bと受光素子3bとは、一つの構成ブロックとしてもよい。
なお図1及び図2では、表示装置を示していないけれど、表示装置を設け、制御部4は、焦電センサ、光電スイッチまたは超音波センサなどの人体検知センサから検知信号が入力したとき、表示装置を非表示状態から表示状態に移行させる制御を実行する構成としてもよい。
図3は、ゲームコントローラを備えた本発明に係る人体検知センサを具備する自動販売機の実施の一形態を示すブロック図である。
自動販売機は、初期状態、すなわち、以前のコンテンツの表示が終わった状態であり、かつ、人体検知センサが検知信号を発するまでの状態は、表示装置5をオフしているものとする。
自動販売機1は、ゲームコントローラ6を具備している。ゲームコントローラ6は、制御部4内に設けても良いし、表示装置5と一体型にしてもよい。光電スイッチなどの人体検知センサ3が検知信号を発すると、制御部4は、センサ感度調節回路7を介して、該検知信号を受け取り、ゲームコントローラ7へその旨を報せる。もしくは、ゲームコントローラ6が、該検知信号をセンサ感度調節回路7から直接的に受け取っても良い。
該検知信号発生を認識したゲームコントローラ6は、自身が記憶しているゲームデータ(ゲーム画面情報、例えばゲーム画面の初期状態画像)や販売案内画像や広告画像などを表示装置5に出力する。
本発明によれば、人体検知センサ3の感度が適切に自動的に調節されているので、初期状態においてはオフになっている表示装置5にムダな画像を表示することが少なくなる。
図1は、本発明に係る人体検知センサを具備する自動販売機の実施の一形態を示すブロック図である 図2は、本発明に係る人体検知センサを具備する自動販売機の別の実施の一形態を示すブロック図である 図3は、ゲームコントローラを備えた本発明に係る人体検知センサを具備する自動販売機の実施の一形態を示すブロック図である
符号の説明
1 自動販売機
2 周囲環境検出センサ装置
3 人体検知センサ
3a 発光素子
3b 受光素子
3c 焦電センサ
4 制御部
5 表示装置
6 ゲームコントローラ
7 センサ感度調節回路
7a 発光側増幅回路
7b 受光側増幅回路
x 周囲環境もしくは周囲状況の変数
Sa、Sb 人体検知センサの感度

Claims (4)

  1. 設置された自動販売機の周囲環境もしくは周囲状況を変数として検出する手段と、
    人体検知センサと、
    前記人体検知センサの感度を調節する制御部と、を備え、
    前記制御部は、適宜、前記変数を取り込んで、前記感度を算出し、前記人体検知センサの感度を自動調節することを特徴とする、人体検知センサを具備する自動販売機。
  2. 表示装置を備え、
    前記制御部は、前記人体検知センサから検知信号が入力したとき、前記表示装置を非表示状態から表示状態に移行させる制御を実行する構成である、請求項1記載の人体検知センサを具備する自動販売機。
  3. 前記制御部は、ゲームコントローラを具備し、
    前記ゲームコントローラはゲーム画面を前記表示装置へ出力する構成である、請求項2記載の人体検知センサを具備する自動販売機。
  4. 前記変数は、前記人体検知センサが検知信号を出力してから該自動販売機に商品購入代価が投入されるまでの時間、前記人体検知センサが検知信号を出力した後、所定時間内に商品購入代価が該自動販売機に投入された頻度、該自動販売機の期間あたりの販売額のうち、少なくとも一以上の変数を含む、請求項1記載、請求項2記載または請求項3記載の人体検知センサを具備する自動販売機。
JP2003436111A 2003-11-28 2003-11-28 人体検知センサを具備する自動販売機 Pending JP2005165994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003436111A JP2005165994A (ja) 2003-11-28 2003-11-28 人体検知センサを具備する自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003436111A JP2005165994A (ja) 2003-11-28 2003-11-28 人体検知センサを具備する自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005165994A true JP2005165994A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34736756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003436111A Pending JP2005165994A (ja) 2003-11-28 2003-11-28 人体検知センサを具備する自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005165994A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330546A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Taito Corp ゲーム機演出システム
JP2010176874A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Panasonic Electric Works Co Ltd カードスイッチシステム及びカードスイッチ
US20120296602A1 (en) * 2008-12-17 2012-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method of controlling the same
GB2451822B (en) * 2007-08-13 2012-12-12 Automatic Retailing Scotland Ltd Energy saving apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330546A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Taito Corp ゲーム機演出システム
JP4590375B2 (ja) * 2006-06-15 2010-12-01 株式会社タイトー クレーンゲーム機演出システム
GB2451822B (en) * 2007-08-13 2012-12-12 Automatic Retailing Scotland Ltd Energy saving apparatus
US20120296602A1 (en) * 2008-12-17 2012-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method of controlling the same
US8918006B2 (en) * 2008-12-17 2014-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus having object detection capability and power control and method of controlling the same
US20160227064A1 (en) * 2008-12-17 2016-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method of controlling the same
JP2010176874A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Panasonic Electric Works Co Ltd カードスイッチシステム及びカードスイッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6982649B2 (en) Floor display system with interactive features
JP3669352B2 (ja) 光電センサ
US6188380B1 (en) Photodetector of liquid crystal display and luminance control device using the same
TW200604676A (en) Display device and driving device for a light source
JP3792950B2 (ja) 有機el表示装置、及び、有機el素子の駆動方法
KR102639395B1 (ko) 디스플레이의 배면에 조도 센서가 실장된 전자 장치 및 상기 조도 센서를 이용하여 조도를 측정하는 방법
CA2413963A1 (en) Image display apparatus, light quantity control method, and storage medium storing program thereof
JP2007514206A (ja) 表示システム
US20130342521A1 (en) Electronic Display Device
JP4361857B2 (ja) フロア表示システム
AU2003221588A1 (en) Electronic image evaluating device and evaluation method
JP5481954B2 (ja) 処理装置、処理方法、プログラム及びセンサシステム
TW201812515A (zh) 具有夜燈功能的電子裝置及夜燈控制方法
JP2005165994A (ja) 人体検知センサを具備する自動販売機
KR20190126982A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2008070699A5 (ja)
JP5566808B2 (ja) ディスプレイ装置、自動販売機
US11314956B2 (en) Barcode-reading system that automatically adjusts certain outputs based on ambient characteristics
JP2010518414A (ja) 売場用装置のためのモーションセンサ構造、自動ディスプレイ装置、及び自動ディスプレイ装置の内容を更新する方法
US20210072941A1 (en) Display apparatus and controlling method thereof
JP2002082642A (ja) 広告方法および広告装置
KR970047702A (ko) 냉장고의 표시부 제어장치
JP6297797B2 (ja) 検知システム及びそれを備えた自動販売機
JP2012027715A (ja) 無線タグ読取装置およびプログラム
KR20050088360A (ko) 상호작용 및 동적인 전자 바닥 광고/메세지 디스플레이

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216