JP2010173290A - 濃度むら低減方法および用紙搬送機構 - Google Patents

濃度むら低減方法および用紙搬送機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2010173290A
JP2010173290A JP2009021269A JP2009021269A JP2010173290A JP 2010173290 A JP2010173290 A JP 2010173290A JP 2009021269 A JP2009021269 A JP 2009021269A JP 2009021269 A JP2009021269 A JP 2009021269A JP 2010173290 A JP2010173290 A JP 2010173290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
paper
roller
wave
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009021269A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Motoki
善幸 本木
Eibun Abe
栄文 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2009021269A priority Critical patent/JP2010173290A/ja
Priority to US12/636,272 priority patent/US20100194034A1/en
Priority to CN201010104987A priority patent/CN101857153A/zh
Publication of JP2010173290A publication Critical patent/JP2010173290A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • B41J13/076Construction of rollers; Bearings therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/42Spur gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/52Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handling machine
    • B65H2601/524Vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】製品コストを上昇させることなく、長周期において各ギアの噛合の誤差を低減して紙送り速度の変動を抑制し、ジッタ等の濃度むらの発生を低減することにより、高品質の画像を得る。
【解決手段】駆動モータの駆動力を複数のギア3を介して紙送りローラ2に伝達し、紙送りローラ3を駆動して用紙を搬送する用紙搬送機構1において、各ギア3の1歯および1周を、それぞれ1つの正弦波の単振動と仮定し、各ギア3の正弦波の合成波を生成し、合成波における各ギア3の振動が重畳されて増幅している周波数を分散させて、合成波の周波数の長周期における振幅が短くなるように、各ギア3のモジュールおよび歯数を設定する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、駆動装置の駆動力を複数のギアを介して用紙を搬送するローラに伝達する用紙搬送機構を備えた印画装置の濃度むら低減方法、およびその用紙搬送機構に関する。
従来より、印画装置には、駆動装置としての駆動モータの駆動力を複数のギアを介してプラテンローラや紙送りローラ等の用紙の搬送に用いられるローラに伝達して、これらのローラを回転駆動する用紙搬送機構が用いられている。
このような印画装置の用紙搬送機構は、駆動モータの駆動力をプラテンローラや紙送りローラ等に伝達する各ギアにおける1歯毎および1周毎に各ギアの噛合に誤差が生じて紙送り速度が変動してしまうおそれがあり、このように用紙搬送機構において紙送り速度の変動が生じると、印画装置によって得られた画像に、ジッタと呼ばれる濃度むらが発生してしまうおそれがあった。
そこで、ジッタの発生を低減して高品質な画像を得るため、特許文献1には、各ギアの噛合周波数を全て異ならせる駆動伝達機構が記載されている。また、特許文献2には、多段ギアの大ギアと小ギアのモジュールと歯数を異ならせる回転体を備えた駆動装置が記載されている。
特開平11−295949号公報 特開2002−189325号公報
しかし、特許文献1に示す駆動伝達機構において各ギアの噛合周波数を全て異ならせた場合、短周期においては噛合周波数の振幅を低減することが可能であるが、長周期においては各ギアの噛合周波数が重畳されて周波数の振幅が大きくなってしまう場合があり、このような駆動伝達機構においては、長周期においてうなりが発生して、ジッタが生じてしまうおそれがあるという問題があった。
また、特許文献2に示す駆動装置の回転体において多段ギアの大ギアと小ギアのモジュールと歯数を異ならせた場合であっても、特許文献1の駆動伝達機構と同様に、長周期において各ギアの噛合周波数が重畳されて周波数の振幅が大きくなり、うなりが発生してジッタが生じてしまうおそれがあった。
さらに、各ギアの歯形状や噛合の高精度化により、各ギアの噛合の誤差を低減して、ジッタの発生を防止することも考えられるが、各ギアの精度の向上に伴って、製品コストが上昇してしまうこととなる。
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、製品コストを上昇させることなく、長周期において各ギアの噛合の誤差を低減して紙送り速度の変動を抑制し、ジッタ等の濃度むらの発生を低減することにより、高品質の画像を得ることが可能な濃度むら低減方法および用紙搬送機構を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明に係る濃度むら低減方法の特徴は、駆動装置の駆動力を複数のギアを介してローラに伝達し、このローラを駆動して用紙を搬送する用紙搬送機構を備えた印画装置の濃度むら低減方法であって、前記各ギアの1歯および1周を、それぞれ1つの正弦波の単振動と仮定し、前記各ギアの正弦波の合成波を生成し、前記各ギアのモジュールおよび歯数を調整することにより、前記合成波の周波数の振幅が長周期において目立たなくなるように、前記合成波において前記各ギアの振動が重畳されて増幅している周波数を分散させる点にある。
ここで、本発明において長周期とは、ギア個別の1歯毎および1周毎の周期ではなく、各ギアの合成波を生成した際のうなりの周期を指す。
また、合成波の周波数の振幅が目立たないとは、合成した正弦波に突出したピークまたは規則性をもったピークがないことである。
この本発明に係る濃度むら低減方法によれば、用紙搬送機構により用紙を搬送しながら印画装置によってその用紙に印画する際に、各ギアの噛合の誤差を低減して、紙送り速度の変動を抑制することができる。
本発明に係る用紙搬送機構の特徴は、用紙を搬送するために用いられるローラと、このローラを駆動する駆動装置と、この駆動装置の駆動力を前記ローラに伝達する複数のギアとを有する用紙搬送機構であって、前記各ギアの1歯および1周を、それぞれ1つの正弦波の単振動と仮定し、前記各ギアの正弦波の合成波を生成し、前記合成波における前記各ギアの振動が重畳されて増幅している周波数を分散させて、前記合成波の周波数の振幅が長周期においてめだたなくなるように、前記各ギアのモジュールおよび歯数を設定する点にある。
ここで、本発明において長周期とは、ギア個別の1歯毎および1周毎の周期ではなく、各ギアの合成波を生成した際のうなりの周期を指す。
また、合成波の周波数の振幅が目立たないとは、合成した正弦波に突出したピークまたは規則性をもったピークがないことである。
この本発明に係る用紙搬送機構によれば、用紙搬送機構により用紙を搬送しながら印画装置によってその用紙に印画する際に、各ギアの噛合の誤差を低減して、紙送り速度の変動を抑制することができる。
本発明に係る用紙搬送機構の他の特徴は、さらに、前記ローラを、プラテンローラよりも前記用紙の搬送方向における上流側および下流側の少なくとも一方に配設された紙送りローラとする点にある。
これにより、本発明に係る用紙搬送機構は、紙送りローラの駆動によって用紙を搬送しながら印画装置によってその用紙に印画する際に、各ギアの噛合の誤差を低減して、紙送り速度の変動を抑制することができる。
本発明に係る用紙搬送機構の他の特徴は、さらに、前記紙送りローラを、前記各ギアのうち1つのギアの各歯に噛合する複数の突起歯が、前記紙送りローラの円周方向に対して並列して配設される突起ローラとし、前記紙送りローラの1つの突起歯および1周を、それぞれ1つの正弦波の単振動と仮定し、前記各ギアおよび前記紙送りローラの正弦波の合成波を生成し、前記合成波における前記各ギアおよび前記紙送りローラの振動が重畳されて増幅している周波数を分散させて、前記合成波の周波数の長周期における振幅が短くなるように、前記紙送りローラの大きさおよび前記突起歯の歯数を設定する点にある。
これにより、本発明に係る用紙搬送機構は、紙送りローラと各ギアとの噛合の誤差を低減して、紙送り速度の変動を抑制し、この用紙搬送機構を備えた印画装置においてジッタ等の濃度むらの発生を低減することが可能となる。
本発明に係る用紙搬送機構の他の特徴は、さらに、前記ローラを、プラテンローラとする点にある。
これにより、本発明に係る用紙搬送機構は、プラテンローラの駆動によって用紙を搬送しながら印画装置によってその用紙に印画する際に、各ギアの噛合の誤差を低減して、紙送り速度の変動を抑制することができる。
以上述べたように、本発明に係る濃度むら低減方法および用紙搬送機構によれば、各ギアの精度を大幅に向上させることなく、長周期において各ギアの噛合の誤差を低減して、紙送り速度の変動を抑制することができる。このため、この用紙搬送機構を備えた印画装置においては、製品コストを上昇させることなく、ジッタ等の濃度むらの発生を低減することができ、これにより、高品質の画像を得ることが可能となる。
本発明に係る用紙搬送機構の一実施形態を示す要部斜視図 本発明に係る濃度むら低減方法に基づいて各ギアにおけるモジュールおよび歯数を設定する工程を示すフローチャート (a)〜(c)は、図1に示す用紙搬送機構における各ギアの1歯および1周をそれぞれ1つの正弦波として表した場合の振動成分を示すグラフ 図3の(a)〜(c)に示す各ギアの正弦波の合成波を示すグラフ 用紙搬送機構の一例における各ギアの正弦波の合成波を示すグラフ 用紙搬送機構の他の一例における各ギアの正弦波の合成波を示すグラフ 用紙搬送機構のさらに他の一例における各ギアの正弦波の合成波を示すグラフ 用紙搬送機構のさらに他の一例における各ギアの正弦波の合成波を示すグラフ
以下、本発明に係る濃度むら低減方法の一実施形態を図1から図8を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る濃度むら低減方法が用いられる印画装置の用紙搬送機構1を示す斜視図であり、図1に示すように、この用紙搬送機構1は、回転により用紙を所定の搬送方向に搬送するローラとして、プラテンローラ(図示せず)よりも前記搬送方向における上流側に配置された円筒形状の紙送りローラ2を有している。この紙送りローラ2は、変速比が異なる複数のギアを介して、駆動装置としての駆動モータの駆動により回転駆動するようになっている。
この紙送りローラ2の一端部には、各ギア3のうち紙送りギア3aが固着されており、この紙送りギア3aは、2段ギアからなる第1ギア3bのうちの小ギア(ピニオン)に噛合されている。さらに、第1ギア3bの大ギアは、2段からなる第2ギア3cのうちの小ギアに噛合されており、第2ギア3cにおける大ギアは、小ギア3dを介して図示しない駆動装置としての駆動モータに接続されている。
図2は、本実施形態に係る濃度むら低減方法に基づいて各ギア3におけるモジュールおよび歯数を設定する工程を示すフローチャートであり、各ギア3におけるモジュールおよび歯数を設定するには、まず駆動モータを選択するとともに、用紙搬送のための必要トルクおよび各ギア3のギア比を設定する(ST1)。続いて、各ギア3の段数、モジュール、中間ギア比を設定した後(ST2)、各ギア3の1歯および1周をそれぞれ1つの正弦波の単振動と仮定し、各ギア3の正弦波の合成波を生成する(ST3)。
例えば、本実施形態において、紙送りギア3aとして振動周期が0.6mmピッチのギアを用い、第1ギア3bとして振動周期が0.15mmピッチのギアを用い、第2ギア3cとして振動周期が0.07mmピッチのギアを用いた場合、各ギア3の1歯および1周をそれぞれ1つの正弦波の単振動と仮定すると、縦軸が振幅、横軸がピッチ(mm)を示すグラフにおいて、それぞれ図3(a)〜図3(c)に示すような正弦波となる。そして、これらの各ギア3の正弦波の合成波を生成すると、各ギア3の振動が重畳されて増幅する部分が生じるとともに減衰する部分が生じ、図4に示すような振動成分を有する合成波となる。
さらに、合成波の周波数の振幅が長周期において目立つか否かを判断して、合成波に基づいて、各ギアを介して用紙を搬送した際の印画の濃度むらを予測する(ST4)。合成波の周波数の振幅が長周期において目立つか否かは、例えば、突出したピークまたは規則性をもったピークの有無によって判断する。
図5〜図8は、選択された各ギア3の正弦波の合成波を示すグラフであり、1例として用紙搬送機構1において振動周期が0.61mmピッチのギアおよび0.64mmピッチのギアを用いた場合、図5に示すように、合成波の振幅は±2程度となるが、規則性をもった振動周期は12mm程度となり、長周期のうなりの発生が予測される。また、第2例として用紙搬送機構1において振動周期が0.26mm、0.46mm、0.52mm、0.61mmピッチの各ギア3を用いた場合、図6に示すように、合成波の振動周期は1.5mm程度となるが、振幅は±2程度となり、特に矢印Aの部分において振幅が大きいため、周波数の分散が適当でない。さらに、第3例として用紙搬送機構1において、振動周期が0.23mm、0.25mm、0.48mm、1.28mmピッチの各ギア3を用いた場合、図7に示すように、合成波の振幅は±2程度となるが、振動周期が3.5mm程度となり、周波数の分散が適当でない。さらにまた、第4例として用紙搬送機構1において、振動周期が0.058mm、0.103mm、0.184mm、0.61mmピッチの各ギア3を用いた場合、図8に示すように、合成波の振幅は±2程度となり、振動周期も0.5mm程度となり突出したピークまたは規則性をもったピークをもたないことから、周波数の分散が適当である。
そして、合成波の周波数の振幅が長周期において目立つと判断した場合には(ST4においてNo)、再度、各ギア3の段数、モジュール、中間ギア比を設定し(ST2)、各ギア3の1歯および1周をそれぞれ1つの正弦波の単振動と仮定し、各ギア3の正弦波の合成波を生成して(ST3)、合成波の周波数の振幅が長周期において目立つか否かを判断する(ST4)。一方、合成波の周波数の振幅が長周期において目立たないと判断した場合には(ST4においてYes)、各ギア3が、印画装置内において設定したスペース内に各ギア3が配設された用紙搬送機構1が収納可能か否かを判断し(ST5)、収納可能でないと判断した場合には(ST5においてNo)、再度ST2〜ST4を繰り返す。また、ST5において収納可能であると判断した場合には、各ギア3のモジュールおよび歯数が設定される(ST6)。このように、用紙搬送機構1においては、この合成波に基づいて、合成波において各ギア3の振動が重畳されて増幅している周波数を分散させて、合成波の周波数の振幅が長周期において目立たなくなるように、各ギア3のモジュールおよび歯数が設定されるようになっている。
また、各ギア3におけるモジュールおよび歯数の設定においては、用紙搬送機構1における各ギア3のうち用紙の搬送方向における上流側に配置されているギアを、このギアよりも搬送方向における下流側に配置されているギアの正弦波の周期よりも小さい周期のギアとすることが好ましい。これにより、駆動力が小さく駆動速度が速い小型の駆動モータを用いて、各ギア3を介して、適当な紙送り速度となるとなるような紙送りローラ2の回転数とすることが可能となる。
そして、この用紙搬送機構1は、駆動モータの駆動力を、各ギア3を介して紙送りローラ2に伝達することにより紙送りローラ2を回転駆動して、用紙を所定の搬送方向に搬送するようになっている。さらに、印画装置は、この用紙搬送機構1によって用紙を搬送しながら、用紙に印画するようになっている。
続いて、本実施形態の作用について説明する。
本実施形態によれば、用紙搬送機構1における各ギア3におけるモジュールおよび歯数の設定にあたり、各ギア3の1歯および1周をそれぞれ1つの正弦波の単振動と仮定して、各ギア3の正弦波の合成波を生成し、合成波において各ギア3の振動が重畳されて増幅している周波数を分散させることにより、合成波の周波数の振幅が長周期において目立たなくなるように、各ギア3のモジュールおよび歯数を調整する。このため、用紙搬送機構1により用紙を搬送しながら印画装置によってその用紙に印画する際に、長周期において各ギア3の噛合の誤差を低減して、紙送り速度の変動を抑制することができる。
したがって、本実施形態に係る濃度むら低減方法を用いてギアにおけるモジュールおよび歯数が設定された用紙搬送機構1は、各ギア3の精度を大幅に向上させることなく、長周期において各ギア3の噛合の誤差を低減して、紙送り速度の変動を抑制することができる。このため、この用紙搬送機構1を備えた印画装置においては、製品コストを上昇させることなく、ジッタ等の濃度むらの発生を低減することができ、これにより、高品質の画像を得ることが可能となる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々変更することが可能である。
例えば、本実施形態においては、用紙を搬送するために用いられるローラとして、プラテンローラよりも用紙の搬送方向における上流側に配設された紙送りローラ2を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、プラテンローラよりも前記搬送方向における下流側に配設された紙送りローラ2や、さらには用紙を搬送するプラテンローラに適用してもよい。
また、本実施形態においては、紙送りローラ2の一端部に紙送りギア3aが固着されているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、紙送りローラ2を、各ギア3のうち1つのギアの各歯に噛合する複数の突起歯が、紙送りローラ2の円周方向に対して並列して配設される突起ローラとしてもよい。この場合、紙送りローラ2の1つの突起歯および1周を、それぞれ1つの正弦波の単振動と仮定して、各ギア3および紙送りローラ2の正弦波の合成波を生成し、合成波における各ギア3および紙送りローラ2の振動が重畳されて増幅している周波数を分散させて、合成波の周波数の長周期における振幅が短くなるように、紙送りローラ2の大きさおよび突起歯の歯数を設定するとよい。これにより、紙送りローラ2と各ギア3との噛合の誤差を低減して、紙送り速度の変動を抑制し、この用紙搬送機構1を備えた印画装置においてジッタ等の濃度むらの発生を低減することが可能となる。
1 用紙搬送機構
2 紙送りローラ
3 各ギア
3a 紙送りギア
3b 第1ギア
3c 第2ギア
3d 小ギア

Claims (5)

  1. 駆動装置の駆動力を複数のギアを介してローラに伝達し、このローラを駆動して用紙を搬送する用紙搬送機構を備えた印画装置の濃度むら低減方法であって、
    前記各ギアの1歯および1周を、それぞれ1つの正弦波の単振動と仮定し、
    前記各ギアの正弦波の合成波を生成し、
    前記各ギアのモジュールおよび歯数を調整することにより、前記合成波において前記各ギアの振動が重畳されて増幅している周波数を分散させることを特徴とする濃度むら低減方法。
  2. 用紙を搬送するために用いられるローラと、このローラを駆動する駆動装置と、この駆動装置の駆動力を前記ローラに伝達する複数のギアとを有する用紙搬送機構であって、
    前記各ギアの1歯および1周を、それぞれ1つの正弦波の単振動と仮定し、前記各ギアの正弦波の合成波を生成し、前記合成波における前記各ギアの振動が重畳されて増幅している周波数を分散させて、前記合成波の周波数の長周期における振幅が短くなるように、前記各ギアのモジュールおよび歯数を設定することを特徴とする用紙搬送機構。
  3. 前記ローラを、プラテンローラよりも前記用紙の搬送方向における上流側および下流側の少なくとも一方に配設された紙送りローラとすることを特徴とする請求項2に記載の用紙搬送機構。
  4. 前記紙送りローラを、前記各ギアのうち1つのギアの各歯に噛合する複数の突起歯が、前記紙送りローラの円周方向に対して並列して配設される突起ローラとし、
    前記紙送りローラの1つの突起歯および1周を、それぞれ1つの正弦波の単振動と仮定し、前記各ギアおよび前記紙送りローラの正弦波の合成波を生成し、前記合成波における前記各ギアおよび前記紙送りローラの振動が重畳されて増幅している周波数を分散させて、前記合成波の周波数の長周期における振幅が短くなるように、前記紙送りローラの大きさおよび前記突起歯の歯数を設定することを特徴とする請求項3に記載の用紙搬送機構。
  5. 前記ローラを、プラテンローラとすることを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の用紙搬送機構。
JP2009021269A 2009-02-02 2009-02-02 濃度むら低減方法および用紙搬送機構 Withdrawn JP2010173290A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009021269A JP2010173290A (ja) 2009-02-02 2009-02-02 濃度むら低減方法および用紙搬送機構
US12/636,272 US20100194034A1 (en) 2009-02-02 2009-12-11 Density unevenness reduction method and sheet transport mechanism
CN201010104987A CN101857153A (zh) 2009-02-02 2010-01-27 减少浓度不均的方法以及纸张输送机构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009021269A JP2010173290A (ja) 2009-02-02 2009-02-02 濃度むら低減方法および用紙搬送機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010173290A true JP2010173290A (ja) 2010-08-12

Family

ID=42397043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009021269A Withdrawn JP2010173290A (ja) 2009-02-02 2009-02-02 濃度むら低減方法および用紙搬送機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100194034A1 (ja)
JP (1) JP2010173290A (ja)
CN (1) CN101857153A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998014296A1 (fr) * 1996-10-02 1998-04-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Methode de conception et technique de fabrication d'engrenage, engrenage fabrique par ladite technique

Also Published As

Publication number Publication date
CN101857153A (zh) 2010-10-13
US20100194034A1 (en) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010254409A (ja) 用紙搬送装置
JP6379867B2 (ja) 用紙搬送装置
JP5971470B2 (ja) 記録装置
JP2007024296A (ja) 歯車および歯車機構
US20160124345A1 (en) Image forming apparatus
JP2010173290A (ja) 濃度むら低減方法および用紙搬送機構
JP4908950B2 (ja) 画像形成装置
JP4636968B2 (ja) シート搬送装置、並びに画像形成装置及び画像読取装置
JP2017074755A (ja) 印刷装置
JP2016080040A (ja) 歯車駆動伝達装置、及び画像形成装置
JP2009022213A (ja) コンバインの駆動装置
JP2007286535A (ja) 駆動装置およびそれを用いた画像形成装置
JP2004205909A (ja) ドラムユニット
US20210139260A1 (en) Recording apparatus
JP6016357B2 (ja) 歯車及び画像形成装置
US9752651B2 (en) Driving apparatus having improved engagement
JPH11165437A (ja) 紙葉類搬送装置
JP2009108976A (ja) 駆動伝達機構及びそれを備える画像形成装置
JP2005091669A (ja) 感光体駆動装置、感光装置、およびこれを用いた画像形成装置
JP2018025203A (ja) 駆動伝達機構及び画像形成装置
JP6523096B2 (ja) 画像形成装置
JP2017009812A (ja) 駆動伝達の構造体及び画像形成装置
JP2008209745A (ja) 画像形成装置の駆動手段および感光体駆動装置
JP2005067822A (ja) 原稿搬送装置及び画像読取装置
JP2006002826A (ja) 駆動伝達装置およびこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110915

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120709