JP2010171951A - 中継装置及びワイヤレス通信方法 - Google Patents

中継装置及びワイヤレス通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010171951A
JP2010171951A JP2009282999A JP2009282999A JP2010171951A JP 2010171951 A JP2010171951 A JP 2010171951A JP 2009282999 A JP2009282999 A JP 2009282999A JP 2009282999 A JP2009282999 A JP 2009282999A JP 2010171951 A JP2010171951 A JP 2010171951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
decoding
communication device
base station
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009282999A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuantao Zhang
ユアンタオ チャン
Jian Wang
ジャン ワン
Yuanrong Lan
ユアンロン ラン
Hua Zhou
ファ チョウ
Jun Tian
ジュン ティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2010171951A publication Critical patent/JP2010171951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15592Adapting at the relay station communication parameters for supporting cooperative relaying, i.e. transmission of the same data via direct - and relayed path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • H04L1/1845Combining techniques, e.g. code combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

【課題】中継装置における復号結果が正しいか否かを受信通信装置においても知りうる仕組みを提供する。
【解決手段】中継装置のためのワイヤレス通信方法において、第1通信装置から第2通信装置へ向かう第1信号を受信し、受信された第1信号を復号化して復号結果が正しいか否かを判断し、第1信号の復号結果が正しいか否かを示す第1復号化応答信号を生成し、第1復号化応答信号を第1通信装置及び第2通信装置へ送信する。
【選択図】図8

Description

本明細書で論じられる実施態様は、ワイヤレス通信システムに関し、特に、中継装置と中継装置のワイヤレス通信方法に関する。
ワイヤレスマルチメディアサービスの急速な発達に伴って、データ通信能力と伝送品質に対するユーザの要求が次第に高まっている。しかしながら、複雑なワイヤレス環境における障害や遮蔽といった要因の影響のために、多くの通信のデッドスポット(不感地帯)が生じる。デッドスポットは、連続した高速かつ高品質の通信サービスをユーザが得ることを困難にする。この問題を解決するため、ワイヤレスシステムでは、ワイヤレス通信の当事者間においてワイヤレス通信信号を転送する中継装置が利用されて、それによって、システムのスループットと、ユーザデータの転送速度を改善することが行われている。
一般に、中継装置を利用するワイヤレス通信システムは、送信通信装置と、中継装置と、受信通信装置を含む。中継装置は、送信通信装置から信号を受信し、特定の処理を実行した後に、その信号を受信通信装置へ転送する。中継装置による信号の処理には一般に2つの方式がある。一方は増幅転送法(AF: Amplify and Forward)であり、他方は復号転送法(DF: Decode and Forward)である。
いわゆる増幅転送法では、受信した信号を無線周波数側で増幅し、増幅された信号を送信する。この方法は、信号処理フローが単純であり装置のコストが比較的低くなる点が長所である。しかしながら、信号強度を増加する間にシステム雑音も増幅されるため累積雑音という短所を持つ。
いわゆる復号転送法では、送信通信装置から受信した信号を中継装置内で復号し、完全に信号を復元してから、再符号化した信号を特定の電力で受信通信装置へ転送する。復号転送法は、伝送中の雑音累積を完全に除去し、大容量及び高品質の長距離通信を可能にし、フレキシブルなリンク適応能力及び強化されたセキュリティ能力を有し、時空間処理技術と組み合わせることにより良好な空間ダイバーシティ効果を提供することができる。しかしながら、もし中継装置の復号にエラーが発生した場合、転送される信号にエラー伝搬が発生し、受信通信装置において復元できなくなる。
図1は、中継装置を含んだ、従来技術におけるワイヤレス通信システムのための通信方法を説明する。図1において、送信通信装置Sは、信号を中継装置RS及び受信通信装置Dへ送信するための第1送信をタイムスロットtにて実行する。中継装置RSは、受信した信号を復号し、復号化されたデータを再符号化して雑音の影響を除去する。タイムスロットt+nにおいて、再符号化されたデータを受信通信装置Dへ送信する第2送信が実行される。中継装置RSから送信された信号を受信すると、受信通信装置Dは、中継装置RSから送信された信号を、タイムスロットtにて受信した送信通信装置Sから送信されたデータと合成し、合成された信号を復号化する。
図2は、中継装置を含んだ、従来技術におけるワイヤレス通信システムのための他の通信方法を説明する。図2において、2つの通信装置S及びDは、中継装置RSへ同時に信号を送信する。中継装置RSは、受信した2つの信号を復号化し、例えば復号化された2つの信号に対してビットレベルの排他的論理和演算を実行することによって、復号化された2つの信号を処理する。タイムスロットt+nにおいて、処理された信号は、2つの通信装置S及びDへ同時に送信される。
上述の通り、送信通信装置Sからの信号が中継装置によって受信された後は、信号が完全に正しくに受信されたことを保証することはできない。もし、信号が正しく受信されず、それでも転送されると、受信通信装置Dは、転送された信号を受信した後に信号を正しく復元できない。
復号結果が正しいか否かを示す復号化応答信号を、中継装置が送信通信装置へ送信し、復号結果が正しくない場合には中継装置が信号を転送しないことを保証する方法が提案されている。しかしこの方法でも、中継装置による復号結果が正しいか否かを受信通信装置が知ることはできないため、受信通信装置は、通信システムのリソース浪費を起こす恐れがある信号の受信のために備えている。
米国特許出願公開第2007/0245204号明細書
実施態様に係る装置及び方法は、中継装置における復号結果が正しいか否かを受信通信装置においても知りうる仕組みを提供する。
ある実施態様によれば、中継装置のためのワイヤレス通信方法が提供される。本方法では、第1通信装置から第2通信装置へ向かう第1信号を受信し、受信された第1信号を復号化して復号結果が正しいか否かを判断し、第1信号の復号結果が正しいか否かを示す第1復号化応答信号を生成し、第1復号化応答信号を第1通信装置及び第2通信装置へ送信する。
他の実施態様によれば、ワイヤレス通信システムのための中継装置が提供される。本中継装置は、第1通信装置から第2通信装置へ向かう第1信号を受信する送受信部と、第1信号を復号化して復号結果が正しいか否かを判断する復号部と、第1信号の復号結果が正しいか否かを示す第1復号化応答信号を生成する復号化応答信号生成部と、を備え、前記送受信部は、第1復号化応答信号を第1通信装置及び第2通信装置へ送信する。
実施態様に係る装置及び方法は、中継装置における復号結果が正しいか否かを受信通信装置においても知ることを可能にし、通信システムのリソースをより効率的に利用することを可能にする。
実施態様の更なる側面及び特徴は、以下に続く説明及び添付図面を参照することによってより明らかになるであろう。以下の説明及び添付図面において、特定の実施例が詳細に開示され、実施態様の原理を採用する方法が示される。しかしながらこれらによって、実施態様の範囲が制限されると理解されるべきではない。添付される特許請求の範囲の精神及び条項の範囲には、実施態様の様々な変更、修正及び均等物が含まれる。
1つの実施例のために記載された及び/又は示された特徴は、1以上の他の実施例においても同じように又は類似の方法で利用されることがあり、又は他の実施例における特徴と組み合わさり、置換されることがある。
明細書において使用される場合における用語「含む」は、特徴、要素全体、ステップ又は構成要素の存在を、1以上の他の特徴、要素全体、ステップ又は構成要素の存在又は追加を排除することなく示すものとして使用される。
実施態様の多くの側面は、添付図面を参照してより理解されるであろう。図面の各部は、特定の縮尺で描いたものではなく、単に実施態様の原理を説明するために描かれている。実施態様のある部分を説明するため又は描写するために、添付図面の対応する部分は拡大されることがある。すなわち、実施態様に従って実際に製造される実例の装置における他の部分に比べて、より大きく表されることがある。ある添付図面又は実施態様のある実施例において記載される構成要素及び特徴は、1つ以上の他の添付図面又は実施例において示される構成要素及び特徴と組み合わされることがある。さらに、複数の添付図面を通して、同じ参照符号は対応する部分を示し、1以上の実施例にて使用される対応する部分を示すために使用される。
実施態様の好ましい実施例を説明し、明細書の構成要素となる添付図面は、説明とともに実施態様の原理をより詳細に説明するために使用される。
中継装置を含んだ、従来技術におけるワイヤレス通信システムのための通信方法の説明図である。 中継装置を含んだ、従来技術におけるワイヤレス通信システムのための他の通信方法の説明図である。 1つの実施例によるワイヤレス通信方法の概略説明図である。 他の実施例によるワイヤレス通信方法の概略説明図である。 1つの実施例による時分割複信ワイヤレス通信システムの信号の送受信のタイムチャートの概略説明図である。 1つの実施例による時分割複信ワイヤレス通信システムの信号の送受信のタイムチャートの概略説明図である。 他の実施例による時分割複信ワイヤレス通信システムの信号の送受信のタイムチャートの概略説明図である。 1つの実施例による中継装置のためのワイヤレス通信方法のフローチャートである。 他の実施例による中継装置のためのワイヤレス通信方法のフローチャートである。 他の実施例による中継装置のためのワイヤレス通信方法のフローチャートである。 1つの実施例によるワイヤレス通信システムのための中継装置のブロック図である。 他の実施例によるワイヤレス通信システムのための中継装置のブロック図である。 他の実施例によるワイヤレス通信システムのための中継装置のブロック図である。 他の実施例によるワイヤレス通信システムのための中継装置のブロック図である。
図3は、1つの実施例によるワイヤレス通信方法の概略説明図である。図3に示すように、タイムスロットtにおいて、送信通信装置Sは、第1信号を中継装置RS及び受信通信装置Dへ送信するための第1送信を実行する。中継装置RSは、受信された第1信号を復号し、復号結果が正しいか否かを判断し、復号結果が正しいか否かを示す第1復号化応答信号を生成する。もし復号結果が正しいとき、第1復号化応答信号は肯定応答(ACK:acknowledgment)信号となる。もし復号結果が正しくないとき、第1復号化応答信号は否定応答(NACK:Negative acknowledgment)信号となる。タイムスロットt+kにおいて、中継装置RSは、第1復号化応答信号を送信装置S及び受信通信装置Dへ送信する。もし復号結果が正しいとき、中継装置RSは、第1信号を受信通信装置Dへ転送する第2送信をタイムスロットt+nにて行う。もし復号結果が正しくないとき、中継装置RSは、正しく復号されなかった第1信号をタイムスロットt+nで転送せず、送信通信装置Sから再送された第1信号をタイムスロットt+mで受信する。
この実施例では、受信通信装置Dは、送信通信装置Sから直接送信された第1信号を受信した直後に一時的に信号を復号化せず、しかし、中継装置RSから転送された第1信号を受信するまで待機し、2つの信号を合成して信号利得を高め、合成された信号を復号化してよい。合成の方法は、当業者に周知であるためここでは詳細に説明しない。
この実施例において、復号結果が正しいか否かを判断するためにパリティチェックを採用してよい。パリティチェックは、当業者に周知であるためここでは詳細に説明しない。
図4は、他の実施例によるワイヤレス通信方法の概略説明図である。図4に示すように、タイムスロットtにおいて、中継装置RSは、第1通信装置N1から第2通信装置N2へ向かう第1信号と、第2通信装置N2から第1通信装置N1へ向かう第2信号を同時に受信する。中継装置RSは、受信された第1信号及び第2信号をそれぞれ復号化し、復号結果が正しいか否かを判断し、第1復号化応答信号及び第2復号化応答信号を生成する。また、中継装置RSは、2つの復号化された信号を重ね合わせた重ね合わせ信号を取得する。ある実施例では、もし第1信号及び第2信号の復号結果がどちらも正しいとき、重ね合わせ信号を取得するために、復号化された第1信号と第2信号に対して排他的論理和演算が行われる。もし第1信号及び第2信号の復号結果のいずれか一方だけが正しいとき、正しく復号化された信号だけを重ね合わせ信号として取得する。もし第1信号及び第2信号の復号結果のどちらも正しくないとき、ヌル(null)信号を重ね合わせ信号とする。タイムスロットt+nにおいて中継装置RSは、2つのデータの復号結果に従い、組み合わせ信号と、第1及び第2復号化応答信号とを、第1通信装置N1及び第2通信装置N2へ同時に転送する。
図4の実施例では、第1通信装置N1及び第2通信装置N2は、復号化応答信号によって、どのように第2信号及び第1信号を復元すればよいかを知ることができる。もし第1復号化応答信号及び第2復号化応答信号がどちらも復号結果が正しいと示すとき、第1通信装置N1及び第2通信装置N2は、重ね合わせ信号が第1信号及び第2信号の非排他的論理和であることを知る。従って、第1通信装置N1は、自分自身で保存した第1信号と組み合わせ信号とに対して非排他的論理和演算を実行することによって、第2信号を復元できる。第2通信装置N2は、自分自身で保存した第2信号と組み合わせ信号とに対して非排他的論理和演算を実行することによって、第1信号を復元できる。もし、復号結果が正しいことを第1復号化応答信号が示す一方で復号結果が間違っていることを第2復号化応答信号が示すとき、第1通信装置N1及び第2通信装置N2は、重ね合わせ信号が第1信号であることを知る。従って、第1通信装置N1には信号に対して何も処理しないことが可能になる一方で、第2通信装置N2は第1信号を取得することができる。もし第1復号化応答信号及び第2復号化応答信号のどちらも復号結果が正しくないことを示すとき、第1通信装置N1及び第2通信装置N2には、信号に対して何も処理しないことが可能となる。
上記から分かるとおり、復号結果の正否に関わらず中継装置が復号された第1信号及び第2信号の非排他的論理和演算を行って転送する方法に比べると、図4の実施例によって、中継装置、第1通信装置及び第2通信装置の計算量を低減することが可能となる。
以下、図5〜図7を参照しながら、例示としての時分割復信(TDD:Time Division Duplex)ワイヤレス通信システムにおける実施例を説明する。
図5及び図6は、1つの実施例によるTDDワイヤレス通信システムの信号の送受信のタイムチャートの概略説明図である。図5及び図6において、参照符号MS1は中継サービスを必要とする移動局装置を示し、参照符号MS2は中継サービスを必要としない移動局装置を示し(明瞭化のため、図5にはMS2は図示していない)、参照符号RSは中継装置を示し、参照符号BSは基地局装置を示し、参照符号DLはダウンリンクを示し、参照符号ULはアップリンクを示す。この実施例では、1つのフレームが4つのダウンリンクサブフレーム(#0〜#3)と4つのアップリンクサブフレーム(#4〜#7)を含む。ここに、4つのダウンリンクサブフレームを「ダウンリンク期間」と記し、4つのアップリンクサブフレームを「アップリンク期間」と記す。ダウンリンク期間の第1及び第2サブフレーム(#0及び#1)、すなわちダウンリンク期間の前段部分において、中継装置RSは、基地局装置BSから移動局装置MS1へ向かう信号を受信する。ダウンリンク期間の第3及び第4サブフレーム(#2及び#3)、すなわちダウンリンク期間の後段部分において、中継装置RSは、基地局装置BSからの信号を移動局装置MS1へ転送する。アップリンク期間の第1及び第2サブフレーム(#4及び#5)、すなわちアップリンク期間の前段部分において、中継装置RSは、移動局装置MS1からの信号を基地局装置BSへ転送する。アップリンク期間の第3及び第4サブフレーム(#6及び#7)、すなわちアップリンク期間の後段部分において、中継装置RSは、移動局装置MS1から基地局装置BSへ向かう信号を受信する。さらに、ダウンリンク期間において、基地局装置BSは移動局装置MS2にも信号を送信し、アップリンク期間において、基地局装置BSは移動局装置MS2から信号を受信する。この実施例では、1つのフレームが1つのアップリンク期間及び1つのダウンリンク期間を含み、中継装置RSは、受信状態と送信状態の間の切り替えを2回実行するだけでよい。
ある実施例においては、基地局装置BSから送信される信号は、データ信号と制御シグナリングを含む。制御シグナリングは、スケジューリング情報を含む。スケジューリング情報は、特定の時間周波数リソースによってデータ信号を転送することを中継装置RSに指示する情報であってよい。中継装置RSは、基地局装置BSからの信号を転送するときにデータ信号を転送すれば足り、制御シグナリングを転送する必要はない。図5に示す通り、ダウンリンク期間において、制御シグナリングが占める時間(Tcontrol)が、データの伝送時間(Tgap)と中継装置RSが受信状態から送信状態へ切り替わるのに必要な時間(Ttrans)の合計以上である限り、中継装置RSは、データ転送時に、前に受信した全てのデータを転送する。そうでなければ、中継装置RSは、データのパンクチャを行う必要があり、パンクチャされたデータを転送する。一方で、アップリンク期間の第2アップリンクサブフレームと第3アップリンクサブフレームの間では、データの伝送時間(Tgap)が、中継装置RSが送信状態から受信状態へ切り替わるのに必要な時間(Ttrans)以上である限り、中継装置RSは、移動局装置MS1から受信した全てのデータを転送してよい。そうでなければ、中継装置RSは、データはパンクチャされて転送される必要がある。ここで、中継装置RSが送信状態から受信状態へ切り替わるのに必要な時間と、中継装置RSが受信状態から送信状態へ切り替わるのに必要な時間とが等しいと仮定する。当然、これらの時間は等しくなくてもよい。データのパンクチャ方法は、当業者に周知であるためここでは説明を省略する。
図6に示すように、アップリンク期間の第1及び第2フレーム(すなわち#4及び#5)において、移動局装置MS1から基地局装置BSへ信号を転送するとき、この時点で中継装置RSが送信状態にある間に、中継装置RSは、復号化応答信号ACK又はNACKを基地局装置BS及び移動局装置MS1へ送信することもできる。
以下の説明において、図5及び図6の実施例は図3に関連して説明される。
図3において、送信通信装置が基地局装置BSであり、受信通信装置が移動局装置MS1であると仮定する。図3のタイムスロットtは、図5及び図6におけるダウンリンク期間の第1又は第2フレームに相当してよい。タイムスロットtにおいて、基地局装置BSは、第1送信を実行し、第1信号を中継装置RS及び移動局装置MS1へ送信する(明瞭化のため、図5及び図6には基地局装置BSが移動局装置MS1へ直接第1信号を送信する処理は図示していない)。図3のタイムスロットt+kは、図5及び図6におけるアップリンク期間の第1又は第2フレームに相当してよい。タイムスロットt+kにおいて、中継装置RSは、第1復号化応答信号を、基地局装置BS及び移動局装置MS1へ送信する。図3の参照符号t+nは、図5及び図6における次のアップリンク期間の第1又は第2フレームに相当する。タイムスロットt+nにおいて、中継装置RSは第2送信を実行し、第1信号を移動局装置MS1へ転送する。図3のタイムスロットt+mは、図5及び図6における次のアップリンク期間の第3又は第4フレームに相当してよい。タイムスロットt+mにおいて、基地局装置BSは、第1信号を再送信する。もし、タイムスロットt+kにおいて移動局装置MS1がACK信号を受信したときは、移動局装置MS1は、時刻t+nにおいて中継装置RSが第1信号を送信するであろうことを知る。したがって、移動局装置MS1は、タイムスロットt+nにおいて受信状態になる。そして、もしタイムスロットt+kにおいて移動局装置MS1がNACK信号を受信したときは、移動局装置MS1は、時刻t+nにおいて中継装置RSが第1信号を再送信しないであろうことを知る。このため、移動局装置MS1は、受信状態にある必要がなくなりスリープ状態になることができる。このため、電気を節約できる。
図3において、送信通信装置が移動局装置MS1であり、受信通信装置が基地局装置BSであると仮定する。図3のタイムスロットtは、図5及び図6におけるアップリンク期間の第3又は第4フレームに相当してよい。タイムスロットtにおいて、移動局装置MS1は、第1送信を実行し、第1信号を中継装置RS及び基地局装置BSへ送信する(明瞭化のため、図5及び図6には移動局装置MS1が基地局装置BSへ直接第1信号を送信する処理は図示していない)。図3のタイムスロットt+kは、図5及び図6における次のアップリンク期間の第1又は第2フレームに相当してよい。タイムスロットt+kにおいて、中継装置RSは、第1復号化応答信号を、基地局装置BS及び移動局装置MS1へ送信する。図3の参照符号t+nは、図5及び図6における次のダウンリンク期間の第3又は第4フレームに相当する。タイムスロットt+nにおいて、中継装置RSは第2送信を実行し、第1信号を基地局装置BSへ転送する。図3のタイムスロットt+mは、図5及び図6における次のダウンリンク期間の第1又は第2フレームに相当してよい。タイムスロットt+mにおいて、移動局装置MS1は、第1信号を再送信する。もし、タイムスロットt+kにおいて基地局装置BSがACK信号を受信したときは、基地局装置BSは、時刻t+nにおいて中継装置RSが第1信号を送信するであろうことを知る。したがって、基地局装置BSは、中継装置RSのためにリソースを割り当てて、タイムスロットt+nにおいて中継装置RSが第1信号を転送できるようにする。もしタイムスロットt+kにおいて基地局装置BSがNACK信号を受信したときは、基地局装置BSは、時刻t+nにおいて中継装置RSが第1信号を転送しないであろうことを知る。このため、基地局装置BSは、中継装置RSにリソースを割り当てず、他の装置に割り当てることができる。このためリソースの無駄を回避できる。
図5及び図6には、1つのフレーム内に、4つのアップリンクサブフレームと4つのダウンリンクサブフレームを含む8つのサブフレームがあることが示されているが、実施形態はこのような実施例に限定されないことに気を付けられたい。例えばある実施例では、1つのフレームは、6つのダウンリンクサブフレームと4つのアップリンクサブフレームを含む10個のサブフレームを持つことができる。それに加えて、この実施例には、ダウンリンク期間及びアップリンク期間の前段部分及び後段部分がそれぞれ2つのサブフレームを含んでいるが、当業者は、特定の設計に従ってこれを調整できる。
図7は、他の実施例によるTDDワイヤレス通信システムの信号の送受信のタイムチャートの概略説明図である。
図7において、参照符号MS1は中継サービスを必要とする移動局装置を示し、参照符号MS2は中継サービスを必要としない移動局装置を示し、参照符号RSは中継装置を示し、参照符号BSは基地局装置を示し、参照符号DLはダウンリンクを示し、参照符号ULはアップリンクを示す。この実施例では、1つのフレームが8つのサブフレーム(#0〜#7)を含む。8つのサブフレームの前段4つのサブフレーム(#0〜#3)を「第1期間」と記す。後段4つのサブフレーム(#4〜#7)を「第2期間」と記す。図7では、第1期間において中継装置RSは、基地局装置BSからの第1信号と、移動局装置MS1からの第2信号を受信する。第2期間において中継装置RSは、復号化された第1信号と第2信号を重ね合わせることにより得られた信号と、第1及び第2復号化応答信号とを、一緒に基地局装置BS及び移動局装置MS1へ送信する。ある実施例において、もし第1信号及び第2信号の復号結果がともに正しいとき、復号化された第1信号と第2信号の排他的論理和演算を行って重ね合わせ信号を取得する。もし第1信号及び第2信号の復号結果のいずれか一方のみが正しいとき、正しく復号化された信号だけを重ね合わせ信号として取得する。もし第1信号及び第2信号の復号結果のどちらも正しくないとき、ヌル(null)信号を重ね合わせ信号とする。これに加えて、基地局装置BSは、第1期間において移動局装置MS2に信号を送信し、第2期間において移動局装置MS2から信号を受信してもよい。
以下の説明において、図7の実施例は図4に関連して説明される。
図4に示す通信装置N1及びN2は、それぞれ図7の基地局装置BS及び移動局装置MS1に相当してよい。図4のタイムスロットtは、図7における第1期間の第1又は第2フレームに相当してよい。図4のタイムスロットt+nは、図7における第2期間の第1又は第2フレームに相当してよい。
図7には、1つのフレーム内に8つのサブフレームがあり、第1期間及び第2期間にそれぞれ4つのサブフレームがあることが示されているが、実施形態はこのような実施例に限定されないことに気を付けられたい。例えばある実施例では、1つのフレーム内に12つのサブフレームがあり、第1期間及び第2期間にそれぞれ6つのサブフレームがあってもよい。
以下、図8〜図10を参照しながら、実施例によるワイヤレス通信方法の処理フローを説明する。
図8は、1つの実施例による中継装置のためのワイヤレス通信方法のフローチャートである。ステップ801において、第2通信装置へ向かう第1信号を第1通信装置から受信する。ステップ802において、受信された第1信号を復号化し復号結果が正しいか否かを判断する。ステップ803において、第1信号の復号結果が正しいか否かを示す第1復号化応答信号を生成する。ステップ804において、第1復号化応答信号を第1通信装置及び第2通信装置へ送信する。ステップ804は、時分割多重、周波数分割多重又は符号分割多重によって第1復号化応答信号を他の復号化応答信号と多重化することを含んでもよい。
図8に示す方法は時分割多重復信通信システムに利用してよく、このとき第1通信装置を基地局装置とし、第2通信装置を移動局装置としてよい。中継装置は以下のように動作してよい。ダウンリンク期間の前段部分において、基地局装置から移動局装置へ向かう信号を受信する。ダウンリンク期間の後段部分において、基地局装置からの信号を移動局装置へ転送する。アップリンク期間の前段部分において、移動局装置からの信号を基地局装置へ転送する。アップリンク期間の後段部分において、移動局装置から基地局装置へ向かう信号を受信する。図3、図5及び図6に関する上記説明は、特定の詳細な動作のために参照することができる。さらに、中継装置は、以下のように動作してもよい。第1期間において、基地局装置から第1信号を受信し、移動局装置から第2信号を受信する。第2期間において、復号化された第1信号及び復号化された第2信号を重ね合わせることにより得られた信号と、第1復号化応答信号及び第2復号化応答信号とを、一緒に基地局装置及び移動局装置へ送信する。図4及び図7に関する上記説明は、特定の詳細な動作のために参照することができる。
図9は、他の実施例による中継装置のためのワイヤレス通信方法のフローチャートである。ステップ901において、第2通信装置へ向かう第1信号を第1通信装置から受信する。ステップ902において、受信された第1信号を復号化し復号結果が正しいか否かを判断する。ステップ903において、第1信号の復号結果が正しいか否かを示す第1復号化応答信号を生成する。ステップ904において、第1復号化応答信号を第1通信装置及び第2通信装置へ送信する。もしステップ902において復号結果が正しいと判断されたとき、ステップ904の後にステップ905が実行される。ステップ905において、復号化された第1信号を第2通信装置に転送する。もしステップ902において復号結果が正しくないと判断されたとき、ステップ904の後にステップ906が実行される。ステップ906において、第1通信装置から再送された第1信号を受信する。ステップ905において復号化された第1信号を第2通信装置に転送することには、例えば、復号化された第1信号を再符号化すること、及び/又は第1信号内の制御シグナリングを除去することを含んでもよいことに注意されたい。
図10は、ある実施例による中継装置のためのワイヤレス通信方法のフローチャートである。ステップ1001において、第2通信装置に向かう第1信号を第1通信装置から受信し、第1通信装置に向かう第2信号を第2通信装置から受信する。ステップ1002において、第1信号及び第2信号を復号化し復号結果が正しいか否かを判断する。ステップ1003において、復号化された第1信号と第2信号を重ね合わせることにより重ね合わせ信号を取得する。ある実施例においてステップ1003は、もし第1信号及び第2信号の復号結果がともに正しいとき、復号化された第1信号と第2信号に対して排他的論理和演算を行って重ね合わせ信号を取得すること、もし第1信号及び第2信号の復号結果のいずれか一方のみが正しいとき、正しく復号化された信号を重ね合わせ信号として取得すること、もし第1信号及び第2信号の復号結果のどちらも正しくないとき、ヌル(null)信号を重ね合わせ信号とすることを含んでいてよい。ステップ1004において、第1信号の復号結果が正しいか否かを示す第1復号化応答信号、及び第2信号の復号結果が正しいか否かを示す第2復号化応答信号を生成する。ステップ1005において、重ね合わせ信号、第1復号化応答信号及び第2復号化応答信号を、一緒に第1通信装置及び第2通信装置へ送信する。ステップ1005において、第1復号化応答信号及び第2復号化応答信号はそれぞれ独立したリソースを占めてもよい。複数の復号化応答信号は、例えば時分割多重、周波数分割多重又は符号分割多重によってリソースを多重化してよい。また、第1復号化応答信号及び第2復号化応答信号は、重ね合わせ信号とリソースを共用してもよい。
図11は、1つの実施例によるワイヤレス通信システムのための中継装置1100のブロック図である。中継装置1100において、送受信部1101は、第1通信装置から第2通信装置へ向かう第1信号を受信するように構成されている。復号部1102は、第1信号を復号化して復号結果が正しいか否かを判断するように構成されている。復号化応答信号生成部1103は、第1信号の復号結果が正しいか否かを示す第1復号化応答信号を生成するように構成されている。更に、送受信部1101は、第1復号化応答信号を第1通信装置及び第2通信装置へ送信するように構成されている。
ある好ましい実施例において、更に、送受信部1101は、第1信号の復号結果が正しいとき、第1復号化応答信号を第1通信装置及び第2通信装置へ送信した後に、第1信号を第2通信装置へ転送するように構成されてもよい。ある好ましい実施例において、更に、送受信部1101は、第1信号の復号結果が正しくないときに、第1復号化応答信号を第1通信装置及び第2通信装置へ送信した後に、第1通信装置から再送される第1信号を受信するように構成されてもよい。
ある好ましい実施例において、中継装置1100は、時分割復信通信システムにおいて利用されてよい。このとき、第1通信装置は基地局装置であってよく、第2通信装置は移動局装置であってよい。送受信部1101は、以下のように動作するように構成されてよい。ダウンリンク期間の前段部分において、基地局装置から移動局装置へ向かう信号を受信する。ダウンリンク期間の後段部分において、基地局装置からの信号を移動局装置へ転送する。アップリンク期間の前段部分において、移動局装置からの信号を基地局装置へ転送する。アップリンク期間の後段部分において、移動局装置から基地局装置へ向かう信号を受信する。好ましくは、更に送受信部1101は、アップリンク期間の前段部分において、復号化応答信号を基地局装置及び移動局装置へ送信するように構成されてもよい。図3、図5及び図6に関する上記説明は、特定の詳細な動作のために参照することができる。
図12は、他の実施例によるワイヤレス通信システムのための中継装置1200のブロック図である。中継装置1200は、第1通信装置から第2通信装置へ向かう第1信号及び第2通信装置から第1通信装置へ向かう第2信号を受信するように構成されている送受信部1201と、受信された第1信号及び第2信号を復号化して復号結果が正しいか否かを判断するように構成されている復号部1202と、第1信号の復号結果が正しいか否かを示す第1復号化応答信号及び第2信号の復号結果が正しいか否かを示す第2復号化応答信号を生成するように構成されている復号化応答信号生成部1203と、復号化された第1信号及び第2信号を重ね合わせることにより重ね合わせ信号を取得するように構成されている重ね合わせ部1204と、を備える。ある実施例において、もし第1信号及び第2信号の復号結果がともに正しいとき、復号化された第1信号と第2信号に対して排他的論理和演算を行って重ね合わせ信号が取得される。もし第1信号及び第2信号の復号結果のいずれか一方のみが正しいとき、正しく復号化された信号が重ね合わせ信号として取得される。もし第1信号及び第2信号の復号結果のどちらも正しくないとき、ヌル(null)信号を重ね合わせ信号とする。更に送受信部1201は、重ね合わせ信号、第1復号化応答信号及び第2復号化応答信号を第1通信装置及び第2通信装置へ送信するように構成されてもよい。
好ましくは、中継装置1200は、時分割復信通信システムにおいて利用されてよい。このとき、第1通信装置は基地局装置であってよく、第2通信装置は移動局装置であってよい。送受信部1201は、以下のように動作するように構成されてよい。第1期間において、基地局装置から第1信号を受信し、移動局装置から第2信号を受信する。第2期間において、上記の重ね合わせ信号、第1復号化応答信号及び第2復号化応答信号を、基地局装置及び移動局装置へ送信する。
図13は、他の実施例によるワイヤレス通信システムのための中継装置1300のブロック図である。中継装置1300は、送受信部1301と、復号部1302と、復号化応答信号生成部1303と、パンクチャ部1304を備える。送受信部1301、復号部1302及び復号化応答信号生成部1303は、図11に示した送受信部1101、復号部1102及び復号化応答信号生成部1103とそれぞれ同様であるため、ここでは詳しく説明しない。中継装置1300は、時分割復信通信システムにおいて利用されてよい。このとき、第1通信装置は基地局装置であってよく、第2通信装置は移動局装置であってよい。送受信部1301は、以下のように動作するように構成されてよい。ダウンリンク期間の前段部分において、基地局装置から移動局装置へ向かう信号を受信する。ダウンリンク期間の後段部分において、基地局装置からの信号を移動局装置へ転送する。アップリンク期間の前段部分において、移動局装置からの信号を基地局装置へ転送する。アップリンク期間の後段部分において、移動局装置から基地局装置へ向かう信号を受信する。基地局装置からの信号内の制御シグナリングの時間長が、基地局装置からの信号内のデータの伝送時間と中継装置が受信状態から送信状態へ切り替わるのに必要な時間の合計以上であるとき、送受信部1301は、基地局装置からの信号内の全てのデータを転送する。そうでなければ、パンクチャ部1304は、基地局装置からの信号内のデータをパンクチャし、送受信部1301は、パンクチャされたデータを転送する。さらに、移動局装置からの信号内のデータの伝送時間が、中継装置が送信状態から受信状態へ切り替わるのに必要な時間以上であるとき、送受信部1301は、移動局装置からの信号内の全てのデータを転送する。そうでなければ、パンクチャ部1304は、移動局装置からの信号内のデータをパンクチャし、送受信部1301は、パンクチャされたデータを転送する。
図14は、他の実施例によるワイヤレス通信システムのための中継装置1400のブロック図である。中継装置1400は、送受信部1401と、復号部1402と、復号化応答信号生成部1403と、多重化部1404を備える。送受信部1401、復号部1402及び復号化応答信号生成部1403は、図11に示した送受信部1101、復号部1102及び復号化応答信号生成部1103とそれぞれ同様であるため、ここでは詳しく説明しない。多重化部1404は、複数の復号化応答信号を、時分割多重、周波数分割多重又は符号分割多重によって多重化するように構成されている。
実施態様の方法及び装置の全て、又はいかなるステップ若しくは部分が、ハードウエア、ファームウエア、ソフトウエア、または何らかの計算装置(プロセッサ、記憶媒体等を含む)や通信装置のネットワークにおけるこれらの組み合わせを用いて実現可能であり、実施態様に関する説明を読んだ当業者により彼らの基本的なプログラミング技術を用いて実現可能であることは、当業者に理解されるべきである。したがって、これらの詳しい説明はここでは省略する。
したがって、上記の理解に基づいて、実施態様の目的は、1つのプログラム又一群のプログラムを何らかの情報処理装置上で実行することによってさらに達成可能である。情報処理装置は、周知の汎用装置であってよい。したがって実施態様の目的は、方法又は装置を実現するプログラムコードを含むプログラム製品を供給するだけで達成可能である。すなわち、このようなプログラム製品も実施態様となり、このようなプログラム製品を格納する記憶媒体も実施態様となる。明らかに、記憶媒体はいかなる周知の記憶媒体でよく、将来開発されるいかなる記憶媒体でもよい。したがって、ここで記憶媒体を1つ1つ列挙することに意味はない。
実施態様の装置及び方法において、各部分又は各ステップが、分解、組み合わせ及び/又は分解後の再組み合わせできることは明かである。このような分解、組み合わせ及び/又は再組み合わせは、実施態様と均等な方式と見なされるべきである。
実施態様の好ましい実施例は上述の通りである。当業者には、実施態様の範囲がここで開示される好適実施例に限定されず、実施態様の精神の本質の範囲内において実施例が様々な変更と均等な方式を含むと理解されるべきである。
以上の実施例を含む実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
中継装置のためのワイヤレス通信方法であって、
第1通信装置から第2通信装置へ向かう第1信号を受信し、
受信された前記第1信号を復号化して復号結果が正しいか否かを判断し、
前記第1信号の前記復号結果が正しいか否かを示す第1復号化応答信号を生成し、
前記第1復号化応答信号を前記第1通信装置及び前記第2通信装置へ送信する、
ワイヤレス通信方法。
(付記2)
前記第1信号の前記復号結果が正しいとき、前記第1復号化応答信号を前記第1通信装置及び前記第2通信装置へ送信した後に、前記第1信号を前記第2通信装置へ転送する、付記1に記載のワイヤレス通信方法。
(付記3)
前記第1信号の前記復号結果が正しくないときに、前記第1復号化応答信号を前記第1通信装置及び前記第2通信装置へ送信した後に、前記第1通信装置から再送される前記第1信号を受信する付記2に記載のワイヤレス通信方法。
(付記4)
さらに、
前記第1通信装置から前記第1信号を受信する時に、前記第2通信装置から前記第1通信装置へ向かう第2信号を受信し、
受信された前記第2信号を復号化して復号結果が正しいか否かを判断し、
前記第2信号の前記復号結果が正しいか否かを示す第2復号化応答信号を生成し、
復号化された前記第1信号と復号化された前記第2信号を重ね合わせて重ね合わせ信号を取得し、
前記第1復号化応答信号の送信とともに、前記重ね合わせ信号及び前記第2復号化応答信号を、前記第1通信装置及び前記第2通信装置へ送信する、
付記1に記載のワイヤレス通信方法。
(付記5)
前記の復号化された前記第1信号と復号化された前記第2信号とを重ね合わせて重ね合わせ信号を取得することは、
もし前記第1信号及び前記第2信号の前記復号結果がともに正しいとき、復号化された前記第1信号と前記第2信号に対して排他的論理和演算を行って前記重ね合わせ信号を取得することと、
もし前記第1信号及び前記第2信号の前記復号結果のいずれか一方のみが正しいとき、正しく復号化された信号を前記重ね合わせ信号として取得することと、
もし前記第1信号及び前記第2信号の前記復号結果のどちらも正しくないとき、ヌル(null)信号を前記重ね合わせ信号として取得することと、
を含む付記4に記載のワイヤレス通信方法。
(付記6)
前記ワイヤレス通信方法は、時分割復信(TDD: Time Division Duplex)通信システムにおいて利用され、
前記第1通信装置を基地局装置とし、前記第2通信装置を移動局装置とし、
前記中継装置が、次のパターン、
ダウンリンク期間の前段部分において、前記基地局装置から前記移動局装置へ向かう信号を受信し、
前記ダウンリンク期間の後段部分において、前記基地局装置から発した信号を前記移動局装置へ転送し、
アップリンク期間の前段部分において、前記移動局装置から発した信号を前記基地局装置へ転送し、
前記アップリンク期間の後段部分において、前記移動局装置から前記基地局装置へ向かう信号を受信する、
に従って動作する付記1に記載のワイヤレス通信方法。
(付記7)
前記基地局装置から発した前記信号内の制御シグナリングの時間長が、前記基地局装置から発した前記信号内のデータの伝送時間と前記中継装置が受信状態から送信状態へ切り替わるのに必要な時間の合計以上であるとき、前記中継装置は、前記基地局装置から発した前記信号内の全てのデータを転送し、そうでなければ、前記中継装置は、前記基地局装置から発した信号内のデータをパンクチャして、パンクチャされた前記データを転送する、付記6に記載のワイヤレス通信方法。
(付記8)
前記移動局装置から発した信号内のデータの伝送時間が、前記中継装置が送信状態から受信状態へ切り替わるのに必要な時間以上であるとき、前記中継装置は、前記移動局装置から発した信号内の全てのデータを転送し、そうでなければ、前記中継装置は、前記移動局装置から発した信号内のデータをパンクチャし、パンクチャされた前記データを転送する、付記6に記載のワイヤレス通信方法。
(付記9)
前記アップリンク期間の前記前段部分において、前記中継装置は、前記復号化応答信号を前記基地局装置及び前記移動局装置へ送信する、付記6に記載のワイヤレス通信方法。
(付記10)
前記ワイヤレス通信方法は、時分割復信(TDD: Time Division Duplex)通信システムにおいて利用され、
前記第1通信装置を基地局装置とし、前記第2通信装置を移動局装置とし、
前記中継装置が、次のパターン、
第1期間において、前記基地局装置から発した前記第1信号を受信し、前記移動局装置から発した前記第2信号を受信する、
第2期間において、前記重ね合わせ信号を、前記第1復号化応答信号及び前記第2復号化応答信号とともに、前記基地局装置及び前記移動局装置へ送信する、
に従って動作する付記4に記載のワイヤレス通信方法。
(付記11)
前記の前記第1復号化応答信号を送信することは、時分割多重、周波数分割多重又は符号分割多重によって前記第1復号化応答信号を他の復号化応答信号と多重化することを含む、付記1に記載のワイヤレス通信方法。
(付記12)
前記組み合わせ信号、前記第1復号化応答信号及び前記第2復号化応答信号を前記第1通信装置及び前記第2通信装置へ送信するとき、前記第1復号化応答信号及び前記第2復号化応答信号は、前記重ね合わせ信号とは別にリソースを占めるか、又は前記重ね合わせ信号とリソースを共用する付記4に記載のワイヤレス通信方法。
(付記13)
ワイヤレス通信システムで使用される中継装置であって、
第1通信装置から第2通信装置へ向かう第1信号を受信する送受信部と、
前記第1信号を復号化して復号結果が正しいか否かを判断する復号部と、
前記第1信号の前記復号結果が正しいか否かを示す第1復号化応答信号を生成する復号化応答信号生成部と、を備え、
前記送受信部は、前記第1復号化応答信号を前記第1通信装置及び前記第2通信装置へ送信する中継装置。
(付記14)
前記送受信部は、前記第1信号の前記復号結果が正しいとき、前記第1復号化応答信号を前記第1通信装置及び前記第2通信装置へ送信した後に、前記第1信号を前記第2通信装置へ転送する、付記13に記載の中継装置。
(付記15)
前記送受信部は、前記第1信号の前記復号結果が正しくないときに、前記第1復号化応答信号を前記第1通信装置及び前記第2通信装置へ送信した後に、前記第1通信装置から再送される前記第1信号を受信する付記14に記載の中継装置。
(付記16)
前記送受信部は、さらに、前記第1通信装置から前記第1信号を受信する時に、前記第2通信装置から前記第1通信装置へ向かう第2信号を受信し、
前記復号部は、さらに、前記第2信号を復号化して復号結果が正しいか否かを判断し、
前記復号化応答信号生成部は、さらに、前記第2信号の前記復号結果が正しいか否かを示す第2復号化応答信号を生成し、
前記中継装置は、さらに、復号化された前記第1信号と復号化された前記第2信号を重ね合わせて重ね合わせ信号を取得する重ね合わせ部を備え、
前記送受信部は、さらに、前記第1復号化応答信号の送信とともに、前記重ね合わせ信号及び前記第2復号化応答信号を、前記第1通信装置及び前記第2通信装置へ送信する、
付記13に記載の中継装置。
(付記17)
前記重ね合わせ部は、
もし前記第1信号及び前記第2信号の前記復号結果がともに正しいとき、復号化された前記第1信号と前記第2信号に対して排他的論理和演算を行って前記重ね合わせ信号を取得し、
もし前記第1信号及び前記第2信号の前記復号結果のいずれか一方のみが正しいとき、正しく復号化された信号を前記重ね合わせ信号として取得し、
もし前記第1信号及び前記第2信号の前記復号結果のどちらも正しくないとき、ヌル(null)信号を前記重ね合わせ信号として取得する、
付記16に記載の中継装置。
(付記18)
前記中継装置は、時分割復信(TDD: Time Division Duplex)通信システムにおいて利用され、
前記第1通信装置を基地局装置とし、前記第2通信装置を移動局装置とし、
前記送受信部が、次のパターン、
ダウンリンク期間の前段部分において、前記基地局装置から前記移動局装置へ向かう信号を受信し、
前記ダウンリンク期間の後段部分において、前記基地局装置から発した信号を前記移動局装置へ転送し、
アップリンク期間の前段部分において、前記移動局装置から発した信号を前記基地局装置へ転送し、
前記アップリンク期間の後段部分において、前記移動局装置から前記基地局装置へ向かう信号を受信する、
に従って動作する付記13に記載の中継装置。
(付記19)
パンクチャ部をさらに備え、
前記基地局装置から発した前記信号内の制御シグナリングの時間長が、前記基地局装置から発した前記信号内のデータの伝送時間と前記中継装置が受信状態から送信状態へ切り替わるのに必要な時間の合計以上であるとき、前記送受信部は、前記基地局装置から発した前記信号内の全てのデータを転送し、そうでなければ、前記パンクチャ部は、前記基地局装置から発した信号内のデータをパンクチャして、前記送受信部は、パンクチャされた前記データを転送する、付記18に記載の中継装置。
(付記20)
パンクチャ部をさらに備え、
前記移動局装置から発した信号内のデータの伝送時間が、前記中継装置が送信状態から受信状態へ切り替わるのに必要な時間以上であるとき、前記送受信部は、前記移動局装置から発した信号内の全てのデータを転送し、そうでなければ、前記パンクチャ部は、前記移動局装置から発した信号内のデータをパンクチャし、前記送受信部は、パンクチャされた前記データを転送する、付記18に記載の中継装置。
(付記21)
前記送受信部は、前記アップリンク期間の前記前段部分において、復号化応答信号を前記基地局装置及び前記移動局装置へ送信する、付記18に記載の中継装置。
(付記22)
前記中継装置は、時分割復信(TDD: Time Division Duplex)通信システムにおいて利用され、
前記第1通信装置を基地局装置とし、前記第2通信装置を移動局装置とし、
前記送受信部が、次のパターン、
第1期間において、前記基地局装置から発した前記第1信号を受信し、前記移動局装置から発した前記第2信号を受信する、
第2期間において、前記重ね合わせ信号、前記第1復号化応答信号及び前記第2復号化を、前記基地局装置及び前記移動局装置へ送信する、
に従って動作する付記16に記載の中継装置。
(付記23)
時分割多重、周波数分割多重又は符号分割多重によって複数の復号化応答信号を多重化する多重化部をさらに備える付記13に記載の中継装置。
D 受信通信装置
N1 第1通信装置
N2 第2通信装置
S 送信通信装置
RS 中継装置
BS 基地局装置
MS1、MS2 移動局装置

Claims (20)

  1. 中継装置のためのワイヤレス通信方法であって、
    第1通信装置から第2通信装置へ向かう第1信号を受信し、
    受信された前記第1信号を復号化して復号結果が正しいか否かを判断し、
    前記第1信号の前記復号結果が正しいか否かを示す第1復号化応答信号を生成し、
    前記第1復号化応答信号を前記第1通信装置及び前記第2通信装置へ送信する、
    ワイヤレス通信方法。
  2. 前記第1信号の前記復号結果が正しいとき、前記第1復号化応答信号を前記第1通信装置及び前記第2通信装置へ送信した後に、前記第1信号を前記第2通信装置へ転送する、請求項1に記載のワイヤレス通信方法。
  3. 前記第1信号の前記復号結果が正しくないときに、前記第1復号化応答信号を前記第1通信装置及び前記第2通信装置へ送信した後に、前記第1通信装置から再送される前記第1信号を受信する請求項2に記載のワイヤレス通信方法。
  4. さらに、
    前記第1通信装置から前記第1信号を受信する時に、前記第2通信装置から前記第1通信装置へ向かう第2信号を受信し、
    受信された前記第2信号を復号化して復号結果が正しいか否かを判断し、
    前記第2信号の前記復号結果が正しいか否かを示す第2復号化応答信号を生成し、
    復号化された前記第1信号と復号化された前記第2信号を重ね合わせて重ね合わせ信号を取得し、
    前記第1復号化応答信号の送信とともに、前記重ね合わせ信号及び前記第2復号化応答信号を、前記第1通信装置及び前記第2通信装置へ送信する、
    請求項1に記載のワイヤレス通信方法。
  5. 前記の復号化された前記第1信号と復号化された前記第2信号とを重ね合わせて重ね合わせ信号を取得することは、
    もし前記第1信号及び前記第2信号の前記復号結果がともに正しいとき、復号化された前記第1信号と前記第2信号に対して排他的論理和演算を行って前記重ね合わせ信号を取得することと、
    もし前記第1信号及び前記第2信号の前記復号結果のいずれか一方のみが正しいとき、正しく復号化された信号を前記重ね合わせ信号として取得することと、
    もし前記第1信号及び前記第2信号の前記復号結果のどちらも正しくないとき、ヌル(null)信号を前記重ね合わせ信号として取得することと、
    を含む請求項4に記載のワイヤレス通信方法。
  6. 前記ワイヤレス通信方法は、時分割復信(TDD: Time Division Duplex)通信システムにおいて利用され、
    前記第1通信装置を基地局装置とし、前記第2通信装置を移動局装置とし、
    前記中継装置が、次のパターン、
    ダウンリンク期間の前段部分において、前記基地局装置から前記移動局装置へ向かう信号を受信し、
    前記ダウンリンク期間の後段部分において、前記基地局装置から発した信号を前記移動局装置へ転送し、
    アップリンク期間の前段部分において、前記移動局装置から発した信号を前記基地局装置へ転送し、
    前記アップリンク期間の後段部分において、前記移動局装置から前記基地局装置へ向かう信号を受信する、
    に従って動作する請求項1に記載のワイヤレス通信方法。
  7. 前記基地局装置から発した前記信号内の制御シグナリングの時間長が、前記基地局装置から発した前記信号内のデータの伝送時間と前記中継装置が受信状態から送信状態へ切り替わるのに必要な時間の合計以上であるとき、前記中継装置は、前記基地局装置から発した前記信号内の全てのデータを転送し、そうでなければ、前記中継装置は、前記基地局装置から発した信号内のデータをパンクチャして、パンクチャされた前記データを転送する、請求項6に記載のワイヤレス通信方法。
  8. 前記移動局装置から発した信号内のデータの伝送時間が、前記中継装置が送信状態から受信状態へ切り替わるのに必要な時間以上であるとき、前記中継装置は、前記移動局装置から発した信号内の全てのデータを転送し、そうでなければ、前記中継装置は、前記移動局装置から発した信号内のデータをパンクチャし、パンクチャされた前記データを転送する、請求項6に記載のワイヤレス通信方法。
  9. 前記アップリンク期間の前記前段部分において、前記中継装置は、前記復号化応答信号を前記基地局装置及び前記移動局装置へ送信する、請求項6に記載のワイヤレス通信方法。
  10. 前記ワイヤレス通信方法は、時分割復信(TDD: Time Division Duplex)通信システムにおいて利用され、
    前記第1通信装置を基地局装置とし、前記第2通信装置を移動局装置とし、
    前記中継装置が、次のパターン、
    第1期間において、前記基地局装置から発した前記第1信号を受信し、前記移動局装置から発した前記第2信号を受信する、
    第2期間において、前記重ね合わせ信号を、前記第1復号化応答信号及び前記第2復号化応答信号とともに、前記基地局装置及び前記移動局装置へ送信する、
    に従って動作する請求項4に記載のワイヤレス通信方法。
  11. 前記の前記第1復号化応答信号を送信することは、時分割多重、周波数分割多重又は符号分割多重によって前記第1復号化応答信号を他の復号化応答信号と多重化することを含む、請求項1に記載のワイヤレス通信方法。
  12. 前記組み合わせ信号、前記第1復号化応答信号及び前記第2復号化応答信号を前記第1通信装置及び前記第2通信装置へ送信するとき、前記第1復号化応答信号及び前記第2復号化応答信号は、前記重ね合わせ信号とは別にリソースを占めるか、又は前記重ね合わせ信号とリソースを共用する請求項4に記載のワイヤレス通信方法。
  13. ワイヤレス通信システムで使用される中継装置であって、
    第1通信装置から第2通信装置へ向かう第1信号を受信する送受信部と、
    前記第1信号を復号化して復号結果が正しいか否かを判断する復号部と、
    前記第1信号の前記復号結果が正しいか否かを示す第1復号化応答信号を生成する復号化応答信号生成部と、を備え、
    前記送受信部は、前記第1復号化応答信号を前記第1通信装置及び前記第2通信装置へ送信する中継装置。
  14. 前記送受信部は、前記第1信号の前記復号結果が正しいとき、前記第1復号化応答信号を前記第1通信装置及び前記第2通信装置へ送信した後に、前記第1信号を前記第2通信装置へ転送する、請求項13に記載の中継装置。
  15. 前記送受信部は、前記第1信号の前記復号結果が正しくないときに、前記第1復号化応答信号を前記第1通信装置及び前記第2通信装置へ送信した後に、前記第1通信装置から再送される前記第1信号を受信する請求項14に記載の中継装置。
  16. 前記送受信部は、さらに、前記第1通信装置から前記第1信号を受信する時に、前記第2通信装置から前記第1通信装置へ向かう第2信号を受信し、
    前記復号部は、さらに、前記第2信号を復号化して復号結果が正しいか否かを判断し、
    前記復号化応答信号生成部は、さらに、前記第2信号の前記復号結果が正しいか否かを示す第2復号化応答信号を生成し、
    前記中継装置は、さらに、復号化された前記第1信号と復号化された前記第2信号を重ね合わせて重ね合わせ信号を取得する重ね合わせ部を備え、
    前記送受信部は、さらに、前記第1復号化応答信号の送信とともに、前記重ね合わせ信号及び前記第2復号化応答信号を、前記第1通信装置及び前記第2通信装置へ送信する、
    請求項13に記載の中継装置。
  17. 前記重ね合わせ部は、
    もし前記第1信号及び前記第2信号の前記復号結果がともに正しいとき、復号化された前記第1信号と前記第2信号に対して排他的論理和演算を行って前記重ね合わせ信号を取得し、
    もし前記第1信号及び前記第2信号の前記復号結果のいずれか一方のみが正しいとき、正しく復号化された信号を前記重ね合わせ信号として取得し、
    もし前記第1信号及び前記第2信号の前記復号結果のどちらも正しくないとき、ヌル(null)信号を前記重ね合わせ信号として取得する、
    請求項16に記載の中継装置。
  18. 前記中継装置は、時分割復信(TDD: Time Division Duplex)通信システムにおいて利用され、
    前記第1通信装置を基地局装置とし、前記第2通信装置を移動局装置とし、
    前記送受信部が、次のパターン、
    ダウンリンク期間の前段部分において、前記基地局装置から前記移動局装置へ向かう信号を受信し、
    前記ダウンリンク期間の後段部分において、前記基地局装置から発した信号を前記移動局装置へ転送し、
    アップリンク期間の前段部分において、前記移動局装置から発した信号を前記基地局装置へ転送し、
    前記アップリンク期間の後段部分において、前記移動局装置から前記基地局装置へ向かう信号を受信する、
    に従って動作する請求項13に記載の中継装置。
  19. パンクチャ部をさらに備え、
    前記基地局装置から発した前記信号内の制御シグナリングの時間長が、前記基地局装置から発した前記信号内のデータの伝送時間と前記中継装置が受信状態から送信状態へ切り替わるのに必要な時間の合計以上であるとき、前記送受信部は、前記基地局装置から発した前記信号内の全てのデータを転送し、そうでなければ、前記パンクチャ部は、前記基地局装置から発した信号内のデータをパンクチャして、前記送受信部は、パンクチャされた前記データを転送する、請求項18に記載の中継装置。
  20. 前記中継装置は、時分割復信(TDD: Time Division Duplex)通信システムにおいて利用され、
    前記第1通信装置を基地局装置とし、前記第2通信装置を移動局装置とし、
    前記送受信部が、次のパターン、
    第1期間において、前記基地局装置から発した前記第1信号を受信し、前記移動局装置から発した前記第2信号を受信する、
    第2期間において、前記重ね合わせ信号、前記第1復号化応答信号及び前記第2復号化を、前記基地局装置及び前記移動局装置へ送信する、
    に従って動作する請求項16に記載の中継装置。
JP2009282999A 2009-01-23 2009-12-14 中継装置及びワイヤレス通信方法 Pending JP2010171951A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910008553A CN101789842A (zh) 2009-01-23 2009-01-23 中继设备及用于该中继设备的无线通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010171951A true JP2010171951A (ja) 2010-08-05

Family

ID=42354534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009282999A Pending JP2010171951A (ja) 2009-01-23 2009-12-14 中継装置及びワイヤレス通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100190433A1 (ja)
JP (1) JP2010171951A (ja)
CN (1) CN101789842A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143894A2 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting frame in wireless local area network (wlan) system
US20120202525A1 (en) * 2011-02-08 2012-08-09 Nokia Corporation Method and apparatus for distributing and displaying map events
US20140075348A1 (en) * 2012-09-11 2014-03-13 Nokia Corporation Method and apparatus for associating event types with place types
ES2820725T3 (es) 2013-06-26 2021-04-22 Saab Ab Procedimiento y transceptor para diversidad de red en comunicaciones de larga distancia
US9473233B2 (en) * 2014-06-18 2016-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting data using relay device
US20160270130A1 (en) * 2015-03-15 2016-09-15 Htc Corporation Wireless network system and method for establishing the same
US20230412306A1 (en) * 2022-06-20 2023-12-21 Rockwell Collins, Inc. Cooperative transmission continuous transmission enhancement

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09181772A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Mitsubishi Electric Corp データ伝送装置およびデータ伝送方法
JPH11289335A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Mitsubishi Electric Corp データ伝送装置
JP2007116746A (ja) * 2000-02-08 2007-05-10 Alcatel 移動体無線通信システムにおいてパワー制御のための伝送品質目標値を設定する方法
JP2007266876A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 無線通信方法、無線通信装置、および無線通信プログラム
WO2008021721A2 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Fujitsu Limited Wireless data frame structure among nodes
JP2008060951A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Fujitsu Ltd リレー通信システムにおける再送制御方法及びリレー局装置
JP2008527795A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信システムにおける双方向中継のための方法及び装置
JP2008211472A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Osaka Univ 無線通信方法、無線通信システム及び無線通信装置
JP2008546354A (ja) * 2005-06-07 2008-12-18 クアルコム インコーポレイテッド 物理層中継装置内の制御メッセージ管理
WO2009069262A1 (ja) * 2007-11-29 2009-06-04 Panasonic Corporation 無線送信装置および無線送信方法
WO2009150853A1 (ja) * 2008-06-13 2009-12-17 パナソニック株式会社 無線通信システム、無線通信装置およびバッファクリア方法
JP2010093758A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Canon Inc 通信システム、通信方法、中継局およびコンピュータプログラム。

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101009861B1 (ko) * 2003-08-19 2011-01-19 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서의 데이터 전송 방법과 전송률 할당 방법 및 이를 위한 장치
CN101128999A (zh) * 2005-02-22 2008-02-20 松下电器产业株式会社 无线通信方法、中继站装置和无线接收装置
KR100976732B1 (ko) * 2005-12-01 2010-08-18 삼성전자주식회사 다중 홉 방식의 네트워크에서 중계국을 이용한 재전송 장치및 방법
US8050213B2 (en) * 2007-09-17 2011-11-01 Lg Electronics, Inc. Message coding in a relayed communications network
WO2009049683A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Nokia Corporation A relay, and a related method
US20100278169A1 (en) * 2007-11-13 2010-11-04 Nokia Corporation Bi directional decode and forward relay
US8301956B2 (en) * 2008-04-07 2012-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to improve communication in a relay channel

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09181772A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Mitsubishi Electric Corp データ伝送装置およびデータ伝送方法
JPH11289335A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Mitsubishi Electric Corp データ伝送装置
JP2007116746A (ja) * 2000-02-08 2007-05-10 Alcatel 移動体無線通信システムにおいてパワー制御のための伝送品質目標値を設定する方法
JP2008527795A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信システムにおける双方向中継のための方法及び装置
JP2008546354A (ja) * 2005-06-07 2008-12-18 クアルコム インコーポレイテッド 物理層中継装置内の制御メッセージ管理
JP2007266876A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 無線通信方法、無線通信装置、および無線通信プログラム
WO2008021721A2 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Fujitsu Limited Wireless data frame structure among nodes
JP2010502050A (ja) * 2006-08-18 2010-01-21 富士通株式会社 ノード間の無線データフレーム構造
JP2008060951A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Fujitsu Ltd リレー通信システムにおける再送制御方法及びリレー局装置
JP2008211472A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Osaka Univ 無線通信方法、無線通信システム及び無線通信装置
WO2009069262A1 (ja) * 2007-11-29 2009-06-04 Panasonic Corporation 無線送信装置および無線送信方法
WO2009150853A1 (ja) * 2008-06-13 2009-12-17 パナソニック株式会社 無線通信システム、無線通信装置およびバッファクリア方法
JP2010093758A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Canon Inc 通信システム、通信方法、中継局およびコンピュータプログラム。

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC201110022222; 'Discussion on the TD relay and FD relay for FDD system' 3GPP TSG RAN WG1 meeting #54, R1-083002 , 20080818 *
JPN6013050388; Kanchei (Ken) Loa et al.: 'Pipeline HARQ in Multi-hop Relay System' IEEE S802.16j-07/185r2 , 20070315 *
JPN6013050390; Wei Ni et al.: 'HARQ Mechanism in Multi-hop Relay' IEEE S802.16j-06/292 , 20061113 *
JPN6013050392; 'Discussion on the TD relay and FD relay for FDD system' 3GPP TSG RAN WG1 meeting #54, R1-083002 , 20080818 *
JPN6013050394; 'UL HARQ for non-transparent Relays' IEEE C802.16j-07/204r4 , 20070503 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20100190433A1 (en) 2010-07-29
CN101789842A (zh) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12096434B2 (en) Control signaling for wireless communication
US11588598B2 (en) System for transmitting reference signal with information on state of channel
CN103503501B (zh) 无线网络中的通信方法、中继节点和接入节点
CN101796761B (zh) 实现部分受限重传的资源调度
JP2010171951A (ja) 中継装置及びワイヤレス通信方法
US8599736B2 (en) Method and apparatus for transmission mode selection in cooperative relay
KR20100124833A (ko) 협력 통신 기술
JP5319838B2 (ja) 無線リレーの方法およびデバイス
US8654781B2 (en) Method and device for downlink cooperation retransmission in a relay station
US8385257B2 (en) Method for relaying and forwarding the feedback information in HARQ scenario
US10931405B2 (en) Relaying method and device and destination with feedback in an OMAMRC system
US20180227884A1 (en) Method and device for transmitting or receiving signal in wireless communication system
KR20090105422A (ko) 협력 전송 기법 및 네트워크 코딩 전송 기법을 이용한 통신장치 및 그 방법
CN106559127B (zh) 一种基于中继的双向通信方法及设备
JPWO2012032579A1 (ja) 中継装置を有する無線通信システム、及び無線リソース割当方法
JP5668061B2 (ja) アップリンク固定リソース割当て信号の送信及び受信方法
JP5595425B2 (ja) 無線中継装置及び無線中継方法
KR20170138339A (ko) 이동 통신 시스템에서 이종 서비스 제공 방법 및 장치
WO2011097829A1 (zh) 无线中继网络中处理上、下行harq进程的方法和装置
JP2010011407A (ja) 無線通信方法及び無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304