JP2010170224A - 販売支援システム、その店舗サーバ装置および店頭収容ラックおよび販売処理装置および画像表示装置、そのコンピュータプログラムおよびデータ処理方法 - Google Patents

販売支援システム、その店舗サーバ装置および店頭収容ラックおよび販売処理装置および画像表示装置、そのコンピュータプログラムおよびデータ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010170224A
JP2010170224A JP2009010375A JP2009010375A JP2010170224A JP 2010170224 A JP2010170224 A JP 2010170224A JP 2009010375 A JP2009010375 A JP 2009010375A JP 2009010375 A JP2009010375 A JP 2009010375A JP 2010170224 A JP2010170224 A JP 2010170224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sales
product
unit
image display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009010375A
Other languages
English (en)
Inventor
Akifumi Miyamoto
明文 宮本
Koji Watanabe
浩司 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP2009010375A priority Critical patent/JP2010170224A/ja
Publication of JP2010170224A publication Critical patent/JP2010170224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】一般ユーザによるアクセスが容易ではないレジ店員スペースに配置されていることがあるタバコパックなどの店頭販売商品でも、購入を簡単かつ迅速としてLTVとリテンションを向上させる販売支援システムを提供する。
【解決手段】レジ店員スペースのディスプレイパネル401に複数種類の店頭販売商品等を画像表示させ、ユーザ携帯端末100のユーザ入力操作に対応して画像表示されている店頭販売商品等を自在に選定して売買決済処理を実行する。このため、一般ユーザは自身のユーザ携帯端末100のユーザ入力操作でディスプレイパネル401に画像表示されている店頭販売商品等を自在に選定することができ、この選定されている店頭販売商品等の売買決済処理も実行することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、店頭販売商品を一般ユーザに販売するサプライチェーン店舗で利用される販売支援システム、その店舗サーバ装置および店頭収容ラックおよび販売処理装置および画像表示装置、そのコンピュータプログラムおよびデータ処理方法、に関する。
現在、いわゆる携帯電話やPDA(Personal Digital Assistance)などのユーザ携帯端末が、多数の一般ユーザに普及している。このようなユーザ携帯端末は、高機能化および多機能化が日々進んでおり、例えば、いわゆるクレジットカードと同様に機能したり、いわゆる電子マネーを保持することで、売買決済処理を実行できるものがある。
例えば、契約クレジット会社のみが暗号復元化装置によりカード所有者を認識可能にしたクレジットカード決済機能付携帯電話の決済システムが提案されている。つまり、従来のクレジットカード機能を有する携帯電話においては、電子決済通信端末との通信が有線または無線であり、通信の際にクレジット情報が外部に露出するといった安全性の問題が存在した。
そこで、携帯電話のIC(Integrated Circuit)メモリ部にクレジット会社で暗号化したクレジットカード番号を含むクレジット情報を記録すると共に、電子決済通信端末との通信を可能にする送受信部が搭載された携帯電話と、店のレジスタなどの装置に搭載または、接続された電子決済通信端末との間で通信を確立し、該クレジットカード機能を有する携帯電話を、該電子決済通信端末の送受信部に近づけることにより、暗号化クレジットカード番号などの決済情報を契約クレジットカード会社に通信回線を介して送信する(例えば、特許文献1参照)。
また、携帯電話を電子マネーを格納する疑似財布とし、それに対応する専用端末を店舗側に設置することにより、携帯電話を用いて電子マネー決済を行うシステムも提案されている。
そのシステムでは、電子マネー用携帯電話と、専用メモリーと、店舗に設置される専用端末機と、取り引き金融機関と、これらを相互に接続する通信ネットワークとから構成され、電子マネー用携帯電話は、取り引き金融機関から預金を引き出して電子マネーデータとして専用メモリーに格納し、商取引の支払い時には、格納した電子マネーデータを用いて専用端末機に支払を行い、専用端末機は、取り引き金融機関にアクセスして支払われた電子マネーを精算する(例えば、特許文献2参照)。
また、いわゆるコンビニエンスストアなどのサプライチェーン店舗では、商品売場に什器などと呼称される店頭収容ラックが設置されている。また、いわゆるレジ店員スペースには、いわゆるPOS(Point Of Sales)端末や電子キャッシュレジスタなどと呼称される販売処理装置が設置されている。
そこで、一般ユーザが所望の店頭販売商品を店頭収容ラックから取得してレジ店員スペースまで移送すると、その店頭販売商品を店舗作業員が販売処理装置で売買決済処理を実行することになる。
この販売処理装置は、店頭販売商品に付与されている商品IDデータで売買決済処理を実行する。より具体的には、一般的な販売処理装置は、キーボードユニットやバーコードリーダを有する。
一方、店頭販売商品には商品IDデータであるJAN(Japanese Article Number)コードが、バーコード画像および数列テキストに格納されている。そこで、そのバーコード画像をバーコードリーダに光学読取させたり、数列テキストをキーボードユニットに入力操作することで、商品IDデータが販売処理装置に入力されて売買決済処理される。
しかし、例えば、タバコパックなどはコンビニエンスストアのユーザ移動スペースの商品収容ラックには収容されず、レジ店員スペースの後方の商品収容ラックに収容されていることが多々ある。
このような場合、一般ユーザが所望のタバコパックを購入するためには、その呼称を店舗作業員に口頭で伝達し、商品収容ラックから取得してもらう必要がある。しかし、これでは一般ユーザも店舗作業員も煩雑である。
そこで、顧客側の表示器にタッチパネルを備え、顧客側表示器のタッチパネルからもオペレータ側表示器のタッチパネルからも同時に商品入力することを可能とする2画面入力POSシステムも提案されている。
そのPOSシステムでは、オペレータ側表示器(タッチパネル付き)、顧客側表示器(タッチパネル付き)を備え、コンビニエンスストアなどで扱われている顧客がオペレータへ口頭で注文する商品で複数の種類が存在する商品(例:おでん)が注文された場合、それに属する商品を検索し、商品のメニューを顧客側表示器のタッチパネルとオペレータ側表示器のタッチパネルに表示する手段を用いて、オペレータ側で行う売り上げ入力作業と並行して、顧客自身が顧客側表示器から商品選択(タッチ入力)する(例えば、特許文献2参照)。
また、選択キーの操作に応答してひらがな五十音文字入力、カタカナ五十音文字入力、英文字入力の何れの入力モードであるのか区別し易い情報処理装置が提案されている。
その情報処理装置は、オペレータから操作されるタッチセンサ及びビットマップディスプレイを有する操作盤と、テンキーボタンをビットマップ表示させるテンキー表示手段と、ひらがな選択ボタンを表示させる第一のボタン表示手段と、アルファベット選択ボタンを表示させる第二のボタン表示手段と、数字選択ボタンを表示させる第3のボタン表示手段と、を備える(例えば、特許文献3参照)。
特開2002−269485号公報 特開2002−352173号公報 特開2006−129268号公報
しかし、現在は様々な商品が多品種となっており、上述したタバコパックなどの店頭販売商品も例外ではない。このため、タバコパックなどの店頭販売商品の品種も頻繁に増加しており、これに対応して店頭収容ラックの商品収容位置の個数も増大している。
しかも、上述のように店頭販売商品に新製品が頻繁に追加されるため、店頭収容ラックの商品収容位置に収容される店頭販売商品の位置も頻繁に変更されることになる。一方、いわゆるコンビニエンスストアなどのサプライチェーン店舗では、その店舗作業員は日々交代するアルバイト店員であることが多々ある。
このため、今日の巨大な店頭収容ラックの膨大な商品収容位置から、一般ユーザが所望する店頭販売商品をアルバイトなどの店舗作業員が即座に発見することは、非常に困難である。
特に、タバコパックなどの店頭販売商品では、「××」「××ライト」「××メンソール」などのように、共通ブランドでの多様化が進行している。当然ながら、このようなタバコパックはフェイス画像などと呼称される製品前面画像も類似している。
このため、一般ユーザが「××ライト」を所望しているのに店舗作業員が「××メンソール」と錯誤するようなことが多発する。このようなことが多発すると、店頭収容ラックに店頭販売商品が収容されていても、一般ユーザを大幅に待たせることになり、店舗作業員も煩雑な作業を強いられることになる。
一方、上述のような作業のために一人の一般ユーザが店舗作業員を占有することは、他の一般ユーザに迷惑となる。このため、一般ユーザは自身で気楽に所望の店頭販売商品を選定して決済したいとの要望がある。
例えば、これを実現しているものが自動販売機である。しかし、アルコール飲料やタバコパックなどの自動販売機では、一般ユーザの成人認証が必要とされて商品購入が煩雑な場合がある。
そのため、店頭での商品購入を希望する一般ユーザが多い。しかし、上述のようなことが頻発すると、当然ながら、その一般ユーザが、その商品販売店舗を利用すること、その商品販売店舗で、その店頭販売商品を購入すること、が減少する原因となり、いわゆるLTV(Life Time Value)とリテンションが低下することとなる。
なお、LTVとは、個々の顧客がある製品や企業に対して付き合っている間に支払う金額合計から、その顧客を獲得・維持するための費用合計を差し引いた「累積 利益額」である。つまり、企業から見て、ある顧客が、その企業と取引している間にどれだけの価値(利益)をもたらしてくれるかを測定する、長期的な視点での指標である。
本発明は上述のような課題に鑑みてなされたものであり、タバコパックなどのようにレジ店員スペースの後方の店頭収容ラックに収容されている商品収容位置などでも、一般ユーザが所望の店頭販売商品を簡単に気兼ねなく選定して購入することができる販売支援システム、その店舗サーバ装置および店頭収容ラックおよび販売処理装置および画像表示装置、そのコンピュータプログラムおよびデータ処理方法、を提供するものである。
本発明の販売支援システムは、一般ユーザに携帯されて各種のユーザ入力操作が実行されるユーザ携帯端末と無線通信する販売支援システムであって、サプライチェーン店舗のレジ店員スペースに設置されて一般ユーザの要望により店舗作業員が取得する店頭販売商品を商品収容位置ごとに取得自在に収容する店頭収容ラックと、少なくとも店頭収容ラックに収容されている店頭販売商品を記憶する収容記憶部と、レジ店員スペースに設置されて一般ユーザに表示画像が視認される画像表示デバイスと、店頭収容ラックに収容されている複数種類の店頭販売商品を画像表示デバイスに画像表示させる商品表示部と、ユーザ携帯端末のユーザ入力操作に対応して画像表示デバイスに画像表示されている店頭販売商品を自在に選定する商品選定部と、ユーザ携帯端末のユーザ入力操作に対応して画像表示デバイスで選定されている店頭販売商品の売買決済処理を実行する決済制御部と、を有する。
従って、本発明の販売支援システムでは、サプライチェーン店舗のレジ店員スペースに設置される店頭収容ラックが一般ユーザの要望により店舗作業員が取得する店頭販売商品を商品収容位置ごとに取得自在に収容し、少なくとも店頭収容ラックに収容されている店頭販売商品を収容記憶部が記憶する。
表示画像が一般ユーザに視認される画像表示デバイスがレジ店員スペースに設置され、その画像表示デバイスに商品表示部が店頭収容ラックに収容されている複数種類の店頭販売商品を画像表示させる。
ユーザ携帯端末のユーザ入力操作に対応して画像表示デバイスに画像表示されている店頭販売商品を商品選定部が自在に選定し、ユーザ携帯端末のユーザ入力操作に対応して画像表示デバイスで選定されている店頭販売商品の売買決済処理を実行制御部が実行する。
このため、一般ユーザは自身のユーザ携帯端末のユーザ入力操作で画像表示デバイスに画像表示されている店頭販売商品を自在に選定することができ、この選定されている店頭販売商品の売買決済処理も実行することができる。
また、上述のような販売支援システムにおいて、決済制御部は、ユーザ携帯端末に形成されていて画像表示デバイスで選定されている店頭販売商品の売買決済処理を実行してもよい。
また、上述のような販売支援システムにおいて、各種の店頭販売商品の売買決済処理を実行する販売処理装置がレジ店員スペースに設置されており、決済制御部は、販売処理装置と無線通信して選定されている店頭販売商品の売買決済処理を実行させてもよい。
また、上述のような販売支援システムにおいて、各種の店頭販売商品の売買決済処理を実行する販売処理装置がレジ店員スペースに設置されており、ユーザ携帯端末は、売買決済処理が完了した店頭販売商品の販売商品情報を販売処理装置まで送信する決済送信部を、さらに有し、販売処理装置は、売買決済処理が完了した店頭販売商品の販売商品情報をユーザ携帯端末から受信して店舗作業員に報知出力する商品報知部を、さらに有してもよい。
また、上述のような販売支援システムにおいて、ユーザ携帯端末のユーザ入力操作に対応して画像表示デバイスで選定されている店頭販売商品を確定する商品確定部を、さらに有し、決済制御部は、選定されてから確定された店頭販売商品の売買決済処理を実行してもよい。
また、上述のような販売支援システムにおいて、販売処理装置に形成されていて確定された店頭販売商品を店舗作業員に報知出力する商品報知部を、さらに有してもよい。
また、上述のような販売支援システムにおいて、ユーザ携帯端末は、上下左右のユーザ入力操作を受け付ける縦横操作部と、縦横操作部のユーザ入力操作に対応して画像表示されている店頭販売商品の選定部位を上下左右に移動させる選定移動信号を画像表示デバイスに無線送信する選定送信部と、選定されている店頭販売商品を確定するユーザ入力操作を受け付ける確定操作部と、確定操作部のユーザ入力操作に対応して選定されている店頭販売商品を確定する商品確定信号を画像表示デバイスに無線送信する確定送信部とを、さらに有してもよい。
また、上述のような販売支援システムにおいて、商品表示部は、複数種類の店頭販売商品を上下左右に配列させて画像表示デバイスに画像表示させ、商品選定部は、ユーザ携帯端末から無線受信する選定移動信号により画像表示デバイスに画像表示されている店頭販売商品を選定し、商品確定部は、ユーザ携帯端末から無線受信する商品確定信号により画像表示デバイスで選定されている店頭販売商品を確定してもよい。
また、上述のような販売支援システムにおいて、ユーザ携帯端末と画像表示デバイスとに赤外線で無線通信する赤外線通信ユニットが搭載されており、商品選定部と商品確定部とが画像表示デバイスに形成されていてユーザ携帯端末と赤外線通信してもよい。
また、上述のような販売支援システムにおいて、収容記憶部は、店頭収容ラックの複数種類の店頭販売商品と複数の商品収容位置との収容対応関係を記憶し、商品表示部は、記憶されている収容対応関係により複数種類の店頭販売商品を商品収容位置に対応して画像表示デバイスに画像表示させてもよい。
また、上述のような販売支援システムにおいて、複数種類の店頭販売商品の少なくとも一部とともに関連する店頭販売商品の宣伝画像データを記憶する宣伝記憶部と、確定された店頭販売商品とともに記憶されている宣伝画像データを選出する宣伝選出部と、選出された宣伝画像データを確定された店頭販売商品とともに画像表示デバイスに表示出力させる宣伝表示部とを、さらに有してもよい。
また、上述のような販売支援システムにおいて、店頭収容ラックに形成されていて確定された店頭販売商品の商品収容位置を報知出力する収容報知部を、さらに有してもよい。
また、上述のような販売支援システムにおいて、販売処理装置は、店頭販売商品の売買決済処理に対応して販売履歴データを生成し、サプライチェーン店舗の店舗バックヤードなどに設置されて生成された販売履歴データを取得する店舗サーバ装置を、さらに有し、店舗サーバ装置は、収容記憶部と商品表示部と商品選定部と決済制御部との少なくとも一部を有してもよい。
また、上述のような販売支援システムにおいて、店頭収容ラックは、収容記憶部と商品表示部と商品選定部と決済制御部との少なくとも一部を有してもよい。
また、上述のような販売支援システムにおいて、販売処理装置は、収容記憶部と商品表示部と商品選定部と決済制御部との少なくとも一部を有してもよい。
また、上述のような販売支援システムにおいて、レジ店員スペースでの販売処理装置の近傍で一般ユーザに視認される位置に設置される画像表示装置を、さらに有し、画像表示装置は、収容記憶部と商品表示部と商品選定部と決済制御部との少なくとも一部と画像表示デバイスとを有してもよい。
本発明の店舗サーバ装置は、本発明の販売支援システムの店舗サーバ装置であって、収容記憶部と商品表示部と商品選定部と決済制御部との少なくとも一部を有する。
本発明の店頭収容ラックは、本発明の販売支援システムの店頭収容ラックであって、収容記憶部と商品表示部と商品選定部と決済制御部との少なくとも一部を有する。
本発明の販売処理装置は、本発明の販売支援システムの販売処理装置であって、収容記憶部と商品表示部と商品選定部と決済制御部との少なくとも一部を有する。
本発明の画像表示装置は、本発明の販売支援システムの画像表示装置であって、収容記憶部と商品表示部と商品選定部と決済制御部との少なくとも一部と画像表示デバイスとを有する。
本発明のコンピュータプログラムは、本発明の店舗サーバ装置と本発明の店頭収容ラックと本発明の販売処理装置と本発明の画像表示装置との少なくとも一個のコンピュータプログラムであって、少なくとも店頭収容ラックに収容されている店頭販売商品を記憶する収容記憶処理と、店頭収容ラックに収容されている複数種類の店頭販売商品を画像表示デバイスに画像表示させる商品表示処理と、ユーザ携帯端末のユーザ入力操作に対応して画像表示デバイスに画像表示されている店頭販売商品を自在に選定する商品選定処理と、ユーザ携帯端末のユーザ入力操作に対応して画像表示デバイスで選定されている店頭販売商品の売買決済処理を実行する売買決済処理と、の少なくとも一部を店舗サーバ装置と店頭収容ラックと販売処理装置と画像表示装置との少なくとも一個に実行させる。
本発明のデータ処理方法は、本発明の店舗サーバ装置と本発明の店頭収容ラックと本発明の販売処理装置と本発明の画像表示装置との少なくとも一個のデータ処理方法であって、少なくとも店頭収容ラックに収容されている店頭販売商品を記憶する収容記憶動作と、店頭収容ラックに収容されている複数種類の店頭販売商品を画像表示デバイスに画像表示させる商品表示動作と、ユーザ携帯端末のユーザ入力操作に対応して画像表示デバイスに画像表示されている店頭販売商品を自在に選定する商品選定動作と、ユーザ携帯端末のユーザ入力操作に対応して画像表示デバイスで選定されている店頭販売商品の売買決済処理を実行する決済制御動作と、の少なくとも一部を店舗サーバ装置と店頭収容ラックと販売処理装置と画像表示装置との少なくとも一個に実行させる。
なお、本発明の各種の構成要素は、その機能を実現するように形成されていればよく、例えば、所定の機能を発揮する専用のハードウェア、所定の機能がコンピュータプログラムにより付与された販売支援システム、コンピュータプログラムにより販売支援システムに実現された所定の機能、これらの任意の組み合わせ、等として実現することができる。
また、本発明の各種の構成要素は、個々に独立した存在である必要もなく、複数の構成要素が一個の部材として形成されていること、一つの構成要素が複数の部材で形成されていること、ある構成要素が他の構成要素の一部であること、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していること、等でよい。
また、本発明のコンピュータプログラムおよびデータ処理方法は、複数の処理および動作を順番に記載してあるが、その記載の順番は複数の処理および複数の動作を実行する順番を限定するものではない。
このため、本発明のコンピュータプログラムおよびデータ処理方法を実施するときには、その複数の処理および複数の動作の順番は内容的に支障しない範囲で変更することができる。
さらに、本発明のコンピュータプログラムおよびデータ処理方法は、複数の処理および複数の動作が個々に相違するタイミングで実行されることに限定されない。このため、ある処理および動作の実行中に他の処理および動作が発生すること、ある処理および動作の実行タイミングと他の処理および動作の実行タイミングとの一部ないし全部が重複していること、等でもよい。
本発明の販売支援システムでは、サプライチェーン店舗のレジ店員スペースに設置される店頭収容ラックが一般ユーザの要望により店舗作業員が取得する店頭販売商品を商品収容位置ごとに取得自在に収容し、少なくとも店頭収容ラックに収容されている店頭販売商品を収容記憶部が記憶する。
表示画像が一般ユーザに視認される画像表示デバイスがレジ店員スペースに設置され、その画像表示デバイスに商品表示部が店頭収容ラックに収容されている複数種類の店頭販売商品を画像表示させる。
ユーザ携帯端末のユーザ入力操作に対応して画像表示デバイスに画像表示されている店頭販売商品を商品選定部が自在に選定し、ユーザ携帯端末のユーザ入力操作に対応して画像表示デバイスで選定されている店頭販売商品の売買決済処理を実行制御部が実行する。
このため、一般ユーザは自身のユーザ携帯端末のユーザ入力操作で画像表示デバイスに画像表示されている店頭販売商品を自在に選定することができ、この選定されている店頭販売商品の売買決済処理も実行することができる。
従って、一般ユーザによるアクセスが容易ではないレジ店員スペースのタバコパックなどの店頭販売商品でも、購入を簡単かつ迅速としてLTVとリテンションを向上させることができる。
本発明の実施の形態の販売支援システムの論理構造を示す模式的なブロック図である。 販売支援システムの物理構造を示すブロック図である。 サプライチェーン店舗であるコンビニエンスストアのレジ店員スペースの内部レイアウトを示す模式的な斜視図である。 店頭販売商品であるタバコパックの外観を示す斜視図である。 ユーザ携帯端末の外観を示す斜視図である。 ユーザ携帯端末の回路構造を示すブロック図である。 店頭収容ラックの外観を示す斜視図である。 店頭収容ラックの回路構造を示すブロック図である。 画像表示装置の外観を示す正面図である。 画像表示装置の回路構造を示すブロック図である。 店頭収容ラックのデータ処理方法を示すフローチャートである。 ユーザ携帯端末のデータ処理方法を示すフローチャートである。 画像表示装置のデータ処理方法を示すフローチャートである。 ユーザ携帯端末でタバコ簡易購入のアプリケーションプログラムが起動された状態を示す模式的な正面図である。 ユーザ携帯端末のユーザ入力操作と画像表示装置の表示画像との関係を示す模式的な正面図である。 ユーザ携帯端末のユーザ入力操作と画像表示装置の表示画像との関係を示す模式的な正面図である。 一の変形例の販売支援システムの画像表示装置の表示画像を示す正面図である。
本発明の実施の一形態を図面を参照して以下に説明する。本実施の形態の販売支援システム1000は、詳細には後述するが、一般ユーザに携帯されて各種のユーザ入力操作が実行されるユーザ携帯端末100と無線通信する。
本実施の形態の販売支援システム1000は、図1ないし図3に示すように、サプライチェーン店舗であるコンビニエンスストアCVSのレジ店員スペースSRSに設置されて一般ユーザの要望により店舗作業員が取得するタバコパックSTP等の店頭販売商品を商品収容位置PKSごとに取得自在に収容する店頭収容ラック300と、少なくとも店頭収容ラック300に収容されているタバコパックSTP等を記憶する収容記憶部310と、レジ店員スペースSRSに設置されて一般ユーザに表示画像が視認される画像表示デバイスであるディスプレイパネル401と、店頭収容ラック300に収容されている複数種類のタバコパックSTP等をディスプレイパネル401に画像表示させる商品表示部410と、ユーザ携帯端末100のユーザ入力操作に対応してディスプレイパネル401に画像表示されているタバコパックSTP等を自在に選定する商品選定部420と、ユーザ携帯端末100のユーザ入力操作に対応してディスプレイパネル401で選定されているタバコパックSTP等を確定する商品確定部430と、確定されたタバコパックSTP等の売買決済処理を実行する決済制御部111と、を有する。
より具体的には、本実施の形態の販売支援システム1000は、図1ないし図3に示すように、上述した販売処理装置200および店頭収容ラック300とともに画像表示装置400も有する。
販売処理装置200は、いわゆる電子キャッシュレジスタやPOS端末からなり、図3に示すように、コンビニエンスストアCVSのレジ店員スペースSRSに少なくとも一個が設置されている。
ただし、本実施の形態の販売支援システム1000では、例えば、上述のようなレジ店員スペースSRSの後方などに店頭収容ラック300が設置されており、後部上方などに画像表示装置400が天井面(図示せず)から懸架されている。
なお、本実施の形態の販売支援システム1000が対象とする店頭販売商品であるタバコパックSTPは、例えば、図4に示すように、バーコード画像が表記されており、このバーコード画像に商品IDデータTIDが登録されている。
なお、詳細には後述するが、タバコパックSTPは、図7に示すように、いわゆるタバコカートンSTKやブリックパックSBPなどとしても製品化されている。このタバコカートンSTKなどにもバーコード画像が表記されており、そのバーコード画像にはタバコカートンSTKなどの商品IDデータTIDが登録されている。
そこで、販売処理装置200は、例えば、上述のようなバーコード画像をバーコードリーダ(図示せず)で光学読取することなどにより、タバコパックSTP等の各種の店頭販売商品の売買決済処理を実行する。
このため、販売処理装置200は、既存のPOS端末などと同様に、コンピュータユニット、キーボードデバイス、ディスプレイデバイス、スピーカデバイス、バーコードリーダ、データ通信ユニット、等を有する(図示せず)。
また、ユーザ携帯端末100は、いわゆる多機能な携帯電話端末などからなり、図5および図6に示すように、コンピュータユニット110、キーボードデバイス120、ディスプレイデバイス131、スピーカデバイス132、マイクロフォン133、電波通信ユニット134、赤外線通信ユニット135、等のハードウェアを有する。
より詳細には後述するが、ユーザ携帯端末100は、上述のコンピュータユニット110が実装されているコンピュータプログラムに対応して各種のハードウェアを統合制御することなどにより、図1に示すように、前述の決済制御部111などが各種機能として論理的に実現されている。
このため、決済制御部111は、ユーザ携帯端末100に形成されていて確定されたタバコパックSTP等の売買決済処理を実行する。さらに、ユーザ携帯端末100は、売買決済処理が完了したタバコパックSTP等の販売商品情報を販売処理装置200まで送信する決済送信部112も有し、販売処理装置200は、売買決済処理が完了したタバコパックSTP等の販売商品情報をユーザ携帯端末100から受信して店舗作業員に報知出力する商品報知部210も有する。
また、ユーザ携帯端末100は、図5および図6に示すように、前述のキーボードデバイス120の一部として、上下左右のユーザ入力操作を受け付ける縦横操作部121と、選定されているタバコパックSTP等を確定するユーザ入力操作を受け付ける確定操作部122と、も有する。
なお、この確定操作部122は、頻繁に利用されるメインキーとして、キーボードデバイス120の上部中央に形成されている。そして、縦横操作部121は、いわゆる十字キーとして機能するように、円形の確定操作部122を包囲する環状に形成されている。
このユーザ携帯端末100は、前述のようにコンピュータユニット110が実装されているコンピュータプログラムに対応して機能することなどにより、図1に示すように、縦横操作部121のユーザ入力操作に対応して画像表示されているタバコパックSTP等の選定部位を上下左右に移動させる選定移動信号SMSをディスプレイパネル401に無線送信する選定送信部113と、確定操作部122のユーザ入力操作に対応して選定されているタバコパックSTP等を確定する商品確定信号TDSをディスプレイパネル401に無線送信する確定送信部114と、も論理的に有する。
このため、前述した画像表示装置400の商品表示部410は、複数種類のタバコパックSTP等を上下左右に配列させてディスプレイパネル401に画像表示させ、商品選定部420は、ユーザ携帯端末100から無線受信する選定移動信号SMSによりディスプレイパネル401に画像表示されているタバコパックSTP等を選定し、商品確定部430は、ユーザ携帯端末100から無線受信する商品確定信号TDSによりディスプレイパネル401で選定されているタバコパックSTP等を確定する。
さらに、本実施の形態の画像表示装置400は、図3に示すように、前述のようにレジ店員スペースSRSの後部上方などに天井面から懸架されている。このため、ディスプレイパネル401として大画面かつ薄型のフルカラー表示のPDP(Plasma Display Panel)やLCD(Liquid Crystal Display)などを有する。
この画像表示装置400も、図10に示すように、ディスプレイパネル401とコンピュータユニット402とデータ通信ユニット403とを有し、このデータ通信ユニット403が前述の通信ネットワークに接続されている。
さらに、画像表示装置400は、ユーザ携帯端末100と赤外線で無線通信する赤外線通信ユニット404も有し、この赤外線通信ユニット404もコンピュータユニット402に接続されている。
このため、図1に示すように、商品選定部420および商品確定部430がディスプレイパネル401に形成されており、ユーザ携帯端末100の選定送信部113および確定送信部114と赤外線で各々通信する。
さらに、収容記憶部310は、店頭収容ラック300に形成されており、その複数種類のタバコパックSTP等と複数の商品収容位置PKSとの収容対応関係KCRを記憶する。
なお、この収容対応関係KCRでは、商品収容位置PKSごとにタバコ銘柄データTBDが登録されており、このタバコ銘柄データTBDは、タバコパックSTPの商品IDデータTIDやタバコ銘柄画像TBPなどからなる。
そこで、画像表示装置400の商品表示部410は、図9に示すように、記憶されている収容対応関係KCRにより複数種類のタバコパックSTP等のタバコ銘柄画像TBPを商品収容位置PKSに対応してディスプレイパネル401に画像表示させる。
また、本実施の形態の店頭収容ラック300は、やはり詳細には後述するが、前述のように確定されたタバコパックSTP等の商品収容位置PKSを報知出力する収容報知部320も論理的に有する。
より具体的には、この店頭収容ラック300は、図7に示すように、前後方向に細長い上面開口のボックス状に形成されていて前後方向に配列された複数のタバコパックSTPを保持する形状の複数のマガジンユニット301、上面開口のボックス状に形成されていて左右方向に配列された複数のマガジンユニット301を保持する形状の複数のトレーユニット302、前面開口のボックス状に形成されていて上下方向に離間した配置で複数のトレーユニット302を保持する形状の複数のフレームユニット303、等で構築されている。
店頭収容ラック300は、陳列販売商品であるタバコパックSTP、複数のタバコパックSTPがパックされた商品であるタバコカートンSTK、特別なタバコパックSTPであるブリックパックSBP、等を陳列する。
なお、ブリックパックSBPは、例えば、携帯灰皿などのノベルティグッズをタバコパックSTPと一体にパッキングした構造などからなり、上述のように特別な構造のタバコパックSTPと認識することができる。
現在、タバコパックSTPは、上下寸法に多少の長短はあるものの、一般的に前後左右の寸法が共通した定型の直方体状に形成されている。そして、本実施の形態では、タバコパックSTPの最大面を前面および後面、最小面を上面および下面、と規定する。
なお、通常のタバコパックSTPは前面(および後面)に銘柄などが表記されている。このため、その前面が前方に位置する適正な方向の状態で陳列されることが好ましい。そして、マガジンユニット301は、上述のように方向が適正な状態の複数のタバコパックSTPを前後方向に配列した状態で収容する。
トレーユニット302も、上面が開口したボックス状に無色透明な樹脂で形成されている。トレーユニット302には、複数のマガジンユニット301が左右方向に配列された状態で設置される。
ただし、本実施の形態の店頭収容ラック300では、五個のマガジンユニット301が設置されている幅広のトレーユニット302と、三個のマガジンユニット301が設置されている幅狭のトレーユニット302と、がある。
そこで、本実施の形態の店頭収容ラック300は、図7に示すように、左右寸法が大きいトレーユニット302を三個支持するフレームユニット303、左右寸法が大きいトレーユニット302を二個支持するフレームユニット303、左右寸法が小さいトレーユニット302を三個支持するフレームユニット303、左右寸法が小さいトレーユニット302を二個支持するフレームユニット303、で形成されている。
なお、本実施の形態の店頭収容ラック300は、前述のようにトレーユニット302に設置されているマガジンユニット301にタバコパックSTPを収容する他、マガジンユニット301が設置されていないトレーユニット302にタバコカートンSTKを長手方向が前後方向の状態や左右方向の状態で収容することもできる。
そして、本実施の形態の店頭収容ラック300では、上述のようにタバコパックSTPやタバコカートンSTKやブリックパックSBPを収容するマガジンユニット301やトレーユニット302の前面に、その商品収容位置PKSを報知する発光素子312が装着されている。
この発光素子312は、例えば、発色が相違する複数のLED(Light Emitting Diode)を内蔵したユニット構造に形成されており、赤色や緑色などの複数カラーに省電力に点灯する。
なお、上述のように商品収容位置PKSとなるマガジンユニット301やトレーユニット302には、図8に示すように、そのタバコパックSTPやタバコカートンSTKやブリックパックSBPの店頭在庫状況を検出する光学センサ313が各々の所定位置に搭載されている。
そして、店頭収容ラック300は、コンピュータユニット311も有しており、そのコンピュータユニット311に、マガジンユニット301やトレーユニット302ごとの複数の発光素子312および光学センサ313が接続されている。
また、店頭収容ラック300のコンピュータユニット311にはデータ通信ユニット314も接続されており、このデータ通信ユニット314が販売処理装置200および画像表示装置400と社内LAN(Local Area Network)などの通信ネットワーク(図示せず)で接続されている。
本実施の形態の店頭収容ラック300も、やはりコンピュータユニット311が実装されているコンピュータプログラムに対応して各部を統合制御することなどにより、前述の収容記憶部310と収容報知部320とが論理的に実現されている。
前述のように、本実施の形態の販売支援システム1000では、ユーザ携帯端末100と販売処理装置200と店頭収容ラック300と画像表示装置400とは、そのコンピュータユニット110,311,402等が実装されているコンピュータプログラムに対応して各種ハードウェアを統合制御することなどにより、図1に示すように、その決済制御部111〜,商品報知部210,収容記憶部310〜,商品表示部410〜、等の各部が論理的に実現されている。
例えば、ユーザ携帯端末100の選定送信部113は、コンピュータユニット110が実装されているコンピュータプログラムに対応して縦横操作部121のユーザ入力操作を認識して赤外線通信ユニット135を動作制御する機能などに相当する。
同様に、確定送信部114は、コンピュータユニット110がコンピュータプログラムに対応して確定操作部122のユーザ入力操作を認識して赤外線通信ユニット135を動作制御する機能などに相当する。
決済制御部111は、コンピュータユニット110がコンピュータプログラムに対応して確定操作部122のユーザ入力操作を認識する機能などに相当し、決済送信部112は、赤外線通信ユニット135を動作制御する機能などに相当する。
店頭収容ラック300の収容記憶部310は、コンピュータユニット311がコンピュータプログラムに対応して認識する内蔵メモリの記憶エリアなどに相当する。収容報知部320は、コンピュータユニット311がコンピュータプログラムに対応して発光素子312の点灯を動作制御する機能などに相当する。
画像表示装置400の商品表示部410は、コンピュータユニット402がコンピュータプログラムに対応して店頭収容ラック300の記憶データをディスプレイパネル401に表示出力させる機能などに相当する。
商品選定部420と商品確定部430とは、コンピュータユニット402がコンピュータプログラムに対応してディスプレイパネル401の画像表示を動作制御する機能などに相当する。
販売処理装置200の商品報知部210は、コンピュータユニット(図示せず)がコンピュータプログラムに対応してデータ通信ユニットの受信データをディスプレイユニットに表示出力させる機能などに相当する。
なお、上述のようなユーザ携帯端末100のコンピュータプログラムは、例えば、製品に最初から実装されているOS(Operating System)等の標準プログラムと、タバコパックSTPの商品製造メーカ(図示せず)がインターネットなどで配布するアプリケーションプログラムと、の組み合わせからなる。
このようなユーザ携帯端末100のコンピュータプログラムは、例えば、縦横操作部121のユーザ入力操作に対応して画像表示されているタバコパックSTP等の選定部位を上下左右に移動させる選定移動信号SMSをディスプレイパネル401に無線送信する選定送信処理と、確定操作部122のユーザ入力操作に対応して選定されているタバコパックSTP等を確定する商品確定信号TDSをディスプレイパネル401に無線送信する確定送信処理と、確定されたタバコパックSTP等の売買決済処理を実行する売買決済処理と、売買決済処理が完了したタバコパックSTP等の販売商品情報を販売処理装置200まで送信する決済送信処理と、等をユーザ携帯端末100に実行させるように記述されている。
また、店頭収容ラック300のコンピュータプログラムは、複数種類のタバコパックSTP等と複数の商品収容位置PKSとの収容対応関係KCRを記憶する収容記憶処理と、確定されたタバコパックSTP等の商品収容位置PKSを報知出力する収容報知処理と、等を店頭収容ラック300に実行させるように記述されている。
また、画像表示装置400のコンピュータプログラムは、例えば、店頭収容ラック300に収容されている複数種類のタバコパックSTP等をディスプレイパネル401に画像表示させる商品表示処理と、ユーザ携帯端末100のユーザ入力操作に対応してディスプレイパネル401に画像表示されているタバコパックSTP等を自在に選定する商品選定処理と、ユーザ携帯端末100のユーザ入力操作に対応してディスプレイパネル401で選定されているタバコパックSTP等を確定する商品確定処理と、等を画像表示装置400に実行させるように記述されている。
そして、販売処理装置200のコンピュータプログラムは、売買決済処理が完了したタバコパックSTP等の販売商品情報をユーザ携帯端末100から受信して店舗作業員に報知出力する商品報知処理、等を販売処理装置200に実行させるように記述されている。
上述のような構成において、本実施の形態の販売支援システム1000では、コンビニエンスストアCVSに店頭販売商品としてタバコパックSTP等を納品している商品製造メーカが、例えば、インターネットのウェブサイトでタバコ簡易購入のアプリケーションプログラムをユーザ携帯端末100に配布する(図示せず)。
そこで、タバコパックSTP等の簡易購入を要望する一般ユーザは、自身のユーザ携帯端末100で上述のウェブサイトからアプリケーションプログラムをダウンロードしてインストールする。
これでユーザ携帯端末100には、前述した決済制御部111等の各部が論理的に実現され、コンビニエンスストアCVSの画像表示装置400を利用したタバコパックSTP等の簡易購入が可能な状態となる。
一方、コンビニエンスストアCVSの店頭販売商品であるタバコパックSTP等は、図3に示すように、例えば、レジ店員スペースSRSの後方に店頭収容ラック300で陳列されている。その商品収容位置PKSとタバコパックSTPなどの商品IDデータTIDとの収容対応関係KCRが店頭収容ラック300にデータ登録される。
このような状態で、店頭収容ラック300は、図11に示すように、複数の商品収容位置PKSごとにタバコパックSTPなどの店頭在庫状況を光学センサ313により常時検出しており(ステップT1)、店頭在庫無しが検出された商品収容位置PKSの発光素子312を赤色に点灯させる(ステップT2−Y,T3)。
これで店頭在庫無しのタバコパックSTPなどを店舗作業員が確実に認識することになるので、その店舗作業員は時間のあるときにタバコパックSTPを商品収容位置PKSに補充することになる。この補充を検出した店頭収容ラック300では(ステップT4−Y)、その商品収容位置PKSの発光素子312の赤色の点灯が終了される(ステップT5)。
上述のような状態で、タバコパックSTPの購入を希望する一般ユーザは、従来はレジ店員スペースSRSの店舗作業員にタバコ銘柄と個数などを口頭で伝達することで、所望のタバコパックSTPを購入していた。
しかし、本実施の形態の販売支援システム1000では、前述のように一般ユーザが所望によりタバコ簡易購入のアプリケーションプログラムをユーザ携帯端末100にインストールしておくことで、画像表示装置400を利用してタバコパックSTP等を簡易購入することができる。
まず、画像表示装置400は、図13および図9に示すように、通常は店頭収容ラック300から取得する収容対応関係KCRによりタバコ銘柄画像TBPを商品収容位置PKSに対応して表示している(ステップE1)。
そこで、このような画像表示装置400の表示画像を確認した一般ユーザが、図12および図14に示すように、所望によりユーザ携帯端末100の所定操作で上述のタバコ簡易購入のアプリケーションプログラムを起動する(ステップS1−Y,S2)。
すると、ユーザ携帯端末100は、図12に示すように、画像表示装置400に赤外線での通信要求を送信する(ステップS3)。図13に示すように、この通信要求を受信した画像表示装置400は(ステップE2−Y)、ユーザ携帯端末100との一対一の赤外線通信を確立する(ステップE3,S4−Y)。
すると、画像表示装置400は、例えば、表示画面の中央に位置するタバコ銘柄画像TBPや、最も売れているタバコパックSTPのタバコ銘柄画像TBPなどを、標準銘柄として選定表示する(ステップE4)。
この画像表示装置400の選定表示は、図15および図16に示すように、選定されているタバコ銘柄画像TBPを明転させ、それ以外のタバコ銘柄画像TBPを暗転させることなどで、明瞭に実行される。
さらに、この画像表示装置400は、図13に示すように、上述のように選定表示されたタバコパックSTPのタバコ銘柄データTBDをユーザ携帯端末100に赤外線送信する(ステップE5)。
図12に示すように、このタバコ銘柄データTBDを赤外線受信したユーザ携帯端末100では(ステップS7−Y)、図15および図16に示すように、そのタバコ銘柄データTBDにより購入ガイダンスメッセージがディスプレイデバイス131に表示出力される(ステップS8)。
このため、一般ユーザは画像表示装置400とユーザ携帯端末100との両方で、購入候補のタバコパックSTPを確認することになる。そこで、そのタバコパックSTPの購入を要望しない場合には、図15(b)に示すように、縦横操作部121を上下左右にユーザ入力操作する。
すると、これを検知したユーザ携帯端末100は(ステップS5−Y)、縦横操作部121のユーザ入力操作に対応して選定移動信号SMSを画像表示装置400に赤外線送信する(ステップS6)。
この画像表示装置400は(ステップE6−Y)、図15(a)に示すように、受信した選定移動信号SMSに対応してタバコ銘柄画像TBPの選定表示位置を上下左右に移動させる(ステップE7)。
そして、このようにタバコ銘柄画像TBPが選定表示されるごとに、対応するタバコ銘柄データTBDをユーザ携帯端末100に赤外線送信するので(ステップE8)、そのタバコ銘柄データTBDがユーザ携帯端末100のディスプレイデバイス131に表示出力される(ステップS8)。
上述のような入力操作により所望のタバコパックSTPを選定した一般ユーザは、図16(b)に示すように、確定操作部122をユーザ入力操作する。すると、これを検知したユーザ携帯端末100では(ステップS9−Y)、商品確定信号TDSを画像表示装置400に赤外線送信する(ステップS10)。
そして、本実施の形態の販売支援システム1000では、上述のようにタバコ簡易購入の確定がユーザ入力操作されたユーザ携帯端末100は(ステップS9−Y)、商品確定信号TDSの画像表示装置400への赤外線送信を完了すると(ステップS10)、例えば、既存のクレジットカード機能や電子マネー機能などにより、そのタバコパックSTPの売買決済処理も実行する(ステップS11)。
この売買決済処理を完了したユーザ携帯端末100は、決済完了信号を画像表示装置400に赤外線送信する(ステップS12)。すると、この画像表示装置400は、赤外線受信した決済完了信号をタバコ銘柄データTBDとともに販売処理装置200と店頭収容ラック300とに有線転送する(ステップE11)。
この決済完了信号を有線受信した店頭収容ラック300では(ステップT6−Y)、該当する商品収容位置PKSの店頭在庫状況が確認される。そこで、店頭在庫有りの場合は(ステップT7−N)、対応する商品収容位置PKSの発光素子312が黄色に点滅される(ステップT8)。
このとき、決済完了信号を受信した販売処理装置200でも、「タバコパックEがユーザ購入されました。ラックから取得して顧客に手渡してください」などのガイダンスメッセージがディスプレイユニットに表示出力される(図示せず)。
そこで、販売処理装置200で作業していた店舗作業員は、タバコパックSTPなどを取得するために店頭収容ラック300の位置に移動することになる。その店頭収容ラック300では、上述のように商品収容位置PKSが発光素子312の黄色の点滅で報知されているので、これで一般ユーザが購入したタバコパックSTPなどの商品収容位置PKSが店舗作業員に即座に確実に認識される。
そこで、その店舗作業員はタバコパックSTPを店頭収容ラック300の商品収容位置PKSから取得することになる。すると、この取得も光学センサ313により検出されるので(ステップT9−Y)、発光素子312の黄色の点滅が終了される(ステップT10)。
このようにタバコパックSTPなどを取得した店舗作業員が販売処理装置200の位置に帰還すると、そのタバコパックSTPを購入する一般ユーザも販売処理装置200の位置に移動しているので、そのタバコパックSTPは一般ユーザに手渡されることになる。
なお、店頭収容ラック300で店頭在庫無しが検出されたときは(ステップT7−Y)、対応する商品収容位置PKSの発光素子312が赤色に点滅される(ステップT11)。そして、前述のように店頭収容ラック300の位置に移動した店舗作業員は、発光素子312の赤色点滅により店頭商品欠品を即座に認識することになり、一般ユーザに欠品を謝罪するとともに、可能であればバックヤードなどからタバコパックSTPなどを補充する。
この補充に成功したときは、当然ながら、そのタバコパックSTPなどが一般ユーザに手渡される。同時に、そのタバコパックSTPなどが店頭収容ラック300の商品収容位置PKSに補充される。
すると、このタバコパックSTPなどの補充も光学センサ313により検出されるので(ステップT12−Y)、その商品収容位置PKSの発光素子312の赤色の点滅も終了される(ステップT10)。なお、上述のタバコパックSTPなどが完全に欠品していた場合には、例えば、販売処理装置200により返金処理が実行される。
また、図12に示すように、上述のようにユーザ入力操作でタバコ簡易購入を完了した一般ユーザは、ユーザ携帯端末100の簡易購入アプリケーションの終了を所定操作により入力する(ステップS13)。
すると、ユーザ携帯端末100は、赤外線通信の終了を画像表示装置400に送信してから(ステップS14)、簡易購入アプリケーションを終了する(ステップS15)。図13に示すように、上述のように赤外線通信の終了を受信した画像表示装置400では(ステップE12−Y)、確立していた赤外線通信を終了する(ステップE14)。
なお、ユーザ携帯端末100も画像表示装置400も、所定時間まで入力操作等が発生しないと(ステップS16−Y,E12−Y)、タイムアウトにより簡易購入アプリケーションと赤外線通信とを終了する(ステップS15,E14)。
本実施の形態の販売支援システム1000では、上述のようにコンビニエンスストアCVSのレジ店員スペースSRSに設置される店頭収容ラック300が一般ユーザの要望により店舗作業員が取得するタバコパックSTP等を商品収容位置PKSごとに取得自在に収容し、少なくとも店頭収容ラック300に収容されているタバコパックSTP等を収容記憶部310が記憶する。
さらに、表示画像が一般ユーザに視認されるディスプレイパネル401がレジ店員スペースSRSに設置され、そのディスプレイパネル401に商品表示部410が店頭収容ラック300に収容されている複数種類のタバコパックSTP等を画像表示させる。
そして、ユーザ携帯端末100のユーザ入力操作に対応してディスプレイパネル401に画像表示されているタバコパックSTP等を商品選定部420が自在に選定し、ユーザ携帯端末100のユーザ入力操作に対応してディスプレイパネル401で選定されているタバコパックSTP等を商品確定部430が確定する。この確定されたタバコパックSTP等の売買決済処理を実行制御部111が実行する。
このため、一般ユーザは自身のユーザ携帯端末100のユーザ入力操作でディスプレイパネル401に画像表示されているタバコパックSTP等を自在に選定して確定することができ、この確定されたタバコパックSTP等の売買決済処理も実行することができる。
従って、一般ユーザによるアクセスが容易ではないレジ店員スペースSRSのタバコパックSTP等でも、購入を簡単かつ迅速としてLTVとリテンションを向上させることができる。
特に、決済制御部111は、ユーザ携帯端末100に形成されていて確定されたタバコパックSTP等の売買決済処理を実行する。このため、ユーザ携帯端末100の既存のクレジットカード機能などで売買決済処理を実行することができ、タバコパックSTPの選定から決済までを、一般ユーザがユーザ携帯端末100で完了することができる。
従って、一般ユーザは他人に気兼ねなく所望のタバコパックSTPを選定して購入することができる。しかも、コンビニエンスストアCVSの店舗作業員は、決済が完了したタバコパックSTPを一般ユーザに手渡すだけでよく、レジ店員スペースSRSの混雑などを解消することができる。
さらに、ユーザ携帯端末100は、売買決済処理が完了したタバコパックSTP等の販売商品情報を販売処理装置200まで送信し、販売処理装置200は、売買決済処理が完了したタバコパックSTP等の販売商品情報をユーザ携帯端末100から受信して店舗作業員に報知出力する。
このため、店舗作業員は販売処理装置200で作業しながら、一般ユーザが購入を完了したタバコパックSTPを間違いなく迅速に確認することができ、そのタバコパックSTPを一般ユーザに手渡すことができる。
さらに、ユーザ携帯端末100は、上下左右のユーザ入力操作を受け付ける縦横操作部121と、縦横操作部121のユーザ入力操作に対応して画像表示されているタバコパックSTP等の選定部位を上下左右に移動させる選定移動信号SMSをディスプレイパネル401に無線送信する選定送信部113と、選定されているタバコパックSTP等を確定するユーザ入力操作を受け付ける確定操作部122と、確定操作部122のユーザ入力操作に対応して選定されているタバコパックSTP等を確定する商品確定信号TDSをディスプレイパネル401に無線送信する確定送信部114とを有する。
そこで、画像表示装置400の商品表示部410は、複数種類のタバコパックSTP等を上下左右に配列させてディスプレイパネル401に画像表示させ、商品選定部420は、ユーザ携帯端末100から無線受信する選定移動信号SMSによりディスプレイパネル401に画像表示されているタバコパックSTP等を選定し、商品確定部430は、ユーザ携帯端末100から無線受信する商品確定信号TDSによりディスプレイパネル401で選定されているタバコパックSTP等を確定する。
上述の縦横操作部121と確定操作部122とは、一般的なユーザ携帯端末100には標準装備されており、選定送信部113と確定送信部114とは、タバコパックSTPの商品製造メーカから配布されるアプリケーションプログラムで実現される。
このため、一般的なユーザ携帯端末100で、専用の画像表示装置400に画像表示されているタバコパックSTP等の選定部位を上下左右に移動させることができ、選定されているタバコパックSTP等を確定することができる。
特に、ユーザ携帯端末100と画像表示装置400とは赤外線通信で上述のような各種通信を実行する。このため、電波法などを配慮する必要がなく、簡単かつ確実に通信を実行することができる。
また、収容記憶部310は、店頭収容ラック300の複数種類のタバコパックSTP等と複数の商品収容位置PKSとの収容対応関係KCRを記憶し、商品表示部410は、記憶されている収容対応関係KCRにより複数種類のタバコパックSTP等のタバコ銘柄画像TBPを商品収容位置PKSに対応してディスプレイパネル401に画像表示させる。
このため、一般ユーザは実際に店頭収容ラック300に収容されているタバコパックSTPを意識しながら、所望のタバコパックSTPを選定して確定することができ、店頭収容ラック300に収容されていないタバコパックSTPを無為に探し回るようなことがない。
しかも、本実施の形態の販売支援システム1000では、一般ユーザが購入したタバコパックSTPを、一個の画像表示装置400の一つの表示画像で一般ユーザと店舗作業員とが確認することができる。このため、一般ユーザと店舗作業員とに錯誤が発生することがない。
さらに、図3に示すように、画像表示装置400は、例えば、レジ店員スペースSRSの後部上方に天井面などから懸架される。このため、一般ユーザと店舗作業員との両方が良好に視認することができ、レジ店員スペースSRSのデッドスペースを有効利用することができる。
しかも、店頭収容ラック300は、決済処理が完了されたタバコパックSTPの商品収容位置PKSを発光素子312の点滅で報知出力する。そこで、店舗作業員は販売処理装置200の位置から店頭収容ラック300の位置に移動し、発光素子312が点滅している商品収容位置PKSからタバコパックSTPを迅速かつ簡単に取得することができる。
従って、店舗作業員は販売処理装置200を入力操作している状態でも、そのタバコパックSTPが収容されている店頭収容ラック300の商品収容位置PKSも即座に正確に発見することができる。
このため、膨大な品種のタバコパックSTPが巨大な店頭収容ラック300の膨大な個数の商品収容位置PKSに収容されていても、一般ユーザが購入したタバコパックSTPを店舗作業員が即座に発見して取得することができる。
また、店頭収容ラック300は、商品収容位置PKSに収容されているタバコパックSTPなどの取得を検出し、報知出力している商品収容位置PKSからタバコパックSTPなどが取得されたことが検出されると報知出力を停止する。このため、店舗作業員の入力操作などを必要とすることなく、商品収容位置PKSの報知出力が自動的に停止される。
特に、前述のようなタバコパックSTPなどの店頭在庫状況を検出する光学センサ313で、上述のようなタバコパックSTPなどの取得も検出するので、その構造が簡単である。
さらに、本実施の形態の店頭収容ラック300は、複数の商品収容位置PKSごとに光学センサ313で店頭在庫状況を常時監視しており、店頭在庫無しが検出された商品収容位置PKSの発光素子312を赤色に点灯させる。
このため、店舗作業員はタバコパックSTPなどの欠品を確実に迅速に認識することができ、時間のあるときにタバコパックSTPなどを商品収容位置PKSに補充することができる。
しかも、上述のように欠品しているタバコパックSTPが一般ユーザによりユーザ簡易購入されると、その商品収容位置PKSの発光素子312が赤色に点滅される。このため、一般ユーザが購入したタバコパックSTPが欠品していること、そのタバコパックSTPを即座に補充する必要があること、を店舗作業員が確実に認識することができる。
なお、本発明は本実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で各種の変形を許容する。例えば、上記形態では、商品表示部410と商品選定部420と商品確定部430とが画像表示装置400に形成されており、収容記憶部310が店頭収容ラック300に形成されていることを例示した。
しかし、このような各部の一部ないし全部は、販売処理装置200や店頭収容ラック300や画像表示装置400に各種に配分することができる。当然ながら、上述のような各部の一部ないし全部を、販売処理装置200や店頭収容ラック300とは別個のデータ処理装置が有してもよい(図示せず)。
例えば、販売処理装置200が売買決済処理に対応して生成する販売履歴データを取得する店舗サーバ装置をコンビニエンスストアCVSの店舗バックヤードなどに設置しておき、その店舗サーバ装置が、上述した収容記憶部310や商品表示部410などの一部ないし全部を有してもよい。
この場合、既存の店舗サーバ装置にソフトウェアのインストールで収容記憶部310や商品表示部410などの各部を実現することができ、画像表示装置400は単純なディスプレイパネル401のみで実現するようなことができる(図示せず)。
また、上記形態ではユーザ携帯端末100に決済制御部111が形成されていて確定されたタバコパックSTP等の売買決済処理を実行することを例示した。しかし、ユーザ携帯端末100の決済制御部111が、販売処理装置200と無線通信して確定されたタバコパックSTP等の売買決済処理を実行させてもよい。
さらに、決済制御部111が販売処理装置200に形成されていてディスプレイパネル401で確定されたタバコパックSTP等の売買決済処理を実行してもよい(図示せず)。なお、このような販売処理装置200に形成されている商品報知部210が、確定されたタバコパックSTP等を店舗作業員に報知出力してもよい。
また、上記形態の販売支援システム1000では、画像表示装置400のディスプレイパネル401にタバコパックSTPのタバコ銘柄画像TBPを商品収容位置PKSごとに表示出力することのみ例示した。
しかし、上述のような販売支援システムが、複数種類のタバコパックSTPの少なくとも一部とともに関連するタバコパックSTPの宣伝画像データCVDを記憶する宣伝記憶部と、確定されたタバコパックSTPとともに記憶されている宣伝画像データCVDを選出する宣伝選出部と、選出された宣伝画像データCVDを確定されたタバコパックSTPとともにディスプレイパネル401に表示出力させる宣伝表示部とを、さらに有してもよい(図示せず)。
この場合、一般ユーザがタバコパックSTPを音声入力により注文すると、図17に示すように、それに対応して特定の宣伝画像データCVDが画像表示装置400のディスプレイパネル401に表示出力される。このため、単純に宣伝画像データCVDを常時表示している場合に比較して、効果的に新製品の宣伝などを実行することができる。
また、上記形態では商品収容位置PKSに収容されているタバコパックSTPなどの取得を店頭収容ラック300が検出して報知出力を自動的に停止することを例示した。しかし、店頭収容ラック300からタバコパックSTPなどを取得する店舗作業員が、手動操作で発光素子312の報知出力を停止してもよい(図示せず)。
さらに、上記形態では狭小なサプライチェーン店舗としてコンビニエンスストアCVSを例示した。しかし、このようなサプライチェーン店舗として、より狭小な駅舎売店などを想定することもできる(図示せず)。
また、上記形態では店頭収容ラック300や画像表示装置400などの各部がコンピュータプログラムにより各種機能として論理的に実現されることを例示した。しかし、このような各部の各々を固有のハードウェアとして形成することもでき、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせとして実現することもできる。
なお、当然ながら、上述した実施の形態および複数の変形例は、その内容が相反しない範囲で組み合わせることができる。また、上述した実施の形態および変形例では、各部の構造などを具体的に説明したが、その構造などは本願発明を満足する範囲で各種に変更することができる。
100 ユーザ携帯端末
110 コンピュータユニット
111 決済制御部
112 決済送信部
113 選定送信部
114 確定送信部
120 キーボードデバイス
121 縦横操作部
122 確定操作部
131 ディスプレイデバイス
132 スピーカデバイス
133 マイクロフォン
134 電波通信ユニット
135 赤外線通信ユニット
200 販売処理装置
210 商品報知部
300 店頭収容ラック
301 マガジンユニット
302 トレーユニット
303 フレームユニット
310 収容記憶部
311 コンピュータユニット
312 発光素子
313 光学センサ
314 データ通信ユニット
320 収容報知部
400 画像表示装置
401 ディスプレイパネル
402 コンピュータユニット
403 データ通信ユニット
404 赤外線通信ユニット
410 商品表示部
420 商品選定部
430 商品確定部
1000 販売支援システム
CVD 宣伝画像データ
CVS コンビニエンスストア
KCR 収容対応関係
PKS 商品収容位置
SBP ブリックパック
SMS 選定移動信号
SRS レジ店員スペース
STK タバコカートン
STP タバコパック
TBD タバコ銘柄データ
TBP タバコ銘柄画像
TDS 商品確定信号
TID 商品IDデータ

Claims (22)

  1. 前記一般ユーザに携帯されて各種のユーザ入力操作が実行されるユーザ携帯端末と無線通信する販売支援システムであって、
    サプライチェーン店舗のレジ店員スペースに設置されて一般ユーザの要望により店舗作業員が取得する店頭販売商品を商品収容位置ごとに取得自在に収容する店頭収容ラックと、
    少なくとも前記店頭収容ラックに収容されている前記店頭販売商品を記憶する収容記憶部と、
    前記レジ店員スペースに設置されて前記一般ユーザに表示画像が視認される画像表示デバイスと、
    前記店頭収容ラックに収容されている複数種類の前記店頭販売商品を前記画像表示デバイスに画像表示させる商品表示部と、
    前記ユーザ携帯端末のユーザ入力操作に対応して前記画像表示デバイスに画像表示されている前記店頭販売商品を自在に選定する商品選定部と、
    前記ユーザ携帯端末のユーザ入力操作に対応して前記画像表示デバイスで選定されている前記店頭販売商品の売買決済処理を実行する決済制御部と、
    を有する販売支援システム。
  2. 前記決済制御部は、前記ユーザ携帯端末に形成されていて前記画像表示デバイスで選定されている前記店頭販売商品の前記売買決済処理を実行する請求項1に記載の販売支援システム。
  3. 各種の前記店頭販売商品の前記売買決済処理を実行する販売処理装置が前記レジ店員スペースに設置されており、
    前記決済制御部は、前記販売処理装置と無線通信して選定されている前記店頭販売商品の前記売買決済処理を実行させる請求項1または2に記載の販売支援システム。
  4. 各種の前記店頭販売商品の前記売買決済処理を実行する販売処理装置が前記レジ店員スペースに設置されており、
    前記ユーザ携帯端末は、前記売買決済処理が完了した前記店頭販売商品の販売商品情報を前記販売処理装置まで送信する決済送信部を、さらに有し、
    前記販売処理装置は、前記売買決済処理が完了した前記店頭販売商品の販売商品情報を前記ユーザ携帯端末から受信して店舗作業員に報知出力する商品報知部を、さらに有する請求項1ないし3の何れか一項に記載の販売支援システム。
  5. 前記ユーザ携帯端末のユーザ入力操作に対応して前記画像表示デバイスで選定されている前記店頭販売商品を確定する商品確定部を、さらに有し、
    前記決済制御部は、選定されてから確定された前記店頭販売商品の前記売買決済処理を実行する請求項1ないし4の何れか一項に記載の販売支援システム。
  6. 前記販売処理装置に形成されていて確定された前記店頭販売商品を前記店舗作業員に報知出力する商品報知部を、さらに有する請求項5に記載の販売支援システム。
  7. 前記ユーザ携帯端末は、上下左右のユーザ入力操作を受け付ける縦横操作部と、
    前記縦横操作部のユーザ入力操作に対応して画像表示されている前記店頭販売商品の選定部位を上下左右に移動させる選定移動信号を前記画像表示デバイスに無線送信する選定送信部と、
    選定されている前記店頭販売商品を確定するユーザ入力操作を受け付ける確定操作部と、
    前記確定操作部のユーザ入力操作に対応して選定されている前記店頭販売商品を確定する商品確定信号を前記画像表示デバイスに無線送信する確定送信部とを、
    さらに有する請求項5または6に記載の販売支援システム。
  8. 前記商品表示部は、複数種類の前記店頭販売商品を上下左右に配列させて前記画像表示デバイスに画像表示させ、
    前記商品選定部は、前記ユーザ携帯端末から無線受信する前記選定移動信号により前記画像表示デバイスに画像表示されている前記店頭販売商品を選定し、
    前記商品確定部は、前記ユーザ携帯端末から無線受信する前記商品確定信号により前記画像表示デバイスで選定されている前記店頭販売商品を確定する請求項7に記載の販売支援システム。
  9. 前記ユーザ携帯端末と前記画像表示デバイスとに赤外線で無線通信する赤外線通信ユニットが搭載されており、
    前記商品選定部と前記商品確定部とが前記画像表示デバイスに形成されていて前記ユーザ携帯端末と赤外線通信する請求項1ないし8の何れか一項に記載の販売支援システム。
  10. 前記収容記憶部は、前記店頭収容ラックの複数種類の前記店頭販売商品と複数の前記商品収容位置との収容対応関係を記憶し、
    前記商品表示部は、記憶されている前記収容対応関係により複数種類の前記店頭販売商品を前記商品収容位置に対応して前記画像表示デバイスに画像表示させる請求項7ないし9の何れか一項に記載の販売支援システム。
  11. 複数種類の前記店頭販売商品の少なくとも一部とともに関連する前記店頭販売商品の宣伝画像データを記憶する宣伝記憶部と、
    確定された前記店頭販売商品とともに記憶されている前記宣伝画像データを選出する宣伝選出部と、
    選出された前記宣伝画像データを確定された前記店頭販売商品とともに前記画像表示デバイスに表示出力させる宣伝表示部とを、
    さらに有する請求項1ないし10の何れか一項に記載の販売支援システム。
  12. 前記店頭収容ラックに形成されていて確定された前記店頭販売商品の前記商品収容位置を報知出力する収容報知部を、さらに有する請求項1ないし11の何れか一項に記載の販売支援システム。
  13. 前記販売処理装置は、前記店頭販売商品の売買決済処理に対応して販売履歴データを生成し、
    前記サプライチェーン店舗の店舗バックヤードなどに設置されて生成された前記販売履歴データを取得する店舗サーバ装置を、さらに有し、
    前記店舗サーバ装置は、前記収容記憶部と前記商品表示部と前記商品選定部と前記決済制御部との少なくとも一部を有する請求項1ないし12の何れか一項に記載の販売支援システム。
  14. 前記店頭収容ラックは、前記収容記憶部と前記商品表示部と前記商品選定部と前記決済制御部との少なくとも一部を有する請求項1ないし12の何れか一項に記載の販売支援システム。
  15. 前記販売処理装置は、前記収容記憶部と前記商品表示部と前記商品選定部と前記決済制御部との少なくとも一部を有する請求項1ないし12の何れか一項に記載の販売支援システム。
  16. 前記レジ店員スペースでの前記販売処理装置の近傍で前記一般ユーザに視認される位置に設置される画像表示装置を、さらに有し、
    前記画像表示装置は、前記収容記憶部と前記商品表示部と前記商品選定部と前記決済制御部との少なくとも一部と前記画像表示デバイスとを有する請求項1ないし12の何れか一項に記載の販売支援システム。
  17. 請求項13に記載の販売支援システムの前記店舗サーバ装置であって、
    前記収容記憶部と前記商品表示部と前記商品選定部と前記決済制御部との少なくとも一部を有する店舗サーバ装置。
  18. 請求項14に記載の販売支援システムの前記店頭収容ラックであって、
    前記収容記憶部と前記商品表示部と前記商品選定部と前記決済制御部との少なくとも一部を有する店頭収容ラック。
  19. 請求項15に記載の販売支援システムの前記販売処理装置であって、
    前記収容記憶部と前記商品表示部と前記商品選定部と前記決済制御部との少なくとも一部を有する販売処理装置。
  20. 請求項16に記載の販売支援システムの前記画像表示装置であって、
    前記収容記憶部と前記商品表示部と前記商品選定部と前記決済制御部との少なくとも一部と前記画像表示デバイスとを有する画像表示装置。
  21. 請求項17に記載の前記店舗サーバ装置と請求項18に記載の前記店頭収容ラックと請求項19に記載の前記販売処理装置と請求項20に記載の前記画像表示装置との少なくとも一個のコンピュータプログラムであって、
    少なくとも前記店頭収容ラックに収容されている前記店頭販売商品を記憶する収容記憶処理と、
    前記店頭収容ラックに収容されている複数種類の前記店頭販売商品を前記画像表示デバイスに画像表示させる商品表示処理と、
    前記ユーザ携帯端末のユーザ入力操作に対応して前記画像表示デバイスに画像表示されている前記店頭販売商品を自在に選定する商品選定処理と、
    前記ユーザ携帯端末のユーザ入力操作に対応して前記画像表示デバイスで選定されている前記店頭販売商品の前記売買決済処理を実行する売買決済処理と、
    の少なくとも一部を前記店舗サーバ装置と前記店頭収容ラックと前記販売処理装置と前記画像表示装置との少なくとも一個に実行させるコンピュータプログラム。
  22. 請求項17に記載の前記店舗サーバ装置と請求項18に記載の前記店頭収容ラックと請求項19に記載の前記販売処理装置と請求項20に記載の前記画像表示装置との少なくとも一個のデータ処理方法であって、
    少なくとも前記店頭収容ラックに収容されている前記店頭販売商品を記憶する収容記憶動作と、
    前記店頭収容ラックに収容されている複数種類の前記店頭販売商品を前記画像表示デバイスに画像表示させる商品表示動作と、
    前記ユーザ携帯端末のユーザ入力操作に対応して前記画像表示デバイスに画像表示されている前記店頭販売商品を自在に選定する商品選定動作と、
    前記ユーザ携帯端末のユーザ入力操作に対応して前記画像表示デバイスで選定されている前記店頭販売商品の前記売買決済処理を実行する決済制御動作と、
    の少なくとも一部を前記店舗サーバ装置と前記店頭収容ラックと前記販売処理装置と前記画像表示装置との少なくとも一個に実行させるデータ処理方法。
JP2009010375A 2009-01-20 2009-01-20 販売支援システム、その店舗サーバ装置および店頭収容ラックおよび販売処理装置および画像表示装置、そのコンピュータプログラムおよびデータ処理方法 Pending JP2010170224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009010375A JP2010170224A (ja) 2009-01-20 2009-01-20 販売支援システム、その店舗サーバ装置および店頭収容ラックおよび販売処理装置および画像表示装置、そのコンピュータプログラムおよびデータ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009010375A JP2010170224A (ja) 2009-01-20 2009-01-20 販売支援システム、その店舗サーバ装置および店頭収容ラックおよび販売処理装置および画像表示装置、そのコンピュータプログラムおよびデータ処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010170224A true JP2010170224A (ja) 2010-08-05

Family

ID=42702340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009010375A Pending JP2010170224A (ja) 2009-01-20 2009-01-20 販売支援システム、その店舗サーバ装置および店頭収容ラックおよび販売処理装置および画像表示装置、そのコンピュータプログラムおよびデータ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010170224A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI651674B (zh) 販賣系統、販賣終端機、使用者終端機及程式
JP5930042B2 (ja) 情報処理装置及び取引明細変更方法
JP5349870B2 (ja) 販売支援システム、その顧客操作端末および店頭収容ラックおよび販売処理装置および補充在庫ラック
WO2009122663A1 (ja) フランチャイズアドオンシステム、そのユーザ操作端末および店頭在庫ラックおよび補充在庫ラック、そのコンピュータプログラム
JP2007328395A (ja) 自動販売機
JP2023080265A (ja) 買い物支援システム
JP3891218B1 (ja) 自動販売機
JP2010170228A (ja) データ処理システム、その店舗サーバ装置および店頭収容ラックおよび販売処理装置および画像表示装置、そのコンピュータプログラムおよびデータ処理方法
JP2012048528A (ja) 購入支援システム
JP2011013845A (ja) Posレジスタ装置、posレジスタ装置での限定販売における必要人数の計算表示方法及びプログラム
JP5364386B2 (ja) 販売支援システム、店頭収容ラック及びデータ処理方法
JP2008003905A (ja) 商品検索購買支援システム及び商品検索購買支援システムの制御方法
KR102082988B1 (ko) 무게검증이 가능한 바코드 인식 쇼핑 카트
JP6167082B2 (ja) 自動販売機を利用した販売促進システム
JP2010182110A (ja) データ処理システム、そのユーザ発券装置および店頭収容ラックおよび販売処理装置および店舗サーバ装置、そのコンピュータプログラムおよびデータ処理方法
JP2010170226A (ja) 販売支援システム、その店舗サーバ装置および店頭収容ラックおよび販売処理装置およびユーザ操作端末、そのコンピュータプログラムおよびデータ処理方法
JP2010170224A (ja) 販売支援システム、その店舗サーバ装置および店頭収容ラックおよび販売処理装置および画像表示装置、そのコンピュータプログラムおよびデータ処理方法
JP2010182109A (ja) データ処理システム、そのユーザ発券装置および店頭収容ラックおよび販売処理装置および店舗サーバ装置、そのコンピュータプログラムおよびデータ処理方法
JP5378784B2 (ja) ユーザ発券装置、そのコンピュータプログラムおよびデータ処理方法
JP2018097478A (ja) 商品指定システム、自動販売機、処理方法及びプログラム
JP2010170227A (ja) ユーザ携帯端末、このユーザ携帯端末を有する販売支援システム、その店舗サーバ装置および店頭収容ラックおよび販売処理装置および画像表示装置、ユーザ携帯端末のコンピュータプログラムおよびデータ処理方法
KR20170106118A (ko) 무인 계산 모니터링 지원 시스템 및 방법
KR20180077617A (ko) 핀테크 결제 기능이 구비된 자동판매기
KR102326900B1 (ko) 온/오프라인 연동 물품 판매 방법 및 시스템
JP7134273B2 (ja) 商品情報連携システム