JP2010169540A - 湿度センサー - Google Patents

湿度センサー Download PDF

Info

Publication number
JP2010169540A
JP2010169540A JP2009012447A JP2009012447A JP2010169540A JP 2010169540 A JP2010169540 A JP 2010169540A JP 2009012447 A JP2009012447 A JP 2009012447A JP 2009012447 A JP2009012447 A JP 2009012447A JP 2010169540 A JP2010169540 A JP 2010169540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
porous fine
humidity
paper
humidity sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009012447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5335451B2 (ja
Inventor
Masayoshi Shimura
正義 志村
Takeshi Odashiro
健 小田代
Toshihiro Nojima
年博 野島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASEI KOGYO KK
Original Assignee
ASEI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASEI KOGYO KK filed Critical ASEI KOGYO KK
Priority to JP2009012447A priority Critical patent/JP5335451B2/ja
Publication of JP2010169540A publication Critical patent/JP2010169540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5335451B2 publication Critical patent/JP5335451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

【課題】従来の湿度センサーは、主に、吸湿材の色相変化や滲みの大きさの変化などによって設定湿度超過の事実を知る様にしていたが、見にくく、誤った判断をする場合があった。又、手作業で作られており、生産性が低く、コストも高かった。
【構成】表面側に多孔質微粒子層6が形成された紙葉を適当な大きさに裁断した紙片1の裏面側に吸湿性を有する多孔質微粒子とデンプン糊と着色剤と水とを混練したインク状の吸湿材2をスポット状に塗布し、乾燥させて感湿部3を形成した。
【選択図】 図3

Description

この発明は湿度の検知を行う湿度センサーに関するものである。
湿度の管理は、商品の輸送、保管をはじめ、多くの産業分野において広く行われており、湿度を感知するための湿度センサーも数々のタイプのものが提案されている。
特開2006−17599号公報
なし
シール状の基材上に感湿材を固定し、感湿材が吸湿した際の色相変化や滲みの広がりなどによって湿度の検知を行うシール状の湿度センサーは、設置、取扱いの容易さや感知精度の良さなどから、広く使用されている。
しかしながら、従来から存在するこれらの湿度センサーの多くは、滲みの大きさや色相の変化という相対的変化によって湿度の変化を検知しようとするものであるので、分かりずらく、又、感湿材を基材上に固定する作業も手作業で行う必要があり、量産化がむずかしく、製造コストが高いといった問題が存在していた。
本発明は、このシール状の湿度センサーの上記問題点を解決することを目的とするものであり、従来のものとは全く異なった表示メカニズムを採用することによって、湿度感知の事実を明瞭に表示出来る様にすると共に、量産化にも適した湿度センサーを提供せんとするものである。
表面側に多孔質微粒子層6が形成された紙葉を適当な大きさに裁断した紙片1の裏面側に吸湿性を有する多孔質微粒子とデンプン糊と着色剤と水とを混練したインク状の吸湿材2をスポット状に塗布し乾燥させて感湿部3を形成することにより、上記課題を解決した。
図3に示す様に、感湿部3が形成されている側、つまり裏面側を設置箇所表面に接する様に貼り付け、使用に供する。この状態において、設置場所の雰囲気の水分は、紙片1の表面側から紙片1中に浸入し、感湿部3中の多孔質部粒子の細孔に取り込まれるが、雰囲気湿度が設定値を超えると、水分は着色剤を伴ってこれから溢れ出し、図4に矢印で示す様に、表面側に移動し、表面にスポット状の発色マーク4を現出される。なお、紙片1の表面側には多孔質微粒子がコーティングされ、多孔質微粒子層6が形成されているが、この多孔質微粒子の空隙は紙の繊維によって形成される空隙よりも狭く、水分吸収のドライビングフォースである毛細管力が大きい為、着色剤を伴った水分は毛細管現象によって紙片1の表面側に強力に吸い上げられ、紙片1の内部には拡散せずに、紙片1の表面に鮮明な発色マーク4を形成し、その周囲に不鮮明な滲みはほとんど形成しない。吸湿材2中のデンプン糊は多孔質微粒子及び着色剤を紙片1に固定させるバインダーの役を果すものであるが、デンプン糊はそれ自体水溶性であるので、水分が多孔質微粒子に浸入することを何ら阻げることはない。
この様に、それまで何もなかった紙片1の表面に設定湿度超過と共に、色彩を伴った発色マーク5が鮮やかに出現し、これにより設定湿度超過の事実が表示される。
従って、色相の変化や滲みの大きさにより、設定湿度超過の事実を知る従来の湿度センサーに比べはるかに分かりやすい。又、吸湿材2はインク状をしているので、これを紙片1の裏面側にスポット状に塗布するだけで簡単に湿度センサーを構成することが出来るので、生産性にすぐれ、製造コストも低廉である。更に、吸湿材2からなる感湿部3は紙片1の裏面側に形成され、設定湿度超過の際に紙片1内に広く拡散することもないので、粉末状の石油系ワックスの熱溶解作用を利用したワックスタイプ感湿センサーとの同一紙片上での併設も出来るので、湿度及び温度の同時管理も可能となる。
この発明に係る湿度センサーの実施例1の拡大斜視図。 同じく、裏面側から見た斜視図。 同じく、設置箇所表面に貼り付けた状況を示した拡大断面図。 同じく、設定湿度超過により、発色マークが形成されるメカニズムを模式的に描いた説明図。 同じく、設定湿度超過により、表面側に発色マークが形成された状況を示した表面側から見た斜視図。 他の実施例の裏面側から見た斜視図。
表面側に多孔質微粒子層6が形成された紙葉を適当な大きさに裁断した紙片1の裏面側に吸湿性を有する多孔質微粒子とデンプン糊と着色剤と水とを混練したインク状の吸湿材2をスポット状に塗布し、乾燥させて感湿部3を形成する。
図1はこの発明に係る湿度センサーの一実施例の断面図、図2はその裏面側から見た斜視図である。図中1は基材となる紙片であり、天然セルロースを水の存在化で薄葉状に形成した紙本体4の一方の面(表面側)にシリカゲルなどの多孔質微粒子をコーティングして、多孔質微粒子層6を形成した紙葉を適当な大きさに裁断したものである。この種の紙葉は、インクジェット紙と称され、インクジェットプリンタ用画像記録紙として広く市販されている。
そして、この紙片1の裏面側には、吸湿材2がスポット状に塗付されて、感湿部3が形成されている。この吸湿材2は、本発明の最も重要な構成要件であり、シリカゲルなどの吸湿性に富む多孔質微粒子、デンプン糊、着色剤に水を加え、練り合わせたインク状物質である。多孔質微粒子としては、シリカゲルのほか、ゼオライトなども使用可能である。又、着色剤としては、顔料、染料どちらも使用可能である。
多孔質微粒子、デンプン糊、着色剤、水の配合割合は、使用条件によって左右される為、一概に規定出来ないが、多孔質微粒子は設定湿度に応じて増減されるものであり、一般的は、感知するべき設定湿度が高い程、多孔質微粒子の配合割合を多くする。
吸湿材2は紙片1に塗付された後、その中の水分が蒸発することにより、乾燥して固形状の感湿部3となる。
なお、図1及び図2に示す感湿センサーは感湿部3が一個だけ形成されたものであるが、図6に示すものの様に、10%、20%、30%という様に設定湿度が異なる感湿部3を複数個形成しても良い。
そして、この実施例に係る湿度センサーは、図3に示す様に、感湿部3が形成されている側、つまり裏面側を設置箇所表面に接する様に貼り付け、使用に供する。この状態において、設置場所の雰囲気中の水分は、紙片1の表面側から紙片1中に浸入し、感湿部3中の多孔質部粒子の細孔に取り込まれるが、雰囲気湿度が設定値を超えると、水分は着色剤を伴ってこれから溢れ出し、図4において矢印で示す様に表面側に移動し、図4及び図5に示す様に表面にスポット状の発色マーク4を現出される。なお、紙片1の表面側には多孔質微粒子がコーティングされ、多孔質微粒子層6が形成されているが、この多孔質微粒子の空隙は紙本体7の繊維によって形成される空隙よりも狭く、水分吸収のドライビングフォースである毛細管力が大きい為、着色剤を伴った水分は毛細管現象によって紙片1の表面側に強力に吸い上げられ、紙片1の紙本体7の内部には拡散せずに、紙片1の表面に鮮明な発色マーク4を形成し、その周囲に不鮮明な滲みはほとんど形成しない。吸湿材2中のデンプン糊は多孔質微粒子及び着色剤を紙片1に固定させるバインダーの役を果すものであるが、デンプン糊はそれ自体水溶性であるので、水分が多孔質微粒子に浸入することを何ら阻げることはない。
この様に、それまで何もなかった紙片1の表面に、設定湿度超過と共に、色彩を伴った発色マーク5が鮮やかに現出し、これにより、設定湿度超過の事実が表示される。
従って、色相の変化や滲みの大きさにより設定湿度超過の事実を知る従来の湿度センサーに比べ、はるかに分かりやすい。又、吸湿材2はインク状をしているので、これを紙片1の裏面側にスポット状に塗付するだけで簡単に湿度センサーを構成することが出来るので、生産性にすぐれ、製造コストも低廉である。
更に、吸湿材2からなる感湿部3は紙片1の裏面側に形成され、設定湿度超過の際に紙片1内に広く拡散することもないので、粉末状の石油系ワックスの熱融解作用を利用したワックスタイプ感温センサーとの同一紙片上での併設も出来るので、湿度及び温度の同時管理も可能となる。
商品の輸送、管理をはじめ湿度管理を必要とするあらゆる産業分野において利用可能である。
1 紙片
2 吸湿材
3 感湿部
4 発色マーク
6 多孔質微粒子層
7 紙本体

Claims (2)

  1. 表面側に多孔質微粒子層(6)が形成された紙葉を適当な大きさに裁断した紙片(1)の裏面側に、吸湿性を有する多孔質微粒子とデンプン糊と着色剤と水とを混練したインク状の吸湿材(2)をスポット状に塗布し、乾燥させて感湿部(3)を形成したことを特徴とする湿度センサー。
  2. 吸湿材(2)を構成している多孔質微粒子がシリカゲルであることを特徴とする請求項1記載の湿度センサー。
JP2009012447A 2009-01-23 2009-01-23 湿度センサー Active JP5335451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009012447A JP5335451B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 湿度センサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009012447A JP5335451B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 湿度センサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010169540A true JP2010169540A (ja) 2010-08-05
JP5335451B2 JP5335451B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=42701829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009012447A Active JP5335451B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 湿度センサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5335451B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6990084B2 (ja) 2017-10-02 2022-01-12 京セラ株式会社 圧電デバイス

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58216936A (ja) * 1982-05-18 1983-12-16 Shin Nisso Kako Co Ltd 湿度インジケ−タ−
JPH06289006A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Toppan Printing Co Ltd 水分インジケータ用インキ組成物及びそれを用いた記録媒体
JPH09292384A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Kanebo Ltd 湿度センサー
JPH10253541A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Kyodo Printing Co Ltd インジケーター用インキ、その製造方法及び当該インキを用いたインジケーター
JP2008261681A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Kyodo Printing Co Ltd 湿度インジケータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58216936A (ja) * 1982-05-18 1983-12-16 Shin Nisso Kako Co Ltd 湿度インジケ−タ−
JPH06289006A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Toppan Printing Co Ltd 水分インジケータ用インキ組成物及びそれを用いた記録媒体
JPH09292384A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Kanebo Ltd 湿度センサー
JPH10253541A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Kyodo Printing Co Ltd インジケーター用インキ、その製造方法及び当該インキを用いたインジケーター
JP2008261681A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Kyodo Printing Co Ltd 湿度インジケータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5335451B2 (ja) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014869B2 (ja) 湿度インジケータ用塗料とその製造方法、該塗料を用いてなる湿度インジケータ
JP2007316058A5 (ja)
ATE508884T1 (de) Wärmeaufzeichnungsmaterial
JP2008261681A (ja) 湿度インジケータ
JPH0113529B2 (ja)
JP5335451B2 (ja) 湿度センサー
JP5236183B2 (ja) 乾燥剤内包袋
JP2009198271A (ja) 環境への負荷の少ない湿度検知材とその製造方法
JP2011185745A (ja) 湿度インジケータとその製造方法、該製造方法に用いる湿度インジケータ用塗料
JP2002350419A (ja) 湿度検知材とその製造方法および湿度検知材を用いた乾燥剤
TW201243323A (en) Humidity indicator and coating for humidity indicator
JP5650413B2 (ja) 湿度インジケータ用塗料、該塗料を用いてなる湿度インジケータ
CN104562858B (zh) 一种低定量装饰印刷纸及其制备方法
KR830001062A (ko) 기록 시이트
KR101530273B1 (ko) 습도 표시 기능을 갖는 제습제 및 그 제조방법
JP5497622B2 (ja) 湿度インジケータとその製造方法
JP4966627B2 (ja) 湿度インジケータとその製造方法
JP2012127886A (ja) 湿度インジケータ及び湿度インジケータ用塗料
JP2008090010A (ja) 水濡れ感知用シート
JP4991246B2 (ja) 湿度インジケータとその製造方法
WO2012066698A1 (ja) 湿度インジケータ及び湿度インジケータ用塗料
KR100822454B1 (ko) 습도지시제의 제조방법
JP2009168755A (ja) 湿度インジケーター
JP4520060B2 (ja) 水変色材セット及び水変色像消失遅延方法
JP5513177B2 (ja) 湿度インジケータとその製造方法、該製造方法に用いる湿度インジケータ用塗料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5335451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250