JP2010166493A - 半導体集積回路、映像信号出力回路 - Google Patents

半導体集積回路、映像信号出力回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2010166493A
JP2010166493A JP2009008912A JP2009008912A JP2010166493A JP 2010166493 A JP2010166493 A JP 2010166493A JP 2009008912 A JP2009008912 A JP 2009008912A JP 2009008912 A JP2009008912 A JP 2009008912A JP 2010166493 A JP2010166493 A JP 2010166493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
capacitor
video signal
operational amplifier
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009008912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5169861B2 (ja
Inventor
Shuhei Abe
修平 安部
Nagayoshi Dobashi
永祥 土橋
Yoshiaki Hirano
義昭 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2009008912A priority Critical patent/JP5169861B2/ja
Priority to US12/686,425 priority patent/US8390742B2/en
Priority to KR1020100003755A priority patent/KR101678025B1/ko
Priority to CN201010004064.0A priority patent/CN101783870B/zh
Priority to EP10150984A priority patent/EP2209207B9/en
Priority to EP11157341A priority patent/EP2346163A1/en
Publication of JP2010166493A publication Critical patent/JP2010166493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5169861B2 publication Critical patent/JP5169861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/205Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/34Negative-feedback-circuit arrangements with or without positive feedback
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/148Video amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/552Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being made for video applications
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45512Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising one or more capacitors, not being switched capacitors, and being coupled between the LC and the IC
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45526Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising a resistor-capacitor combination and being coupled between the LC and the IC
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45528Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising one or more passive resistors and being coupled between the LC and the IC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】同期信号の欠落を抑制することができ、且つ低コストで製品の小型化に貢献することが可能な半導体集積回路、映像信号出力回路を提供することを目的とする。
【解決手段】非反転入力端子に映像信号が入力される演算増幅器を有し、演算増幅器から出力される映像信号のサグ補正を行う半導体集積回路であって、演算増幅器の反転入力端子に一端が接続されており他端が接地された第一の抵抗と、演算増幅器の出力端子が接続された第一の外部端子と、演算増幅器の反転入力端子と接続された第二の外部端子と、演算増幅器の出力端子に一端が接続され、演算増幅器の反転入力端子に他端が接続された第二の抵抗と、を有し、第二の抵抗の抵抗値は、第一の外部端子と第二の外部端子との間に第二の抵抗と並列に接続される第一のコンデンサの容量値に基づき決められた値である構成により実現される。
【選択図】図1

Description

本発明は、映像信号を増幅して出力する半導体集積回路、映像信号出力回路に関する。
従来から、NTSC(National Television Standards Committee)方式等の映像信号を増幅して出力する映像信号出力回路がある。映像信号は、低周波(例えば60Hz)の垂直同期信号や、直流から数MHzの帯域を有する輝度信号等の複合からなっている。従来の映像信号出力回路では、複数の信号を含む映像信号を波形歪みなく伝送する工夫がなされている。
図10は、従来の映像信号出力回路の一例を示す図である。従来の映像信号出力回路10において、演算増幅器1の非反転入力端子T1には映像信号が入力される演算増幅回路1の反転入力端子T2は、演算増幅器1の出力端子Toと接続されている。出力端子Toからは、演算増幅器1により増幅された映像信号が出力される。また出力端子Toには、出力される映像信号に含まれる直流成分を除去するためのコンデンサC1が接続されている。
映像信号出力回路10では、映像信号の歪みを無くすために、コンデンサC1に容量の大きいコンデンサを使用している。しかしながらコンデンサC1の容量を大きくすると、コンデンサC1の体積が大きくなるために実装面積が広くなり、製品の小型化の観点から見て好ましくない。
図11は、従来の映像信号出力回路の他の例を示す図である。図11に示す映像信号出力回路20では、映像信号の波形歪み(サグ)を補正する回路を設けることでコンデンサC1の容量を小さくしている。
映像信号出力回路20では、出力端子Toの他にサグ補正端子Tsが設けられている。サグ補正端子Tsは、演算増幅器1の反転入力端子T2及び抵抗R1の一端に接続されている。抵抗R1の他端は演算増幅器1の出力端子Toと接続されている。また映像信号出力回路20では、コンデンサC1の一端と演算増幅器1のサグ補正端子Tsとの間にコンデンサC1と並列に接続されたコンデンサC2を有する。演算増幅器1から出力された映像信号は、コンデンサC1を通過した後にサグ補正端子Tsへ帰還される。映像信号出力回路20では、この構成によりコンデンサC1の容量が小さくし、且つ映像信号の歪みを補正(サグ補正)することができる。例えば特許文献1には、サグ補正を行う回路が開示されている。
特開2004−274434
しかしながら近年の映像信号出力回路では、電源電圧の低電圧化によりサグ補正が困難になりつつある。例えば図11に示す演算増幅器1において電源電圧を低電圧とした場合、映像信号の振幅と比べて演算増幅器1のダイナミックレンジが不足し、十分なサグ補正ができなくなる。その結果、映像信号では、同期信号が欠落し、同期信号を検出できなくなる。
本発明は、上記事情を鑑みて成されたものであり、同期信号の欠落を抑制することができ、且つ低コストで製品の小型化に貢献することが可能な半導体集積回路、映像信号出力回路を提供することを目的とするものである。
本発明は、上記目的を達成するために、以下の如き構成を採用した。
本発明は、非反転入力端子(T11)に映像信号が入力される演算増幅器(111)を有し、前記演算増幅器(111)から出力される映像信号のサグ補正を行う半導体集積回路(110)であって、
前記演算増幅器(111)の反転入力端子(T12)に一端が接続されており他端が接地された第一の抵抗(R30)と、
前記演算増幅器(111)の出力端子が接続された第一の外部端子(T10)と、
前記演算増幅器(111)の反転入力端子(T12)と接続された第二の外部端子(Ts)と、
前記演算増幅器(111)の出力端子に一端が接続され、前記演算増幅器(111)の反転入力端子(T12)に他端が接続された第二の抵抗(Rsag)と、を有し、
前記第二の抵抗(Rsag)の抵抗値は、
前記第一の外部端子(T10)と前記第二の外部端子(Ts)との間に前記第二の抵抗(Rsag)と並列に接続される第一のコンデンサ(C20)の容量値に基づき決められた値である構成とした。
また本発明の半導体集積回路は、前記第一の外部端子(T10)と前記第一のコンデンサ(C20)との接続点に、第二のコンデンサ(C10)と第三の抵抗(R10)と第四の抵抗(R20)とが直列に接続されたフィルタ回路(F)が接続される構成としても良い。
また本発明の半導体集積回路は、前記第一の抵抗(R30)と接地との間に基準電圧を発生する電圧源(120)が接続された構成であっても良い。
また本発明の半導体集積回路は、前記第一の抵抗(R30)と前記第二の抵抗(Rsag)との間に第五の抵抗(R40)が直列に接続された構成であっても良い。
本発明は、非反転入力端子(T11)に映像信号が入力される演算増幅器(111)を有し、前記演算増幅器(111)から出力される映像信号のサグ補正を行う映像信号出力回路(100)であって、
前記演算増幅器(111)の反転入力端子(T12)に一端が接続されており他端が接地された第一の抵抗(R30)と、
前記演算増幅器(111)の出力端子に一端が接続され、前記演算増幅器(111)の前記反転入力端子(T12)に他端が接続された第二の抵抗(Rsag)と、
前記第二の抵抗(Rsag)と並列に接続された第一のコンデンサ(C20)と、
第二のコンデンサ(C10)と第三の抵抗(R10)と第四の抵抗(R20)とが直列に接続されており、前記第四の抵抗(R20)の一端が接地され、前記第二のコンデンサ(C10)の一端が前記演算増幅器の出力端子に接続されたフィルタ回路(F)と、を有する構成とした。
なお、上記括弧内の参照符号は、理解を容易にするために付したものであり、一例にすぎず、図示の態様に限定されるものではない。
本発明によれば、同期信号の欠落を抑制することができ、且つ低コストで製品の小型化に貢献することができる。
本実施形態の映像信号出力回路100を示す図である。 映像信号のサグ率を説明するための図である。 コンデンサC10及びコンデンサC20の容量値の設定を説明する第一の図である。 コンデンサC10及びコンデンサC20の容量値の設定を説明する第二の図てれる。 映像信号出力回路100においてサグ補正された映像信号と従来の映像信号出力回路においてサグ補正された映像信号とを比較する図である。 第一の変形例を説明する図である。 第二の変形例を説明する図である。 第三の変形例を説明する図である。 第四の変形例を説明する図である。 従来の映像信号出力回路の一例を示す図である。 従来の映像信号出力回路の他の例を示す図である。
以下に図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。図1は、本実施形態の映像信号出力回路100を示す図である。
本実施形態の映像信号出力回路100は、半導体集積回路110、コンデンサC10、コンデンサC20、抵抗R10、抵抗R20を有する。
半導体集積回路110は、演算増幅器111を有し、半導体集積回路110に入力される映像信号を増幅する。本実施形態の半導体集積回路110は、外部端子T10、外部端子Ts、演算増幅器111、抵抗R30、抵抗Rsagを有する。
半導体集積回路110において、演算増幅器111の非反転入力端子T11には、映像信号が入力される。演算増幅器111の反転入力端子T12は、抵抗R30を介して接地されている。また演算増幅器111の反転入力端子T12は、抵抗Rsagを介して演算増幅器111の出力端子である外部端子T10と接続されている。抵抗Rsagは、映像信号をサグ補正するための抵抗であり、一端が外部端子T10と接続されており、他端が外部端子Tsと接続されている。
映像信号出力回路100において、コンデンサC10は、映像信号に含まれる直流成分を除去するためのコンデンサであり、抵抗R10と抵抗R20とは、インピーダンスマッチング抵抗(75Ω)である。コンデンサC10と抵抗R10と抵抗R20とは直列に接続されており、ハイパスフィルタFを構成している。コンデンサC10の一端が半導体集積回路110の外部端子T10と接続されている。また抵抗R20の一端が接地されている。コンデンサC10と抵抗R10との接続点Hから出力される信号は、映像信号出力回路100の出力信号である。
コンデンサC20は、演算増幅器111から出力される映像信号のサグ補正を行うためのコンデンサである。コンデンサC20の一端は半導体集積回路110の外部端子Tsと接続されており、他端が半導体集積回路110の外部端子T10と接続されている。よって本実施形態の映像信号出力回路100では、抵抗RsagとコンデンサC20とが、演算増幅器111の出力端子と反転入力端子T12との間で並列に接続されることになる。
すなわち本実施形態では、コンデンサC10を通過する前の映像信号が演算増幅器111の非反転入力端子T12へ帰還される。
本実施形態では、上記構成の映像信号出力回路100において、抵抗Rsagの抵抗値と、コンデンサC10の容量値及びコンデンサC20の容量値とを適切な値に設定することで、コンデンサC10とコンデンサC20の容量を従来よりも小さくし、且つ同期信号の欠落を抑制することができる。
本実施形態において、抵抗Rsagの抵抗値、コンデンサC10の容量値及びコンデンサC20の容量値の適切な値とは、後述する映像信号のサグ率が、映像信号出力回路100から出力される映像信号の歪みが映像の画質に影響しない程度の値となるように設定された値である。本実施形態では、映像信号の歪みが画質に影響しない程度のサグ率として、サグ率が0.5%以下になるように、抵抗Rsagの抵抗値、コンデンサC10の容量値及びコンデンサC20の容量値を設定した。
ここで図2を参照してサグ率について説明する。図2は、映像信号のサグ率を説明するための図である。
図2に示す映像信号Pは映像信号出力回路100の出力信号である。本実施形態の映像信号Pにおいて、サグ率は、振幅を振幅A、映像信号Pの歪みを歪みA′としたとき、A′/A×100[%]で定義される。本実施形態では、抵抗Rsagの抵抗値とコンデンサC10の容量値及びコンデンサC20の容量値とを変化させることで、サグ率を0.5%とする。
以下に図3、図4を参照してコンデンサC10、コンデンサC20の容量値の設定について説明する。
図3はコンデンサC10及びコンデンサC20の容量値の設定を説明する第一の図である。図4はコンデンサC10及びコンデンサC20の容量値の設定を説明する第二の図である。図3は、コンデンサC10の容量値に対してコンデンサC20の容量値を変化させたときのサグ率を示している。
図3では、コンデンサC20の値を0μFとしたときの結果を曲線S1とし、コンデンサC20の値を1μFとしたときの結果を曲線S2とし、コンデンサC20の値を2μFとしたときの結果を曲線S3とし、コンデンサC20の値を4μFとしたときの結果を曲線S4として示している。
本実施形態では、図3において、コンデンサC10が特定の値において最もサグ率が低いコンデンサC20の値が選択され、選択された値に基づきコンデンサC10の容量値及びコンデンサC20の容量値の最適化を行う。
図3において、例えばコンデンサC10の容量が47μFのとき、最もサグ率の低いコンデンサC20の値は1μF(図3の曲線S2)である。よってコンデンサC20の値には、1μFが選択される。次にコンデンサC10の容量が約100μFのとき、同様に最もサグ率の低いコンデンサC20の値を選択する。このとき最もサグ率の低いコンデンサC20の値は1μFである。
次にコンデンサC10の容量が約200μFのとき、同様に最もサグ率の低いコンデンサC20の値を選択する。このとき最もサグ率の低いコンデンサC20の値は2μF(図3の曲線S3)である。以上のようにしてコンデンサC10の値に対してサグ率が低くなるコンデンサC20の値を選択する。尚図3は、本実施形態の映像信号出力回路100においてコンデンサC10の容量値及びコンデンサC20の容量値を変化させた場合に、半導体集積回路110の出力信号から求めたサグ率の実測データである。
図4は、図3でピックアップした点を示す曲線である。図4においてサグ率が0.5%以下となるのは、コンデンサC10が約220μFでありコンデンサC20が2μFの点、コンデンサC10が約300μFでありコンデンサC20が4μFの点、コンデンサC10が約500μFでありコンデンサC20が4μFの点である。
本実施形態では、サグ率を0.5%以下とするコンデンサC10の容量値及びコンデンサC20の容量値として、コンデンサC10=220μF、コンデンサC20=2μFを選択した。この理由は、コンデンサC10を電界コンデンサとし、コンデンサC20をチップコンデンサとすることができ、コンデンサC10及びコンデンサC20のサイズを小型化できるからである。
例えばサグ率を0.5%にするコンデンサC10及びコンデンサC20の容量値をコンデンサC10=300μF、コンデンサC20=4μFとした場合、コンデンサC10及びコンデンサC20の両方を電界コンデンサとすることとなり、コンデンサ10及びコンデンサC20のサイズを小さくすることができない。よって製品の小型化に貢献することができない。
次に、本実施形態の映像信号出力回路100における抵抗Rsagの抵抗値の設定について説明する。
映像信号出力回路100において、コンデンサC10、抵抗R10、抵抗R20により構成されるハイパスフィルタFのカットオフ周波数fcを求める。カットオフ周波数fcは、以下の数1で求められる。
Figure 2010166493
尚Rloadは、抵抗R10と抵抗R20との合成抵抗であり、本実施形態の抵抗Rloadは、Rload=R10+R20で表される。
次に、カットオフ周波数fcにおいてサグ補正用の抵抗RsagとコンデンサC20とにより補正された後の映像信号出力回路100の電圧利得Av(fc)を求める。電圧利得Av(fc)は、以下の数2で求められる。
Figure 2010166493
尚数2中のβは、以下の数3により求められる値である。
Figure 2010166493
本実施形態では、数1、数2及び数3により、抵抗Rsagの抵抗値を求めることができる。本実施形態では、サグ率が0.5%以下となるように、コンデンサC10=220μF、コンデンサC20=2μFとしているため、数1、数2にコンデンサC10とコンデンサC20の値を代入すれば、サグ率を0.5%以下とするための抵抗Rsagを求めることができる。
抵抗Rsagが求まった後は、以下の数4に示される式により、抵抗Rsagを数1ないし数3から求められた値とした場合に電圧利得Av(DC)が演算増幅器111のダイナミックレンジの範囲におさまるか否かを確認する。
Figure 2010166493
尚数4で求められた電圧利得Av(DC)が演算増幅器111のダイナミックレンジの範囲におさまらない場合には、演算増幅器111から映像信号が正しく出力されない。よって抵抗Rsagを小さくするように、コンデンサC10の容量値及びコンデンサC20の容量値を調整する。電圧利得Av(DC)が演算増幅器111のダイナミックレンジの範囲におさまる場合には、抵抗Rsagを数4で求められた値に設定する。
以下に、コンデンサC10=220μF、コンデンサC20=2μF、抵抗Rload=150Ωの場合に抵抗Rsagを求めた例を示す。
数1にコンデンサC10の値と抵抗Rloadの値を代入した式が数5である。
Figure 2010166493
数5により、ハイパスフィルタFのカットオフ周波数fc=4.8Hzが求まる。上記各値と、数5で求められたカットオフ周波数fc=4.8Hzとを数2へ代入した式が数6である。
Figure 2010166493
数6から、抵抗Rsag=5kΩが求まる。抵抗Rsag=5kΩを数4に代入し、電圧利得Av(DC)が演算増幅器111のダイナミックレンジの範囲内であるか否かを確認し、ダイナミックレンジの範囲内であった場合には、抵抗Rsagの抵抗値を5kΩとする。本実施形態では、抵抗Rsagの抵抗値を以上のようにして求められた値とすることで、サグ率を0.5%以下とすることができる。
以上に説明したように、本実施形態の映像信号出力回路100において抵抗Rsag、コンデンサC10、コンデンサC20の値を設定すれば、演算増幅器111の電源電圧を低電圧とした場合にも十分なサグ補正を行うことができ、同期信号の欠落を防止できる。
図5は、映像信号出力回路100においてサグ補正された映像信号と従来の映像信号出力回路においてサグ補正された映像信号とを比較する図である。図5(A)は、従来の映像信号出力回路においてサグ補正された映像信号を示し、図5(B)は、本実施形態の映像信号出力回路100においてサグ補正された映像信号を示す。
図5(A)では、映像信号が白画像から黒画像へ切り替わる際の同期信号の欠落を防止するために、演算増幅器のダイナミックレンジは3.5Vp−pが必要であった。図5(B)に示すように、本実施形態の映像信号出力回路100では、演算増幅器111のダイナミックレンジは3.1Vp−pで良い。よって本実施形態では、従来の演算増幅器のダイナミックレンジよりも狭いダイナミックレンジの演算増幅器111により、同期信号を欠落させずにサグ補正を行うことができる。
また本実施形態では、コンデンサC10の容量及びコンデンサC20の容量を従来よりも小さくすることができる。さらに本実施形態では、サグ補正用のコンデンサC20をチップコンデンサとすることができるため、コンデンサの実装面積を小さくすることができ、さらにコストを削減することができる。
よって本実施形態によれば、同期信号の欠落を抑制することができ、且つ低コストで製品の小型化に貢献することができる。
尚本実施形態では、映像信号は半導体集積回路110の外部から入力されるものとして示しているが、これに限定されない。本実施形態の半導体集積回路110は、図1に示す回路以外にも、例えば映像信号を処理する回路を有してしても良い。
また本実施形態では、先にコンデンサC10の容量値及びコンデンサC20の容量値を設定した後に、設定した容量値に基づき抵抗Rsagの抵抗値を決定したが、抵抗Rsagの抵抗値を決定する順序はこれに限定されない。抵抗Rsagの抵抗値は、例えばコンデンサC10の容量値及びコンデンサC20の容量値が設定される前に決められていても良い。この場合コンデンサC10の容量値及びコンデンサC20の容量値は、抵抗Rsagの抵抗値に合わせて設定される。
以下に、図6ないし9を参照して本実施形態の変形例を説明する。
図6は、第一の変形例を説明する図である。図6に示す映像信号出力回路100Aでは、半導体集積回路110Aにおいて抵抗R30とグランドとの間に基準電圧Vrefを発生する電圧源120を設け、映像信号出力回路100Aの出力信号の動作点を変化させた。映像信号出力回路100Aでは、基準電圧Vrefの値を調整することにより、出力信号の動作点を調整することができる。
図7は、第二の変形例を説明する図である。図7に示す映像信号出力回路100Bでは、半導体集積回路110Bにおいて、電圧源120に加え、抵抗Rsagと抵抗R30との間に接続された抵抗R40を設けた。映像信号出力回路100Bでは、抵抗R40を設けることで高域のゲイン設定を行うことが可能となる。
尚図7に示す映像信号出力回路100Bにおいて、数3で示したβを求める場合には、以下の数7で表される。
Figure 2010166493
図8は、第三の変形例を説明する図である。図8に示す映像信号出力回路100Cでは、半導体集積回路110Bの外部において出力端子T10とサグ補正端子Tsとの間に接続された抵抗R50を設けた。
抵抗R50は、出力端子T10とサグ補正端子Tsとの間にコンデンサC20と並列に接続されている。図8に示す映像信号出力回路100Cでは、半導体集積回路110Bの外部に抵抗R50を接続することで抵抗Rsagの抵抗値を調整することができる。
図9は、第四の変形例を説明する図である。図9に示す映像信号出力回路100Dでは、半導体集積回路110Bの外部において、サグ補正端子TsとコンデンサC20との間にコンデンサC20と直列に接続された抵抗R60を設けた。図9に示す映像信号出力回路100Dでは、半導体集積回路110Bの外部に抵抗R60を接続することで抵抗Rsagの抵抗値を調整することができる。
以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
本発明は、映像信号を増幅して出力する半導体集積回路、映像信号出力回路に関する。
100、100A〜100D 映像信号出力回路
110、110A、110B 半導体集積回路
120 電圧源
T10 外部端子
Ts サグ補正端子

Claims (5)

  1. 非反転入力端子に映像信号が入力される演算増幅器を有し、前記演算増幅器から出力される映像信号のサグ補正を行う半導体集積回路であって、
    前記演算増幅器の反転入力端子に一端が接続されており他端が接地された第一の抵抗と、
    前記演算増幅器の出力端子が接続された第一の外部端子と、
    前記演算増幅器の反転入力端子と接続された第二の外部端子と、
    前記演算増幅器の出力端子に一端が接続され、前記演算増幅器の反転入力端子に他端が接続された第二の抵抗と、を有し、
    前記第二の抵抗の抵抗値は、
    前記第一の外部端子と前記第二の外部端子との間に前記第二の抵抗と並列に接続される第一のコンデンサの容量値に基づき決められた値である半導体集積回路。
  2. 前記第一の外部端子と前記第一のコンデンサとの接続点に、第二のコンデンサと第三の抵抗と第四の抵抗とが直列に接続されたフィルタ回路が接続される請求項1記載の半導体集積回路。
  3. 前記第一の抵抗と接地との間に基準電圧を発生する電圧源が接続された請求項1又は2に記載の半導体集積回路。
  4. 前記第一の抵抗と前記第二の抵抗との間に第五の抵抗が直列に接続された請求項1ないし3の何れか一項に記載の半導体集積回路。
  5. 非反転入力端子に映像信号が入力される演算増幅器を有し、前記演算増幅器から出力される映像信号のサグ補正を行う映像信号出力回路であって、
    前記演算増幅器の反転入力端子に一端が接続されており他端が接地された第一の抵抗と、
    前記演算増幅器の出力端子に一端が接続され、前記演算増幅器の前記反転入力端子に他端が接続された第二の抵抗と、
    前記第二の抵抗と並列に接続された第一のコンデンサと、
    第二のコンデンサと第三の抵抗と第四の抵抗とが直列に接続されており、前記第四の抵抗の一端が接地され、前記第二のコンデンサの一端が前記演算増幅器の出力端子に接続されたフィルタ回路と、を有する映像信号出力回路。
JP2009008912A 2009-01-19 2009-01-19 半導体集積回路、映像信号出力回路 Active JP5169861B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008912A JP5169861B2 (ja) 2009-01-19 2009-01-19 半導体集積回路、映像信号出力回路
US12/686,425 US8390742B2 (en) 2009-01-19 2010-01-13 Semiconductor integrated circuit and video signal output circuit
KR1020100003755A KR101678025B1 (ko) 2009-01-19 2010-01-15 반도체 집적회로 및 영상신호 출력회로
CN201010004064.0A CN101783870B (zh) 2009-01-19 2010-01-18 半导体集成电路和视频信号输出电路
EP10150984A EP2209207B9 (en) 2009-01-19 2010-01-18 Video signal output circuit comprising semiconductor integrated circuit
EP11157341A EP2346163A1 (en) 2009-01-19 2010-01-18 Semiconductor integrated circuit and video signal output circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008912A JP5169861B2 (ja) 2009-01-19 2009-01-19 半導体集積回路、映像信号出力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010166493A true JP2010166493A (ja) 2010-07-29
JP5169861B2 JP5169861B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=42035706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009008912A Active JP5169861B2 (ja) 2009-01-19 2009-01-19 半導体集積回路、映像信号出力回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8390742B2 (ja)
EP (2) EP2346163A1 (ja)
JP (1) JP5169861B2 (ja)
KR (1) KR101678025B1 (ja)
CN (1) CN101783870B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8542336B2 (en) * 2009-11-27 2013-09-24 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Liquid crystal display and manufacturing method thereof
CN102098420A (zh) * 2011-02-24 2011-06-15 广州视源电子科技有限公司 视频信号输出电路
CN104641552B (zh) * 2012-09-21 2017-06-16 三菱电机株式会社 模拟反馈放大器
CN104092921B (zh) * 2014-07-14 2017-06-16 中国兵器工业集团第二一四研究所苏州研发中心 多通道视频信号处理混合集成电路

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173918U (ja) * 1982-05-18 1983-11-21 ソニー株式会社 信号出力回路
JPH01221005A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 負帰還増幅器
JPH05121959A (ja) * 1991-07-18 1993-05-18 Mitsumi Electric Co Ltd 低域補正増幅回路
JPH09107256A (ja) * 1995-08-09 1997-04-22 Rohm Co Ltd オーディオ信号増幅装置
JP2004274434A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Nippon Precision Circuits Inc 映像信号補正回路
JP2005184056A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 New Japan Radio Co Ltd 映像信号出力回路

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4105945A (en) * 1976-03-16 1978-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Active load circuits
JPS58178670A (ja) * 1982-04-12 1983-10-19 Alps Electric Co Ltd ビデオ・クランプ回路
US5194827A (en) * 1991-04-10 1993-03-16 Ampex Systems Corporation Voltage controlled high frequency equalization
US5374966A (en) * 1993-04-15 1994-12-20 Westinghouse Electric Corporation Low noise impedance-matched video amplifier
JPH07131677A (ja) * 1993-11-02 1995-05-19 Nec Corp ビデオ信号のサグ補正回路
JP2794667B2 (ja) 1994-12-14 1998-09-10 哲夫 川西 負帰還増幅器
US5532601A (en) * 1995-02-15 1996-07-02 General Electirc Company Circuit integrity test system
CA2157986A1 (en) * 1995-09-11 1997-03-12 Gennum Corporation Sync separator and video signal detector circuits
US5953043A (en) * 1996-08-09 1999-09-14 Shaw; Lew Signal transmission system
KR100532944B1 (ko) * 1999-06-22 2005-12-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 형성방법
US7184099B1 (en) * 2000-10-27 2007-02-27 National Semiconductor Corporation Controllable signal baseline and frequency emphasis circuit
JP2005151468A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Sanyo Electric Co Ltd アンプ
US7675544B2 (en) * 2005-06-10 2010-03-09 Maxim Integrated Products, Inc. System and method for video transmission line fault detection
JP2008306673A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Panasonic Corp 増幅回路

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173918U (ja) * 1982-05-18 1983-11-21 ソニー株式会社 信号出力回路
JPH01221005A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 負帰還増幅器
JPH05121959A (ja) * 1991-07-18 1993-05-18 Mitsumi Electric Co Ltd 低域補正増幅回路
JPH09107256A (ja) * 1995-08-09 1997-04-22 Rohm Co Ltd オーディオ信号増幅装置
JP2004274434A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Nippon Precision Circuits Inc 映像信号補正回路
JP2005184056A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 New Japan Radio Co Ltd 映像信号出力回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR101678025B1 (ko) 2016-11-21
EP2209207A2 (en) 2010-07-21
CN101783870B (zh) 2014-07-16
EP2346163A1 (en) 2011-07-20
CN101783870A (zh) 2010-07-21
KR20100084983A (ko) 2010-07-28
US8390742B2 (en) 2013-03-05
EP2209207B9 (en) 2013-01-09
EP2209207B1 (en) 2012-08-22
JP5169861B2 (ja) 2013-03-27
EP2209207A3 (en) 2010-09-08
US20100182512A1 (en) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169861B2 (ja) 半導体集積回路、映像信号出力回路
US20150303880A1 (en) Low pass filter with common-mode noise reduction
JP5963978B2 (ja) 電子内視鏡
JP4370156B2 (ja) 映像信号出力回路
US9432776B2 (en) Condenser microphone
US20100060376A1 (en) Balun device
US9705464B2 (en) Audio signal processing circuit
CN106162435A (zh) 一种抑制谐振的麦克风单体
US7250986B2 (en) External output video signal processor
JP2004274434A (ja) 映像信号補正回路
US9451227B2 (en) Signal synthesis circuit to synthesize luma signals and chroma signals
JP6831434B2 (ja) Ac結合ビデオリンクのdcオフセット補正にメタデータを使用すること
US20090115532A1 (en) Image signal amplifying circuit and amplifying semiconductor integrated circuit
JP2011082728A (ja) 変換装置および雑音低減回路
JP2009141638A (ja) 映像出力回路
TW201611513A (zh) 具有抑制射頻訊號干擾功能的音頻放大裝置
CN201039299Y (zh) 超短crt电视机、crt电视机及其图像幅度稳定装置
TWI492623B (zh) 訊號接收裝置及使用其之電子設備
TWI558101B (zh) 差分傳輸電路
JP4363888B2 (ja) 電子内視鏡装置
US8018273B2 (en) Filter circuit
JP2006345344A (ja) カメラ装置
JPH09116786A (ja) ビデオカメラの信号処理回路
US20150201156A1 (en) MULTI-TAP HAVING MoCA CUTOFF FUNCTION
KR20120065879A (ko) 카메라 신호 편차 제거 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5169861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150