JP2010164950A - ディスプレイ装置の電気的制御電圧を最適化するために繰り返しによってディスプレイ装置をカリブレートする方法 - Google Patents

ディスプレイ装置の電気的制御電圧を最適化するために繰り返しによってディスプレイ装置をカリブレートする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010164950A
JP2010164950A JP2009261237A JP2009261237A JP2010164950A JP 2010164950 A JP2010164950 A JP 2010164950A JP 2009261237 A JP2009261237 A JP 2009261237A JP 2009261237 A JP2009261237 A JP 2009261237A JP 2010164950 A JP2010164950 A JP 2010164950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
calibration
control voltage
electrical control
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009261237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5552301B2 (ja
Inventor
Christophe Bardot
バルドー クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Controls Technology Co
Original Assignee
Johnson Controls Technology Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Controls Technology Co filed Critical Johnson Controls Technology Co
Publication of JP2010164950A publication Critical patent/JP2010164950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5552301B2 publication Critical patent/JP5552301B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0693Calibration of display systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】ディスプレイ装置の電気的制御電圧を最適化するための繰り返し回数を低減したカリブレーション方法を提供する。
【解決手段】カリブレーション方法は、ディスプレイ装置10の光学的コントラストの測定と電気的制御電圧値の計算を各一回行い、電気的制御電圧の最適化は、電気的制御電圧の初期値から開始され電気的制御電圧の最終値で終了し、カリブレーション方法は、初期カリブレーションステップの手段とカリブレーション精密化ステップの手段によって行われ、初期カリブレーションステップは、カリブレーション方法中に一回行われ、カリブレーション精密化ステップは、カリブレーション方法中に一回または複数回行われ、初期カリブレーションステップによる電気的制御電圧の最終値の近似は、カリブレーション精密化ステップによる電気的制御電圧の最終値の近似よりも高い。
【選択図】図1

Description

本発明は、マトリクスディスプレイ装置とディスプレイ装置の光学的カリブレーション方法に関する。
ディスプレイ装置の光学的カリブレーション方法は周知である。コントラスト補償は、起こり得る温度の全範囲に渡って最適な光学的コントラストを確かなものとすることができる。しかしながら、このカーブは参照標本と特定の時期のディスプレイ装置(LCD、つまり特に液晶ディスプレイ装置)の群れの上で規定されている。サプライヤーから供給されるディスプレイ装置の仕様によると、カーブ上のオフセット値によってのみ補償できるスプレッドがある。このオフセットは、工場でユニット毎にカリブレートしなければならず、つまりカリブレーションが各ディスプレイ装置について要求される。
ドイツ特許出願DE 10 2007 019 318 A1で提案された救済策は、ディスプレイ装置に貼り付けるラベルを提供することからなる。この文献から、ディスプレイ装置を最終的顧客に販売する前、特にディスプレイ装置を車輌にはめ込む前に行われるディスプレイ装置のための光学的コントラストカリブレーションは、周知である。
従来技術によるそのような装置の欠点は、そのような装置のための光学的コントラストの最終的カリブレーションが提案されているやり方が、多大な努力、特にディスプレイ装置にラベルを貼り付けることの必要性とこのラベル上に印刷された情報を読み取ることの必要性、を要求するという事実である。
ディスプレイ装置のカリブレーションを行う別の提案は、ドイツ特許出願DE 102 39 619 A1に見られる。電気的制御電圧の固定された増加分または減少分を使って電気的制御電圧の値を変えながら、所定回数の繰り返しを行うことによって光学的コントラストをカリブレートすることが提案されている。
従来技術によるそのような装置の欠点は、ディスプレイ装置の電気的制御電圧の最適(または最終)値を決定するために行われるべき繰り返しの回数が比較的多くなることがあり、それはディスプレイ装置のカリブレーションを行うためにより長い時間も要求されることに結果としてなる、という事実である。
本発明の目的は特に、従来技術の欠点、特に上述したものを克服することであり、その目的はまた、カリブレートすべき部分のより大きな割合について成功する、つまり低い却下率に結果としてなるような、より信頼性がありより速いディスプレイ装置の光学的カリブレーション方法を提案することである。
本発明によると、この目的は、ディスプレイ装置の電気的制御電圧を最適化するための繰り返しによるディスプレイ装置のカリブレーション方法であって、カリブレーション方法は、ディスプレイ装置の光学的コントラストの測定と電気的制御電圧値の計算からなり、光学的コントラスト測定と電気的電圧値の計算は、各カリブレーションステップ中に一回行われ、電気的制御電圧の最適化は、電気的制御電圧の初期値から開始され電気的制御電圧の最終値で終了し、カリブレーション方法は、初期カリブレーションステップの手段とカリブレーション精密化ステップの手段によって行われ、初期カリブレーションステップは、カリブレーション方法中に一回行われ、カリブレーション精密化ステップは、カリブレーション方法中に一回または複数回行われ、初期カリブレーションステップによる電気的制御電圧の最終値の近似は、カリブレーション精密化ステップによる電気的制御電圧の最終値の近似よりも高い、カリブレーション方法によって達成される。
そのようなディスプレイ装置のカリブレーション方法の実施形態によって、ディスプレイ装置の非常に良好なカリブレーションを持つために必要な繰り返し回数を最小化することが有利にできる。これに従い、そのようなディスプレイ装置の作製のための費用価格を低減することができ、単位時間当たりに作製またはカリブレートされる部分の数を増加させることができる。
発明の特に好ましい改良は、ディスプレイ装置の電気的制御電圧の計算がデジタル的に行われる、という事実である。
そのようなディスプレイ装置のカリブレーション方法の実施形態によって、電気的制御電圧の値の計算を可能な限り最も簡単なやり方で行うことが有利にでき、それはそのようなディスプレイ装置の作製のための低減された費用価格に結果としてなる。
発明の別の好ましい改良は、ディスプレイ装置の光学的コントラストの測定が、ディスプレイ装置の異なる部分の輝度の測定、特にディスプレイ装置の4つの部分の輝度の測定に基づいている、という事実である。
発明の特に好ましい改良は、ディスプレイ装置の光学的コントラストの測定のために考慮に入れられた部分が、テストパターンタイプの画像を形成する、という事実である。
発明の別の好ましい改良は、初期カリブレーションステップ中に、電気的制御電圧値の計算が標準値との比較に基づいている、という事実である。
発明の特に好ましい改良は、カリブレーション精密化ステップ中に、電気的制御電圧値の計算が測定された光学的コントラストと最終光学的コントラストの差に基づいている、という事実である。
発明の別の好ましい改良は、初期カリブレーションステップ中およびカリブレーション精密化ステップ中のディスプレイ装置の光学的コントラスト測定が、ディスプレイ装置のバックライトの均一性の前の測定を考慮に入れる、という事実である。
発明の他の特徴および利点は、本発明の特定の非限定的な実施形態の以下の記載を読むことで明らかとなるであろう。
発明は、好ましい実施形態に言及し、非限定的な例として与えられ、添付の図面を参照して説明される、以下の記載によってより良く理解されるであろう。
図1は、本発明によるカリブレーション方法によってカリブレートすることができるディスプレイ装置の概略正面図である。 図2は、ディスプレイ装置の概略断面図である。 図3は、(参照電圧に対するオフセット値で表現された)電気的制御電圧の関数としての光学的比率(つまりコントラスト)の異なるカーブを示す概略図である。 図4は、ディスプレイ装置のバックライトの低減された均一性の反響を描写する概略図である。
添付の図面の図1に示されるように、ディスプレイ装置10はディスプレイ表面11からなる。図面の図1は、ディスプレイ装置10のユーザ、特にディスプレイ装置10がはめ込まれた車輌の運転手がそれを見るままに、ディスプレイ装置10を示す。
図2は、ディスプレイ装置10の概略断面図を示す。この表現では、ディスプレイ表面11の前面Aが、ユーザ、特にディスプレイ装置10がはめ込まれた車輌の運転手に見える面である。ディスプレイ表面11の後面Bはバックライト13からなることができる。
発明は特に液晶ディスプレイ、つまりLCD(液晶ディスプレイ)装置のためのカリブレーション方法に関する。ディスプレイ装置10は、液晶セルを通る光の透過率をそれに印加されたビデオ信号の関数として、画像を表示するようなやり方で制御する。
この画像が十分なコントラストを持つように結果としてなるために、電気的制御電圧がディスプレイ装置10に印加されなければならない。正しい電気的制御電圧(または最適な電気的電圧)の印加は、最適値に近いディスプレイ装置の光学的コントラストを確かなものとする。
光学的コントラストの値を測定するために、本発明に従って特にディスプレイ表面11の一部が考慮に入れられる。ディスプレイ表面11のこの部分はテストパターン画像12からなる。このテストパターン画像は、異なるグレーレベルおよび/またはカラーレベル、例えば(図1に示されたテストパターン画像の例の左から右に):ブラック部(全てのピクセルがオフ)、グレー部2、グレー部1、ホワイト部(全てのピクセルがオン)、を表す所定の個数の部分を表示する。
これらの異なるグレーレベルおよび/またはカラーレベルの輝度が、光学的コントラストの測定中にカメラ(図面に示されていない)を使って測定される。光学的コントラストの値がそれから、テストパターン画像12の異なる部分で測定された輝度の値を使って計算される。本発明の文脈では、「ディスプレイ装置の光学的コントラストの測定」という表現は、これらの異なるグレーおよび/またはカラーレベルの輝度の測定と光学的コントラストの計算にも言及する。光学的コントラスト(CO)、光学的比率とも呼ばれる、は例えば以下のように定義される:
CO=(ホワイト部の輝度−ブラック部の輝度)
/(グレー部1の輝度−ブラック部の輝度)
測定は、背景ノイズによって乱されないように、またカメラの取得時間を低減するために、最も輝度の高い正方形上で行われる。温度はディスプレイ装置の性質と従って輝度値に影響を与える。これは特に、熱溶接による一方においてディスプレイ装置の基板(PCB、印刷回路基板)間の熱的非均一性の問題と他方においてディスプレイ装置自体によって引き起こされる。従って、それを超えると標本がカリブレートできない温度閾値を定義する必要がある。他の状況については、カリブレーション時間が短い(60秒未満の大きさをもつ)ので、温度変動の影響は無視できる。
最適または許容光学的コントラスト(または光学的比率)限界は、標準標本(ディスプレイ装置10)によって規定される。標本(ディスプレイ装置10)は認可された光学的コントラスト値を有し、よってカリブレーションベンチを調節することを可能とする。しかし、ディスプレイ装置10の製作中には、或る光学的コントラストレベルを得るためにディスプレイ装置10の制御電圧の正確な値にある程度のスプレッドを持つことは避けられない。
図3は、(参照電圧に対するオフセット値で表現された)電気的制御電圧の関数としての光学的比率(つまり光学的コントラスト)の異なるカーブを示すダイアグラムの概略図である。オフセット値は数値単位で表現される。
図4は、ディスプレイ装置10のバックライト13の低減された均一性の反響を描写する概略図である。図4の上部は、テストパターン画像の全ての部分が(ディスプレイ装置の)同一の透過率を有する、つまり例えば全ての部分がホワイトまたはブラックである時に、テストパターン画像をもつディスプレイ表面11の部分を示す。示された非均一性は直接バックライトの特性を表す。好ましくは、本発明に従ったカリブレーション方法はディスプレイ表面11の分離されたゾーンに渡る輝度の測定を用いる。すると知覚された輝度はバックライトの均一性に依存する。そのような同一部分の輝度の前の測定があると、(初期カリブレーションステップ中およびカリブレーション精密化ステップ中に)テストパターン画像の異なる部分において以降に測定される輝度の値を正規化することができる。
本発明に従ったカリブレーション方法は、例えば図1に示されるように異なるグレーレベルをもった、テストパターン画像上での測定を用いる。これらのグレーレベルは、同等の面積を有する隣接する表面(この例ではそれらの4つ)上に表示される。
本発明に従ったカリブレーション方法は、カリブレーション方法中に一回行われる初期カリブレーションステップからなる。初期カリブレーションステップは、ディスプレイ装置10の電気的制御電圧が基準制御電圧に相当する、つまり0のオフセットをもつ、光学的コントラストの測定のサブステップからなる。さらに、初期カリブレーションステップは、後続の精密化ステップで使われるべき電気的制御電圧の新たな値を計算するサブステップからなる。好ましくは、電気的制御電圧の値の計算は、例えば所定の数のディスプレイ装置標本を検査し、光学的コントラストの初期値、制御電圧の初期値(それは制御電圧の基準値、つまり0のオフセットに相当することができる)、光学的コントラストの最終値、および制御電圧の最終値についてそのような標準セットに渡る平均を計算することによって採られた、標準値との比較に基づいている。
制御電圧(TDP)の(新たな)値の計算をそれから、例えば以下のように(「CO」は光学的コントラストである)行うことができる:
TDPnew=TDPfinal
(COmeasured−COfinal)/(COinitial−COfinal
例えば、もし標準情報が、
・制御電圧の基準値について(つまり0のオフセットについて)光学的コントラストの(初期)値が1.016であり、それは制御電圧の初期値に相当することと、
・−14のオフセットを持つ制御電圧の値について光学的コントラストの(最終または所望の)値が1.029であり、それは制御電圧の最終値に相当すること、
を示していれば、1.021の測定された光学的コントラストは結果として−9のオフセット値に相当する制御電圧の新たな値になる。カリブレーション精密化ステップは制御電圧のこの新たな値を使って開始される。
本発明に従ったカリブレーション方法は、カリブレーション方法中に一回または複数回行われるカリブレーション精密化ステップからなる。カリブレーション精密化ステップは、初期カリブレーションステップで得られた新たな電圧に相当する電気的制御電圧をもつ光学的コントラストの測定のサブステップからなる。さらに、カリブレーション精密化ステップは、後続の精密化ステップで(もし必要であれば)使われるべき電気的制御電圧の後続の値を計算するサブステップからなる。好ましくは、制御電圧(TDP)の後続の値の計算は、(最初の精密化ステップについての)初期ステップの計算サブステップから結果として得られる(新たな)値か(後続の精密化ステップについての)直前の精密化ステップの計算サブステップから結果として得られる(後続の)値のどちらかに相当する制御電圧(TDP)の直前の値から開始して以下のように行われる:
TDPsubsequent=TDPpreceding
Round[(COfinal−COmeasured)*G]
「CO」は光学的コントラストであり、「G」はCOfinalとCOmeasuredの間に与えられた差をもつ制御電圧の変動の量を規定する定数である。「G」の値は例えば500に固定される。
停止判定基準、特にCOmeasuredがCOfinalに等しいかまたはほぼ等しいか、繰り返しループの最大数が到達されたという事実、が満たされるまで繰り返しが行われる(つまり精密化ステップが繰り返される)。精密化ステップの最後の繰り返しから結果として得られる制御電圧の値は、制御電圧の最終値と呼ばれる。
ディスプレイ装置10の46個の標本のサンプルを用いて、平均3回の繰り返しでカリブレーション方法を完了することができた。全ての場合において、初期カリブレーションステップによる電気的制御電圧の最終値の近似は、カリブレーション精密化ステップによる電気的制御電圧の最終値の近似よりも高かった。

Claims (7)

  1. ディスプレイ装置(10)の電気的制御電圧を最適化するための繰り返しによるディスプレイ装置(10)のカリブレーション方法であって、カリブレーション方法は、ディスプレイ装置(10)の光学的コントラストの測定と電気的制御電圧値の計算からなり、
    光学的コントラスト測定と電気的電圧値の計算は、各カリブレーションステップ中に一回行われ、
    電気的制御電圧の最適化は、電気的制御電圧の初期値から開始され電気的制御電圧の最終値で終了し、
    カリブレーション方法は、初期カリブレーションステップの手段とカリブレーション精密化ステップの手段によって行われ、
    初期カリブレーションステップは、カリブレーション方法中に一回行われ、
    カリブレーション精密化ステップは、カリブレーション方法中に一回または複数回行われ、
    初期カリブレーションステップによる電気的制御電圧の最終値の近似は、カリブレーション精密化ステップによる電気的制御電圧の最終値の近似よりも高い、
    カリブレーション方法。
  2. ディスプレイ装置(10)の電気的制御電圧の計算はデジタル的に行われる、請求項1記載のカリブレーション方法。
  3. ディスプレイ装置(10)の光学的コントラストの測定は、ディスプレイ装置(10)の異なる部分の輝度の測定、特にディスプレイ装置(10)の4つの部分の輝度の測定に基づいている、先行する請求項のいずれか一つに記載のカリブレーション方法。
  4. ディスプレイ装置(10)の光学的コントラストの測定のために考慮に入れられた部分は、テストパターンタイプ(12)の画像を形成する、先行する請求項のいずれか一つに記載のカリブレーション方法。
  5. 初期カリブレーションステップ中に、電気的制御電圧値の計算は標準値との比較に基づいている、先行する請求項のいずれか一つに記載のカリブレーション方法。
  6. カリブレーション精密化ステップ中に、電気的制御電圧値の計算は測定された光学的コントラストと最終光学的コントラストの差に基づいている、先行する請求項のいずれか一つに記載のカリブレーション方法。
  7. 初期カリブレーションステップ中およびカリブレーション精密化ステップ中のディスプレイ装置(10)の光学的コントラスト測定は、ディスプレイ装置(10)のバックライト(13)の均一性の前の測定を考慮に入れる、先行する請求項のいずれか一つに記載のカリブレーション方法。
JP2009261237A 2008-11-14 2009-11-16 ディスプレイ装置の電気的制御電圧を最適化するために繰り返しによってディスプレイ装置をカリブレートする方法 Expired - Fee Related JP5552301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0806350 2008-11-14
FR0806350A FR2938685B1 (fr) 2008-11-14 2008-11-14 Procede de calibration d'un dispositif d'affichage par iteration pour optimiser une tension electrique de pilotage du dispositif d'affichage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010164950A true JP2010164950A (ja) 2010-07-29
JP5552301B2 JP5552301B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=40456509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009261237A Expired - Fee Related JP5552301B2 (ja) 2008-11-14 2009-11-16 ディスプレイ装置の電気的制御電圧を最適化するために繰り返しによってディスプレイ装置をカリブレートする方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8427501B2 (ja)
JP (1) JP5552301B2 (ja)
DE (1) DE102009052726A1 (ja)
FR (1) FR2938685B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11316577A (ja) * 1997-11-21 1999-11-16 Seiko Epson Corp 表示装置の調整方法
JP2001231053A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Sony Corp 画像表示装置の補正データ作成方法
WO2007018969A2 (en) * 2005-08-02 2007-02-15 Kolorific, Inc. Method and system for automatically calibrating a color display
JP2008042843A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Funai Electric Co Ltd 液晶パネルの画面の輝度ムラの補正

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5781206A (en) * 1995-05-01 1998-07-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus and method for recalibrating a multi-color imaging system
US6414664B1 (en) 1997-11-13 2002-07-02 Honeywell Inc. Method of and apparatus for controlling contrast of liquid crystal displays while receiving large dynamic range video
JP3649043B2 (ja) * 1999-06-07 2005-05-18 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置及び方法、並びに、画像処理装置及び方法
CA2363249C (en) * 2000-11-06 2005-02-08 Research In Motion Limited System and method for achieving optimal display contrast in a mobile communication device
DE10239619A1 (de) * 2002-08-29 2004-03-25 Tenovis Gmbh & Co. Kg LCD-Display, Vorrichtung mit LCD-Displey und Verfahren zu deren Herstellung und Betrieb
CN1777927A (zh) * 2003-04-18 2006-05-24 皇家飞利浦电子股份有限公司 液晶显示器伽马校正
US7312779B1 (en) * 2003-09-23 2007-12-25 Northrop Grumman Corporation Method of color calibration for transmissive displays
US20070242153A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Bei Tang Method and system for improving image region of interest contrast for object recognition
JP5209182B2 (ja) 2006-04-24 2013-06-12 矢崎総業株式会社 Lcdの駆動電圧設定方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11316577A (ja) * 1997-11-21 1999-11-16 Seiko Epson Corp 表示装置の調整方法
JP2001231053A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Sony Corp 画像表示装置の補正データ作成方法
WO2007018969A2 (en) * 2005-08-02 2007-02-15 Kolorific, Inc. Method and system for automatically calibrating a color display
JP2009503609A (ja) * 2005-08-02 2009-01-29 コロリフィック, インコーポレイテッド カラー表示を自動較正する方法およびシステム
JP2008042843A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Funai Electric Co Ltd 液晶パネルの画面の輝度ムラの補正

Also Published As

Publication number Publication date
US8427501B2 (en) 2013-04-23
FR2938685B1 (fr) 2016-12-23
JP5552301B2 (ja) 2014-07-16
US20100123712A1 (en) 2010-05-20
FR2938685A1 (fr) 2010-05-21
DE102009052726A1 (de) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7952555B2 (en) Luminance control method, liquid crystal display device and computer program
KR100741024B1 (ko) 액정 표시 장치의 경년 변화 보상 방법, 액정 표시 장치의 경년 변화 보상 장치, 컴퓨터 프로그램 및 액정 표시 장치
CN102549649B (zh) 液晶显示装置
KR101323457B1 (ko) 평판표시장치의 표시결함 보상방법 및 장치
US20110063341A1 (en) Method and system for correction, measurement and display of images
KR20130061419A (ko) 감마 보정 방법
KR101747405B1 (ko) 디스플레이 패널의 무라 보정방법
TWI405181B (zh) 增進顯示裝置之亮度均勻性的校正方法及相關裝置
JP2004212598A (ja) 変換装置、補正回路、駆動装置、表示装置、検査装置および表示方法
CN101996612A (zh) 增进显示装置的亮度均匀性的校正方法及相关装置
JP2007164131A (ja) カラーディスプレイパネルを較正するための方法および装置、ならびに関連の製造および点検修理方法
CN108376532A (zh) 一种显示装置的亮度补偿方法及装置
KR101341026B1 (ko) 디지털 표시 장치의 색온도 튜닝 방법 및 장치
WO2015096240A1 (zh) 一种TFT-LCD液晶屏的Gamma曲线调整方法及调整装置
JP2009128733A (ja) 液晶表示装置、制御回路、および液晶表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR100556383B1 (ko) 영상표시기기의 감마 보정 장치 및 방법
US20150256823A1 (en) Method and system for determining image retention
KR101286515B1 (ko) 평판표시장치의 가로선 보상방법 및 장치
JP5552301B2 (ja) ディスプレイ装置の電気的制御電圧を最適化するために繰り返しによってディスプレイ装置をカリブレートする方法
KR20090094694A (ko) 액정표시장치의 검사장치 및 방법
KR101346980B1 (ko) 평판표시장치의 흑선 보상방법 및 장치
JP4812795B2 (ja) 液晶表示装置のガンマ値取得方法及びガンマ値取得システム並びにそのシステムに使用される液晶表示装置及びガンマ値取得コンピュータ並びにそのプログラム
US20100309218A1 (en) Method for color calibration and device using the same
KR20090114672A (ko) 액정표시장치의 색온도 보상 장치 및 이를 이용한 방법
KR20080000876A (ko) 플리커 측정 장치, 액정 표시 장치의 테스트 시스템 및액정 표시 장치의 플리커 튜닝 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5552301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees