JP2010160932A - 蓄電池の加熱装置 - Google Patents

蓄電池の加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010160932A
JP2010160932A JP2009001504A JP2009001504A JP2010160932A JP 2010160932 A JP2010160932 A JP 2010160932A JP 2009001504 A JP2009001504 A JP 2009001504A JP 2009001504 A JP2009001504 A JP 2009001504A JP 2010160932 A JP2010160932 A JP 2010160932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
storage battery
tray
electromagnetic induction
heating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009001504A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Suzuki
浩恭 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2009001504A priority Critical patent/JP2010160932A/ja
Publication of JP2010160932A publication Critical patent/JP2010160932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/657Means for temperature control structurally associated with the cells by electric or electromagnetic means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】低温環境において、簡単な構成にして効率よく蓄電池を加熱し、蓄電池の電気性能を維持することの可能な蓄電池の加熱装置を提供する。
【解決手段】電極束を容器に内蔵してなるバッテリ(14)と、バッテリを載置するトレイ(10)と、トレイの近傍に電磁誘導コイル(30)を配設し、該電磁誘導コイルに電流を供給する交流電源(34)を有した電磁誘導加熱手段 (32)とを備え、容器及びトレイのうち少なくともいずれか一方が導電体である。
【選択図】図1

Description

本発明は、蓄電池の加熱装置に係り、詳しくは電気自動車に搭載された蓄電池を加熱するための装置に関するものである。
通常、車両には蓄電池が搭載されており、当該蓄電池は、充電した電力を車両の各機器に供給するように構成されている。
一方、車両に搭載された蓄電池にとって、高温環境では劣化を促進させ、低温環境では性能が下がる上に、いずれの環境においても車両の電力消費量が多くなるため、厳しい作動環境となる。
特に、低温環境においては、蓄電池の内部抵抗が増大することにより蓄電池の充放電性能が低下するため、本来の電気性能を発揮することができず、特に蓄電池を動力源とする電気自動車については問題となる。
そこで、蓄電池にシート状のヒーターを貼付して加熱することにより、蓄電池の充放電性能を維持することも考えられる。ところが、シート状のヒーターを使用する場合、蓄電池の両側面または底面に貼り付けることになり、ヒーター片側が熱源として機能しないため、効率が悪いという問題がある。さらに、蓄電池間の隙間にシート状のヒーターを挿入すると通気性が悪くなり、蓄電池の冷却ができないという問題もある。
このようなことから、従来、コイルに電流を流し、電流が作る磁界を用いて加熱する方法が知られている(特許文献1参照)。
特許第3651368号
しかしながら、上記特許文献に示された従来技術では、加熱対象物体が電流により発生させた磁界を往復移動させることにより加熱しているものの、蓄電池そのものを加熱するようなものではない。また、車両においては空間が限られているため、上記特許文献に示されるように車両に搭載された蓄電池を往復移動させることには問題がある。さらに、当該従来技術では、発生させた磁界を往復移動させるための駆動装置が備えられており、構成が複雑となるため、好ましいことではない。
本発明は、上述した課題を解決すべくなされたものであり、その目的とするところは、低温環境において、簡単な構成にして効率よく蓄電池を加熱し、蓄電池の電気性能を維持することの可能な蓄電池の加熱装置を提供することにある。
上記の目的を達成するべく、請求項1の蓄電池の加熱装置は、電極束を容器に内蔵してなるバッテリと、該バッテリを載置するトレイと、前記バッテリの近傍に電磁誘導コイルを配設し、該電磁誘導コイルに電流を供給する交流電源を有した電磁誘導加熱手段とを備え、前記容器及び前記トレイのうち少なくともいずれか一方が導電体であることを特徴とする。
請求項2の蓄電池の加熱装置では、請求項1において、前記トレイは該トレイの近傍にカバーをさらに備え、該カバーに前記電磁誘導コイルを配設したことを特徴とする。
請求項3の蓄電池の加熱装置では、請求項1または2において、前記バッテリは複数個ずつ束ねられて一つのバッテリモジュールを構成するとともに、該バッテリモジュールは前記トレイに複数個載置され、前記電磁誘導コイルは、前記バッテリモジュールに対応する位置にそれぞれ配置されていることを特徴とする。
請求項4の蓄電池の加熱装置では、請求項1乃至3のいずれかにおいて、前記バッテリは、該バッテリの温度を検出する温度検出手段を備えたことを特徴とする。
請求項1の蓄電池の加熱装置によれば、バッテリの近傍に電磁誘導加熱手段の電磁誘導コイルを有しているとともに、バッテリの容器及びトレイのいずれか一方が導電体である。
従って、電磁誘導加熱手段により電磁誘導コイルに電流が通電されると導電体に磁界が発生し、渦電流が発生することにより導電体であるバッテリを格納する容器またはトレイが発熱するので、効率よくバッテリが温められ、低温環境においてもバッテリの充放電性能を維持することができる。
請求項2の蓄電池の加熱装置によれば、バッテリが載置されるトレイの近傍にカバーが設けられており、カバーには電磁誘導コイルが配置されているので、トレイに対するバッテリの搭載性を阻害することなくバッテリが温められ、低温環境においてもバッテリの充放電性能を維持することができる。
また、電磁誘導コイルにより、車両に搭載された各機器から発生する電磁波を遮断することができる。
請求項3の蓄電池の加熱装置によれば、電磁誘導コイルはバッテリモジュールに対応する位置にそれぞれ配設されているので、バッテリを効率よく温めることができる。
請求項4の蓄電池の加熱装置によれば、バッテリには温度検出手段が備えられており、検出された温度により交流電源の出力を調節するので、バッテリを許容温度範囲内で温めることができる。
本発明の第1実施例に係る蓄電池の加熱装置の概略構成図である。 本発明に係るヒーターユニットの概略構成図である。 第2実施例に係るバッテリパックの分解斜視図である。 第3実施例に係るバッテリパックの分解斜視図である。 第4実施例に係るバッテリパックの分解斜視図である。
[第1実施例]
以下、本発明の第1実施例について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る蓄電池の加熱装置の一つであるバッテリパックの概略構成図である。
バッテリパック1は電気自動車に搭載されており、当該電気自動車は外部からの充電経路を備え、バッテリパック1は当該充電経路から電気を蓄電する。
図1に示すように、バッテリパック1は樹脂トレイ10を備え、樹脂トレイ10にはバッテリモジュール12が複数配設されている。バッテリモジュール12は、金属ケース(導電体)に電極束を格納したバッテリ14を複数個束ねて構成されている。バッテリ14は温度を検出する温度センサ(温度検出手段)16を備えており、温度センサ16は、CPUやメモリ等(図示せず)からなる電子コントロールユニット(以下、ECUと略す)20の入力側に接続されている。
樹脂トレイ10の上側には、カバー18が締結部材によって樹脂トレイ10に締結されている。
樹脂トレイ10には、ヒーターユニット(電磁誘導加熱手段)32の電磁誘導コイル(以下、単にコイルという)30がそれぞれバッテリモジュール12の下側に配置されるよう適宜位置に複数埋設されている。
詳しくは、図2にヒーターユニット32の概略構成図を示すように、ヒーターユニット32は複数のコイル30と交流電源34を備え、上述の如くコイル30はバッテリモジュール12の配置に合わせて適宜位置に配設されている。そして、交流電源34はECU20の出力側に接続されており、電流をコイル30へ供給可能にする。
以下、このように構成された本発明に係る蓄電池の加熱装置の作用について説明する。
交流電源34から電流をコイル30に通電すると磁界が発生することにより、バッテリモジュール12とされた各バッテリ14の金属ケースに渦電流が発生し、渦電流と当該金属ケースの電気抵抗により、当該金属ケースが発熱する。
そして、上記金属ケースが発熱することにより、当該金属ケースに内蔵されているバッテリ14の電極束が温められる。
このように、本実施例によれば、交流電源34からコイル30に電流を通電すると磁界が発生し、バッテリ14の金属ケースに発生する渦電流と当該金属ケースの電気抵抗により、当該金属ケースが発熱する。
これにより、バッテリ14の金属ケースが発熱体となり、金属ケースによりバッテリ14内の電極束が温められるので、低温環境においてもバッテリ14の充放電性能を維持することが可能である。
そして、バッテリ14の金属ケースを発熱体として使用するので、周囲に影響を及ぼすことなく、例えばバッテリ14の電極端子等に影響を及ぼすことなく、充放電性能を維持することができる。
また、バッテリ14の金属ケースを電磁誘導加熱により加熱しているので、金属ケースを効率よく温めることができる。
さらに、コイル30はバッテリモジュール12の下側の適宜位置に埋設されているので、バッテリモジュール12を効率よく温めることができる。
また、バッテリ14には温度センサ16が備えられており、温度センサ16で検出された温度によりECU20が交流電源34の出力を制御するので、バッテリ14の温度許容範囲内で温めることが可能である。
そして、バッテリ14の金属ケースが直接発熱するため、例えばバッテリ14の電極端子や、当該電極端子を結線しているバスバーには直接渦電流が発生しないので、バッテリ14には悪影響を与えずに効率よく温めることができる。
[第2実施例]
次に、本発明の第2実施例について図面を参照しながら説明する。本実施例の蓄電池の加熱装置は、第1実施例に対して、コイル30を樹脂トレイ10の下側に配置し、ヒーターカバー40を設けるという点が相違しており、その他の部分は共通している。従って、共通箇所の説明は省略し、相違点について説明する。
図3には、第2実施例に係るバッテリパックの分解斜視図が示されており、以下同分解斜視図に基づいて説明する。
図3に示すように、樹脂トレイ10の下側にはヒーターカバー40が設けられ、ヒーターカバー40の上部には、コイル30がバッテリモジュール12に対応する位置にそれぞれ配設される。
このように、本実施例によれば、コイル30に交流電源34から電流を通電することにより、バッテリ14の金属ケースが発熱する。
これにより、上記第1実施例と同様の効果が得られる。
[第3実施例]
次に、本発明の第3実施例について図面を参照しながら説明する。本実施例の蓄電池の加熱装置は、第1実施例に対して、コイル30を樹脂トレイ10の上側に配置するという点が相違しており、その他の部分は共通している。従って、共通箇所の説明は省略し、相違点について説明する。
図4には、第3実施例に係るバッテリパックの分解斜視図が示されており、以下同分解斜視図に基づいて説明する。
図4に示すように、樹脂トレイ10には複数のコイル30が配設され、各コイル30の上側にバッテリモジュール12が配置される。
このように、本実施例によれば、コイル30に交流電源34から電流を通電することにより、バッテリ14の金属ケースが発熱する。
これにより、上記第1実施例と同様の効果が得られる。
[第4実施例]
次に、本発明の第4実施例について図面を参照しながら説明する。本実施例の蓄電池の加熱装置は、第2実施例に対して、コイル30をアンダーカバー42に配設するという点が相違しており、その他の部分は共通している。従って、共通箇所の説明は省略し、相違点について説明する。
図5には、第4実施例に係るバッテリパックの分解斜視図が示されており、以下同分解斜視図に基づいて説明する。
樹脂トレイ10の下側には、アンダーカバー42が設けられており、アンダーカバー42にはコイル30が配設されている。
このように、本実施例によれば、コイル30に交流電源34から電流を通電することにより、バッテリモジュール12とバッテリ14の金属ケースが発熱する。
これにより、上記第2実施例と同様の効果が得られる。
また、この場合、アンダーカバー42にコイル30が設けられているので、車両に搭載された各機器から発生する電磁波を遮断することが可能である。
以上、第1実施例から第4実施例に基づき説明したように、本発明に係る蓄電池の加熱装置によれば、バッテリパック1において、ヒーターユニット32のコイル30に電流を通電することにより、バッテリ14の金属ケースに渦電流が発生し、バッテリ14の金属ケースが発熱する。
従って、バッテリ14の金属ケースが発熱体となるので、低温環境においても効率よくバッテリ14が温められ、簡単な構成にしてバッテリ14の充放電性能を維持することができる。
なお、第2実施例から第4実施例ではヒーターユニット32の形状を分割された板状としているが、第1実施例のように1枚の板状としてもよい。
以上で実施形態の説明を終えるが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。
例えば、上記実施例ではバッテリ14のケースには金属ケースを用い、バッテリモジュール12を配置するトレイには樹脂トレイ10を用いているが、バッテリ14のケースを樹脂ケースとし、樹脂トレイ10を金属トレイに代えてもよい。
また、上記実施例では電気自動車に搭載されている蓄電池の加熱装置について説明しているが、これに限らず内燃機関を有する車両に搭載されている蓄電池にも本発明を適用可能である。
1 バッテリパック
10 樹脂トレイ
12 バッテリモジュール
14 バッテリ
16 温度センサ(温度検出手段)
20 ECU
32 ヒーターユニット(電磁誘導加熱手段)
34 交流電源
40 ヒーターカバー
42 アンダーカバー

Claims (4)

  1. 電極束を容器に内蔵してなるバッテリと、
    該バッテリを載置するトレイと、
    前記バッテリの近傍に電磁誘導コイルを配設し、該電磁誘導コイルに電流を供給する交流電源を有した電磁誘導加熱手段とを備え、
    前記容器及び前記トレイのうち少なくともいずれか一方が導電体であることを特徴とする蓄電池の加熱装置。
  2. 前記トレイは該トレイの近傍にカバーをさらに備え、
    該カバーに前記電磁誘導コイルを配設したことを特徴とする、請求項1に記載の蓄電池の加熱装置。
  3. 前記バッテリは複数個ずつ束ねられて一つのバッテリモジュールを構成するとともに、該バッテリモジュールは前記トレイに複数個載置され、
    前記電磁誘導コイルは、前記バッテリモジュールに対応する位置にそれぞれ配置されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の蓄電池の加熱装置。
  4. 前記バッテリは、該バッテリの温度を検出する温度検出手段を備えたことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の蓄電池の加熱装置。
JP2009001504A 2009-01-07 2009-01-07 蓄電池の加熱装置 Pending JP2010160932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001504A JP2010160932A (ja) 2009-01-07 2009-01-07 蓄電池の加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001504A JP2010160932A (ja) 2009-01-07 2009-01-07 蓄電池の加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010160932A true JP2010160932A (ja) 2010-07-22

Family

ID=42577962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009001504A Pending JP2010160932A (ja) 2009-01-07 2009-01-07 蓄電池の加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010160932A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012069281A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Denso Corp 加熱装置
WO2012095331A1 (de) * 2011-01-14 2012-07-19 Siemens Aktiengesellschaft Energiespeicheranordnung
CN104201436A (zh) * 2014-08-30 2014-12-10 深圳市聚和源科技有限公司 一种提升锂离子电池倍率放电性能的电池组合
KR101816948B1 (ko) * 2013-11-29 2018-01-09 주식회사 엘지화학 전해액 함침 장치
JP2018147705A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 マツダ株式会社 リチウムイオン電池装置
CN109860953A (zh) * 2017-11-30 2019-06-07 河北银隆新能源有限公司 接触式加热装置
WO2022103032A1 (ko) * 2020-11-16 2022-05-19 주식회사 엘지에너지솔루션 전해액 함침성 향상을 위한 전지 셀 트레이 및 이를 이용한 전지 셀의 활성화 방법
US11936028B1 (en) 2020-07-13 2024-03-19 Ampcera Inc. Systems and methods for heating electrochemical systems

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000041834A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Toshiba Home Technology Corp 電磁誘導加熱式炊飯器
JP2003197277A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Honda Motor Co Ltd 蓄電装置および車両駆動装置
JP2007227209A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Equos Research Co Ltd 燃料電池システム
JP2008279878A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Toyota Motor Corp ハイブリッドシステムの制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000041834A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Toshiba Home Technology Corp 電磁誘導加熱式炊飯器
JP2003197277A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Honda Motor Co Ltd 蓄電装置および車両駆動装置
JP2007227209A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Equos Research Co Ltd 燃料電池システム
JP2008279878A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Toyota Motor Corp ハイブリッドシステムの制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012069281A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Denso Corp 加熱装置
WO2012095331A1 (de) * 2011-01-14 2012-07-19 Siemens Aktiengesellschaft Energiespeicheranordnung
KR101816948B1 (ko) * 2013-11-29 2018-01-09 주식회사 엘지화학 전해액 함침 장치
CN104201436A (zh) * 2014-08-30 2014-12-10 深圳市聚和源科技有限公司 一种提升锂离子电池倍率放电性能的电池组合
JP2018147705A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 マツダ株式会社 リチウムイオン電池装置
CN109860953A (zh) * 2017-11-30 2019-06-07 河北银隆新能源有限公司 接触式加热装置
US11936028B1 (en) 2020-07-13 2024-03-19 Ampcera Inc. Systems and methods for heating electrochemical systems
WO2022103032A1 (ko) * 2020-11-16 2022-05-19 주식회사 엘지에너지솔루션 전해액 함침성 향상을 위한 전지 셀 트레이 및 이를 이용한 전지 셀의 활성화 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010160932A (ja) 蓄電池の加熱装置
JP5790767B2 (ja) 車両用バッテリの制御装置及び車両用バッテリの制御方法
US20100297483A1 (en) Electric storage device and vehicle
US9021795B2 (en) Heat transfer device and manufacturing method
EP2539944B1 (en) Thermo-electric generator system
JP5872298B2 (ja) 電力供給システムおよび外部へ電力供給可能な自動車制御装置
JP5359390B2 (ja) 電池温度調節装置
JP5618895B2 (ja) 電池電源装置
CN103972610A (zh) 具有电池电芯和用于调节电池电芯温度的装置的电池系统
JP2011179837A (ja) 電流検出装置
US20180083328A1 (en) Heat exchanger
CN102482993B (zh) 在独立换气路径中配置变压器的发动机系统
JP5077163B2 (ja) 蓄電装置
JP2018063922A (ja) 電池装置
CN106812635A (zh) 一种发动机电热塞控制装置及其控制方法
JP5401900B2 (ja) 電池温度調節装置
US20230028663A1 (en) Electrical connection box
CN218783111U (zh) 一种电池模组
JP2018129205A (ja) 電動車両の温調装置
JP2005005162A (ja) 二次電池の充電装置
JP7085555B2 (ja) 電池パック
JP5710019B2 (ja) バッテリセル
US20170213948A1 (en) Power generator for vehicle
JP2015080481A (ja) 蓄電池式掃除機用発電装置及び制御方法並びにそれらを備えた蓄電池式掃除機
KR101987489B1 (ko) Cod 히터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130821