JP2010156664A - 検査装置 - Google Patents

検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010156664A
JP2010156664A JP2009000465A JP2009000465A JP2010156664A JP 2010156664 A JP2010156664 A JP 2010156664A JP 2009000465 A JP2009000465 A JP 2009000465A JP 2009000465 A JP2009000465 A JP 2009000465A JP 2010156664 A JP2010156664 A JP 2010156664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic wave
amplitude
thickness
time
inspection apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009000465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010156664A5 (ja
JP5173850B2 (ja
Inventor
Toshihiko Onouchi
敏彦 尾内
Shintaro Kasai
信太郎 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009000465A priority Critical patent/JP5173850B2/ja
Priority to US13/142,554 priority patent/US8440971B2/en
Priority to PCT/JP2009/071366 priority patent/WO2010076874A1/en
Priority to CN200980153214XA priority patent/CN102272578B/zh
Publication of JP2010156664A publication Critical patent/JP2010156664A/ja
Publication of JP2010156664A5 publication Critical patent/JP2010156664A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5173850B2 publication Critical patent/JP5173850B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3581Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using far infrared light; using Terahertz radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • G01N21/9505Wafer internal defects, e.g. microcracks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/10Scanning
    • G01N2201/103Scanning by mechanical motion of stage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Abstract

【課題】非接触で物体の厚さ、物性などの性状の値、或いはそれらの分布を同時に取得できる検査装置、検査方法を提供する。
【解決手段】物体検査装置は、物体2に電磁波を照射する照射手段9と、物体からの電磁波を検出する検出手段10と、取得手段26と、記憶手段21と、演算手段20を有する。取得手段は、検出手段による電磁波の検出時間に係る電磁波の伝搬時間と検出された電磁波の振幅とを取得する。記憶手段は、伝搬時間及び電磁波振幅と、物体の電磁波に対する性状の典型値との関係データを予め格納する。演算手段は、取得した伝搬時間及び電磁波振幅と格納した関係データとを用いて、物体2の厚さと性状の絶対値を求める。
【選択図】図1

Description

本発明は、電磁波を用いて物体の情報を得る装置及び方法に関する。特に、主にミリ波からテラヘルツ波領域(30GHz以上30THz以下の領域)の高周波電磁波を用いて物体の物性や厚さなどの性状の分布を取得する検査装置、その駆動方法などに関する。
近年、ミリ波からテラヘルツ(THz)波にかけた電磁波(30GHz以上30THz以下の周波数帯の成分を含む電磁波で、以後単にテラヘルツ(THz)波などとも言う)を用いた非破壊なセンシング技術が開発されている。この周波数帯の電磁波の応用分野については、X線に代わる安全な透視検査装置としてイメージングを行う技術がある。また、物質内部の吸収スペクトルや複素誘電率を求めて分子の結合状態などの物性を調べる分光技術、キャリア濃度や移動度、導電率などの物性を調べる計測技術、生体分子の解析技術などが開発されている。
更には、このTHz波による検査装置を、非破壊で品質チェックを行う内部検査手段として応用することが検討されている。すなわち、粉体中の異物検査、プラスティック成形品の欠陥検査、半導体ウエハのキャリア濃度の検査などへの応用が検討されている。
特許文献1は、この様な検体内部の検査に関して、THz時間領域分光(THz-TDS)法を用いて透過THzパルスの時間波形を取得すれば、これのフーリエ変換で得られるスペクトルの解析によって検体の物性が判別できることを開示している。特許文献1の発明は、取得した信号と予め物質毎にデータベース化した情報とを比較して物体の構成特性をポイント毎に識別し、物体を動かしてこのポイントを移動させ構成特性のイメージを取得することを特徴とする。
一方、特許文献2は、半導体ウエハの場合は、ドゥルーデのモデルを用いることで、THz時間領域分光法を用いて求めた複素誘電率から移動度、導電率、キャリア濃度が構成特性として算出できることを開示している。このため、この技術は、非破壊でSi、GaAsなどのウエハを検査する手段として開発されている。
特許3387721号公報 特開2002-98634号公報
しかし、特許文献1の技術は、物体を透過したTHzパルスが受けた特徴的な波形変化を捉えて、物体のイメージを分析するものであり、導電率等の定量的な物性値を与える手法に係るものではない。実際にTHzパルスが物体を透過する場合には、同一組成でも物体の厚さによってTHzパルスの波形変化量が異なるため、スペクトル解析によって成分の分布の相対値を知ることができるだけである。また、特許文献2では、半導体ウエハの移動度、導電率、キャリア濃度の絶対量を求めることが開示されているが、この技術は、ウエハの様に厚さが高精度に均一で厚さが既知の場合に適用できるものである。
従って、任意の板状物体で厚さが未測定のもの、おおよその厚さが分かっていても厚さ分布があるものについては、複素誘電率の絶対量を求めることが困難であるため、導電率等の絶対量の分布を計測できるとは言い難かった。
上記課題に鑑み、本発明の物体を検査する装置は、物体に電磁波を照射する照射手段と、照射された物体からの電磁波を検出する検出手段と、取得手段と、記憶手段と、演算手段と、を有する。取得手段は、前記検出手段による電磁波の検出時間に係る電磁波の伝搬時間と検出された電磁波の振幅とを取得する。記憶手段は、前記伝搬時間及び電磁波振幅と、前記物体の前記電磁波に対する性状の典型値との関係データを予め格納する。演算手段は、前記取得した伝搬時間及び電磁波振幅と前記格納した関係データとを用いて、前記物体の厚さと性状の値を求める。ここにおいて、典型値とは、物体の物性、厚さなどの性状に関する所定の標準的な値からの製造工程などにおいて想定変動範囲内にある値である。既知の物体の標準的な状態からの差異を検出して、製品検査や製造装置でのフィードバック制御等を行う際、殆どの場合、検査する物体の状態は標準的な状態から一定の想定変動範囲内にあると看做し得るので、こうした典型値を対象とするのである。また、電磁波の検出時間に係る電磁波の伝搬時間とは、任意の基準時間から検出手段での電磁波検出時間までの電磁波の伝搬時間、例えば、照射手段による電磁波照射から検出手段での電磁波検出までの電磁波の伝搬時間である。
また、上記課題に鑑み、本発明の物体を検査する方法は、電磁波を照射された物体からの電磁波を検出する検出ステップと、取得ステップと、記憶ステップと、演算ステップと、を有する。取得ステップでは、前記検出ステップでの電磁波の検出時間に係る電磁波の伝搬時間と検出された電磁波の振幅とを取得する。記憶ステップでは、前記伝搬時間及び電磁波振幅と、前記物体の前記電磁波に対する性状の典型値との関係データを予め格納する。演算ステップでは、前記取得ステップで取得した伝搬時間及び電磁波振幅と前記記憶ステップで格納した関係データとを用いて、前記物体の厚さと性状の値を求める。
本発明によれば、伝搬時間及び電磁波振幅と、物体の電磁波に対する物性、厚さなどの性状の典型値との関係データを予め格納しておく。そして、未知の物体について取得した伝搬時間及び電磁波振幅と格納データに基づいて、物体の厚さと所定の性状の値を算出する。従って、例えば、対象とする物体の物性や厚さなどの性状の値、或いはそれらの分布を同時に求めながら、イメージングなども可能となる。
また、例えば、THz波を用いて検査物体の厚さと物性の2次元的な分布をイメージとして取得することができ、品質のチェックや製造工程でのスクリーニング、製造プロセスのフィードバック制御などが可能となる。こうして、生産効率を向上させることができる。また、非接触で抵抗率、導電率などの物性の絶対値を計測することで、物体を損傷することなく高速に分析することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本発明の装置及び方法において重要なことは、次の点である。検出手段での電磁波の検出時間に係る電磁波の伝搬時間と検出された電磁波振幅と、物体の性状の典型値との関係データを格納して、取得する伝搬時間及び電磁波振幅と格納した関係データとを用いて、物体の厚さと性状の値を求めることである。
上記の考え方に基づき、本発明の装置及び方法の基本的な実施形態は、次の様な構成を有する。物体を検査する装置は、物体に電磁波を照射する照射手段と、物体からの電磁波を検出する検出手段と、取得手段と、記憶手段と、演算手段と、を有する。取得手段は、前記検出手段による電磁波の検出時間に係る電磁波の伝搬時間と検出された電磁波振幅とを時間領域分光法などにより取得する。記憶手段は、前記伝搬時間及び電磁波振幅と、物体の電磁波に対する性状の典型値との関係データを予め格納する。演算手段は、取得した伝搬時間及び電磁波振幅と格納した関係データとを用いて、物体の厚さと性状の絶対値(相対的ではない値)を求める。また、物体を検査する方法は、電磁波を照射された物体からの電磁波を検出する検出ステップと、取得ステップと、記憶ステップと、演算ステップと、を有する。取得ステップでは、前記検出ステップでの電磁波の検出時間に係る電磁波の伝搬時間と検出された電磁波の振幅とを取得する。記憶ステップでは、前記伝搬時間及び電磁波振幅と、前記物体の前記電磁波に対する性状の典型値との関係データを予め格納する。演算ステップでは、前記取得ステップで取得した伝搬時間及び電磁波振幅と前記記憶ステップで格納した関係データとを用いて、前記物体の厚さと性状の絶対値を求める。
前記基本的な実施形態において、以下に述べる様なより具体的な実施形態が可能である。
前記電磁波は、典型的には、30GHz以上30THz以下の周波数領域の一部の周波数成分を含む。また、前記電磁波はパルスであり、前記取得手段は、時間領域分光法により前記伝搬時間及び電磁波振幅を求め、前記演算手段は、前記求めた伝搬時間及び電磁波振幅を前記格納した関係データと比較する。前記演算手段で求める前記物体の性状は、例えば、導電率もしくは抵抗率である。
また、次の様な構成にすることができる。すなわち、前記取得手段で取得される電磁波パルスの伝搬時間であるピーク時間位置と電磁波振幅であるピーク振幅の変化量を記憶しながら物体と電磁波照射の相対位置を移動させつつ前記演算手段により各相対位置での物体の厚さと性状の値を求める。そして、これにより前記物体の厚さと性状の値の分布をイメージングする構成にできる。前記物体の厚さと性状の値の分布のイメージングにおいて、イメージ取得後に空間フィルタを用いて厚さと性状の値の分布を分割する構成にもできる。
また、前記物体が特定周波数の吸収を持つ場合、次の様な構成にすることができる。すなわち、前記記憶手段は、電磁波振幅として前記特定周波数の振幅を選択的に予め格納し、前記演算手段は、前記取得手段で取得した前記特定周波数の振幅と前記格納した関係データとを用いて前記物体の厚さと性状の値を求める構成にできる。
前記電磁波パルスを用いて物体の厚さと性状の値の分布をイメージングする構成の装置の駆動方法として、次の様な移動ステップと制御ステップと記憶ステップを含む方法を実行することができる。移動ステップでは、物体と電磁波照射の相対位置を移動させる。制御ステップでは、前記移動ステップにおいて電磁波パルスのピーク時間位置を常に保持して取得できる様に時間領域分光法で用いる遅延手段の遅延位置をフィードバック制御する。記憶ステップでは、前記制御ステップで制御された遅延位置を記憶する。
以下、図を用いて、本発明の実施形態を説明する。
図1は本発明による物体の検査装置の構成を示し、基本構成は、特許文献1に示された様な一般的なテラヘルツ時間領域分光(THz-TDS)装置と同じである。
図1の構成において、波長800nmでおよそ80fsecの光パルスの発生が可能なフェムト秒レーザ1から出射されたレーザ光は、ビームスプリッタ3で2つの経路に分けられる。一方は、レンズ7で集光されたのちLT-GaAs(低温成長ガリウム砒素)上にアンテナを形成した光伝導素子9に照射され、パルス幅が500fsec程度のTHzパルスを発生させる。発生については、半絶縁性GaAs、InP、ZnTe、GaSbなどの結晶の表面から直接発生する方法を用いてもよい。発生側の光伝導素子には、電源18によってバイアス電圧を印加する。典型的には、10V程度のDC電圧を印加する。この電圧値を増大させると発生THz波が増大するが、素子形態によっては、或る電圧で飽和特性を示す。
もう一方のレーザ光は、反射ミラー5と駆動ステージ15、16及びステージ16に搭載したリトロリフレクター17により構成した遅延手段を経て、ミラー4、レンズ8を介して光伝導素子10に照射される。こうして、THz波を検出するときのゲート信号として用いられる。光伝導素子9で発生したTHz波は放物面鏡11、13を介して対象物体2に照射され、これを透過したTHz波は放物面鏡14、12を介して検出用の光伝導素子10に集光される。THz波の検出は、EO(電気光学)結晶などを用いて行ってもよい。
対象物体2には、図1の様に光伝導素子9で発生したTHzパルスを放物面鏡11、13でおおよそ1mmΦのスポットにして照射し、透過したものを放物面鏡14、12で検出側の光伝導素子10に結合する様にしている。物体全体の透過イメージを取得するために2次元的に移動する場合には、図1の様に左右(矢印)、及び紙面と垂直方向(不図示)に対象物体2を移動させればよい。または、対象物体2は移動せずにガルバノミラー等でテラヘルツ波ビームをスキャンさせて2次元イメージを得てもよい。
ここで、本発明における対象物体の厚さと導電率を同時に取得する方法の例について説明する。本例の装置は、既知の物体の標準的な状態からの差異を検出して、工場などでの製品検査や、製造装置でのフィードバック制御等に用いることを想定している。
例えば、厚さ100μmで体積抵抗率10Ωcmの導電性シートを検査する場合を例に取る。この抵抗率を持つ標準的なシートに対して、例えば100Ωcm以下1Ωcm以上の抵抗率を持つシートを作製して(別途、抵抗率測定器で校正)予めそれぞれの複素屈折率の抵抗率依存性をTHz-TDS装置などで取得しておく。その模式図を図2(a)、(b)に示す。このグラフでは、抵抗率ρをパラメータにして代表的な3つの結果(すなわち、抵抗率の3つの典型値との関係データ)について書かれているが、実際にはその間を補完するデータを取得しておく。
一方、実際に検体(物体)を検査する場合には、検体がないときをレファレンスとしたとき、透過THzパルスのFFTを行った場合の振幅比、位相差と複素屈折率の実部n、虚部k及び厚さdが次の様な式で関連付けられている。添字のsam、refはそれぞれ検体、レファレンスを表す。
ただし、Eは電界振幅、θは位相、ωは角周波数、cは光速である。
検査する物体の各抵抗率における複素屈折率は既知であり、予め取得して図1の記憶部21に格納したデータの範囲内の抵抗率の物体であれば、次の様にできる。すなわち、データ処理部20において、厚さdの実厚に近い値を代入して逐次dの値を変え、上記式(1)、(2)から求まる複素屈折率が記憶部21に格納したデータ(図2(a)、(b)に示す様なもの)にフィッティングする様に収束させる。こうすれば、フィッティング結果から厚さdと抵抗率ρが演算できる。これは、或る一定種類の物体の抵抗率等の物性値にゆらぎがあっても、複素屈折率の実部と虚部に一定の関係(クラマース・クローニッヒの関係)があるため、nとkの値は独立ではなく未知数が1つの場合に相当することに由来する。従って、THz-TDS測定によって振幅比、位相差の2つのパラメータが計測できれば、2つの未知数として、厚さdとn(及びk)、或いはn、kから導き出せる抵抗率ρなどの物性値を処理部20で導き出して表示部22に表示できることになる。
検査に用いる物体が略同一成分で抵抗率等のゆらぎがそれほど大きくない場合には特に演算が容易になる。この様な原理のため、任意の物体の分析ができるわけではなく、予め対象物体の典型値として、或る幅を持って複素屈折率或いはそこから導出できる物性などの性状の値を記憶しておき、対象物体毎に引き出して測定値と照合できる場合に可能になる処理である。
更に望ましくは、厚さや検査したい物性値のバラツキが大きくない場合には、周波数領域での分散が大きく変化しない、すなわち時間領域のTHzパルス波形の形状が殆ど変化しないときは、演算、検査時間が軽減される。それは、パルス波形が相似形のまま変化し、その時間シフトΔtやピーク振幅の変化ΔAだけを見れば十分なためである。すなわち、こうした場合は、予め標準値からのずれとして(Δt、ΔA)と(Δd、Δρ)の対応ルックアップテーブルを作成しておけば、最初の測定点の初期値だけ標準値からのずれを前記のフィッティングを伴うステップによる演算により求めればよい。その後の2次元スキャンデータは、初期値からのピークシフト時間及びピーク振幅の変化のみを測定すればよいので、高速に2次元イメージとして厚さd、抵抗率ρの値の分布を取得して対象物体の検査を行うことができる。
このとき、取得する物性値については、既に述べた様な抵抗率のみならず、n、kと関連付けられる量、例えば導電率、キャリア濃度、移動度、構成材料の濃度などでもよい。
ここで、高速に2次元分布イメージを取得するために、Δt、ΔAのみをデータ列化してイメージングする検査装置の実施形態について図1を用いて説明する。遅延系を構成するステージは2つある。ステージ15は、10mm以上スキャンが可能なロングストロークの比較的低速な第1ステージである。ステージ16は、100μm以下のストロークを持ち、数kHzから100kHz程度の高速で振動が可能(振動振幅により周波数を選択)な第2ステージである。第1ステージ15では、各種モータ、超音波方式、電磁方式などを用いた駆動手段が好適に用いられる。一方、第2ステージ16では、ピエゾアクチュエータやMEMSデバイスなどが用いられる。また、第2ステージ16において、リニア駆動系でなく回転駆動系にすることで振動を高速化してもよい。例えば、プリズム透過系で、プリズムを回転制御すればプリズムへのTHz波の入射角が変化する。これにより、プリズム内を伝搬するTHz波の距離が変化して遅延時間を高速に変化させることができる。
第1ステージ15の動作は一般的なTHz時間領域分光法におけるものと同様で、例えば6mmのスキャンストロークで40psecの遅延時間に相当するパルスを観察することができる。時間波形の検出には、電源18の電圧を1kHz程度で変調し、光伝導素子10の出力をアンプ19及びロックインアンプ26を用いて検出する。これは、時間波形を取得したい場合や、測定初期設定でピーク位置をサーチする場合に必要なステップとなる。このとき得られる時間波形の一部は図3(a)に示した様なパルスである。
一方、ピーク検出のみでよい場合には、ショートストロークの第2ステージ16を用いてピーク位置のロック制御を行う。すなわち、パルス幅に相当する距離以下の振幅で数kHz以上の高速で振動して遅延時間を変調させる手段を第2ステージ16に設ける。その信号源となる発振器25とロックインアンプ26によって同期検波を実行する。このことで、検出側では、電気的にその変調信号の成分のみを取り出して、ノイズを低減させてピーク位置を高感度で計測する。その計測の原理を図3を用いて説明する。
第2ステージ16で微小振幅の振動を与えることは、図3(a)のパルス信号の遅延時間をパルス幅以下の時間で往復運動させることに相当する。その場合、振動の中心位置が、(1)パルスの正のスロープ、(2)パルスのピーク位置、(3)パルスの負のスロープのどこにあるかによって、検出される信号が変化する(図3では丸囲み数字であらわす。以下同様)。その様子を示したものが図3(b)であり、例えば10kHzの正弦波で変調させた場合には、(1)と(3)では、それぞれ、位相が180度反転した10kHzの強度変調信号が得られる。このとき第1ステージ15の動きは静止している。一方、ピーク位置を中心として振動させた場合には、倍周波数の20kHzの信号となる。そのため、10kHzのローパスフィルタを用いるか(図1とは異なるシステムとなる)、ロックインアンプ26で同期検波により10kHzの成分を取り出せば、その振幅の大きさは図3(c)の様になる。すなわち、ピーク位置は、正負の入れ替わるゼロクロスのポイントとして検出できる。
次に、物体の測定点を移動して他のポイントを測定する場合は、上記の同期検波信号が0になる様に第1ステージ15の位置制御にフィードバックを行う。そのとき、安定点における第1ステージ15のシフト量から、測定点が移動したことによるTHzパルスのシフト時間を取得することができ、同時に、そのときの検出信号の大きさがTHzパルスのピーク振幅になる。
2次元的な測定を行いたい場合は、対象となる検体の検査したい領域全体に対して上記動作を繰り返していけばよい。すなわち、例えば、図4(a)の様に導電率分布のあるシート状物体40の場合、初期測定点41から走査しながらTHzパルスのピーク位置のロック制御を行い、例えば図4(b)の測定点42、43間の時間シフト量Δt、振幅変化量ΔAを計測していく。こうすれば、図1のデータ処理部20により、リアルタイムにシート厚さd、抵抗率ρの分布を検査し表示部23に出力することができる。ただし、この表示部は必須なものではなく、工場などにおいては生産管理として、データ処理部20からの制御信号出力を基に製造物のスクリーニングを行ったりすることができる。また、データ処理部20からの制御信号出力を用いて、押し出し成形の圧力、温度、スピード等の物理条件にフィードバックを行い、均一性の高い構造体の製造を行ったりすることもできる。
従来は、例えば、この様なシート状物体の2次元的な抵抗率分布を測定するには、接触型の抵抗率測定器を走査する必要があり、相当な時間を要するとともに、物体に接触するために構造体そのものを傷つける可能性があるなどという問題があった。本発明による上記の如き装置や方法により、例えば、この様な導電シート材料の品質管理を簡便に高速に行うことができ、多大な品質向上につなげることができる。
次に、本発明による他の実施形態を説明する。本実施形態では、特徴的な周波数領域の情報を用いて検査するものである。対象物体によっては、特徴的な吸収を持つ周波数帯がある場合がある。その様子を吸光度(Absorbance)スペクトルとして模式的に表した事例を図11(a)に示す。1.1THzと2.6THz近傍に特徴的な吸収ピークを持つことがわかるが、或る条件(過度に濃度が大きくなく、濃度に分布が無いという条件)のもとでは各ピークの吸光度aが次に示すランベルトベールの法則に従って近似的に変化する。
a=αnd (α:モル吸収係数、n:濃度、d:伝播長) (3)
この様な物体を検査する場合にも、上記実施形態で述べた様な予め取得したデータベースをもとに検査を行うことができる。例えば1.1THzにおける吸収量は、厚さdが一定とした場合に、物体中に含まれる検査物体の濃度nによって変化する。従って、典型値の厚さを持つ検査物体について、各濃度において時間波形を求めフーリエ変換により吸光度スペクトルを取得することで、特徴的な周波数での濃度に対する吸光度の変化を求めることができる。その変化の様子を示したグラフが図11(b)である。濃度が増大すれば吸光度は比例的に増大することがわかる。
この場合は、図4の様に測定位置を移動させながら、注目すべき周波数、例えば1.1THzのデータのみを記憶させる様にしていけば、蓄積すべきデータは減らすことができる。特定周波数の吸光度を測定する手段はいくつかあるが、THz-TDS方式で行う場合には時間波形を取得してFFTを行い、特定周波数での吸光度及び時間差もしくは位相差のデータ列を作成すればよい。または、図12の様に、1.1THzで発振する発生器121としての量子カスケードレーザや共鳴トンネルダイオード型レーザなどからのテラヘルツ波を物体123に照射する。そして、マイクロボロメータ或いはショットキーバリアダイオードなどの検出器122、124で透過強度とサンプル透過による時間差を測定することが考えられる。その場合、位相差を取得するために、図12の様にサンプル透過THz波と透過しないTHz波を合波させて2つの検出器のバランス検出による強度の変化から干渉計測を、すなわち一方の光の経路を遅延光学系で変化(不図示)させて行えばよい。2つの検出器からの信号を処理部で適当に処理することで、吸光度及び時間差もしくは位相差を算出できる。このとき、検出器の特性によっては(例えば、ボロメータの様に位相情報を検出できない特性の検出器の場合は)、当該検出器を移動させつつ計測値を得て処理する必要がある場合もある。
位相差に与える影響は物質の濃度と厚さの変動によって異なるため、検査対象の物体の標準的な厚さと物質の濃度からのずれに対する吸光度と位相差の関係を予め取得して記憶しておけばよい。こうすれば、厚さΔdと濃度Δnの分布は、吸光度の差分Δaと位相差Δθ(もしくは時間差Δt)を測定すれば求まることになる。初期位置での検査対象の厚さdは、別の方法で正確に測定することができればそれで測定してもよい。或いは、複数の典型値の厚さを持つ検査物体について、図11(b)に示す様なグラフを取得しておき、初期位置における複数の特定周波数での吸光度の測定値から厚さd及び濃度nを上記の如きフィッティングを伴うステップを用い演算することができる。
本実施形態は、この様に線幅の比較的狭い特徴的な吸収ピークを持つ場合だけでなく、或る周波数領域にブロードな吸収帯がある場合にも適用できる。
以下、実施例を説明する。
(第1実施例)
図1に示す本発明による第1実施例を説明する。これは、図1を用いて既に説明した上記実施形態と同じく、2つのステージから構成される遅延系を持つTHz波透過検査装置である。ここでは、チタンサファイア結晶などの固体を用いた80fsecパルス幅のフェムト秒レーザを用いたが、これに限るものではない。すなわち、取得したいTHz波のスペクトル帯域に応じて10fsec程度の非常に狭いパルス幅などを選択してもよい。
本実施例では、第1のステージ15ではステッピングモータを用いており、第2のステージ16ではピエゾアクチュエータを用いた。前述した様に、この第2のステージ16ではウォブリング制御のための高速変調を行う。例えば10kHzで3μmの振幅(peak to
peak)で変調することで、遅延時間にして20fsec相当の変調が行われる。THzパルスのピークにロックしながらTHzパルスを捉えるために第1のステージ15のフィードバック制御を行うシステムになっている。
実際の測定ステップについて図5のフローチャートを用いて説明する。計測前にサンプルが無い状態のピークを検出するために第2のステージ16で微小振動を行いながら第1のステージ15をスキャンする。前述した様にゼロクロスポイントが見つかってピークがあると認識するまでは第1のステージ15をスキャンさせる。ピークが見つかったら、第1のステージ15のスキャンは停止し、リファレンス時間位置、パルスピーク値を記憶させる。
次にサンプルを挿入し、初期位置(図4の41)の測定ポイントになったら同様に動作させる。すなわち、第2のステージ16の微小振動を行いながら第1のステージ15をスキャンさせる。そして、ゼロクロスポイントが見つかってピークがあると認識したら、第1のステージ15のスキャンは停止させ、サンプル初期位置の時間位置として記憶させる。次のフローの「サンプル初期位置の厚さ、物性値を演算」では、第1のステージ15をスキャンさせてサンプル初期位置での時間波形を取得し、前述した様に図6の様な特性とのフィッティングにより厚さと物性値を求める。
次に、第2のステージ16を微小振動させながら常にゼロクロスポイントを保つ様に第1のステージ15の位置のフィードバック制御を行い、対象物体の位置を移動させる。その際、第1のステージ15の時間位置の初期位置からのずれΔtとTHzパルスのピーク振幅の初期位置からのずれΔAを記憶しておく。
本実施例では、厚さが約80μm、抵抗率が1010Ωcm前後の比較的抵抗が高い導電性樹脂材料について、検査工程に適用した。この材料の抵抗率と屈折率実部及び虚部(消衰係数)の予め取得した特性例を図6に示す。これは、厚さが既知の材料において図1に示す装置によってTHz透過測定を行ない、抵抗率をパラメータとして複素誘電率を上記式(1)、(2)式から導出したものである。このグラフから作成されたグラフであって、例えば周波数のパラメータとして1THz、1.5THz、2THzを選択して、抵抗率とn、kに相関があることを示したグラフが図7である。この様な相関があることから、(Δt、ΔA)から(Δd、Δρ)を求められる様にルックアップテーブルを作成して格納しておく。図7の(a)、(b)はテラヘルツ波の或る方向の偏波におけるn、kの値である。一方、図7(c)、(d)はそれとは直交方向の偏波における特性であり、偏波によって特性が若干異なることを示している。これらの特性を記憶しておけば、これらを併せて用いて計測信号を分析することで対象物体の異方性についても検査することができる。
初期位置での対象物体の厚さd及び抵抗率ρは、次の様にして求める。すなわち、対象物体がないときの測定結果をリファレンスとして、標準値であるd=80μm、抵抗率ρ=1010Ωcmを初期値として代入し、予め取得した抵抗率毎の図6の様な複素屈折率スペクトルとの上記の如きフィッティングを行いながら求める。この操作によって初期位置での標準値からのずれが求められるので、前述した様に図4の如く対象物体を移動させながら初期値からのΔt、ΔAが測定できれば、標準値からのずれΔd、Δρの面内分布を演算により求めることができる。これに基づいてイメージ化することもできる。
そのイメージ化した事例を図8に示す。サブmmオーダーで濃淡の縞が観察されることがわかる。これは抵抗率の分布に対応しており、10から1011Ωcmの範囲でばらついていることがわかったが、白い部分は透過率が高く抵抗率が高い部分を示している。この変化の様子を断面図で示したイメージ図を図9(b)に示す。これに対して、対象物体の厚さの分布は図9(a)の様に10mmオーダーの緩やかな周期で5μm程度の変動幅を持っていることがわかる。
この様なイメージングにより、製造ラインの検査装置はもとより、導電性樹脂シートを延展により製作する場合に、延展装置による物の圧力、押し出しスピードなどの物理条件にフィードバックすることで従来よりも均一な分布を持つ物を作製することができる。
本実施例では、対象物体がないときをリファレンスとして計測を行ったが、初期位置での対象物体を別の方法で正確に測定することができれば、THz透過測定により即座にn、kが記憶データより算出できる。よって、第1のステージ15のスキャンによる時間波形取得やフィッティング演算が不要となり、初期操作を短時間にすることができる。
以上の信号取得は透過パルスについて説明してきたが、反射パルスを取得した場合にも層構成の界面で多重反射されたパルスが観測されるので、それを測定して同様のことを行えばよい。また、反射パルスと透過パルスをあわせて解析すれば、より多くの情報量を取得することができる。
(第2実施例)
第1実施例では、各測定点においてΔtとΔAを測定しながら逐次Δd及びΔρを演算して厚さ及び抵抗率の分布のイメージ像を作成していた。実際には、第1実施例の様なシート状物体の場合、既に図9を用いて説明した様に、厚さの分布と抵抗率ρの分布は異なるパターンを持っている。
そこで本実施例では、(Δt、ΔA)の2次元データ列から2次元或いは方向性がわかっている場合には、1次元の空間フィルタリングをかけ、例えば8mmでカットオフを持つ様なフィルタで信号分離を行う。8mm以下のローパスフィルタでは厚さ一定として変動周期の小さい抵抗率のみ分布があるとして演算を行い、逆に、8mm以上のハイパスフィルタでは抵抗率一定で厚さ分布があるとして演算してもよい。
対象物体の特性として予めこの様に2つの性状値に周期的な違いがある場合、空間フィルタを用いた信号処理を行うと、高速かつ精度の高い検査を行うことができる。
(第3実施例)
本発明による第3実施例は、対象物体を反射配置としたものである。検査したい対象物体がロール状になっていた場合に、図10の様にローラ101でロール状物体100を所定の方向に回転させながら計測する場合がある。この場合、ロール状物体内にテラヘルツの検出部が挿入できる場合にはこれまで説明した様に透過測定を行えばよい。しかし、スペースが小さい場合や、ロール状物体の内側に金属等の反射物体が備えられている場合には、符号103の方向に反射するテラヘルツ波を分析すればよい。
反射配置の場合には反射位置の精度がピーク時間位置のシフト量に大きく影響するため、テラヘルツ波の発生器と検出器からの相対位置が変動しない様に固定板102を設置するのがよい。この固定板102を平坦なAl(アルミニウム)板で構成すれば反射器として機能し、対象物体100を2回透過して来た反射テラヘルツ波を検出して検査することができる。この様な反射配置では、透過配置が難しい対象物体に対しても検査を実行することができる。
(第4実施例)
第4実施例は、グルコースの様な糖類を分散させた食品、例えばガムに本発明の検査手法を適用したものである。本実施例ではTHz-TDSシステムの励起光源としてファイバレーザを用いたが、もちろん従来のチタンサファイアレーザを用いてもよい。通常のファイバレーザは、Erなどの希土類をドープした光ファイバを増幅体として、1.55μm帯近傍で発振するものが開発されている。また、パルスレーザとして10fsecレベルの超短パルスレーザも全て光ファイバを用いて実現されている。ファイバレーザを用いた場合は、固体レーザを用いた場合に比べて非常に小型、安価となり、また発振安定性に優れているなどの利点を持つ。
ファイバレーザをTHz波発生の光源として用いる場合には、非線形結晶などによる高調波発生器を用いて780nm帯の光を照射させれば、前記実施形態と同様のLT-GaAsを用いた光伝導素子を用いることができる。一方で、ファイバレーザで直接発生可能な1.55μm帯や1.06μm帯でTHz波発生をさせるためには、InP基板上もしくはGaAs基板上のLT-InGaAsエピタキシャル層を用いてもよい。
本実施例では、図13の様にファイバレーザ50の出力は、THz波発生部55、検出部56まで全て光ファイバ51、53、54で結合されるために、光軸調整の手間がかからない。ここで、52はファイバカップラである。THz波発生部であるTHz波発生モジュール55、検出部であるTHz波検出モジュール56は、それぞれ、レーザ光を集光する部分と、光遅延部と、光伝導素子と、THz波発生或いは検出の窓、及び指向制御のためのレンズが一体となったモジュールである。図13の構成においては、図1と同様の電気系部分については省略している。
光遅延部は、第1実施例と同様に、ロングストロークのものとショートストロークのものがそれぞれTHz波発生部55、検出部56に別々に内蔵されている。この光遅延部は全て光ファイバで構成することが可能である。この場合、電界もしくは温度を変化させることでファイバ媒質の屈折率を変化させ、それにより伝播遅延を起こさせる。ファイバグレーテイングなどを用いて周波数毎に遅延時間を調整するものでもよい。
検査対象としてガムを用いた場合、含まれるグルコースなどの糖類特有の指紋スペクトルがある。本実施例では、図14の様に1.3THz付近に特徴的な吸収スペクトルがあった。予め取得しておくデータとしては、一定の厚さの検査対象における、糖の混入割合の変化に対する1.3THzの吸光度の基準値からの差ΔaとTHzパルスの基準値からの位相差の値Δθである。
第1実施例と同様に、サンプルを挿入して移動させながらTHzパルスの照射を行い、各測定点におけるデータを取得していく。初期位置でのシステムの動作は第1実施例と同様である。すなわち、サンプルがない状態からサンプルを挿入したときのパルスピークのシフトを求めトラッキングする。本実施例では周波数スペクトル情報も必要であることから、更に、第1の遅延ステージを移動させTHz波形を取得した後にFFTスペクトルを計算し、1.3THzでのサンプルが無い場合と比較した吸光度を抽出する。こうして、サンプルがないときからのピークシフト量ともあわせて、初期位置での厚さとターゲットとなる糖類の含有量を演算する。
その後は、ピークトラッキングによる初期位置からのピークシフト量の取得、及び遅延時間を掃引した際の時間波形のFFTより得られた1.3THzにおけるスペクトル強度の初期値からの変化量の取得を、検査すべき全面に渡って行う。以上により、初期位置での計算値と測定した各点における変化量、及び注目する周波数の吸光度変化とピークシフト時間(Δa、Δt)と厚さ、含有量nの変化分(Δd、Δn)との関係データから、厚さと含有量の2次元イメージ分布が得られる。上記関係データは予め測定して格納してある。
こうして得た情報は、第1実施例と同様に、製造中の物のその場検査によるスクリーニングに用いたり、製造装置のパラメータのフィードバック制御に用いたりして、均一性の高いものを製造することに有効である。また、初期位置において正確な厚みを測定しておけば初期位置での演算速度が速くなり、工程全体で高速化できることも第1実施例と同様である。
特定の周波数を用いる場合にはTHzパルスの時間波形を取得するために第1実施例よりも検査時間を多く要するが、本実施例は、導電性や複素屈折率でなく対象物体中のターゲット物質の濃度分布を非接触、非破壊でイメージングできるところが特徴である。
(第5実施例)
本実施例は、注目すべき電磁波として赤外線の10μm帯を持つカットフィルタの特性を調べるものである。装置形態の光学系部分は図12に示した通りである。THz波発生器121としては、発振波長10μmの量子カスケードレーザを用いる。検出器122、124としては、長波長帯用のMCT(HgCdTe)半導体フォトダイオードを用いる。
測定すべきフィルタは対象物体として符号123の位置に設置し、2次元的に走査しながら検出器122、124によって位相変化と透過強度変化をそれぞれ取得する。予め取得した位相変化と透過強度変化の量及び厚さと減衰量の変化分の関係データから、赤外線フィルタの厚さと減衰量の分布を演算してイメージングできる。
本発明の上記手法では電磁波の波長帯には限定はなく、電磁波であればマイクロ波、ミリ波、THz波、光波などいずれも用いることができる。
本発明による検査装置の一例の構成図。 導電性物体の複素屈折率の説明図。 微小振動による信号取得を説明する図。 対象物体のイメージングを説明する図。 本発明による検査のためのフローチャート。 本発明による第1実施例の導電性樹脂の特性例を示す図。 本発明による第1実施例の抵抗率と複素屈折率の関係を示す図。 本発明による第1実施例の対象物体イメージングの例を示す図。 本発明による第1実施例の抵抗率と厚さの分布の例を示す図。 本発明による第3実施例の検査装置の構成図。 本発明による実施形態の吸収ピークの例を示す図。 本発明による検査装置の一例の構成図。 本発明による第4実施例の検査装置の構成図。 本発明による第4実施例のスペクトルの例を示す図。
1、50‥フェムト秒レーザ
2、40、57、100、123‥物体
9、55、121‥照射手段(光伝導素子、THz波発生モジュール、発生器)
10、56、122、124‥検出手段(光伝導素子、THz波検出モジュール、検出器)
15、16‥遅延手段(駆動ステージ)
17‥遅延手段(リトロリフレクター)
20‥演算手段(データ処理部)
21‥記憶手段(記憶部)
22‥表示部
25‥発振器
26‥取得手段(ロックインアンプ)
41、42、43‥測定ポイント
51、53、54‥光ファイバ
102‥固定板
103‥テラヘルツ波

Claims (9)

  1. 物体を検査する装置であって、
    前記物体に電磁波を照射する照射手段と、
    照射された物体からの電磁波を検出する検出手段と、
    前記検出手段による電磁波の検出時間に係る電磁波の前記照射手段からの伝搬時間と検出された電磁波の振幅とを取得する取得手段と、
    前記伝搬時間及び電磁波振幅と、前記物体の前記電磁波に対する性状の典型値との関係データを予め格納する記憶手段と、
    前記取得した伝搬時間及び電磁波振幅と前記格納した関係データとを用いて、前記物体の厚さと性状の値を求める演算手段と、を有することを特徴とする検査装置。
  2. 前記電磁波は、30GHz以上30THz以下の周波数領域の一部の周波数成分を含むことを特徴とする請求項1に記載の検査装置。
  3. 前記電磁波はパルスであり、
    前記取得手段は、時間領域分光法により前記伝搬時間及び電磁波振幅を求め、
    前記演算手段は、前記求めた伝搬時間及び電磁波振幅を前記格納した関係データと比較することを特徴とする請求項2に記載の検査装置。
  4. 前記演算手段で求める前記物体の性状は、導電率もしくは抵抗率であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の検査装置。
  5. 前記取得手段で取得される電磁波パルスの伝搬時間であるピーク時間位置と電磁波振幅であるピーク振幅の変化量を記憶しながら物体と電磁波照射の相対位置を移動させつつ前記演算手段により各相対位置での物体の厚さと性状の値を求めることで、前記物体の厚さと性状の値の分布をイメージングすることを特徴とする請求項3又は4に記載の検査装置。
  6. 前記物体の厚さと性状の値の分布のイメージングにおいて、イメージ取得後に空間フィルタを用いて厚さと性状の値の分布を分割することを特徴とする請求項5に記載の検査装置。
  7. 前記物体が特定周波数の吸収を持ち、
    前記記憶手段は、電磁波振幅として前記特定周波数の振幅を選択的に予め格納し、
    前記演算手段は、前記取得手段で取得した前記特定周波数の振幅と前記格納した関係データとを用いて前記物体の厚さと性状の値を求めることを特徴とする請求項1に記載の検査装置。
  8. 請求項5に記載の電磁波パルスを用いて物体の厚さと性状の値の分布をイメージングする検査装置の駆動方法であって、
    前記物体と電磁波照射の相対位置を移動させる移動ステップと、
    前記移動ステップにおいて電磁波パルスのピーク時間位置を常に保持して取得できる様に時間領域分光法で用いる遅延手段の遅延位置をフィードバック制御する制御ステップと、
    前記制御ステップで制御された遅延位置を記憶するステップと、を含むことを特徴とする検査装置の駆動方法。
  9. 物体を検査する方法であって、
    電磁波を照射された物体からの電磁波を検出する検出ステップと、
    前記検出ステップでの電磁波の検出時間に係る電磁波の前記照射手段からの伝搬時間と検出された電磁波の振幅とを取得する取得ステップと、
    前記伝搬時間及び電磁波振幅と、前記物体の前記電磁波に対する性状の典型値との関係データを予め格納する記憶ステップと、
    前記取得ステップで取得した伝搬時間及び電磁波振幅と前記記憶ステップで格納した関係データとを用いて、前記物体の厚さと性状の値を求める演算ステップと、を有することを特徴とする検査方法。
JP2009000465A 2009-01-05 2009-01-05 検査装置 Expired - Fee Related JP5173850B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000465A JP5173850B2 (ja) 2009-01-05 2009-01-05 検査装置
US13/142,554 US8440971B2 (en) 2009-01-05 2009-12-16 Examining apparatus
PCT/JP2009/071366 WO2010076874A1 (en) 2009-01-05 2009-12-16 Terahertz examining apparatus
CN200980153214XA CN102272578B (zh) 2009-01-05 2009-12-16 太赫兹检查装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000465A JP5173850B2 (ja) 2009-01-05 2009-01-05 検査装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010156664A true JP2010156664A (ja) 2010-07-15
JP2010156664A5 JP2010156664A5 (ja) 2012-02-23
JP5173850B2 JP5173850B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=42045380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009000465A Expired - Fee Related JP5173850B2 (ja) 2009-01-05 2009-01-05 検査装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8440971B2 (ja)
JP (1) JP5173850B2 (ja)
CN (1) CN102272578B (ja)
WO (1) WO2010076874A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012137393A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板検査装置及び基板検査方法
JP2013004578A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Hitachi High-Tech Control Systems Corp ウェーハ接合強度検査装置及び方法
JP2013024843A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板検査装置および基板検査方法
JP2013174548A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Otsuka Denshi Co Ltd 測定装置および測定方法
KR101374321B1 (ko) * 2012-08-29 2014-03-17 한국전자통신연구원 비접촉 두께 측정 장치 및 그것의 두께 측정 방법
JP2015508160A (ja) * 2012-02-08 2015-03-16 ハネウェル・アスカ・インコーポレーテッド Thzセンサを用いた連続不均一性のウェブ上のキャリパー・コーティング測定
US9068819B2 (en) 2012-11-26 2015-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Layered object and measuring apparatus and method
US9228826B2 (en) 2012-08-29 2016-01-05 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for contactless thickness measurement
WO2018212037A1 (ja) * 2017-05-16 2018-11-22 パイオニア株式会社 検査装置、検査方法、ライブラリ生成装置、ライブラリ生成方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2022501582A (ja) * 2018-10-01 2022-01-06 シコラ アーゲー 平面物体またはストランド状物体用生産システムを制御するための方法および装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7733100B2 (en) 2005-08-26 2010-06-08 Dcg Systems, Inc. System and method for modulation mapping
CN102621070B (zh) * 2012-04-13 2013-09-18 吴周令 一种二维太赫兹成像系统及其成像方法
CN103105368A (zh) * 2013-01-25 2013-05-15 大连理工大学 一种分析聚变装置第一镜杂质沉积层厚度及其结构的方法
CN103115893A (zh) * 2013-01-30 2013-05-22 大连理工大学 一种检测托卡马克钨第一壁灰尘沉积层成分及厚度的装置
WO2015051806A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 Danmarks Tekniske Universitet Method for characterisation of electrical properties
FR3013128B1 (fr) * 2013-11-13 2016-01-01 Univ Aix Marseille Dispositif et methode de mise au point tridimensionnelle pour microscope
CN105628642A (zh) * 2016-01-08 2016-06-01 上海理工大学 一种提高太赫兹光学检测系统频谱信噪比的方法
DE102016119728A1 (de) * 2016-10-17 2018-04-19 Inoex Gmbh Lnnovationen Und Ausrüstungen Für Die Extrusionstechnik Terahertz-Messgerät
JP6754446B2 (ja) * 2016-12-06 2020-09-09 パイオニア株式会社 検査装置、検査方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
KR102350650B1 (ko) * 2017-03-30 2022-01-12 한양대학교 산학협력단 두께 측정 장치, 두께 측정 방법 및 두께 측정 프로그램
CN107703562B (zh) * 2017-09-26 2019-03-19 北京无线电计量测试研究所 一种用于高带宽平衡光电探测器共模抑制比校准的装置与方法
SG11202009202PA (en) 2018-03-22 2020-10-29 3M Innovative Properties Co Time-domain terahertz measurement system having a single reference surface
EP3742191A1 (en) * 2019-05-24 2020-11-25 Helmut Fischer GmbH Terahertz measuring device and method of operating a terahertz measuring device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503582A (ja) * 2003-08-27 2007-02-22 テラビュー リミテッド 非平面的試料を調査するための方法及び装置
JP2007298357A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Canon Inc 検体情報取得装置、及び検体情報取得方法
JP2008151618A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Canon Inc テラヘルツ波を用いた対象物の情報取得装置及び方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710430A (en) 1995-02-15 1998-01-20 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for terahertz imaging
US5623145A (en) 1995-02-15 1997-04-22 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for terahertz imaging
US5939721A (en) * 1996-11-06 1999-08-17 Lucent Technologies Inc. Systems and methods for processing and analyzing terahertz waveforms
GB2359716B (en) * 2000-02-28 2002-06-12 Toshiba Res Europ Ltd An imaging apparatus and method
JP4476462B2 (ja) 2000-03-27 2010-06-09 株式会社栃木ニコン 半導体の電気特性評価装置
JP2002096634A (ja) 2000-09-25 2002-04-02 Asahi Glass Co Ltd 取付用部材付き窓用板材の製造方法
GB2399626B (en) * 2003-03-21 2006-04-05 Teraview Ltd Spectroscopy apparatus and associated technique
JP4721416B2 (ja) * 2005-09-05 2011-07-13 キヤノン株式会社 検体検査素子、及び検体検査装置
US7459687B2 (en) * 2006-04-06 2008-12-02 New Jersey Institute Of Technology Non-linear terahertz spectroscopy for defect density identification in high k dielectric films
GB2446166B (en) * 2007-01-29 2010-05-12 Teraview Ltd A pharmaceutical analysis method and apparatus
DE102007011820B4 (de) * 2007-03-12 2013-04-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum schnellen Messen von Proben mit geringem optischen Wegunterschied mittels elektromagnetischer Strahlung im Terahertz-Bereich
JP2009000465A (ja) 2007-06-20 2009-01-08 Yasuki Sonobe バッグのテーブル格納構造
CN201340905Y (zh) * 2009-01-22 2009-11-04 山东科技大学 太赫兹波带片
CN102087211B (zh) * 2010-12-08 2012-08-15 南京邮电大学 生物薄膜的太赫兹光谱分析装置及检测方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503582A (ja) * 2003-08-27 2007-02-22 テラビュー リミテッド 非平面的試料を調査するための方法及び装置
JP2007298357A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Canon Inc 検体情報取得装置、及び検体情報取得方法
JP2008151618A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Canon Inc テラヘルツ波を用いた対象物の情報取得装置及び方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012137393A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板検査装置及び基板検査方法
JP2013004578A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Hitachi High-Tech Control Systems Corp ウェーハ接合強度検査装置及び方法
JP2013024843A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板検査装置および基板検査方法
JP2015508160A (ja) * 2012-02-08 2015-03-16 ハネウェル・アスカ・インコーポレーテッド Thzセンサを用いた連続不均一性のウェブ上のキャリパー・コーティング測定
JP2013174548A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Otsuka Denshi Co Ltd 測定装置および測定方法
KR101374321B1 (ko) * 2012-08-29 2014-03-17 한국전자통신연구원 비접촉 두께 측정 장치 및 그것의 두께 측정 방법
US9228826B2 (en) 2012-08-29 2016-01-05 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for contactless thickness measurement
US9068819B2 (en) 2012-11-26 2015-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Layered object and measuring apparatus and method
WO2018212037A1 (ja) * 2017-05-16 2018-11-22 パイオニア株式会社 検査装置、検査方法、ライブラリ生成装置、ライブラリ生成方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JPWO2018212037A1 (ja) * 2017-05-16 2020-03-12 パイオニア株式会社 検査装置、検査方法、ライブラリ生成装置、ライブラリ生成方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US11226286B2 (en) 2017-05-16 2022-01-18 Pioneer Corporation Inspection apparatus, inspection method, library generation apparatus, library generation method, computer program and recording medium
JP2022501582A (ja) * 2018-10-01 2022-01-06 シコラ アーゲー 平面物体またはストランド状物体用生産システムを制御するための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8440971B2 (en) 2013-05-14
US20110267600A1 (en) 2011-11-03
CN102272578A (zh) 2011-12-07
JP5173850B2 (ja) 2013-04-03
WO2010076874A1 (en) 2010-07-08
CN102272578B (zh) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173850B2 (ja) 検査装置
US9164042B2 (en) Device for detecting foreign matter and method for detecting foreign matter
CN101377465B (zh) 使用电磁波的检查装置和检查方法
US7763868B2 (en) Object information acquisition apparatus and object information acquisition method
US7619736B2 (en) Apparatus and method for obtaining sample information by detecting electromagnetic wave
Jansen et al. Terahertz imaging: applications and perspectives
Dobroiu et al. Terahertz imaging system based on a backward-wave oscillator
US7728296B2 (en) Spectroscopy apparatus and associated technique
Taschin et al. THz time-domain spectroscopic investigations of thin films
US20100148069A1 (en) Information acquisition apparatus and information acquisition method using terahertz wave for acquiring information on object
Wu et al. Application of terahertz time domain spectroscopy for NDT of oxide-oxide ceramic matrix composites
JP5031330B2 (ja) 検体分析装置、及び検体分析方法
KR101788450B1 (ko) 테라헤르츠파를 이용한 투명 박막의 두께를 측정하는 장치 및 그 측정 방법
WO2008093074A1 (en) A method and apparatus for imaging an lcd using terahertz time domain spectroscopy
Jin et al. Fast scanning of a pulsed terahertz signal using an oscillating optical delay line
Zhai et al. Time-resolved single-shot terahertz time-domain spectroscopy for ultrafast irreversible processes
JP2018054392A (ja) 検査装置及び検査方法
US20050099623A1 (en) Optical measuring method for semiconductor multiple layer structures and apparatus therefor
US6411388B1 (en) System and method for frequency domain interferometric second harmonic spectroscopy
Pradarutti et al. Advanced analysis concepts for terahertz time domain imaging
US20150377782A1 (en) Terahertz system
US20150241348A1 (en) Information acquiring apparatus and information acquiring method
JP2012208098A (ja) 物性測定装置及び物性測定方法
CN112229814B (zh) 太赫兹光谱测量装置、测量方法及其用途
Wietzke et al. Applications of terahertz spectroscopy in the plastics industry

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111230

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111230

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees