JP2010152324A - 表示装置の電源回路及びそれを用いた表示装置 - Google Patents

表示装置の電源回路及びそれを用いた表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010152324A
JP2010152324A JP2009234647A JP2009234647A JP2010152324A JP 2010152324 A JP2010152324 A JP 2010152324A JP 2009234647 A JP2009234647 A JP 2009234647A JP 2009234647 A JP2009234647 A JP 2009234647A JP 2010152324 A JP2010152324 A JP 2010152324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
display device
period
power supply
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009234647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5453038B2 (ja
Inventor
Naoki Takada
直樹 高田
Shigehiko Kasai
成彦 笠井
Takuya Eriguchi
卓也 江里口
Yuki Okada
侑樹 岡田
Mitsuru Goto
充 後藤
Yoshihiro Kotani
佳宏 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009234647A priority Critical patent/JP5453038B2/ja
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to EP09176844A priority patent/EP2194636B1/en
Priority to TW098139960A priority patent/TWI434252B/zh
Priority to AT09176844T priority patent/ATE545979T1/de
Priority to KR1020090113838A priority patent/KR101077372B1/ko
Priority to US12/625,683 priority patent/US8339390B2/en
Priority to CN2009102260591A priority patent/CN101739934B/zh
Publication of JP2010152324A publication Critical patent/JP2010152324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5453038B2 publication Critical patent/JP5453038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】消費電流が変動する表示パネルに適用した場合であっても電力効率を向上することが可能な電源回路及び表示装置を提供する。
【解決手段】入力電圧の電荷を充電するコイル106と、コイルへの電荷の充電放電を制御するスイッチ素子105と、コイルへの充電期間において出力電圧の安定化を図る容量108と、出力電圧の基準となるクロック信号を生成する発信器101と、クロック信号と出力電圧とを比較するコンパレータ103と、コンパレータの出力信号に応じてスイッチ素子の制御信号を生成するパルス制御回路104と、表示装置の垂直同期信号と水平同期信号に基づいて発信器で生成するクロック信号の周波数を制御する周波数制御回路102とを有し、水平同期信号の出力回数が予め設定された第1の出力回数と第2の出力回数との間にある第1の状態と、第1及び第2の出力回数の間にない第2の状態とで異なる周波数のクロック信号に制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は表示装置の電源回路及びそれを用いた表示装置に係わり、特に、表示データの書き込み動作時における電力効率を向上させる電源回路及び表示装置に関する。
液晶パネルを駆動する表示装置用駆動回路内の電源部の昇圧方式において、電力損失を少なくし、高精度・高効率な電力を得ることが可能なスイッチングレギュレータが、電源回路に用いられている。スイッチングレギュレータを用いた電源回路は、入力電圧の電荷をコイルにて充電し、コイルに充電した電荷を放電することで昇圧を行う構成となっている。その際、コイルの電荷の充電及び放電期間は、MOS−FET等を用いたスイッチング素子によりON/OFFの時間の割合(Duty比)を制御し、該Duty比により出力電圧が決定する構成となっている。
このスイッチング素子を用いた電源回路として、特許文献1に記載の電源回路がある。該特許文献1に記載の電源回路は、負荷に供給すべき目標電圧を設定しておき、出力電圧と目標電圧とを比較し、高負荷時においては蓄積手段であるコイルに電力を蓄積する時間を長くすることにより、所望の出力電圧を生成するものである。
特開2000−278938号公報
液晶パネルは、消費電流が大きい期間(データ電圧印加期間=高負荷期間)と消費電流が小さい期間(データ電圧保持期間=低負荷期間)がある。このため、特許文献1に記載の電源回路では、高負荷期間においてはDuty比を低負荷期間に合わせた比率とした場合は、出力電圧の電圧降下が大きくなり、コイルへの充電期間が長くなり(コイルの起電力が上昇)、電力効率が低下してしまうという問題がある。また、電圧降下抑制のためにON/OFFの周波数を高くする方法も考えられるが、低負荷期間でのコイルへの電荷の充電が過剰となるため、出力電圧が上昇してしまい、その結果、電力効率が低下してしまうという問題がある。
本発明は前記課題を解決すべくなされたものであり、本発明の目的は消費電流が変動する液晶パネルに適用した場合であっても電力効率を向上することが可能な電源回路及び表示装置を提供することにある。
本発明のその他の目的については、明細書全体の記載から明らかにされる。
(1)前記課題を解決すべく、入力電圧を昇圧し、該入力電圧よりも高い駆動電圧を表示装置に供給する表示装置の電源回路であって、前記入力電圧の電荷を充電するコイルと、前記コイルへの前記電荷の充電と、該充電された電荷の放電を制御するスイッチ素子と、前記コイルへの充電期間において出力電圧の安定化を図る容量と、出力電圧の基準となるクロック信号を生成する発信器と、前記クロック信号と前記出力電圧とを比較するコンパレータと、前記コンパレータの出力信号に応じて前記スイッチ素子の制御信号を生成するパルス制御回路と、前記表示装置の垂直同期信号と水平同期信号とが入力され、該入力信号に基づいて前記発信器で生成する前記クロック信号の周波数を制御する周波数制御回路とを有し、前記周波数制御回路は、前記垂直同期信号の出力に続く前記水平同期信号の出力回数を計数し、前記周波数制御回路は、前記水平同期信号の出力回数が予め設定された第1の出力回数と第2の出力回数との間にある第1の状態と、前記水平同期信号の出力回数が前記第1及び第2の出力回数の間にない第2の状態とで異なる周波数のクロック信号に制御し、前記第2の状態における前記クロック信号の周波数よりも、前記第1の状態における前記クロック信号の周波数が高い表示装置の電源回路である。
(2)前記課題を解決すべく、入力電圧を昇圧し、該入力電圧よりも高い駆動電圧を表示装置に供給する表示装置の電源回路であって、前記入力電圧の電荷を充電するコイルと、前記コイルへの前記電荷の充電と、該充電された電荷の放電を制御するスイッチ素子と、前記コイルへの充電期間において出力電圧の安定化を図る容量と、出力電圧の基準となるクロック信号を生成する発信器と、前記クロック信号と前記出力電圧とを比較するコンパレータと、前記コンパレータの出力信号に応じて前記スイッチ素子の制御信号を生成するパルス制御回路と、前記表示装置の画素へ表示データを書き込む信号水平同期信号が入力され、該入力信号に基づいて前記発信器で生成する前記クロック信号の周波数を制御する周波数制御回路とを有し、前記周波数制御回路は、一水平期間内におけるR(赤)G(緑)B(青)の各画素への表示データの書き込み期間を信号立ち上がり期間とそれ以外の期間とに分け、前記信号立ち上がり期間とそれ以外の期間とで異なる周波数のクロック信号に制御し、前記それ以外の期間における前記クロック信号の周波数よりも、前記信号立ち上がり期間における前記クロック信号の周波数が高くなるように制御する表示装置の電源回路である。
(3)前記課題を解決すべく、入力電圧を昇圧し、該入力電圧よりも高い駆動電圧を表示装置に供給する表示装置の電源回路であって、前記入力電圧の電荷を充電するコイルと、前記コイルへの前記電荷の充電と、該充電された電荷の放電を制御するスイッチ素子と、前記コイルへの充電期間において出力電圧の安定化を図る容量と、出力電圧の基準となるクロック信号を生成する発信器と、前記クロック信号と前記出力電圧とを比較するコンパレータと、前記コンパレータの出力信号に応じて、前記スイッチ素子の制御信号を生成するパルス制御回路とを有し、前記パルス制御回路は、前記表示装置の垂直同期信号と水平同期信号とに基づいて、前記表示装置の負荷を監視し、前記負荷が軽い低負荷期間では前記パルス信号を所定期間に1回出力させ、前記負荷が重い高負荷期間では前記パルス信号を前記所定時間に2回以上出力させる表示装置の電源回路である。
(4)前記課題を解決すべく、前述する(1)乃至(3)の内のいずれかに記載の電源回路を有する表示駆動回路と、該表示駆動回路からの表示データに応じた画像表示を行う表示パネルとを備える表示装置。
(5)前記課題を解決すべく、入力電圧を昇圧し、該入力電圧よりも高い駆動電圧を表示装置に供給する表示装置の電源回路であって、前記入力電圧の電荷を充電するコンデンサと、前記コンデンサへの前記電荷の充電と、該充電された電荷の放電を制御するスイッチ素子と、前記コンデンサへの充電期間において出力電圧の安定化を図るコンデンサと、出力電圧の基準となるクロック信号を生成する発信器と、前記クロック信号と前記出力電圧とを比較するコンパレータと、前記コンパレータの出力信号に応じて前記スイッチ素子の制御信号を生成するパルス制御回路と、前記表示装置の垂直同期信号と水平同期信号とが入力され、該入力信号に基づいて前記パルス制御回路から出力する前記スイッチ素子の制御信号の周波数を制御する周波数制御回路とを有し、前記周波数制御回路は、前記垂直同期信号の出力に続く前記水平同期信号の出力回数を計数し、前記周波数制御回路は、前記水平同期信号の出力回数が予め設定された第1の出力回数と第2の出力回数との間にある第1の状態と、前記水平同期信号の出力回数が前記第1及び第2の出力回数の間にない第2の状態とで異なる制御信号の周波数で制御し、前記第2の状態における前記制御信号の周波数よりも、前記第1の状態における前記制御信号の周波数が高い表示装置の電源回路である。
(6)前記課題を解決すべく、入力電圧を昇圧し、該入力電圧よりも高い駆動電圧を表示装置に供給する表示装置の電源回路であって、前記入力電圧の電荷を充電するコンデンサと、前記コンデンサへの前記電荷の充電と、該充電された電荷の放電を制御するスイッチ素子と、前記コンデンサへの充電期間において出力電圧の安定化を図るコンデンサと、出力電圧の基準となるクロック信号を生成する発信器と、前記クロック信号と前記出力電圧とを比較するコンパレータと、前記コンパレータの出力信号に応じて前記スイッチ素子の制御信号を生成するパルス制御回路と、前記表示装置の垂直同期信号と水平同期信号とが入力され、該入力信号に基づいて前記パルス制御回路から出力する前記スイッチ素子の制御信号の周波数を制御する周波数制御回路とを有し、前記周波数制御回路は、一水平期間内におけるR(赤)G(緑)B(青)の各画素への表示データの書き込み期間を信号立ち上がり期間とそれ以外の期間とに分け、前記信号立ち上がり期間とそれ以外の期間とで異なる周波数の制御信号に制御し、前記それ以外の期間における前記制御信号の周波数よりも、前記信号立ち上がり期間における前記制御信号の周波数が高くなるように制御する表示装置の電源回路である。
本発明によれば、表示装置(液晶パネル)での消費電流が最も大きくなるデータ電圧印加期間(以下、高負荷期間と呼ぶ)において、クロック信号の周波数を高くし、液晶パネルへの電流の放電時間を短くすることで、出力電圧の電圧効果量も小さく(リプル低減)なることから、電力効率を向上することが出来る。
また、表示装置での消費電流が最も小さくなるデータ電圧保持期間(以下、低負荷期間と呼ぶ)においては、出力電圧の電圧効果量が元々小さいため、クロック信号の周波数を低くすることで、出力電圧の電圧上昇量も小さく(リプル低減)なることから、電力効率を向上することが出来る。
さらには、高負荷期間でのMOS−FETの制御信号パルス周期を、低負荷期間での制御信号パルス周期の半分とすることで、液晶パネルへの電流の放電時間を短くし、出力電圧の電圧効果量も小さく(リプル低減)なることから、電力効率を向上することが出来る。
本発明のその他の効果については、明細書全体の記載から明らかにされる。
本発明の実施形態1のパターン形成方法を説明するためのプロセスフローを示した図である。 本発明の実施形態1の電源回路におけるコイルへの充放電動作を説明するための図である 本発明の実施形態1の電源回路におけるMOSスイッチの制御信号と出力電圧及び入力電流との関係を説明するための図である。 従来の電源回路における低負荷時と高負荷時とにおける出力電圧と入力電流との関係を説明する図である。 本発明の実施形態1の電源回路と従来の電源回路とにおけるMOSスイッチの制御信号と出力電圧及び入力電流との関係を説明するための図である。 本発明の実施形態1の電源回路における高負荷時を表示有効期間とした場合の動作を説明するための図である。 本発明の実施形態1の電源回路における周波数制御回路の一例を説明するための図である。 本発明の実施形態2の電源回路における周波数制御回路の概略構成を説明するための図である。 本発明の実施形態3の電源回路における高負荷時を表示有効期間とした場合の動作を説明するための図である。 本発明の実施形態3の電源回路における周波数制御回路の一例を説明するための図である。 本発明の実施形態4の電源回路における周波数制御回路の概略構成を説明するための図である。 本発明の実施形態5の電源回路の概略構成を説明するための図である。 本発明の実施形態5の電源回路と従来の電源回路とにおけるMOSスイッチの制御信号と出力電圧及び入力電流との関係を説明するための図である。 本発明の実施形態5の電源回路における高負荷時を表示有効期間とした場合の動作を説明するための図である。 本発明の実施形態6の電源回路における高負荷時を表示有効期間とした場合の動作を説明するための図である。 本発明の実施形態7の液晶表示装置の概略構成を説明するための図である。 本発明の実施形態8のチャージポンプ式電源回路の概略構成を説明するための図である。 本発明の実施形態8のチャージポンプ式電源回路におけるコンデンサへの充放電動作を説明するための図である。
以下、本発明が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。ただし、以下の説明において、同一構成要素には同一符号を付し繰り返しの説明は省略する。
〈実施形態1〉
図1は本発明の実施形態1の電源回路の概略構成を説明するための図である。図1に示すように、実施形態1の電源回路は垂直同期信号及び水平同期信号が入力され、該垂直同期信号及び水平同期信号に基づいて発信器101の発振周波数を制御する周波数制御回路102を有する構成となっている。発信器101からのクロック信号と出力電圧とはコンパレータ103に入力され、該コンパレータ103の比較出力に基づいて、パルス制御回路104が例えばMOS−TFTからなるMOSスイッチ(スイッチ素子)105のON/OFFを制御する構成となっている。特に、実施形態1の電源回路では、周波数制御回路102の出力に基づいて、発信器101の発振周波数を制御する構成となっているので、パルス制御回路104はMOSスイッチ105のON/OFF時間の割合であるDuty比と共に、ON/OFFの周期すなわち周波数を制御する構成となっている。なお、本実施形態に特徴的な周波数制御回路102の詳細については、後述する。
また、MOSスイッチ105の一端はコイル106の一端とダイオード107のアノードに接続される構成となっており、当該MOSスイッチ105の他端は接地されている。コイル106の他端には当該電源回路の電源である入力電圧が入力される構成となっており、入力電圧の電荷を当該コイル106に充電し該充電された電荷を放電することで入力電圧の昇圧を行うものである。ダイオード107のカソードには例えば周知のコンデンサを用いた容量108が接続され、コイル106で昇圧された電荷を蓄積し、該蓄積した電荷を出力電圧として出力する構成となっている。
なお、本実施形態の周波数制御回路102内には図示しないレジスタ(記憶手段)が設けられており、レジスタ内の値は有効表示ライン数、有効表示開始ライン、有効表示ドット数、有効表示開始ドットなどの値が保持される構成となっている。ただし、垂直同期信号及び水平同期信号並びにレジスタ値に応じて、周波数制御回路102は、高負荷期間及び低負荷期間を設定する構成となっている。また、該レジスタの値は外部から書き換え可能である。さらには、周波数制御回路102に1水平ライン毎の有効表示期間を示す有効データ信号も入力し、該有効データ信号に基づいた制御を行う構成でもよい。
図2は本発明の実施形態1の電源回路におけるコイルへの充放電動作を説明するための図であり、図3は本発明の実施形態1の電源回路におけるMOSスイッチの制御信号と出力電圧及び入力電流との関係を説明するための図である。図2において、図2(a)はMOSスイッチがオン時の動作を説明するための図であり、図2(b)はMOSスイッチがオフ時の動作を説明するための図である。
以下、図2及び図3に基づいて、図1に示す実施形態1の電源回路の基本動作を説明する。
図3に示すように、パルス制御回路104にて生成されるMOSスイッチ105の制御信号303は、フィードバックした出力電圧値301が発信器101にて生成されたクロック信号302の電圧値より小さい期間t1〜t2では“ハイ”となり、MOSスイッチ105がオンとなる。このMOSスイッチ105がオン時には、コイル106とMOSスイッチ105とを介して入力電圧からの電流が接地に至る回路が形成され、図2(a)中の矢印に示すように、コイル106に電荷が充電されることとなる。このときのダイオード107のアノード電位は接地電位となるが、ダイオード107の作用により出力電圧は容量108から供給されることとなる。ただし、期間t1〜t2では、容量108には電荷が供給されないので、出力電圧301は降下することとなる。
一方、出力電圧値301がクロック信号302の電圧値より大きい期間t2〜t4では、MOSスイッチ105の制御信号303は“ロー”となり、MOSスイッチ105はオフとなる。このMOSスイッチ105のオフ時には、コイル106からダイオード107と容量108とを介して接地に至る回路が形成され、図2(b)中の矢印に示すように、コイル106に充電された電荷がダイオード107を介して容量108に充電されると共に、出力電圧301として出力されることとなる。ここで、期間t2〜t3ではコイル106に充電された電荷が容量108すなわち出力電圧301に供給されるので、図3に示すように、出力電圧301は上昇することとなる。これに対して、期間t3〜t4ではコイル106に充電された電荷の充電が終了してしまうので、出力電圧301は容量108から供給されることとなる。ただし、期間t3〜t4では、容量108には電荷が供給されないので、その出力電圧301は降下することとなる。
期間t4〜t5は前述する期間t1〜t2と同じとなり、以降、期間t1〜t4の充放電動作を繰り返すことにより、電源回路の入力電圧よりも高い電圧値の出力電圧301を供給する構成となっている。
次に、図4に従来の電源回路における低負荷時と高負荷時とにおける出力電圧と入力電流との関係を説明する図を、図5に本発明の実施形態1の電源回路と従来の電源回路とにおけるMOSスイッチの制御信号と出力電圧及び入力電流との関係を説明するための図を示し、実施形態1の電源回路における電力効率の向上動作を説明する。ただし、図4において、図4(a)は従来の電源回路における低負荷時の出力電圧401と入力電流402との関係を説明する図であり、図4(b)は従来の電源回路における高負荷時の出力電圧403と入力電流404との関係を説明する図である。また、図5において、図5(a)は従来の電源回路における低負荷時でのMOSスイッチの制御信号503と出力電圧501及び入力電流504との関係を説明するための図であり、図5(b)は従来の電源回路における高負荷時でのMOSスイッチの制御信号506と出力電圧505及び入力電流507との関係を説明するための図であり、図5(c)は実施形態1の電源回路における高負荷時でのMOSスイッチの制御信号510と出力電圧508及び入力電流511との関係を説明するための図である。ただし、図4において、電圧V2>電圧V1である。
図4(a)に示すように、発信器からのクロック信号の周波数が固定であり、低負荷時においては、期間T1〜T3における出力電圧401の電圧降下は電圧V2までであり、このとき期間T2〜T3において図示しないMOSスイッチがオンされ、当該電源回路の電源からの入力電流402がコイルに流れ、コイルに電荷が充電される。次の期間T3〜T4においては、図示しないMOSスイッチがオフされとコイルに起電力が発生し、この起電力による電荷が図示しない容量に充電されると共に出力電圧401として出力される。このときの電力効率は、放電期間時の電流の積分値(図中(2)の面積)を充電期間時の電流の積分値(図中(1)の面積)で割った値((2)/(1))が電力効率となる。
一方、図4(b)に示すように、高負荷時においては、コイルの充電に要する時間すなわち図示しないMOSスイッチのオン時間が大きくなるので、期間T5〜T7における出力電圧403の電圧降下は電圧V1まで低下することとなる。このとき期間T6〜T7において図示しないMOSスイッチがオンされ、図4(a)に示す低負荷時よりも多い入力電流404がコイルに流れ、コイルに電荷が充電される。次の期間T7〜T8においては、図示しないMOSスイッチがオフされと、コイルに低負荷時よりも大きい起電力が発生し、この起電力による電荷が図示しない容量に充電されると共に出力電圧403として出力される。このときの入力電流404は低負荷時よりも短時間で大きな起電力となるので、その傾きも大きなものとなる。よって、電力効率は、放電期間時の電流の積分値(図中(2’)の面積)を充電期間時の電流の積分値(図中(1’)の面積)で割った値である電力効率は((2’)/(1’))となり、低負荷時に比較して電力効率が大きく低下することとなる。従って、高負荷期間での電圧降下量を小さくすれば、電力効率は向上することが可能となる。そこで、本願発明では、出力電圧403の降下期間であり、充電動作に寄与しない期間T5〜T6を減少させ、高負荷期間での放電期間を短くすることにより、電力効率を向上する構成とした。
以下、その効果を図5(a)〜(c)に基づいて説明する。
図5(a)に示すように、低負荷時においては出力電圧501の低下が小さいので、コイルの充電に要する時間すなわちMOSスイッチのオン時間であるパルス幅制御出力503のハイ期間も少ない期間t1〜t2となり、該コイルに充電された電荷を容量に充電する期間t2〜t3も期間t1〜t2と同程度の期間となる。その結果、前述する図4(a)で説明したように、電力効率がよくなる。
しかしながら、図5(b)に示すように、発信器の出力502が一定の場合、高負荷時においては出力電圧505の低下が大きくなるので、コイルの充電に要する時間であるパルス幅制御出力506はPWM制御によって低負荷時よりも長い期間t5〜t6となる。その結果、入力電流507も多くなりコイルに充電される電荷は大きくなると共に、パルス幅制御出力506がローになるすなわち図示しないMOSスイッチがオフされ、コイルに充電された電荷が容量に充電される期間t6〜t7も低負荷時よりも短くなるので、前述する図4(b)で説明したように、電力効率が低下する。
以上に説明した発信器出力502が固定される従来方式に比較して、実施形態1の電源回路では、高負荷時には周波数制御回路からの出力に基づいて、発信器出力509の周波数が高くなるので、図5(c)に示すように、出力電圧508の低下(傾斜)が大きな場合であってもコイルの充電に要する時間であるパルス幅制御出力510のハイになる期間すなわち図示しないMOSスイッチがオンされる期間が従来に比較して短い期間t9〜t10となる。その結果、高負荷時であっても期間t9〜t10でコイルに充電される電荷量及び容量から出力される電荷量を小さくすることが可能となり、コイルに充電された電荷を容量に充電する期間t10〜t11も図5(b)に比較して十分長い期間とすることができる。すなわち、図5(c)に示す高負荷時には、クロック信号の周波数を高くすることで、コイルからの電荷の放電時間を短くし、出力電圧の電圧降下量を小さくする構成としている。従って、放電期間時の電流の積分値を充電期間時の電流の積分値の面積)で割った値である電力効率を従来よりも向上させることができる。
図6は本発明の実施形態1の電源回路における高負荷時を表示有効期間とした場合の動作を説明するための図であり、図7は本発明の実施形態1の電源回路における周波数制御回路の一例を説明するための図である。
図6に示すように、本実施形態における電源回路では当該電源回路が電力を供給する図示しない表示パネル(例えば、液晶表示パネル)を駆動するための信号である垂直同期信号と水平同期信号とに基づいて、垂直同期信号の1フレーム期間601を表示有効期間603と垂直帰線期間602とに分けて電源回路の周波数を切り替える構成とするものである。すなわち、1フレーム期間601中の表示有効期間603では図示しない表示パネルへの表示データの書き込み動作が発生するので、垂直帰線期間602に比較して表示パネルで消費される電力量が大きくなる。従って。実施形態1の電源回路では、図6に示すように、垂直帰線期間602における発信器のクロック信号出力604の出力周波数よりも表示有効期間603における発信器のクロック信号出力605の周波数を高い周波数とすることにより、電力効率を向上させる構成としている。なお、図6に示すクロック信号出力604、605の周波数は模式的に示したものであり、実際の周波数とは異なるものである。
このときの周波数制御回路は、図7に示すように、ラインカウンタ701と比較回路702とで構成する。まず、ラインカウンタ701を垂直同期信号VSYNCVのハイレベルでリセットする構成とし、水平同期信号HSYNCVのハイレベル数をカウント(カウント値を+1)する構成とする。該ラインカウンタ701で得られたカウント値と、有効表示開始ラインを格納するレジスタであるSTARTレジスタの値と、有効表示ライン数を格納するレジスタであるENDレジスタの値とに基づいて、比較回路702が有効表示期間信号として周波数制御回路の周波数を上げるための信号(例えば、ハイレベル信号)を周波数制御回路に出力する構成とする。このときの比較回路702における判定動作は、STARTレジスタの値とラインカウンタ701のカウント値とを比較すると共に、ラインカウンタ701のカウント値とENDレジスタの値とを比較し、ラインカウンタ701のカウント値がSTARTレジスタの値よりも大きく、かつラインカウンタ701のカウント値がENDレジスタの値よりも小さい場合を有効表示期間603として、有効表示期間信号を示すハイレベルを出力するものであり、該有効表示期間603として判定されない期間は垂直帰線期間又は垂直帰線期間に相当する期間とみなしてローレベルを出力する。従って、この構成により、表示データの書き込み動作が発生する表示有効期間603では発信器のクロック信号出力605の周波数を高い周波数とすることが可能となり、電力効率を向上させることができる。
以上説明したように、本発明の実施形態1の電源回路では、入力電圧の電荷を充電するコイル106と、該コイル106への充電・放電の制御を行うMOSスイッチ105と、コイル106からの電荷の流れを整流化するダイオード107と、MOSスイッチ105がオン時において出力電圧の安定化を図る容量108と、コイル106及び容量108の充放電動作の基準となるクロック信号を生成する発信器101と、クロック信号と出力電圧とを比較するコンパレータ103と、該コンパレータ103の出力信号に応じてMOSスイッチ105のオン・オフを制御するパルス制御回路104と、当該電源回路が電力を供給する表示パネルの垂直同期信号及び水平同期信号を外部信号とし、該外部信号に応じてクロック信号の周波数を動的に変化させる周波数制御回路102とを備え、表示データの書き込み動作が発生する表示有効期間603では発信器のクロック信号出力605の周波数を高い周波数とする構成となっているので、出力電圧の高負荷時における電力効率の低下を防止でき、その結果、表示有効期間603以外の期間を含めた全ての動作期間内における電力効率を向上させることができる。
なお、実施形態1の表示装置において、コンパレータ103にて比較するものとしては出力電圧と発信器にて生成したクロック信号としたが、これに限定されることはなく、予め基準電圧を生成し該基準電圧と出力電圧とをコンパレータにて比較する構成でもよい。
〈実施形態2〉
図8は本発明の実施形態2の電源回路における周波数制御回路の概略構成を説明するための図である。ただし、実施形態2の電源回路において、周波数制御回路を除く他の構成は実施形態1と同様の構成となる。従って、以下の説明では、実施形態2の周波数制御回路についてのみ、詳細に説明する。
図8に示すように、実施形態2の周波数制御回路は、垂直同期信号VSYNCVと水平同期信号HSYNCVとが入力されるHカウンタ801、垂直同期信号VSYNCVと有効データ信号DTMGとが入力されるDTMGカウンタ802、Hカウンタ801のカウント値が入力される比較回路803、DTMGカウンタ802のカウント値が入力される比較回路804、及び2入力のアンド回路805とから構成される。ただし、図8に示す周波数制御回路において、有効データ信号DTMGは一水平ライン毎の有効表示期間を示す信号である。
Hカウンタ801は実施形態1のラインカウンタ701と同様に、当該Hカウンタ801のカウント値を垂直同期信号VSYNCVのハイレベルでリセットする構成となっており、水平同期信号HSYNCVのハイレベル数をカウント(カウント値を+1)する構成となっている。また、DTMGカウンタ802は垂直同期信号VSYNCVのハイレベルでリセットされる構成となっており、有効データ信号DTMGのハイレベル数をカウント(カウント値を+1)する構成となっている。比較回路803はHカウンタ801で得られたカウント値(Hカウンタ値)と、有効表示開始ラインを格納するレジスタであるSTARTレジスタの値とに基づいて、周波数制御回路の周波数を上げるためのハイレベル信号をアンド回路805に出力する構成となっている。比較回路804はDTMGカウンタ802で得られたカウント値(DTMGカウンタ値)と、有効表示開始ラインを格納するレジスタであるSTARTレジスタの値とに基づいて、周波数制御回路の周波数を上げるためのハイレベル信号をアンド回路805に出力する構成となっている。その結果、アンド回路805からはHカウンタ801とDTMGカウンタ802との出力が共にハイレベルの場合にのみ、有効表示期間を示すハイレベル(有効表示期間信号)が出力され、それ以外の期間はローレベルが出力される。
このように、実施形態2の周波数制御回路を用いることにより、表示データの書き込み動作が発生する表示有効期間603では発信器のクロック信号出力605の周波数を高い周波数とすることが可能となるので、前述する実施形態1の効果を得ることができる。特に、実施形態2の電源回路では、垂直同期信号VSYNCVと水平同期信号HSYNCVと共に、有効データ信号DTMGに基づいて有効表示期間603を判定する構成となっているので、より正確に表示有効期間603を判定することが可能となり、実施形態1の電源回路よりも更に電力効率を向上させることができるという格別の効果を得ることができる。
〈実施形態3〉
図9は本発明の実施形態3の電源回路における高負荷時を表示有効期間とした場合の動作を説明するための図であり、図10は本発明の実施形態3の電源回路における周波数制御回路の一例を説明するための図である。特に、図9は一水平同期期間905を3分割し、分割した各々の期間901においてR(赤)、G(緑)、B(青)の各副画素に対応したRデータ、Gデータ、Bデータの順に印可するRGB時分割駆動方式におけるクロック信号の周波数を示した図である。また、実施形態3の電源回路において、周波数制御回路を除く他の構成は実施形態1と同様の構成となる。従って、以下の説明では、実施形態3の周波数制御回路についてのみ、詳細に説明する。
図9に示すように、実施形態3の電源回路では、当該電源回路が電力を供給する図示しない表示パネルを駆動するための信号である垂直同期信号と水平同期信号とドットクロックとに基づいて、RGB時分割駆動方式での特徴である一水平同期期間内で3分割された各期間内における発信器のクロック信号周波数を変化させる構成である。この構成ではRGBの各データを出力するための信号立ち上り期間904すなわちデータ電圧印加期間では、最も表示パネルの消費電流が大きくなることからクロック信号出力902の周波数を高くするものである。また、信号立ち上がりから所定時間経過後に画素の電位がデータ電圧に近づいた場合すなわち表示データの保持期間(データ電圧保持期間)は、表示パネルの消費電力は小さくなることから、クロック信号出力903の周波数を低くするものである。1水平同期期間905の内で、表示パネルのRGBの表示データの書き込みが開始される信号立ち上がり期間904では、表示パネルの各副画素の接続されるドレイン線への表示データの出力や各画素への表示データの書き込み等が行われるために電力消費量が増加することとなる。従って、本実施形態においては、電力消費量が増加する信号立ち上がり期間904において、発信器のクロック信号出力902の周波数を、信号立ち上がり期間904以外の期間903の周波数よりも高い周波数とすることにより、電力効率を向上させる構成としている。なお、図9に示すクロック信号出力902、903の周波数は模式的に示したものであり、実際の周波数とは異なるものである。
図10に示すように、実施形態3の周波数制御回路は、垂直同期信号VSYNCVと水平同期信号HSYNCVとが入力されるラインカウンタ1001、水平同期信号HSYNCVとドットクロックDOTCLKとが入力されるドットカウンタ1002、ラインカウンタ1001のカウント値(Hカウント値)と有効表示開始ラインを格納するレジスタである垂直ラインSTARTレジスタの値と有効表示ライン数を格納するレジスタである垂直ラインENDレジスタの値とが入力される比較回路1003、ドットカウンタ1002のカウント値(ドットクロックカウンタ値)と有効表示開始ドットを格納するレジスタである水平ラインSTARTレジスタの値と有効表示ドット数を格納するレジスタである水平ラインENDレジスタの値とが入力される比較回路1004、及び2入力のアンド回路1005とから構成される。
ラインカウンタ1001は実施形態1のラインカウンタ701と同様に、当該ラインカウンタ1001のカウント値を垂直同期信号VSYNCVのハイレベルでリセットする構成となっており、水平同期信号HSYNCVのハイレベル数をカウント(カウント値を+1)する構成となっている。
また、ドットカウンタ1002は水平同期信号HSYNCVのハイレベルでリセットされる構成となっており、ドットクロック数をカウント(カウント値を+1)する構成となっている。
比較回路1003はラインカウンタ1001で得られたカウント値と、垂直ラインSTARTレジスタの値と、垂直ラインENDレジスタの値とに基づいて、周波数制御回路の周波数を上げるためのハイレベル信号をアンド回路1005に出力する構成となっている。このときの比較回路1003における判定動作は、実施形態1の比較回路702と同様に、垂直ラインSTARTレジスタの値とラインカウンタ1001のカウント値とを比較すると共に、ラインカウンタ1001のカウント値と垂直ラインENDレジスタの値とを比較し、ラインカウンタ1001のカウント値が垂直ラインSTARTレジスタの値よりも大きく、かつラインカウンタ1001のカウント値が垂直ラインENDレジスタの値よりも小さい場合を有効表示期間として、有効表示期間信号を示すハイレベルを出力するものであり、該有効表示期間として判定されない期間はローレベルを出力する。
比較回路1004はドットカウンタ1002で得られたカウント値と、水平ラインSTARTレジスタの値と、水平ラインENDレジスタの値とに基づいて、周波数制御回路の周波数を上げるためのハイレベル信号をアンド回路1006に出力する構成となっている。このときの比較回路1004における判定動作は、水平ラインSTARTレジスタの値とドットカウンタ1002のカウント値とを比較すると共に、ドットカウンタ1002のカウント値と水平ラインENDレジスタの値とを比較する。この比較の結果、ドットカウンタ1002のカウント値が水平ラインSTARTレジスタの値よりも大きく、かつドットカウンタ1002のカウント値が水平ラインENDレジスタの値よりも小さい場合を信号立ち上がり期間904としてハイレベルを出力するものであり、信号立ち上がり期間904として判定されない期間はローレベルを出力する。ただし、図10に示す周波数制御回路は、説明を簡単にするために、RGBの3つの副画素の内の1つの副画素に対応するものである。従って、RGBの各色の副画素へ表示データが書き込まれる際に周波数を制御するためには、少なくとも各色に対応した個数分の比較回路1004が必要である。
このように、実施形態3の周波数制御回路を用いることにより、RGB毎の書き込み動作が発生する一水平期間内における3回の信号立ち上がり期間904では、発信器のクロック信号出力902の周波数を、それ以外の期間のクロック信号出力903の周波数よりも高い周波数とすることができるので、出力電圧の高負荷時における電力効率の低下を防止でき、その結果、信号立ち上がり期間904以外の期間を含めた全ての動作期間内において、当該電源回路の電力効率を向上させることができる。
〈実施形態4〉
図11は本発明の実施形態4の電源回路における周波数制御回路の概略構成を説明するための図である。ただし、実施形態4の電源回路において、周波数制御回路を除く他の構成は実施形態3の電源回路と同様の構成となる。従って、以下の説明では、実施形態4の周波数制御回路についてのみ、詳細に説明する。
図11に示すように、実施形態4の周波数制御回路は、垂直同期信号VSYNCVと水平同期信号HSYNCVとが入力されるHカウンタ801、垂直同期信号VSYNCVと有効データ信号DTMGとが入力されるDTMGカウンタ802、Hカウンタ801のカウント値が入力される比較回路803、DTMGカウンタ802のカウント値が入力される比較回路804、2入力のアンド回路805、水平同期信号HSYNCVとドットクロックDOTCLKとが入力されるドットカウンタ1002、ドットカウンタ1002のカウント値と水平ラインSTARTレジスタの値と水平ラインENDレジスタの値とが入力される比較回路1004、及び2入力のアンド回路1101とから構成される。
図11から明らかなように、実施形態4の周波数制御回路は、アンド回路805から出力される正確に判定された表示有効期間を示すハイレベルと、表示データの書き込み動作でもっとも消費電力が大きい信号立ち上がり期間904を示すハイレベルとが入力された場合のみ、アンド回路1101からはハイレベルが出力される構成となっている。ただし、図10に示す周波数制御回路は、説明を簡単にするために、RGBの3つの副画素の内の1つの副画素に対応するものである。従って、RGBの各色の副画素へ表示データが書き込まれる際に周波数を制御するためには、少なくとも各色に対応した個数分の比較回路1004が必要である。
このように、実施形態4の周波数制御回路を用いることにより、RGB毎の書き込み動作が発生する一水平期間内における3回の信号立ち上がり期間904を正確に特定し、該信号立ち上がり期間904では発信器のクロック信号出力902の周波数を、それ以外の期間のクロック信号出力903の周波数よりも高い周波数とすることができるので、出力電圧の高負荷時における電力効率の低下を防止でき、その結果、信号立ち上がり期間904以外の期間を含めた全ての動作期間内において、当該電源回路の電力効率を向上させることができる。
〈実施形態5〉
図12は本発明の実施形態5の電源回路の概略構成を説明するための図である。図12に示すように、実施形態12の電源回路は垂直同期信号及び水平同期信号が入力され、該垂直同期信号及び水平同期信号とコンパレータ103の出力とに基づいて、MOSスイッチ105をオン・オフさせる周期を制御するパルス制御回路1201を有する構成となっている。発信器1202からのクロック信号と出力電圧とはコンパレータ103に入力され、該コンパレータ103の比較出力に基づいて、実施形態5のパルス制御回路1201がMOSスイッチ105のON/OFFを制御する構成となっている。なお、本実施形態に特徴的なパルス制御回路1201の詳細については、後述する。また、前述するように、本実施形態では発信器1202から出力されるクロック信号の周波数は、パルス制御回路1201に設定される周期すなわちパルス幅制御出力に対応した周波数に設定される構成となっている。
他の構成は実施形態1と同様の構成となっており、MOSスイッチ105の一端はコイル106の一端とダイオード107のアノードに接続される構成となっており、当該MOSスイッチ105の他端は接地されている。コイル106の他端には当該電源回路の電源である入力電圧が入力される構成となっており、入力電圧の電荷を当該コイル106に充電し該充電された電荷を放電することで入力電圧の昇圧を行うものである。ダイオード107のカソードには例えば周知のコンデンサを用いた容量108が接続され、コイル106で昇圧された電荷を蓄積し、該蓄積した電荷を出力電圧として出力する構成となっている。
なお、本実施形態のパルス制御回路1201内にはレジスタが設けられており、レジスタ内の値は有効表示ライン数、有効表示開始ライン、有効表示ドット数、有効表示開始ドットなどの値が保持される構成となっている。ただし、垂直同期信号及び水平同期信号並びにレジスタ値に応じて、パルス制御回路1201は、高負荷期間及び低負荷期間を設定する構成となっている。また、該レジスタの値は外部から書き換え可能である。さらには、パルス制御回路1201に1水平ライン毎の有効表示期間を示す有効データ信号も入力し、該有効データ信号に基づいた制御を行う構成でもよい。
次に、図13に本発明の実施形態5の電源回路と従来の電源回路とにおけるMOSスイッチの制御信号と出力電圧及び入力電流との関係を説明するための図を示し、実施形態5の電源回路における電力効率の向上動作を説明する。ただし、図13において、図13(a)は従来の電源回路における低負荷時でのMOSスイッチの制御信号(パルス幅制御出力)1303と出力電圧1301及び入力電流1304との関係を説明するための図であり、図13(b)は従来の電源回路における高負荷時でのMOSスイッチの制御信号1307と出力電圧1305及び入力電流1307との関係を説明するための図であり、図13(c)は実施形態5の電源回路における高負荷時でのMOSスイッチの制御信号1310と出力電圧1308及び入力電流1311との関係を説明するための図である。
図13(a)に示すように、低負荷時においては出力電圧1301の低下が小さいので、コイルの充電に要する時間すなわちMOSスイッチ105のオン時間であるパルス幅制御出力1303のハイ期間も少ない期間t1〜t2となり、該コイルに充電された電荷を容量に充電する期間t2〜t3も期間t1〜t2と同程度の期間となる。その結果、前述する実施形態1で説明したように、電力効率がよくなる。
しかしながら、図13(b)に示すように、発信器の出力1302が一定の場合、高負荷時においては出力電圧1305の低下が大きくなるので、コイルの充電に要する時間であるパルス幅制御出力1306はPWM制御によって低負荷時よりも長い期間t5〜t6となる。その結果、入力電流1307も多くなり該コイルに充電される電荷は大きくなると共に、パルス幅制御出力1306がローになるすなわち図示しないMOSスイッチがオフされ、コイルに充電された電荷が容量に充電される期間t6〜t7も低負荷時よりも短くなるので、前述する実施形態1で説明したように、電力効率が低下する。
以上に説明したパルス幅制御出力の周期が固定される従来方式に比較して、実施形態5の電源回路では、高負荷時にはパルス制御回路1201から出力されるパルス幅制御出力1310の周期が低負荷時の周期の2分の1に設定されるので、発信器出力1309の周期も低負荷時の周期の2分の1に設定される。この場合、図13(c)に示すように、従来の1周期であるT1時間内に2回の充放電が行われる構成となるので、出力電圧1308の低下(傾斜)が大きな場合であってもコイルの充電に要する時間であるパルス幅制御出力1310のハイになる期間すなわち図示しないMOSスイッチがオンされる期間が従来に比較して短い期間t9〜t10、t11〜t12が2回となる。その結果、高負荷時であっても期間t9〜t10、t11〜t12でコイルに充電される電荷量及び容量から出力される電荷量を小さくすることが可能となり、コイルに充電された電荷を容量に充電する期間t10〜t11、t12〜t13も2回となるので、コイルからの電荷の放電時間を短くし、出力電圧の電圧降下量を小さくすることが可能となり、放電期間時の電流の積分値を充電期間時の電流の積分値の面積で割った値である電力効率を従来よりも向上させることができる。
図14は本発明の実施形態5の電源回路における高負荷時を表示有効期間とした場合の動作を説明するための図である。図14に示すように、実施形態5の電源回路では、当該電源回路が電力を供給する図示しない表示パネルを駆動するための信号である垂直同期信号と水平同期信号とに基づいて、1フレーム期間1401を表示有効期間1403と垂直帰線期間1402を含むそれ以外の期間とに分けて電源回路の充放電に要する周期を切り替える構成とするものである。すなわち、1フレーム1401中の表示有効期間1403では図示しない表示パネルへの表示データの書き込み動作が発生するので、垂直帰線期間1402を含む表示有効期間1403以外の期間(以下、単に垂直帰線期間と記す)に比較して表示パネルで消費される電力量が大きくなる。従って。実施形態5の電源回路では、図14に示すように、垂直帰線期間1402におけるパルス幅制御出力の周期に対する表示有効期間1403におけるパルス幅制御出力の周期を半分の周期とすることにより、電力効率を向上させる構成としている。なお、図14に示すパルス幅制御出力は模式的に示したものであり、実際の周期とは異なるものである。
このときのパルス制御回路は、実施形態1の周波数制御回路と同様の回路を有し、該回路の出力に応じてパルス幅制御出力の周期を可変させる構成となる。従って、以下の説明では、その詳細な説明は省略する。
以上説明したように、本発明の実施形態5の電源回路では、入力電圧の電荷を充電するコイル106と、該コイル106への充電・放電の制御を行うMOSスイッチ105と、コイル106からの電荷の流れを整流化するダイオード107と、MOSスイッチ105がオン時において出力電圧の安定化を図る容量108と、コイル106及び容量108の充放電動作の基準となるクロック信号を生成する発信器1202と、クロック信号と出力電圧とを比較するコンパレータ103と、当該電源回路が電力を供給する表示パネルの垂直同期信号及び水平同期信号等の外部信号と該コンパレータ103の出力信号とに応じてMOSスイッチ105のオン・オフを制御するパルス幅制御出力の周期を半分に可変させるパルス制御回路1201とを備え、表示データの書き込み動作が発生する表示有効期間1403ではパルス幅制御信号の周期を小さくする構成となっているので、出力電圧の高負荷時における電力効率の低下を防止でき、その結果、表示有効期間1403以外の期間を含めた全ての動作期間内における電力効率を向上させることができる。
なお、実施形態5の電源回路では、パルス制御回路1201から出力されるパルス幅制御出力の周期を変更する手段として、実施形態1の周波数制御回路の出力を用いる構成としたが、これに限定されることはなく、前述する実施形態2の周波数制御回路を用いた場合であっても、前述した効果を得ることができる。また、実施形態5においては、パルス幅制御信号の周期を半分にする構成としたが、これに限定されることはなく、1/n(ただし、nは2以上の自然数)以下でも適用可能である。
〈実施形態6〉
図15は本発明の実施形態6の電源回路における高負荷時を表示有効期間とした場合の動作を説明するための図である。図15は前述する実施形態3の電源回路と同様に、一水平同期期間1505を3分割し、分割した各々の期間1501においてR(赤)、G(緑)、B(青)の各副画素に対応したRデータ、Gデータ、Bデータの順に印可するRGB時分割駆動方式におけるパルス幅制御信号を示した図である。また、実施形態6の電源回路において、パルス制御回路と発信器を除く他の構成は実施形態1と同様の構成となる。従って、以下の説明では、実施形態6のパルス制御回路と発信器についてのみ、詳細に説明する。
図15に示すように、実施形態6の電源回路では、当該電源回路が電力を供給する図示しない表示パネルを駆動するための信号である垂直同期信号と水平同期信号とドットクロックとに基づいて、RGB時分割駆動方式での特徴である一水平同期期間1401内で3分割された各期間内におけるパルス幅制御信号の周期を変化させる構成である。すなわち、RGBの各データを出力するための信号立ち上り期間1504では、最も表示パネルの消費電流が大きくなることからパルス幅制御信号1502の周期を2分の1にするものである。また、信号立ち上がりから所定時間経過後に画素の電位がデータ電圧に近づいた場合は、表示パネルの消費電力は小さくなることから、パルス幅制御信号1503の周知を元の周期に戻すものである。このように、1水平同期期1505間の内で、表示パネルのRGBの表示データの書き込みが開始される信号立ち上がり期間1504では、表示パネルの各副画素の接続されるドレイン線への表示データの出力等が行われるために電力消費量が増加することとなる。従って、本実施形態においては、信号立ち上がり期間1504において、パルス幅制御信号の周期を、信号立ち上がり期間1504以外の期間1503の周期の2分の1とすることにより、電力効率を向上させる構成としている。なお、図15に示すパルス幅制御信号の周期は模式的に示したものであり、実際の周期とは異なるものである。
実施形態6のパルス制御回路は、前述する実施形態3の周波数制御回路を有する構成となっており、該周波数制御回路からは信号立ち上がり期間1504にはハイレベルが出力され、信号立ち上がり期間1504として判定されない期間はローレベルが出力される。
従って、該周波数制御回路を備える実施形態6のパルス制御回路は、RGB毎の書き込み動作が発生する一水平期間1505内における3回の信号立ち上がり期間1504ではパルス幅制御出力の周期を2分の1とし、それ以外の期間は元の周期とすることができるので、出力電圧の高負荷時における電力効率の低下を防止でき、その結果、信号立ち上がり期間1504以外の期間を含めた全ての動作期間内における電力効率を向上させることができる。
なお、実施形態6の電源回路では、パルス制御回路から出力されるパルス幅制御出力の周期を変更する手段として、実施形態3の周波数制御回路の出力を用いる構成としたが、これに限定されることはなく、前述する実施形態4の周波数制御回路を用いた場合であっても、前述した効果を得ることができる。また、実施形態6においては、パルス幅制御信号の周期を半分にする構成としたが、これに限定されることはなく、1/n(ただし、nは2以上の自然数)以下でも適用可能である。
〈実施形態7〉
図16は本発明の実施形態7の液晶表示装置の概略構成を説明するための図である。図16から明らかなように、実施形態7の液晶表示装置は昇圧回路1601、液晶ドライバ1602、液晶パネル1603、該液晶パネル1603と液晶ドライバ1602とを電気的に接続するフレキシブル・プリント基板1604とから構成される。なお、図示しない周知のバックライト装置等は液晶パネル1603が有する構成となっている。
本実施形態の液晶表示装置では、液晶ドライバ1602が前述する実施形態1〜6の電源回路を備える構成となっている。すなわち、実施形態1〜6の電源回路の構成に係わる発信器101、周波数制御回路102、コンパレータ103、及びパルス制御回路104等の半導体回路部は液晶ドライバ1602が備える構成となっている。また、コイル、ダイオード、MOSスイッチ、及び容量等は昇圧回路1601が備える構成となっており、液晶ドライバ1602が備える図示しない半導体回路部と昇圧回路1601とにより、電源回路を形成する構成となっている。
この実施形態1〜6の電源回路を備える液晶表示装置では、液晶ドライバ1602に入力される入力電圧を昇圧回路1601に出力し、液晶パネル1603の駆動に必要な駆動電圧を昇圧回路1601の出力電力とし、該出力電圧を用いて、液晶パネル1603に形成される図示しない画素を駆動することによって、表示データに対応した画像表示を行う構成となっている。
このとき、実施形態1〜6の電源回路を用いて入力電圧の昇圧動作を行う構成となっているので、本実施形態の液晶表示装置の電力効率も向上可能である。
〈実施形態8〉
図17は本発明の実施形態8のチャージポンプ式電源回路の構成を説明するための図である。図17は、チャージポンプ式昇圧回路1702と制御回路1701の構成を示す概略図である。チャージポンプ式昇圧回路とは、図17のチャージポンプ式昇圧回路1702に備えられた4つのスイッチング素子SW1(1707)、SW2(1708)、SW3(1709)、SW4(1710)を制御することで、回路に備えられたポンプ用コンデンサCpump(1711)に充電し、その電荷を、出力用コンデンサCout(1712)へ放電することを、繰り返し行うことにより、昇圧された電圧を出力する回路である。制御回路1701より入力される制御信号に基づいて、チャージポンプ式昇圧回路1702のスイッチング素子SW1とSW2及びスイッチング素子SW3とSW4を、交互にONする。ここで、スイッチング素子とは、TFTなどのトランジスタであり、特に、実施形態8においては、実施形態3のMOSスイッチと同様に、該トランジスタのゲート電圧に、Hの電圧を印加することで、スイッチング素子はONされ、ゲート電圧にLの電圧を印加することで、スイッチング素子はOFFされる。スイッチング素子SW1とSW2がONされて、スイッチング素子SW3とSW4がOFFされるとき、入力電圧よりポンプ用コンデンサCpumpに電流が流れ、ポンプ用コンデンサCpumpは充電される。この場合の電流の流れを、図18(a)に示す。
図18は、図17で示した構成から、スイッチング素子がOFFされることにより、電流の流れに寄与していない部分を除いたものである。図18(a)は、スイッチング素子SW3とSW4がOFFされているため、それにより、電流の流れに寄与していない部分は表示していない。また、電流の流れを、図中矢印で示してある。ポンプ用コンデンサCpumpの充電が完了した後、ポンプ用コンデンサCpumpの負極は接地されているため、ポンプ用コンデンサCpumpの正極の電位は、入力の電位と同じになっている。次に、制御回路1701は、スイッチング素子SW1とSW2をOFFし、スイッチング素子SW3とSW4をONする。このとき、ポンプ用コンデンサCpumpより出力用コンデンサCoutへ電流が流れ、出力用コンデンサCoutの正極の電位は、入力電圧の電位よりも高くなる。同様に、この場合の電流の流れを、図18(b)に示す。
図18(b)は、スイッチング素子SW1とSW2がOFFされているため、同様に、それにより、電流の流れに寄与していない部分は表示していない。また、同様に、電流の流れを、図中矢印で示してある。充電されたポンプ用コンデンサCpumpから、スイッチング素子SW1とSW2をOFFした後に、SW4をONすると、ポンプ用コンデンサCpumpの負極が、入力電圧に接続される。これにより、ポンプ用コンデンサCpumpの正極の電位は、入力電圧の電位よりも高くなる。そして、SW3をONすることで、高電位となったポンプ用コンデンサCpumpの正極から、出力用コンデンサCoutへ電流が流れ、ポンプ用コンデンサCpumpは放電され、出力用コンデンサCoutは充電される。このスイッチング素子の状態が保たれたならば、出力用コンデンサCoutは放電されるので、時間とともに、出力用コンデンサCoutの正極の電位は低下していく。しかしながら、制御回路1701が、スイッチング素子SW1とSW2、スイッチング素子SW3とSW4を、交互に繰り返してONすることにより、ポンプ用コンデンサCpumpは充電と放電を繰り返す。これにより、出力用コンデンサCoutの正極の電位は、一定の電位以上に保たれることとなり、出力電圧も、同様に、一定の電位以上に保たれることとなる。
次に、制御回路1701に関して説明する。チャージポンプ式昇圧回路1702に入力される制御信号は、前記制御回路1701で生成される。実施形態8の電源回路は垂直同期信号及び水平同期信号が入力され、該垂直同期信号及び水平同期信号とコンパレータ103の出力とに基づいて、スイッチング素子SW1〜SW4をオン・オフさせる周期を制御するパルス制御回路1706を有する構成となっている。発信器1202からのクロック信号と出力電圧とはコンパレータ103に入力され、該コンパレータ103の比較出力に基づいて、実施形態8のパルス制御回路1706がスイッチング素子SW1〜SW4のオン・オフを制御するとなっている。なお、本実施形態におけるパルス制御回路1706の詳細については、本発明の実施形態5(図13)において説明したスイッチングレギュレータ回路の制御方法と同じである。
すなわち、実施形態8の制御回路1701においては、スイッチング素子SW1、SW2をON/OFF制御する第1の制御信号と、第1の制御信号と逆相の制御信号でありスイッチング素子SW3、SW4をON/OFF制御する第2の制御信号とを生成し出力するパルス制御回路1706が、周波数制御回路1703とは独立したブロックで構成される構成となっている。従って、実施形態8においては、垂直同期信号及び水平同期信号に基づいて周波数制御回路1703が制御周期を選択する信号を出力し、この選択信号に基づいてパルス制御回路1706がその出力の周期を可変させる構成となっている。なお、実施形態8においては、周波数制御回路1703とパルス制御回路1706とを別々のブロック構成とする場合について説明したが、実施形態5と同様に、パルス制御回路1706内に設ける構成であってもよい。また、実施形態8の周波数制御回路1703においても、実施形態5のパルス制御回路内に形成される周波数制御回路と同様に、実施形態2の周波数制御回路と同様な構成であってもよい。
ここで、チャージポンプ式電源回路における効率は、スイッチング素子の抵抗での熱消費分が大きいと考えられる。ここで、チャージポンプ用コンデンサの電圧変動が大きいとチャージする電流量が増えるので熱抵抗での消費は大きくなる。また、出力電圧の電圧変動が大きいとチャージポンプ用コンデンサからの放電量も同様に増加するので、同様にチャージポンプの効率は低下する。
これに対して、本発明の実施形態8においては、実施形態5の図13のような制御を実施することで、出力電圧が大きく降圧し、出力用コンデンサCoutの電荷が大きく放電するタイミングにおいて、チャージポンプ用コンデンサCpumpの充電動作を速めることで降圧を抑えることが可能となる。その結果、電力効率が向上できる。
なお、実施形態8の表示装置において、コンパレータ103にて比較するものとしては出力電圧と発信器にて生成したクロック信号としたが、これに限定されることはなく、予め基準電圧を生成し該基準電圧と出力電圧とをコンパレータにて比較する構成でもよい。また、実施形態3の図9や実施形態6の図15で説明した様に、一水平同期期間を3分割し、分割した各々の期間901においてR(赤)、G(緑)、B(青)の各副画素に対応したRデータ、Gデータ、Bデータの順に印可するRGB時分割駆動方式においても、実施形態3や実施形態6と同様な制御により、適用する事が可能である。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記発明の実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記発明の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
101、1202・・・発信器、102・・・周波数制御回路
103・・・コンパレータ、104、1201・・・パルス制御回路
105・・・MOSスイッチ、106・・・コイル、107・・・ダイオード
108・・・容量、701、1001・・・ラインカウンタ
702、803、804、1003、1004・・・比較回路、801・・・Hカウンタ
802・・・DTMGカウンタ、805、1005、1101・・・アンド回路
1002・・・ドットカウンタ、1601・・・昇圧回路、1602・・・液晶ドライバ
1603・・・液晶パネル、1604・・・フレキシブル・プリント基板
1701・・・制御回路、1702・・・チャージポンプ式昇圧回路
1703・・・周波数制御回路、1706・・・パルス制御回路
1707〜1710・・・スイッチング素子SW1〜4
1711・・・ポンプ用コンデンサCpump
1712・・・出力用コンデンサCout

Claims (22)

  1. 入力電圧を昇圧し、該入力電圧よりも高い駆動電圧を表示装置に供給する表示装置の電源回路であって、
    前記入力電圧の電荷を充電するコイルと、
    前記コイルへの前記電荷の充電と、該充電された電荷の放電を制御するスイッチ素子と、
    前記コイルへの充電期間において出力電圧の安定化を図る容量と、
    出力電圧の基準となるクロック信号を生成する発信器と、
    前記クロック信号と前記出力電圧とを比較するコンパレータと、
    前記コンパレータの出力信号に応じて前記スイッチ素子の制御信号を生成するパルス制御回路と、
    前記表示装置の垂直同期信号と水平同期信号とが入力され、該入力信号に基づいて前記発信器で生成する前記クロック信号の周波数を制御する周波数制御回路とを有し、
    前記周波数制御回路は、前記垂直同期信号の出力に続く前記水平同期信号の出力回数を計数し、
    前記周波数制御回路は、前記水平同期信号の出力回数が予め設定された第1の出力回数と第2の出力回数との間にある第1の状態と、前記水平同期信号の出力回数が前記第1及び第2の出力回数の間にない第2の状態とで異なる周波数のクロック信号に制御し、
    前記第2の状態における前記クロック信号の周波数よりも、前記第1の状態における前記クロック信号の周波数が高いことを特徴とする表示装置の電源回路。
  2. 請求項1に記載の表示装置の電源回路において、
    前記周波数制御回路は不揮発性の記憶手段を備え、該記憶手段に前記第1及び第2の出力回数が保持されることを特徴とする表示装置の電源回路。
  3. 請求項1又は2に記載の表示装置の電源回路において、
    前記第1及び第2の出力回数を設定する手段を有することを特徴とする表示装置の電源回路。
  4. 請求項1乃至3の内のいずれかに記載の表示装置の電源回路において、
    前記周波数制御手段は、前記表示装置の水平有効表示期間を示す有効データ信号と前記水平同期信号の出力回数とに基づいて、前記第1の状態と前記第2の状態とに変位可能なことを特徴とする表示装置の電源回路。
  5. 入力電圧を昇圧し、該入力電圧よりも高い駆動電圧を表示装置に供給する表示装置の電源回路であって、
    前記入力電圧の電荷を充電するコイルと、
    前記コイルへの前記電荷の充電と、該充電された電荷の放電を制御するスイッチ素子と、
    前記コイルへの充電期間において出力電圧の安定化を図る容量と、
    出力電圧の基準となるクロック信号を生成する発信器と、
    前記クロック信号と前記出力電圧とを比較するコンパレータと、
    前記コンパレータの出力信号に応じて前記スイッチ素子の制御信号を生成するパルス制御回路と、
    前記表示装置の画素へ表示データを書き込む信号水平同期信号が入力され、該入力信号に基づいて前記発信器で生成する前記クロック信号の周波数を制御する周波数制御回路とを有し、
    前記周波数制御回路は、一水平期間内におけるR(赤)G(緑)B(青)の各画素への表示データの書き込み期間を信号立ち上がり期間とそれ以外の期間とに分け、前記信号立ち上がり期間とそれ以外の期間とで異なる周波数のクロック信号に制御し、
    前記それ以外の期間における前記クロック信号の周波数よりも、前記信号立ち上がり期間における前記クロック信号の周波数が高くなるように制御することを特徴とする表示装置の電源回路。
  6. 請求項5に記載の表示装置の電源回路において、
    前記周波数制御回路は、前記水平同期信号の出力に続く前記画素への前記表示データの書き込み信号に同期したドット信号を計数し、
    前記周波数制御回路は、RGBの各画素毎に前記ドット信号数が予め設定された第1の信号数と第2の信号数との間にある期間を前記信号立ち上がり期間とすることを特徴とする表示装置の電源回路。
  7. 請求項6に記載の表示装置の電源回路において、
    前記周波数制御回路は不揮発性の記憶手段を備え、該記憶手段に前記第1及び第2の信号数が保持されることを特徴とする表示装置の電源回路。
  8. 請求項6又は7に記載の表示装置の電源回路において、
    前記第1及び第2の信号数を設定する手段を有することを特徴とする表示装置の電源回路。
  9. 請求項6乃至8の内のいずれかに記載の表示装置の電源回路において、
    前記周波数制御手段は、前記表示装置の水平有効表示期間を示す有効データ信号と前記ドット信号数とに基づいて、前記信号立ち上がり期間とそれ以外の期間とに変位可能なことを特徴とする表示装置の電源回路。
  10. 入力電圧を昇圧し、該入力電圧よりも高い駆動電圧を表示装置に供給する表示装置の電源回路であって、
    前記入力電圧の電荷を充電するコイルと、
    前記コイルへの前記電荷の充電と、該充電された電荷の放電を制御するスイッチ素子と、
    前記コイルへの充電期間において出力電圧の安定化を図る容量と、
    出力電圧の基準となるクロック信号を生成する発信器と、
    前記クロック信号と前記出力電圧とを比較するコンパレータと、
    前記コンパレータの出力信号に応じて、前記スイッチ素子の制御信号を生成するパルス制御回路とを有し、
    前記パルス制御回路は、前記表示装置の垂直同期信号と水平同期信号とに基づいて、前記表示装置の負荷を監視し、
    前記負荷が軽い低負荷期間では前記パルス信号を所定期間に1回出力させ、
    前記負荷が重い高負荷期間では前記パルス信号を前記所定時間に2回以上出力させることを特徴とする表示装置の電源回路。
  11. 請求項10に記載の表示装置の電源回路において、
    前記パルス制御回路は、前記表示装置の垂直同期信号の出力に続く前記表示装置の水平同期信号の出力回数を計数し、
    前記パルス制御回路は、前記表示装置の水平同期信号の出力回数が予め設定された第1の出力回数と第2の出力回数との間にある期間を前記高負荷期間とし、
    前記水平同期信号の出力回数が前記予め設定された第1及び第2の出力回数の間にない期間を前記低負荷期間とすることを特徴とする表示装置の電源回路。
  12. 請求項10に記載の表示装置の電源回路において、
    前記パルス制御回路は、一水平期間内におけるR(赤)G(緑)B(青)の各画素への表示データの書き込み期間を高負荷期間と低負荷期間とに分けたことを特徴とする表示装置の電源回路。
  13. 請求項1乃至12の内のいずれかに記載の電源回路を有する表示駆動回路と、該表示駆動回路からの表示データに応じた画像表示を行う表示パネルとを備えることを特徴とする表示装置。
  14. 入力電圧を昇圧し、該入力電圧よりも高い駆動電圧を表示装置に供給する表示装置の電源回路であって、
    前記入力電圧の電荷を充電するコンデンサと、
    前記コンデンサへの前記電荷の充電と、該充電された電荷の放電を制御するスイッチ素子と、
    前記コンデンサへの充電期間において出力電圧の安定化を図るコンデンサと、
    出力電圧の基準となるクロック信号を生成する発信器と、
    前記クロック信号と前記出力電圧とを比較するコンパレータと、
    前記コンパレータの出力信号に応じて前記スイッチ素子の制御信号を生成するパルス制御回路と、
    前記表示装置の垂直同期信号と水平同期信号とが入力され、該入力信号に基づいて前記パルス制御回路から出力する前記スイッチ素子の制御信号の周波数を制御する周波数制御回路とを有し、
    前記周波数制御回路は、前記垂直同期信号の出力に続く前記水平同期信号の出力回数を計数し、
    前記周波数制御回路は、前記水平同期信号の出力回数が予め設定された第1の出力回数と第2の出力回数との間にある第1の状態と、前記水平同期信号の出力回数が前記第1及び第2の出力回数の間にない第2の状態とで異なる制御信号の周波数で制御し、
    前記第2の状態における前記制御信号の周波数よりも、前記第1の状態における前記制御信号の周波数が高いことを特徴とする表示装置の電源回路。
  15. 請求項14に記載の表示装置の電源回路において、
    前記周波数制御回路は不揮発性の記憶手段を備え、該記憶手段に前記第1及び第2の出力回数が保持されることを特徴とする表示装置の電源回路。
  16. 請求項14又は15に記載の表示装置の電源回路において、
    前記第1及び第2の出力回数を設定する手段を有することを特徴とする表示装置の電源回路。
  17. 請求項14乃至16の内のいずれかに記載の表示装置の電源回路において、
    前記周波数制御手段は、前記表示装置の水平有効表示期間を示す有効データ信号と前記水平同期信号の出力回数とに基づいて、前記第1の状態と前記第2の状態とに変位可能なことを特徴とする表示装置の電源回路。
  18. 入力電圧を昇圧し、該入力電圧よりも高い駆動電圧を表示装置に供給する表示装置の電源回路であって、
    前記入力電圧の電荷を充電するコンデンサと、
    前記コンデンサへの前記電荷の充電と、該充電された電荷の放電を制御するスイッチ素子と、
    前記コンデンサへの充電期間において出力電圧の安定化を図るコンデンサと、
    出力電圧の基準となるクロック信号を生成する発信器と、
    前記クロック信号と前記出力電圧とを比較するコンパレータと、
    前記コンパレータの出力信号に応じて前記スイッチ素子の制御信号を生成するパルス制御回路と、
    前記表示装置の垂直同期信号と水平同期信号とが入力され、該入力信号に基づいて前記パルス制御回路から出力する前記スイッチ素子の制御信号の周波数を制御する周波数制御回路とを有し、
    前記周波数制御回路は、一水平期間内におけるR(赤)G(緑)B(青)の各画素への表示データの書き込み期間を信号立ち上がり期間とそれ以外の期間とに分け、前記信号立ち上がり期間とそれ以外の期間とで異なる周波数の制御信号に制御し、
    前記それ以外の期間における前記制御信号の周波数よりも、前記信号立ち上がり期間における前記制御信号の周波数が高くなるように制御することを特徴とする表示装置の電源回路。
  19. 請求項18に記載の表示装置の電源回路において、
    前記周波数制御回路は、前記水平同期信号の出力に続く前記画素への前記表示データの書き込み信号に同期したドット信号を計数し、
    前記周波数制御回路は、RGBの各画素毎に前記ドット信号数が予め設定された第1の信号数と第2の信号数との間にある期間を前記信号立ち上がり期間とすることを特徴とする表示装置の電源回路。
  20. 請求項19に記載の表示装置の電源回路において、
    前記周波数制御回路は不揮発性の記憶手段を備え、該記憶手段に前記第1及び第2の信号数が保持されることを特徴とする表示装置の電源回路。
  21. 請求項19又は20に記載の表示装置の電源回路において、
    前記第1及び第2の信号数を設定する手段を有することを特徴とする表示装置の電源回路。
  22. 請求項19乃至21の内のいずれかに記載の表示装置の電源回路において、
    前記周波数制御手段は、前記表示装置の水平有効表示期間を示す有効データ信号と前記ドット信号数とに基づいて、前記信号立ち上がり期間とそれ以外の期間とに変位可能なことを特徴とする表示装置の電源回路。
JP2009234647A 2008-11-25 2009-10-08 表示装置の電源回路及びそれを用いた表示装置 Active JP5453038B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009234647A JP5453038B2 (ja) 2008-11-25 2009-10-08 表示装置の電源回路及びそれを用いた表示装置
TW098139960A TWI434252B (zh) 2008-11-25 2009-11-24 A power supply circuit of the display device and a display device using the same
AT09176844T ATE545979T1 (de) 2008-11-25 2009-11-24 Stromversorgungsschaltung für anzeigevorrichtung und anzeigevorrichtung damit
KR1020090113838A KR101077372B1 (ko) 2008-11-25 2009-11-24 표시 장치의 전원 회로 및 그것을 이용한 표시 장치
EP09176844A EP2194636B1 (en) 2008-11-25 2009-11-24 Power supply circuit of display device and display device using the same
US12/625,683 US8339390B2 (en) 2008-11-25 2009-11-25 Power supply circuit of display device and display device using the same
CN2009102260591A CN101739934B (zh) 2008-11-25 2009-11-25 显示装置的电源电路以及使用其的显示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008299466 2008-11-25
JP2008299466 2008-11-25
JP2009234647A JP5453038B2 (ja) 2008-11-25 2009-10-08 表示装置の電源回路及びそれを用いた表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010152324A true JP2010152324A (ja) 2010-07-08
JP5453038B2 JP5453038B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=42102297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009234647A Active JP5453038B2 (ja) 2008-11-25 2009-10-08 表示装置の電源回路及びそれを用いた表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8339390B2 (ja)
EP (1) EP2194636B1 (ja)
JP (1) JP5453038B2 (ja)
KR (1) KR101077372B1 (ja)
CN (1) CN101739934B (ja)
AT (1) ATE545979T1 (ja)
TW (1) TWI434252B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI434275B (zh) * 2011-09-13 2014-04-11 Au Optronics Corp 顯示器及直流/直流轉換器控制方法
KR102056829B1 (ko) * 2013-08-06 2019-12-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
CN103927962B (zh) * 2013-12-31 2017-02-08 厦门天马微电子有限公司 一种显示装置的驱动电路及其驱动方法
WO2016036425A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 Ballcraft, Llc Motion detection for portable devices
KR20160120055A (ko) * 2015-04-07 2016-10-17 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 동작방법
KR102352634B1 (ko) * 2015-05-14 2022-01-17 주식회사 엘엑스세미콘 전원 회로 및 그 제어 방법
KR102385627B1 (ko) * 2015-06-30 2022-04-12 엘지디스플레이 주식회사 전원공급부와 이를 이용한 표시장치 및 이의 구동방법
KR102501694B1 (ko) * 2018-04-11 2023-02-21 삼성디스플레이 주식회사 전원 전압 생성 회로, 이를 포함하는 표시 장치 및 이를 이용한 데이터 구동부의 보호 방법
TWI708224B (zh) * 2019-03-13 2020-10-21 友達光電股份有限公司 顯示面板及其升壓電路
CN110120204B (zh) * 2019-04-04 2020-12-25 惠科股份有限公司 一种电源驱动模组的驱动方法、电源驱动模组和显示装置
CN111326126B (zh) * 2020-04-16 2022-03-25 福州京东方光电科技有限公司 信号提供电路、信号提供方法及显示装置
CN113674665B (zh) * 2021-08-05 2024-06-11 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 显示驱动电路和电子设备
CN116168646A (zh) 2021-09-14 2023-05-26 厦门天马显示科技有限公司 显示面板和显示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100247393B1 (ko) 1997-09-02 2000-03-15 윤종용 Pfc기능을 갖는 디스플레이 장치의 전원 제어장치
JP3506913B2 (ja) 1997-09-22 2004-03-15 セイコーインスツルメンツ株式会社 スイッチングレギュレータ
US6522319B1 (en) * 1998-02-09 2003-02-18 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and method for driving the same, liquid crystal device and method for driving the same, circuit for driving electro-optical device, and electronic device
JP2000278938A (ja) 1999-03-24 2000-10-06 Seiko Epson Corp 電源回路および電気光学装置
US7034816B2 (en) * 2000-08-11 2006-04-25 Seiko Epson Corporation System and method for driving a display device
JPWO2004040544A1 (ja) * 2002-10-29 2006-03-02 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 電圧生成回路
JP2005117784A (ja) 2003-10-08 2005-04-28 Rohm Co Ltd スイッチング電源装置
JP4717449B2 (ja) 2005-01-19 2011-07-06 セイコーインスツル株式会社 スイッチング・レギュレータ回路
CN1855685A (zh) * 2005-04-20 2006-11-01 英特赛尔美国股份有限公司 用于对诸如冷阴极荧光灯等高压负载供电的、具有调相双端桥式拓朴结构的dc-ac变换器
KR100670181B1 (ko) * 2005-07-27 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 전원 공급 장치 및 이를 포함하는 플라즈마 표시 장치
US7446519B2 (en) * 2005-08-19 2008-11-04 Broadcom Corporation PWM/burst mode switching regulator with automatic mode change

Also Published As

Publication number Publication date
TWI434252B (zh) 2014-04-11
US8339390B2 (en) 2012-12-25
CN101739934A (zh) 2010-06-16
KR20100059706A (ko) 2010-06-04
ATE545979T1 (de) 2012-03-15
KR101077372B1 (ko) 2011-10-26
EP2194636B1 (en) 2012-02-15
US20100128022A1 (en) 2010-05-27
JP5453038B2 (ja) 2014-03-26
TW201037658A (en) 2010-10-16
EP2194636A1 (en) 2010-06-09
CN101739934B (zh) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5453038B2 (ja) 表示装置の電源回路及びそれを用いた表示装置
US7471288B2 (en) Light emitting display device and driving control method therefor
US8373695B2 (en) Apparatus and method for driving display panel including control of charge pump
US7561154B2 (en) Power supply circuit and display system
TWI417859B (zh) 閘極驅動器及其運作方法
JP2008134589A (ja) 液晶表示装置
JP2011139626A (ja) Dc−dcコンバータ及びその制御方法
KR20110123354A (ko) 액정표시장치의 부스트 컨버터
US8456404B2 (en) Voltage boosting power supply circuit for monitoring charging voltage with predetermined voltage to detect boosted voltage, and boosted voltage control method
JP2008245500A (ja) 昇圧電源回路および昇圧電圧制御方法
KR101878175B1 (ko) Dc-dc 컨버터 및 그 제어방법과 이를 이용한 표시장치
JP2021508847A (ja) 発光ダイオードを備えたディスプレイスクリーン
KR20060048486A (ko) 컬러 표시 장치, 및 이를 위한 반도체 장치
KR102385627B1 (ko) 전원공급부와 이를 이용한 표시장치 및 이의 구동방법
KR102278804B1 (ko) 전원공급 회로 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP5173722B2 (ja) 表示パネル駆動装置およびその駆動方法
JP5378048B2 (ja) 電源回路及びそれを用いた表示装置
KR20100107523A (ko) 콜레스테릭 액정 패널의 다계조 구동 회로, 구동 방법 및 표시 장치
KR102190441B1 (ko) 전원 공급부를 포함하는 액정표시장치
JP6413610B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
KR20200014464A (ko) 구동 전압 제공부 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20110075414A (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2005173245A (ja) 電源装置、液晶表示装置
KR20120134244A (ko) 구동 전압 생성 회로와 이를 이용한 영상 표시 장치 및 구동 전압 생성 방법
KR20120014768A (ko) 디씨-디씨컨버터 및 이를 포함하는 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5453038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250