JP2010148145A - ビデオ番組を表す受信されたビデオ信号を処理する方法 - Google Patents

ビデオ番組を表す受信されたビデオ信号を処理する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010148145A
JP2010148145A JP2010025354A JP2010025354A JP2010148145A JP 2010148145 A JP2010148145 A JP 2010148145A JP 2010025354 A JP2010025354 A JP 2010025354A JP 2010025354 A JP2010025354 A JP 2010025354A JP 2010148145 A JP2010148145 A JP 2010148145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
playback
signal component
representing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010025354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5528144B2 (ja
Inventor
Magdy Megeid
メゲイド,マグデイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2010148145A publication Critical patent/JP2010148145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5528144B2 publication Critical patent/JP5528144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/4448Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for frame-grabbing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4333Processing operations in response to a pause request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440281Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the temporal resolution, e.g. by frame skipping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/60Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals
    • H04N5/602Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals for digital sound signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】ビデオ番組の見逃した部分を容易に視聴することができるようにする。
【解決手段】受信番組の入力信号の一部を貯え、かつ貯えられた情報にアクセスして、時間圧縮された番組の一部を表す信号成分を発生する。再生の間、時間圧縮された信号は出力信号中に含まれる。再生が完了すると、出力信号中の再生信号成分は、元の入力ビデオ信号を表す信号成分と取り替えられる。再生信号は、PIPあるいはPOP等の多画像ディスプレイの補助画像に表示され、主画像は入力ビデオ信号を表示する。再生の間、時間圧縮された新しい情報が貯えられる。再生は、新しいデータが貯えられる速度よりも早い速度で起こり、その結果、再生中に発生される「過去の」信号と、受信された信号(元の入力ビデオ信号)が時間的に一致する時点が生じる。この時点が検出されると、補助画像は自動的に除去され、出力信号は、受信された番組の信号に戻される。
【選択図】図1

Description

本発明は、テレビジョン受像機(ディスプレイのあるものまたはないもの)のようなオーディオ・ビデオ・システムおよびディジタル衛星受信器のようなセットトップ・ボックスにおいてディジタル信号を処理することに関する。
例えば、ビデオカセットレコーダ(VCR)を使用するオーディオ/ビデオ信号の記録は一般に行われている。記録は、番組をあとで都合のよいときに見たい視聴者の役に立つ。記録を再生するとき、視聴者は見たい番組の部分を選択することができ、また、掛かってきた電話に出るために、いつでも再生を中断することもできる。しかしながら、受信中の番組を見ているとき、視聴者は番組を中断することはできない。誰かと話しをしていたり部屋を離れたりすると、視聴者は衛星放送のプロバイダやテレビの放送局あるいはケーブルテレビのソースからのような「リアルタイム」で受信中の(すなわち、ビデオテープに録画されていない)番組を一部見ることができない。
前述の問題を解決するために提供される、ビデオ番組を表す受信されたビデオ信号を処理する方法は、第1の信号成分を発生するために第1の期間中に生じるビデオ番組の一部を表すディジタル・データを処理するステップであって、該第1の信号成分が時間的に圧縮されたビデオ信号の一部を表す、上記ステップと、第2の期間中に上記第1の信号成分を有する出力信号を発生するステップと、上記第2の期間の終了時に、上記出力信号中の第1の信号成分を、入力ビデオ信号を表す第2の信号成分と取り替えるステップと、を含む。
本発明の特徴に従い、再生動作モードの間、第1の信号成分は出力信号中に含まれ、再生モードの間、時間圧縮された新しい情報が貯えられ続ける。再生モードの間、時間圧縮された情報は、新しいデータが貯えられる速度より早い速度で出力される。出力されているデータが、貯えられているデータと同じになる時点は、第2の期間の終了を示すものとして検出され、第1の信号成分は、第2の期間の終了が検出されるとそれに応答して、出力信号中の第2の信号成分と自動的に取り替えられる。
本発明は、多画像表示モードの間に多画像を表す出力信号を発生するシステムで実施される。出力信号は、第1と第2の画像領域を同時に表示する表示装置に結合するのに適している。第1の信号成分は第1の画像領域に表示され、第2の信号成分は第2の画像領域に表示される。再生モードが起動されると、多画像表示モードが自動的に起動され、多画像表示モードは、第2の期間が終了すると自動的に終了する。
本発明の別の特徴では、再生モードの起動に応答して、表示特性(display characteristics)を自動的に変更する。
本発明は、詳細な説明および以下の図面を参照することにより、一層よく理解される。
図1は、本発明の特徴を組み込んでいるオーディオ/ビデオ信号処理システムをブロック図で示す。 図2は、図1のシステムのビデオ信号処理部の実施例をブロック図で示す。 図3は、図2に示すシステムの動作を理解するのに役立つ、信号のタイミング図である。 図4は、図2に示すシステムの動作を理解するのに役立つ、信号のタイミング図である。 図5は、図2に示すシステムの動作を理解するのに役立つ、信号のタイミング図である。 図6は、図1に示すシステムのビデオ信号処理部の別の実施例をブロック図で示す。 図7は、図1に示すシステムのオーディオ信号処理部の実施例を示す。
図1は、再生機能(本願明細書では、「現在に戻る」機能と称す)を実行する本発明の特徴を組み込んでいるシステムのブロック図である。図において、比較的太い信号ラインは、多ビット並列ディジタル信号を伝達するバスを表し、比較的細い信号ラインは、1ビットの制御信号またはアナログ信号を伝達する接続ラインを表す。図1で、ビデオ入力信号とオーディオ入力信号、それぞれ「ディジタル・ビデオ・データ」と「ディジタル・オーディオ・データ」は、最初にそれぞれのデータ縮小回路10と11で処理される。ビデオおよびオーディオ・データ縮小方法は当業者に知られているので、ここでは説明しない。例えば、MPEG符号化は、よく知られているデータ縮小(すなわち、データ圧縮)方法の1つである。入力信号のうちどれか1つが既に圧縮されていれば、例えば、或る入力信号がMPEG符号化されていれば、それに対応するデータ縮小関数は必要とされない。
各データ縮小回路はそのあとに、データ時間圧縮回路12または13を伴う。時間圧縮回路は、例えば、データの一部を捨てて、データ・レート(data rate)を低下させる。時間圧縮率「F」は以下のように定義される:
F=出力信号のデータ・レート/入力信号のデータ・レート(ここでF<1)
時間圧縮後に、ビデオ・データとオーディオ・データは、FIFO(first‐in‐first‐out)メモリとして構成されるそれぞれのメモリ14と15内に貯えられる。図2に2つのメモリが示されているが、1つのメモリでオーディオ信号とビデオ信号の両方を貯えることができる。再生時間は、貯えられたデータの量、従ってメモリの大きさに依って異なる。メモリの大きさに依り、再生時間は数秒〜数分である。ビデオ・メモリ14は、M個のビデオ・フィールドを貯えるのに十分な容量を有する。PALおよびNTSC標準を仮定すると、1ビデオ・フィールドは垂直偏向周波数に相当する。すなわち、1ビデオ・フィールドは20msまたは16.683ms毎に起こる。他のディジタル・システム、例えば、MPEGシステムでは、1フィールドはこれと異なる方法で定義される。例えば、MPEG符号化された信号の1フィールドは、所定の数のMPEG符号化されたディジタル・データ・パケットに相当する。
オーディオ・メモリとビデオ・メモリの出力はそれぞれオーディオ・スイッチ16とビデオ・スイッチ17の入力「B」に結合される。また、各スイッチの入力Bは、「過去の」入力と称され、それに結合される信号が過去のビデオ番組またはオーディオ番組を表す(すなわち、この信号が貯えられた情報を表す)ことを示している。元のオーディオ入力信号とビデオ入力信号はそれぞれのスイッチの入力「A」に結合される。また、入力Aは、「現在の」入力と称され、それに結合される信号が現在のビデオ番組またはオーディオ番組(すなわち、貯えられていない番組)を表すことを示している。両スイッチはフィールド・カウンタ(計数器)の出力信号である「セレクトA/B」信号によって制御される。この計数器の入力信号は「プレイバック」および「フィールド・レート・クロック」である。通常、「セレクトA/B」信号は、第1の論理レベル(例えば、0レベル)にあって、入力「A」における「現在の」信号を選択する。使用者は、「過去の」ビデオの再生を望むとき、例えば、リモコンの「プレイバック」キーを押して、「現在に戻る」機能を起動する。この再生機能の起動により、再生信号がフィールド計数器18の入力に生じ、第1の論理レベル(例えば、低い論理“0”レベル)から第2の論理レベル(例えば、高い論理“1”レベル)に変化する。この論理レベルの変化により、計数器はフィールド・レート・クロックに等しい速度で計数し始める。同時に、出力信号「セレクトA/B」は第2の論理レベル(例えば、論理“1”レベル)に変化し、入力Bにおいて「過去の」信号が選択される。
再生時間(Tplayback)後に、計数器18はリセットされ、その出力信号「セレクトA/B」は再び第1の論理レベル(例えば、論理“0”レベル)になり、入力「A」において、受信された元の信号(すなわち「現在の」信号)が選択される。計数時間“Tplayback”は以下の式より求められる:
playback =(M/1−F)・Tfield
ここで、Tfieldはフィールド周期である。PAL方式の場合、Tfieldは20ms、NTSC方式の場合、Tfieldは16.683msである。再生時間は、ビデオ再生シーケンス「過去」が、受信された信号「現在」と丁度一致する瞬間に終了する。以下の実施例により、上述したシステムの動作が更に説明される。
図2は、図1に示すシステムの一部の実施例を更に詳細に示す。図2に示すシステムは、多画像の特徴を備えるテレビジョン受像機の一部である。すなわち、図2のシステムは、主画像を表す第1の信号成分、および第2の画像すなわち補助画像(副画像)を表す第2の信号成分を有する出力信号を発生することができる。図2に示す実施例は、補助画像は主画像の中に挿入される小画像であるピクチャ・イン・ピクチャ(PIP)システムに関するものである。本発明を組み込んでいる図2に示す以外の実施例も可能である。例えば、本発明は、補助画像が主画像の外側に(例えば、主画像の側に)表示されるピクチャ・アウトサイド・ピクチャ(POP)システムにも応用できる。また、図2の実施例は、多画像の特徴を実施するために2個のチューナ21と22を備えている。しかしながら、本発明は、図6に示すシステムのような単一チューナのシステムに、あるいは図2に示すシステムと同様なシステムであって、第2のビデオ信号がシステム内にある第2のチューナ以外のチューナから、例えば、VCRのような外部の装置内にあるチューナから受信されるシステムにも応用できる。
図2で、チューナ21は主信号を受信し、チューナ22は、補助画像すなわちPIP画像を表す信号成分を発生するのに使用される第2の信号を受信する。本発明の特徴に従い、図2に示すような実施例において、第2のチューナ(すなわち、チューナ22)の出力を使用して、再生用に貯えられる信号が供給される。PIPウインドウがスクリーンに表示されていない間、チューナ22はチューナ21と同じチャンネルに自動的に同調される。このため、再生用に貯えられた番組と、視聴者が主画像で見る番組(すなわち、チューナ21の出力)とは同じものとなる。
復調され且つアナログ/ディジタル変換されたPIPビデオ・データは、PIPの特徴の一部として既にシステム内に含まれているデータ縮小回路23に結合される。データ縮小回路23の出力信号は、32MB‐DRAMモジュール24の2方向性データ入力/出力“D0...D7”に結合され、且つ3‐状態バッファ25の入力に結合され、更に3‐状態ラッチ26の入力に結合される。この32MBメモリは費用効率が高いモジュールで、コンピュータに広く使用されており、4MB‐DRAMが8個並列に接続されている。
制御回路27の入力における「プレイバック」信号は通常、第1の論理レベル(例えば、低レベルすなわち論理“0”)にあり、再生がディスエーブル(動作不能に)されていることを示す。一方、フリップ‐フロップの「現在の」出力信号と「過去の」出力信号はそれぞれ、高い論理レベル“1”と低い論理レベル“0”にあり、バッファ25の出力はイネーブル(動作可能に)されて、「現在の」信号を選択し、ラッチ26の出力はディスエーブルされて、「過去の」信号を選択しないことを示す。すなわち、3‐状態バッファは作動しており、3‐状態ラッチは高インピーダンス状態において作動していない。従って、3‐状態バッファと3‐状態ラッチの共通の出力である、節点(node)「A」におけるビデオ・データは、受信された「現在の」PIP信号である。しかしながら、節点Aにおけるビデオ・データ信号は、非再生モードの間、スクリーンに表示されない。何故なら、「現在の」PIP信号は主画像と同じ(PIP信号のデータ縮小を除く)ビデオ番組を表しており、従って、主画像と実質的に同じPIP画像の表示は必要でない。
視聴者が、例えば、リモコンの「プレイバック」キーを押して再生モードを起動すると、制御回路27の入力における「プレイバック」信号は状態を、例えば、高い“1”レベルのような第2の論理レベルに変化させる。その結果、制御回路の出力における2つのトリガ・パルス信号「フィールド・カウンタ・イネーブル」と「セット」は、フィールド計数器28とフリップ・フロップ29をトリガする。それに応答して、フィールド計数器28は計数し始め、フリップ‐フロップはセットされ、フリップ‐フロップの「現在の」および「過去の」出力信号は状態を、例えば、低い“0”レベルと高い“1”レベルにそれぞれ変える。このため、3‐状態バッファは高インピーダンスの状態で作動しなくなり、3‐状態ラッチは作動するようになる。この場合、3‐状態バッファと3‐状態ラッチの共通出力におけるデータは、貯えられた「過去の」PIP信号であり、これは、PIPウインドウの形式でスクリーンに自動的に表示され再生される。ラッチの出力信号は、メモリの読出しサイクルの間に起こるラッチ・クロックの立上がりエッジに同期している。
フィールド計数器28は、入力ビデオ信号に生じるフィールド期間を計数して、再生期間の持続時間を定める。計数器より生じる計数値により、再生時間“Tplayback”に相当する所定数のフィールド期間が生じたことが示されると、計数器はフリップ‐フロップをリセットし、それにより、「現在の」および「過去の」制御信号はその論理レベルを高い“1”レベルと低い“0”レベルにそれぞれ変えて、再生期間が終了したことを示す。「過去の」および「現在の」信号レベルの変化によって示される再生期間の終了が検出されると、このシステムは自動的に非再生モードに変わり、受信された「現在の」データは再び3‐状態バッファの出力に現れる。同時に、PIP表示は自動的にディスエーブルされ、PIPウインドウはスクリーンから自動的に消え、主画像のみの表示となる。
DRAMモジュール24にアドレスするため使用されるアドレス・カウンタ(計数器)は3個ある。これらのカウンタは:出力(A0..A21)Wを備える22ビット書込みアドレス・カウンタ201;出力(A0..A21)Rを備える22ビット読出しアドレス・カウンタ202;・および出力(A0..A10)REを備える11ビット・リフレッシュ・アドレス・カウンタ203である。4MBにアドレスするのに22ビット必要である。DRAMが有するアドレス入力は11だけなので、アドレス・カウンタを多重しなければならない。アドレス・マルチプレクサ204は、「セレクトA]信号と「セレクトB]信号によって制御される。また、図2に典型的なDRAM制御信号が示されている:WE、RAS0、RAS1、RAS2、RAS3、CAS0、CAS1、CAS2、CA3。制御回路の入力におけるマスタ・クロックの周波数は17.7344 MHzであり、これはPAL色副搬送波周波数の4倍(17.7344 MHz = 4 x 4.4336 MHz)である。このクロック周波数は、ITT社が製作した「PIP2250型ピクチャ・イン・ピクチャ・プロセッサ」のような、PIPプロセッサに使用されている。
読出しアドレス・カウンタ202はプログラム可能なカウンタである。すなわち、出力は何れかのレベルに同期的にプリセットされる。カウンタ202の負荷出力における低レベルはカウンタをディスエーブルし、カウンタの出力は、次のクロック・パルスの後に、プリセット値(「セットアップ・データ」信号)になる。「セットアップ・データ」信号のプリセト値は書込みアドレス・カウンタ201の出力において発生される。再生時間“Tplayback”の始めに、読出しアドレス・カウンタ202の入力における負荷制御信号「ロード」は、論理レベル(例えば、低レベル)に変わり、プリセット動作をイネーブルする。この時点で、書込みアドレス・カウンタの出力における現在のアドレスが「N」と仮定して、読出しアドレス・カウンタのプリセット・アドレスは次のクロック・パルスで起こり、「N+1」になる。読出しサイクルは、書込みサイクルの前に起こるので、アドレス「N+1」から読み出されるデータは、メモリ内に貯えられている「最も古い」ビデオ情報である。このデータは再生信号のスタートになる。
本発明の別の特徴に従い、また、図2に示すシステムは、再生モードの間、視聴者の注意を再生信号の表示に集中させる。具体的に、図2に示すシステムは装置290、291、292、293を備え、再生表示強調を特徴とする。この特徴および装置290〜293の動作については以下に詳しく説明する。
図3は、ビデオ信号の時間圧縮が実現される様子を信号波形で示す。この実施例で、1つおきのビデオ・フィールドがメモリに貯えられる(書き込まれる)。すなわち、2フィールドのうち1つは無視される(F=1/2)。他の圧縮率、例えば、3フィールドのうち2フィールドを書き込むF=2/3、6フィールドのうち4フィールドを書き込むF=4/6、も可能である。図3で、書込みイネーブル信号は1フィールドおきに起動され、読出しイネーブル信号は毎フィールド起動される(図2も参照のこと)。圧縮率F=1/2の場合、結果として生じる「貯えられた」PIP信号は元の信号より2倍早い。図3から分かるように、64本のPIPラインが1フィールドおきに貯えられ、各ラインは128個のサンプルを含んでいる。これらの数字は可能な値を示しているにすぎず、他の値も使用できる。ビデオ信号の有効部分だけが貯えられる。すなわち、同期信号は貯えられない。圧縮により貯えられるデータは、ビデオ番組の一部を包含する第1の期間中に受信された信号内にあるそのビデオ番組の一部を表している。時間圧縮されたデータは、再生期間である第2の期間に出力される。
図4は、書込みアドレス・カウンタの書込みクロックを信号波形で示す。1ビデオ・ラインにつき16のアドレス・サイクルがある。DRAMの並列ブロックが8個あるので、同じアドレスを使用して、8個のブロックに8個のサンプルを貯える。このようにして、1ラインにつきサンプルの総数は128サンプル(8x16)となる。リフレッシュ・クロックは、書込みおよび読出しクロックとは無関係であり、有利なことに、ずっと早くなる。
図5は、8つの読出し/書込みサイクルを波形で示す。図5に示すDRAM制御信号は、当業者によく知られている典型的なDRAM制御信号である。注目すべきことに、本発明の特徴に従って、メモリ読出しサイクルはメモリ書込みサイクルの前に起こらなければならない。すなわち、過去のデータが最初に読み出されてから、それに現在のデータを上書きする。
図6は、本発明を組み込んでいるが、図2に示すような多画像の特徴を備えていない装置の実施例のブロック図である。図6に示す特徴は、図2に同じ番号で示すものと同様なものであるので、ここでは詳しく説明しない。図6のシステムでは、「過去」のビデオの再生を表示する補助画像の「ウインドウ(window)」を生じないので、受信された「現在」の画像は再生の間スクリーンから消えて、代りに、「過去」のビデオ画像が現れる。再生時間Tplayback後に、元の(最初の、original)ビデオ画像が再び現れる。
図6に示すシステムで発生されるのは主画像だけで、これは再生モードの間の再生画像なので、再生中に現在の信号に関連する画像を見ることはできない。従って、再生の間、使用者は現在の信号に起こる番組の部分を見そこなうであろう。しかしながら、本発明の特徴では、再生の間、時間圧縮されたデータを貯え続けるので、この問題は解決される。すなわち、再生が起こっている間、時間圧縮された新しいデータは、データが既にそこから再生されている(読出し動作)記憶場所に貯えられている(書込み動作)。再生は、新しいデータが貯えられる速度よりも早い速度で起こる。すなわち、再生信号を発生するメモリの読出し動作の速度は、再生の間に新しいデータを貯えるメモリの書込み動作の速度よりも早い。従って結局、再生は、再生の間に貯えられている新しいデータに追いつき、ついに、今記録されたばかりのデータがただちに再生されるようになる。この時点で、再生は現在に到達し、「現在に戻って」いる。上述のように、システムはフィールド計数器を使用してこの時点を検出して、再生動作を自動的に取り消し、現在の信号の表示を再開する。圧縮されたデータの蓄積は第1の期間に起こり、圧縮されたデータの再生(読出し)は第2の期間に起こる。それは第2の期間の終了、すなわち、再生の終了であり、「現在に戻る」状態を示している。
上述した問題は図2に示すシステムには存在しない。何故なら、再生は補助画像に現れ、現在の信号は主画像に表示されるからである。使用者は再生の間、現在の信号を見ており、番組の各部分を見損なうことはない。従って、再生の間、データを貯え続けることは、図2のシステムに必要でない。しかしながら、再生の間データを貯え続けることは図2のシステムでは有利である。例えば、図2のシステムでこの特徴を実施することにより、PIP画像は、再生の終了時に、主画像と同じになり、PIP画像は再生モードの終了により自動的に除去される。その上、再生モードの間、過去の信号(小画像)の音声信号は働いている(出力されている)ので、視聴者が2つの異なるビデオ信号を見るのは紛らわしいかもしれない。
本発明の別の特徴では、再生の間、再生信号に応答して発生される画像、例えば、図2のシステムで発生される補助画像に視聴者の注意を集中させる。これは種々の方法を使用して行うことができる。例えば、表示される現在の信号(例えば、図2のシステムで発生される主画像)の色はシフトすることができ、現在の信号は白黒で表示することができ、表示される現在の信号のコントラストおよび/または輝度は、再生信号に対して低下させることができ、表示される再生信号のコントラストおよび/または輝度は現在の信号に対して増大され、あるいはこれらの技法の組合せを使用することもできる。再生時間の終わりに、元の表示特性(original display characteristics)はリセットされる。
本発明の特徴とする再生信号強調の実施例は、図2に示すシステムに備えられている。具体的に、現在の表示および過去の表示について画像の制御特性を表すデータ(例えば、色、コントラスト、および輝度のパラメータ)は制御装置290と291にそれぞれ貯えられる。これらの制御特性は、選択器またはMUX292を通って、表示制御装置293に結合される。MUX292はフリップ‐フロップ29から「現在の(present)」信号によって制御される。従って、再生モードが働いていない(「現在の」信号が論理1である)とき、MUX292は装置290の出力を装置293の制御入力に結合させる。その結果、現在の(すなわち、主画像の)表示について正常の画像制御特性を使用して、主画像を制御し発生する。従って、主画像はその「正常の」特性(色、輝度、コントラスト)を呈する。再生モードが働いている(「現在の」信号が論理0である)ならば、MUX292は装置291の出力を装置293の制御入力に結合させるので、表示制御器は、再生の間、現在の画像信号を「過去」のモードの表示パラメータに従って変更する。例えば、再生モードが起動されているとき、装置291内に貯えられたデータによって、表示制御装置293は主(すなわち現在の)信号の色を変え、信号を白黒に変え、コントラストを低下させ、輝度を低下させ、あるいはこれらの変更を組み合せる。従って、現在の信号は強調を減じられる。これは、事実上、再生表示を強調させるので、視聴者の注意は再生表示に集中される。再生が終わると、現在の信号の表示は正常に戻る。
本発明の特徴とする再生信号の強調は種々の変更が可能である。例えば、図2に示す表示制御装置293は主画像を変更するために主(現在の(present))画像信号処理経路にあるが、同様な特徴を、PIP(過去の(past))画像を変更するためにPIP(過去の)ビデオ信号経路に備えることもできる。すなわち、再生モードが働いているとき、過去の画像を強調する(例えば、輝度および/またはコントラストを増大する)ことができ、それにより、再生の表示を強調する。また、装置293のような表示制御装置は、現在および過去の信号経路のどちらかまたは両方に備えられて、過去および現在の画像の表示特性を個別にまたは同時に制御することもできる。また、再生画像を強調する他の方法を使用することもできる。例えば、図2に示すような多画像表示システムでは、上述したように、補助画像に表示される再生画像は、代りに、主画像に表示することもできる。すなわち、主画像と補助画像の「交換(swap)」は、この再生の特徴が起動するとそれに応答して起こる。再生の特徴が終了すると、再び「交換」が起こり、現在の信号を元の主画像の表示に戻す。
図7は、「現在に戻る」機能に従ってオーディオ信号を処理する実施例を示す。図7に示すシステムは、再生モードの間に出力される時間圧縮されたオーディオ情報を発生し貯える。オーディオ情報を圧縮すると、そのオーディオ情報が分からなくなると思われるかもしれないが、再生の間オーディオ情報を出力する1つの主要な目的は、再生期間中に生じた話しを視聴者に与えることである。話しは連続的なものではない。すなわち、話しには途切れがあるので、圧縮はこの途切れを利用して、話し情報の大部分を保持し、話しの分かり易さを維持することができる。図7では、オーディオ信号がディジタルの形式で得られないと仮定されている。アナログのオーディオ信号は最初、カットオフ周波数10kHzを有する低域フィルタ71に加えられる。次に信号は、自動利得制御される増幅器72に結合され、増幅器72はオーディオ信号の振幅を、あとに続くA/D変換器73のために有効な電圧の範囲内に保つ。A/D変換器のサンプリング・クロックは22kHzに選ばれる。A/D変換器の出力信号はデータ縮小回路723に加えられ、それから図7に示すメモリ724、制御回路727、メモリ・アドレス制御装置7201、7202、7203、7204を使用して、ビデオ信号と同様に処理される。図7に示すように、オーディオ処理に必要とされるDRAMの大きさは2MBである。このオーディオ・メモリの大きさは、以下の例で示すように計算される。再生オーディオ・ディジタル情報は、D/A変換器74を使用して、アナログ信号の「過去のオーディオ信号」に変換される。アナログ・スイッチ75は、「過去/現在」信号に応答して現在または過去のオーディオ・アナログ信号を選択的に出力する。図7の信号「過去/現在」はビデオ・チャンネルで発生される信号と同じ信号である。
以下の実例は、上述したシステムの動作を説明する。この実例は、図2に示す実施例に関するもので、PAL標準の信号を仮定する。
[ビデオ信号の処理]
1.圧縮率
F=(毎秒書き込まれるフィールド数/毎秒読み出されるフィールド数)
=25/50
= 1/2
2.32MB‐DRAMに貯えられるフィールド数“M”
1フィールドに64ライン含む。
1ラインに128データ・サンプル(バイト)含む。
従って、1フィールドに 64 x 128 = 8192 バイト含む。
利用できるメモリ・セルの総数 = 33554432 バイト
DRAMに貯えられるフィールド“M”= 33445532/8192
= 4096 フィールド
このフィールド数は:(4096 x Tfield)秒
= 4096 x 20ms = 81.92秒 = 1.365分
この時間は、蓄積時間Tstoreと称される。
即ち、Tstore = 81.92 秒 = 1.365 分
実際には、Tstoreは{(4096/F)xTfield}秒で、視聴者が見直すことのできるビデオ情報を表しており、ここでは情報時間 Tinfoと称される。
即ち、Tinfo=4096x2x20ms=163.84秒=2.7307分
3.再生時間Tplaybackは以下のようにして計算することができる:
(a)貯えられた4096フィールドを読み出している間、新しい2048フィールドを貯えなければならない、(4096xF)
(b)(a)で貯えられた2048フィールドを読み出している間、新しい1024フィールドを貯えなければならない。
(c)(b)で貯えられた1024フィールドを読み出している間、新しい512フィールドを貯えなければならない。
(d)(c)で貯えられた512フィールドを読み出している間、新しい256フィールドを貯えなければならない、など
これらフィールドの合計 = 4096+2048+1024+512+ ....+8+4+2+1+0.5+0.25+ ...
これは、過去と現在のフィールドが一致するまでに貯えられなければならないフィールドの総数を表す。
この合計は数学的な級数で、「幾何学的級数」として知られ、その総計は:
4096/(1‐1/2) = 4096 x 2 = 8192フィールド
従って、Tplaybck = 8192 x 20ms = 2.7307分
一般に、Tplayback = M/(1‐F) x Tfield
[オーディオ信号の処理]
info = 163.84秒
毎秒のサンプル数 = 22000サンプル
サンプル総数 = 22000 x 163.84 = 3604480バイト圧縮率 F = 1/2
貯えられるデータの総数=3604480/2 = 1.802240Mバイト
従って、オーディオ信号を貯えるのに、2MBのDRAMで十分である。

Claims (4)

  1. ビデオ番組を表す受信されたビデオ信号を処理する方法であって、
    第1の信号成分を発生するために第1の期間中に生じるビデオ番組の一部を表すディジタル・データを処理するステップであって、該第1の信号成分が時間的に圧縮されたビデオ信号の一部を表す、前記ステップと、
    第2の期間中に前記第1の信号成分を有する出力信号を発生するステップと、
    前記第2の期間の終了時に、前記出力信号中の第1の信号成分を、入力ビデオ信号を表す第2の信号成分と取り替えるステップと、
    を含み、
    前記取り替えるステップが、
    前記入力ビデオ信号に生じるビデオ情報のフィールドを計数するステップと、
    ビデオ情報のフィールドの計数値が所定の計数値と一致するときを確定するステップと、
    ビデオ情報のフィールドの計数値が所定の計数値と一致すると、第1の信号成分を出力信号から分離し、そして第2の信号成分を出力信号に結合させるステップと、を含む、前記方法。
  2. 前記ディジタル・データを処理するステップが、
    前記ビデオ番組の一部に含まれるビデオ情報の複数のフィールドを表すディジタル・データを受信するステップと、
    ビデオ情報の複数のフィールドの一部を第1の速度でメモリに記憶するステップと、
    ビデオ情報の前記記憶された複数のフィールドの一部を第2の速度でメモリから読み出すステップと、
    前記メモリから読み出されたビデオ情報のフィールドを処理して、前記第1の信号成分を発生するステップと、
    を含む、請求項1記載の方法。
  3. ビデオ番組を表す受信されたビデオ信号を処理する装置であって、
    第1の信号成分を発生するために第1の期間中に生じるビデオ番組の一部を表すディジタル・データを処理する手段であって、該第1の信号成分が時間的に圧縮されたビデオ信号の一部を表す、前記手段と、
    第2の期間中に前記第1の信号成分を有する出力信号を発生し、そして、該第2の期間の終了時に、前記出力信号中の第1の信号成分を、入力ビデオ信号を表す第2の信号成分と取り替える手段と、
    前記第2の期間の終了を検出する手段と、
    を備え、
    前記取り替える手段が、
    前記入力ビデオ信号に生じるビデオ情報のフィールドを計数する手段と、
    ビデオ情報のフィールドの計数値が所定の計数値と一致するときを確定する手段と、
    ビデオ情報のフィールドの計数値が所定の計数値と一致すると、第1の信号成分を出力信号から分離し、そして第2の信号成分を出力信号に結合させる手段と、
    を含む、前記装置。
  4. 前記ディジタル・データを処理する手段が、
    前記ビデオ番組の一部に含まれるビデオ情報の複数のフィールドを表すディジタル・データを受信する手段と、
    ビデオ情報の複数のフィールドの一部を第1の速度でメモリに記憶する手段と、
    ビデオ情報の前記記憶された複数のフィールドの一部を第2の速度でメモリから読み出す手段と、
    前記メモリから読み出されたビデオ情報のフィールドを処理して、前記第1の信号成分を発生する手段と、
    を備える、請求項3記載の装置。
JP2010025354A 1998-01-07 2010-02-08 ビデオ番組を表す受信されたビデオ信号を処理する方法 Expired - Fee Related JP5528144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7062098P 1998-01-07 1998-01-07
US60/070,620 1998-01-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000528091A Division JP2002501345A (ja) 1998-01-07 1999-01-07 ビデオ信号を処理する方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010148145A true JP2010148145A (ja) 2010-07-01
JP5528144B2 JP5528144B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=22096401

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000528091A Pending JP2002501345A (ja) 1998-01-07 1999-01-07 ビデオ信号を処理する方法および装置
JP2010025354A Expired - Fee Related JP5528144B2 (ja) 1998-01-07 2010-02-08 ビデオ番組を表す受信されたビデオ信号を処理する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000528091A Pending JP2002501345A (ja) 1998-01-07 1999-01-07 ビデオ信号を処理する方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6636271B1 (ja)
EP (1) EP1046288B1 (ja)
JP (2) JP2002501345A (ja)
KR (1) KR100650127B1 (ja)
CN (1) CN1202663C (ja)
AU (1) AU2029299A (ja)
DE (1) DE69907136T2 (ja)
WO (1) WO1999035835A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6788882B1 (en) 1998-04-17 2004-09-07 Timesurf, L.L.C. Systems and methods for storing a plurality of video streams on re-writable random-access media and time-and channel- based retrieval thereof
US20020161634A1 (en) * 2001-04-27 2002-10-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic document with an automatically updated portion
US7266832B2 (en) * 2001-06-14 2007-09-04 Digeo, Inc. Advertisement swapping using an aggregator for an interactive television system
KR100752482B1 (ko) * 2001-07-07 2007-08-28 엘지전자 주식회사 멀티채널 스트림 기록 재생장치 및 방법
US20030048808A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-13 Stahl Thomas Anthony Method and apparatus for changing received streaming content channels
US7849476B2 (en) * 2001-12-13 2010-12-07 Thomson Licensing System and method for automatic switching to interactive application during television program breaks
EP1459527A1 (en) * 2001-12-17 2004-09-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for displaying a received stream of audiovisual information
US8181215B2 (en) * 2002-02-12 2012-05-15 Comcast Cable Holdings, Llc System and method for providing video program information or video program content to a user
FR2839844A1 (fr) * 2002-05-16 2003-11-21 Thomson Licensing Sa Decodeur numerique ayant un mode de fonctionnement dit "revisualisation" et comprenant deux memoires tampon
JP2005198203A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号記録再生装置および方法
KR100703529B1 (ko) * 2005-05-26 2007-04-03 삼성전자주식회사 디지털 멀티미디어 방송을 위한 다채널 영상 수신 장치 및방법
WO2007060913A1 (ja) * 2005-11-22 2007-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 再生装置及びプログラム
US8607287B2 (en) * 2005-12-29 2013-12-10 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US9602884B1 (en) 2006-05-19 2017-03-21 Universal Innovation Counsel, Inc. Creating customized programming content
US11678026B1 (en) 2006-05-19 2023-06-13 Universal Innovation Council, LLC Creating customized programming content
KR101128807B1 (ko) * 2006-10-30 2012-03-23 엘지전자 주식회사 방송 재생 방법 및 이를 구현할 수 있는 방송수신 단말기
JP4398994B2 (ja) * 2007-04-27 2010-01-13 株式会社東芝 映像処理装置及び方法
JP5091806B2 (ja) * 2008-09-01 2012-12-05 株式会社東芝 映像処理装置及びその方法
CN101990131B (zh) * 2009-08-07 2013-05-15 中国移动通信集团公司 一种实现视频业务一致连续性的方法、装置和系统
FR2954650B1 (fr) * 2009-12-23 2012-10-12 Softathome " procede et dispositif d'enregistrement et de diffusion video par decalage temporel, dit " timeshifting "."
CN104754277B (zh) * 2013-12-27 2018-04-27 联想(北京)有限公司 信息处理设备及信息处理方法
US11582537B2 (en) * 2019-10-14 2023-02-14 Inscape Data, Inc. Dynamic content serving using a media device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444483A (ja) * 1990-06-11 1992-02-14 Toshiba Corp 録画再生制御装置
JPH0614288A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Canon Inc 情報記録再生装置
JPH07231421A (ja) * 1994-02-21 1995-08-29 Hitachi Ltd テレビジョン受信機
JPH08279273A (ja) * 1995-02-09 1996-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd データを記録再生する装置および方法
JPH099136A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Hitachi Ltd 撮影装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914516A (en) * 1989-04-20 1990-04-03 Thomson Consumer Electronics, Inc. Fast response picture-in-picture circuitry
US5317399A (en) * 1990-05-09 1994-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Image reproducing apparatus capable of freezing a displayed image
US5241428A (en) * 1991-03-12 1993-08-31 Goldwasser Eric P Variable-delay video recorder
JPH04320174A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Sony Corp 映像信号処理装置
US5329320A (en) * 1992-12-03 1994-07-12 Aharon Yifrach TV receiver and buffer system therefor
US5438423C1 (en) * 1993-06-25 2002-08-27 Grass Valley Us Inc Time warping for video viewing
JPH07240882A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Hitachi Ltd 再生装置内蔵テレビジョン受像機
US5822493A (en) * 1994-11-17 1998-10-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Real-time image recording/producing method and apparatus and video library system
US6002832A (en) * 1995-02-09 1999-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for recording and reproducing data
US5621473A (en) * 1995-06-07 1997-04-15 Philips Electronics North America Corporation Method and device for providing video instant replay in a picture-in-picture
JPH0965225A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Hitachi Ltd テレビジョン装置及びその表示方法
US6490000B1 (en) * 1997-12-24 2002-12-03 Echostar Communications Corporation Method and apparatus for time shifting and controlling broadcast audio and video signals

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444483A (ja) * 1990-06-11 1992-02-14 Toshiba Corp 録画再生制御装置
JPH0614288A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Canon Inc 情報記録再生装置
JPH07231421A (ja) * 1994-02-21 1995-08-29 Hitachi Ltd テレビジョン受信機
JPH08279273A (ja) * 1995-02-09 1996-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd データを記録再生する装置および方法
JPH099136A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Hitachi Ltd 撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69907136T2 (de) 2004-03-04
US6636271B1 (en) 2003-10-21
JP2002501345A (ja) 2002-01-15
DE69907136D1 (de) 2003-05-28
AU2029299A (en) 1999-07-26
KR100650127B1 (ko) 2006-11-24
JP5528144B2 (ja) 2014-06-25
CN1288639A (zh) 2001-03-21
EP1046288B1 (en) 2003-04-23
CN1202663C (zh) 2005-05-18
KR20010040317A (ko) 2001-05-15
EP1046288A1 (en) 2000-10-25
WO1999035835A1 (en) 1999-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5528144B2 (ja) ビデオ番組を表す受信されたビデオ信号を処理する方法
JPH0965225A (ja) テレビジョン装置及びその表示方法
JPH0258984A (ja) 繰返し作用を有するテレビ受像機
KR20000069754A (ko) 버퍼를 통해 텔레비젼 화상을 수신, 표시 및 동시 기록하는 장치
KR970014109A (ko) 정지 화상 저장 및 이를 표시하는 텔레비젼
KR100966912B1 (ko) 필터 계수 ram을 위한 자동 뱅크 스위칭을 검출 및수행하기 위한 방법 및 시스템
EP0585903B1 (en) Video signal memory equipment
JPS61100083A (ja) 画像記録再生装置
JP3367967B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
US6819363B2 (en) Video signal processing device
MXPA00006658A (en) Video signal processing method and apparatus
JPH0314272B2 (ja)
KR20020012067A (ko) 텔레비젼 수상기의 바탕화면 선택표시방법
KR0141109B1 (ko) 양방향 전송제어가능한 영상신호 전송처리장치
KR100255440B1 (ko) 제어 기능 동기 방법 및 장치
KR970009458B1 (ko) 단일 튜너를 가지는 영상신호 처리장치의 자 화면 표시방법 및 장치
JPH11225296A (ja) 映像表示制御装置
KR100690599B1 (ko) 변속 재생이 가능한 디지털 티브이
JPS6028385A (ja) テレビジヨン受像機
JPH05110947A (ja) 磁気記録再生装置におけるスーパーインポーズ確認回路
JPH05268519A (ja) 字幕移動回路
JPH07222098A (ja) 映像信号記録・再生装置
KR970057675A (ko) 텔레비젼수상기의 즉시 녹화 방법 및 회로
KR970057693A (ko) 여러 채널의 연속녹화시 다음채널의 부화면 녹화기능을 갖춘 텔레비디오
JPH08154235A (ja) 映像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5528144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees